
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月27日 11:38 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月23日 04:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月23日 16:46 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月24日 21:55 |
![]() |
0 | 20 | 2002年7月7日 04:10 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月22日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


はじめまして
セカンドマシンとしてS5/280PNKWの購入を検討しております
以下の2点についてご意見を頂戴できませんでしょうか。
お願いいたします。
Q1.以下の用途として適切か?ほかに良い選択肢があればご紹介ください
用途:サンデープログラミング(VB,VC等)50%
インターネットによる情報収集 30%
プレゼンテーション・資料作成 20%
Q2.この機種と相性の良いワイヤレスルーターがあればご紹介いただけませんでしょうか?(CATV)
よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/23 00:08(1年以上前)
Q1に関してはスペック的には十分だと思います。
Q2は使用されている方から聞かないと分からないでしょうか。
書込番号:787188
0点



2002/06/23 08:16(1年以上前)
>(=^・・^=) さん
素早いRESどうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:787823
0点


2002/06/23 11:58(1年以上前)
日本企業頑張れさん、無線LANですがどのくらい離れている環境で使われるつもりでしょうか。その辺も書かれたほうが他の方が回答するときにも多少なりとも回答しやすいかと思いましたので。
書込番号:788154
0点



2002/06/23 18:46(1年以上前)
>(=^・・^=) さん
アドバイスありがとうございます。
私の家は田舎ですので木造平屋です。
ルーターを設置した6畳の部屋を挟んで両脇に
ディスクトップの部屋とノートを使う部屋があります。
ルーターとノートとは直線距離で10m以内に収まります。
これくらいでよいでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:788842
0点


2002/08/27 11:38(1年以上前)
今更の回答ですが、S4との組み合わせでは、メルコのエアーステーションでは問題なく使えています。ご参考まで。
書込番号:911844
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW
(1)軽さ・薄さ・大きさ →優
十分軽いし薄いと思います。ここまで薄くなくてもいいと思います。
大きさは、キーボードとディスプレイを犠牲にしないならこのぐらいは必要でしょう。
(2)バッテリ持続時間 →優
大容量バッテリの標準添付で、使い分けができるようになりました。
贅沢いわせてもらうなら、標準バッテリであと1時間長く使えたら、もっといいと思います。
(3)キーボード・ディスプレイ →優
キーボード・ディスプレイとも、通常使用に十分でしょう。
(4)基本性能 →良
CPU・メモリ・HDD・グラフィックとも、通常使用に十分でしょう。
HDD容量はやや少なめですが、USB2.0やLAN経由で外部HDDを利用すれば、問題ないでしょう。
(5)拡張性・その他 →優
PCMCIA・LAN・USB2.0で、ノートPCとしては十分でしょう。
(6)総合 →良
使い倒せるモバイル機としては、現在もっとも欠点の少ない機種だと思います。
きつい3D処理や動画記録などしなければ、十分メイン機としても使えます。
用途と好みさえ問題なければ、購入者にもっとも不満の少ないノートPCではないでしょうか。
贅沢いわせてもらうなら、リカバリーできる外付けCD-ROMを標準添付してくれると、もっといいと思います。
重く厚くなってもいいから、アキュポイント搭載モデル、コンボドライブ内臓モデルも用意して欲しいところです。
(7)余談 →最悪
息子のために、1ヶ月前に前モデルのSS2000を買ってしまいました。
私がこちらを買ったら、親子断絶?
0点


2002/06/22 15:35(1年以上前)
(4)基本性能 →並
いまは支障ないかもしれないが、多分1年もすると力不足。いまでも、
50Mのデータのワードやフォトは、我慢の限界。
ネットとメイルおよび補助PCとしてしか使えないスペック。人にも
よりますが、メインPCとしては、とても使えないと思います。
ただ、モバイル中心ならいいモデルでしょうね。
書込番号:786320
0点


2002/06/22 16:14(1年以上前)
関係ないけど、50MB級のワードファイルって・・・人に渡す時嫌がられない?
そんなファイルDTのPen4 2.4GBのマシンであっても私なら使いたくない
まあ、マシンの満足度は人それぞれだからねぇ
書込番号:786382
0点


2002/06/22 16:15(1年以上前)
あ、揚げ足を取られる前にGB→GHzね
細かい数値についてはよく知らん
書込番号:786387
0点

いいじゃん、その人が満足ならそれで。
満足できる機種は人それぞれ。
50MBのファイルなんてそう扱わないでしょ。ほんと特殊な関係の人
じゃないと。
1年たてばどの機種も力不足ジャン。同じ事やってれば変わらないけど。
私は十分いい機種だと思いますよ。
書込番号:786927
0点

いいと思いますよー、現在のB5ではかなりの線いってると思いますが、薄さのこだわりすぎの面がちらほら・・・、私にとっては1.8のHDDが普及しない限り二の足踏みそうです
書込番号:787465
0点

皆様いろいろご意見ありがとうございます。
私にも、1点だけこの機種に二の足を踏む理由があります。
私は、モバイルノートはパッド型ポインティングデバイスが望ましくないと思っているので。
あと、一箇所訂正します。
「外付けCD-ROMを」→「外付けCD-ROMドライブを」
書込番号:787654
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


今日ヨドバシにS5とそのメモリを買う気満々で行ってきました。
しかし、店員さんから
「この機種にメルコの256MBメモリは動作確認されていませんので、
返品保証できません。確認に1週間程かかるかも知れません。」
と、言われてしまいました…。
で、購入を諦めて帰ってきたのですが…そこで質問です。
みなさんメモリ増設どうされてます?
0点


2002/06/22 03:37(1年以上前)
同じことを言われたけど、動作するのはわかっていたので、メルコの
をつけましたよ。もちろん動いています。
書込番号:785610
0点



2002/06/23 12:37(1年以上前)
早速S5とメルコのVT14-256Mをヨドバシで購入して参りました^^
合計\281,190-也!
快適に動いております。
ありがとうございました!
書込番号:788224
0点


2002/06/23 16:46(1年以上前)
わーい♪ みさきも買ってきたにょだー!
秋葉原で、、、にゃんか宝くじもついてきたにょだ。
めるこのメモリもセットにしてもらったのだ。256MB
合計で、¥257440だったにゅ。(消費税込み)
うきゅvv みさき、エライ!
書込番号:788631
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW




2002/06/21 22:00(1年以上前)
このモデルは知らないけど
ふつうリカバリーCD作っていた方がいいと思います。
NECの場合は、HDDが壊れた等でHDDでリカバリーでができなくなった
場合、有償修理だそうです。
書込番号:784989
0点


2002/06/23 00:41(1年以上前)
リカバリーデータは、隠しパーテーションに保存されているので、あんまり気にしなくても良いと思います。
HDDにリカバリーデータ入れているので、その分使用できるHDDの容量が少ないですが。約3.5GB
もし、リカバリーデータが消えた場合は、メーカの有償修理扱いになります。
東芝の機種、L5, S5 のリカバリーデータは、NECのようにCD-Rには保存はできないです。
法人モデルのSS2000は、今まで通りリカバリーDisc付属です。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/ss/02061820/spec.htm
個人的には値段は高いが、法人モデルの方が好きですね。
書込番号:787256
0点


2002/06/24 01:43(1年以上前)
リカバリCDが無いっていうことは、初期化して、パーティション切って、
Linux&XPをいれる、という種の芸当は無理、ということになると
思っているのですが、その理解は正しいのでしょうか??
もしそうだとしたら、、不便ですね、、
書込番号:789879
0点



2002/06/24 11:05(1年以上前)
>大村さん
情報ありがとうです。リカバリCD付きが良いですね。
でも法人用ってどこで買うんだろう?
書込番号:790286
0点


2002/06/24 21:50(1年以上前)
http://st8.yahoo.co.jp/valumore/y4904550787670.html
Yahooショッピングで検索かけたら見つかりました。
私も購入予定です。
書込番号:791331
0点


2002/06/24 21:55(1年以上前)
事故れす。
企業モデルには大容量バッテリ-がついてこないんですねえ。
痒いところに手が届かん。うーん。
書込番号:791348
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

2002/06/21 13:54(1年以上前)
どんな用途なのかなども書かれたほうがいいですね。
書込番号:784282
0点



2002/06/21 15:56(1年以上前)
すいません、かなり抽象的に書いてました。
まだ買うつもりじゃなくて薄型ノートを探してました。
お金が掛からないのはMURAMASAだと思うんですが
いったい皆さんは薄型を選ぶときにどれを基準に買うのかと思いまして。
私が買う場合は会社と家で使いたいのでバッテリ時間よりも
スペックと見た目になりますけど。
書込番号:784422
0点

S5いいなあ〜と思ったけどやはりHDDが心配、HDDをちょくちょく交換して遊んでる私としては遊びが半減します、MURAMASAはキーボードが改善されない限り買う気にならない、DELLもいいと思うけど自分では買いたくない、Laviejはスピーカーしょぼすぎ以外まあまあかな?値段が安ければCompaqN400が欲しいなーと、勝手な意見ですが・・・
書込番号:784903
0点


2002/06/22 10:58(1年以上前)
私も新しいノートを求め続けてやっと決勝戦になりそうです。決勝戦はS5とLatitudeX200の対戦です。これまでに戦ったのは、NEC LaVieJ,SHARP MURAMASA,Panasonic Let's note Light,VAIO SRX7,等でした。私が一番重視するのはなんと行ってもキーボードの感触・・・ 仕事で使っていたIBMのThinkPad600のすばらしいキーボードに勝るノートには未だ出会ってませんが、S5とLatitudeX200はかなり優秀です。Let's noteはキーボードと外見以外は文句無しなのですが、惜しいです。私は昔のSE(笑)に多い「かな入力」なので、LavieJやLet'sノートの様に右側のEnterキー付近のキーのピッチが他の文字キーの半分くらいの大きさであることが「かな入力ユーザを切り捨てた仕様」だと感じています。VAIO SRもキーボードはかなり良かったのですが、S5にはかないません。LatitudeX200はキーボードの入力フィーリングを先日店頭で確認出来ました。かなりすばらしいです。やはり実機を見ないとWeb直販の情報だけではかなり不安です。※返品するのは面倒くさいし。さあ・・・今月中にはS5かLatitudeに決めたいと思っています。
書込番号:785971
0点


2002/06/23 00:35(1年以上前)
私もキーボード重視派なので、LANnerさんのコメント参考になりました。DellのLatitudeX200、注目していたのですが、そうですかキーボードいいですか、私もLatitudeX200触わってこよう!(S5はS4と同じでしょうから)。でも私の場合、S5本命です、デザインが好みなので…。
書込番号:787239
0点


2002/06/24 06:17(1年以上前)
もうおはようかな、ハタ坊です。
DELL LATITUDE C400買いました。(会社で)
なしてDELLってアダプタのケーブルってデスクトップと同じなのー。(爆)
皆さん、お気を付けて。
本体小さくしてもねー、アダプタが邪魔なのさー。
PC本体−−−[アダプタ]===コンセント
書込番号:790052
0点



2002/06/24 13:15(1年以上前)
>PC本体−−−[アダプタ]===コンセント
まじっすか(笑)
勘弁してほしいですね。
私は田舎に住んでてまぁベストやヤマダはあるんですが実機がおいてないんですよ。
なので皆さんのコメント参考にします。
やっぱり一番触るキーボードは大事ですよね。
書込番号:790415
0点


2002/06/24 16:07(1年以上前)
そうなんですよー。
コンセント側のケーブルって太いんです。
基本的にアース付きのケーブルです。
三口にこそなっていませんが、例のひげがあるのです。
かといって、アダプタの本体側の形状やアダプタのコンセント側ケーブルの形状が特殊なので、代用品も使えない。
結構悲しいですこれは。
グループ内では、それぞれ1台ずつ5人で買いましたが、DELLを選んだ私のを見て爆笑されました。
最近では、B5ノートも小さくなり、アダプタも各メーカー小さいんです。
お店でも、さすがにアダプタ見て回る人いないでしょう。
ご参考までに。LatitudeX200も調べてみてね。
書込番号:790643
0点


2002/06/24 18:21(1年以上前)
私、「お店でアダプタ見て回る人」です(笑)
春にLaVie-J、ムラマサ、S4のACアダプタを手に取って比べましたよ!
前から順に小さいです。Dellはどんなにでかいんでしょう?、LatitudeX200を見に行ったら確認してきます。
書込番号:790883
0点


2002/06/24 18:32(1年以上前)
買おうと思って考え中さん、そうですかー。
見てる人もいるのですね。
以前もノートPC利用者かなー。
C400ですと、アダプタというよりコンセント側のケーブルがデスクトップと変わりません。
結果、お待ちしてまーす。(^_^)/
書込番号:790901
0点


2002/06/24 19:27(1年以上前)
モバイルパワーという製品ご存じですか?各メーカー別の小型電源です。軽くて小さいですよ!予算に余裕があれば。
書込番号:791018
0点


2002/06/24 20:50(1年以上前)
モバイルパワーですか。
>誠に申し訳ございませんが、
>現時点では以下のメーカー製PCには対応しておりません。
>Acer・SHARP・DELL・COMPAQ・HITACHI・GATEWAY
以上だそうです。
書込番号:791188
0点


2002/06/24 21:24(1年以上前)
店頭でX200を確認した時、たまたまACアダプタも見ました。大きさはそれほど大きくもなく、かといって小さすぎるものでも無かったと(^_^;記憶しています。でも、ちょっとした工夫で、アダプタの四角い本体に樹脂製のパーツを付けて、持ち運ぶ時はケーブルを巻き付けることが出来る様なアイデアが盛り込まれていました。(ちょうど、少し前のモバイルサイズVAIOノートの様に) でも、コンセント側のケーブルは・・・太さの確認していません(笑) でもたぶん「日本市場向けに開発」された製品だから、太くはない様な気がします(^^) 中途半端な内容ですみません。実際に確認された方の報告を期待します。
書込番号:791277
0点


2002/06/24 22:23(1年以上前)
LANnerさん、そうなんです。
>アダプタの四角い本体に樹脂製のパーツを付けて、持ち運ぶ時はケーブルを
>巻き付けることが出来る様なアイデアが盛り込まれていました
そんでもって、太い方のケーブルを巻きつけて終了、永久封印状態なんです。
おーい。って感じなんです。(T_T)
書込番号:791405
0点


2002/06/25 13:21(1年以上前)
それにしても、X200の新しいキャンペーンにはまいっちゃいますね。
メモリ384MB、無線LAN、外付けCD-ROMを付けても195,000円。
せっかく決心してS5に決めたつもりだったのに〜。
また「振り出しに戻る」です。
書込番号:792479
0点


2002/06/25 23:12(1年以上前)
う〜・・・すごい・・・確かに DELLのX200キャンペーン価格はすごい・・・正直言って、USB2.0と大容量バッテリー標準添付に軍配をあげてS5を今月末に購入しようと決めかかっていたのですが。。。これほどまでもX200のコストパフォーマンスが良くなると、ホント悩んでしまう(というかX200に傾いてしまいました(笑)) これは私の直感ですが、きっとDELLの販売企画担当者は、この掲示板を見ていますよ(^o^)/絶対! DELLさんお願いです。CD-ROMの選択肢に「なし (-\15,000)」というのを追加してください。
書込番号:793375
0点


2002/06/26 02:26(1年以上前)
>DELLさんお願いです。CD-ROMの選択肢に「なし (-\15,000)」というのを追加してください。
最近のノートは、CD-ROMが外付けですが、コネクタ部が共通でないので、外すと、OSのインストールとか出来ないでしょう。
書込番号:793744
0点


2002/06/26 21:36(1年以上前)
そうですよね(^_^;>ハタ坊さん
今のままでもかなりお買い得ですね。。。
迷うなぁ〜 USB2.0と大容量バッテリーは捨てがたいし、
みなさんの御意見をお聞かせ下さい。。。
※ちなみに経済的には決して裕福ではありません(苦笑)
書込番号:795062
0点


2002/07/04 13:14(1年以上前)
〜報告〜
時間が経ってしまいましたが、結局S5のCFモデルを購入しました。
メルコのCFカード型無線LANと共に快調です。USB2.0、大容量バッテリー
超良好なキーボード・・・快適に使用しています。
薄すぎるので(^_^;優しくやさしく扱っています。
次回、海外出張にも持っていく予定です。
書込番号:810748
0点


2002/07/07 04:10(1年以上前)
キーボード快適です。
書込番号:816554
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

2002/06/21 10:10(1年以上前)
金ないから買わないけど欲しいのは無線LANのほう
OSがXPProだから
書込番号:784053
0点


2002/06/21 10:15(1年以上前)
モデルで25000円くらい差が出るようですね。
CFモデルは20万を切りそう。
でもやっぱり欲しいのはXPproの無線LANモデルかなぁ。
書込番号:784057
0点


2002/06/21 11:04(1年以上前)
バッテリがすごいですよね。
大型のバッテリまで標準で装備されてる。
定価だと3万円もするんですよね。
それが一緒に入ってるっていうのが嬉しいわぁ。
あと超低電圧のCPUだし、ファンも考えてあるし、
音も比較的静かだと思うしね。HDが大きくないけど、
無線LANとXP_proとバッテリだよね。買うわぁ♪
書込番号:784107
0点


2002/06/21 11:17(1年以上前)
無線LANモデルには赤外線ポートがつくんですね。
書込番号:784116
0点


2002/06/21 21:37(1年以上前)
私は無線LANにそれほど必要性を感じなかったのでCFモデルを買いました。
大容量バッテリが付属しているのは知らず買ったんで満足です。XPもアップグレード持ってたのでこれで良かったと思います。
書込番号:784950
0点


2002/06/21 22:24(1年以上前)
もし自分が買うとしたら…
会社にAirStationがあるので無線LANモデルかな。
書込番号:785045
0点


2002/06/21 22:50(1年以上前)
早速、今日ネットで買っちゃいました。
ちなみに僕は「ナニワ電気」で買いました。
調べてみた中では、今のところ一番安いかなぁ〜と思います。
http://www.naniwadenki.co.jp/
ちなみにここです。
昨日よりも少し安くなってましたよ(^-^)
書込番号:785107
0点


2002/06/22 03:18(1年以上前)
>モデルで25000円くらい差が出るようですね。
>CFモデルは20万を切りそう。
現在の価格差をみる限り
CFモデルのほうが卸値が高そうなのですが
そのうち 価格が逆転するということでしょうか?
書込番号:785596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
