
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年11月17日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月17日 13:24 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月17日 12:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月17日 03:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月12日 08:51 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月11日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


出張でヨーロッパにこれから月1ペースで、行くことになりノートPCの購入を迫られてます。用途としては、PowerPointなどで客先でのプレゼンとメールの
やり取りが主です。予算20万迄で、海外でのモデムの動作保証を考え東芝とIBMのどちらかで色々考えた結果、S5にしようかと考えていますが、動作保証が関係無ければ、松下T1CFのHDD40GB、標準バッテリーの駆動時間、重さにも魅力を感じてます。店員に海外での動作保証について聞いてみた所、基本的にはどのメーカーのモデムでもOKとの事でしたが、私の会社の海外出張組は、全員IBMです。実際に海外で私自身がPCを使った事が無いので、海外でよくノートPCを使われている方、S5、T1CF、IBMXシリーズに詳しい方、ご自分の購入の決め手など、なんでも結構ですので、色々ご教示頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
0点


2002/11/11 20:26(1年以上前)
最悪、モデムの現地調達やACコードの追加調達まで踏み込めるなら
自己責任でYa3さんが魅力を感じている松下。
目新しさは無いかもしれませんが、楽をしたいなら
社内に使用者のたくさんいそうなIBM
みんなと一緒はいやだけどトラブルは出来るだけ避けたいなら
海外でのモデムの動作保証がある東芝
と、いったところでしょうか。
パソコンのスペック云々ではなくモデムの海外動作保証のみに着目してみました。
自分は海外・S5・T1CF・IBMXシリーズ全てに詳しくないのでこれ以上はお役に立てません。(T_T)
書込番号:1060073
0点


2002/11/12 01:49(1年以上前)
実は僕も海外で使いたくて悩んでいるんです。
ノートパソコンとしての安定性ではIBMが一番いいのでしょうが、X−24は重いんですよね。
移動を考えるとどうしても軽いのが一番ですから松下でなんとかなるならこれにしたい気はするのです。
S5は動作保障と重さのバランスを考えるとちょうどいい感じなんですよね。
万が一のことを考えると、どうしても2台持っていかないといけないと思うのでますます悩んでしまいます。
何かいい手はないでしょうか?
勝手なことばかり書きましたが、よろしくお願い致します。
書込番号:1060643
0点


2002/11/12 13:34(1年以上前)
ぼくはイギリスとドイツの経験しかありませんが、
文句なしにダイナブックS5だと思います。
なんの支障も感じず、軽快でした。
電池の持ちもそうですが、キーボードを使うなら断然。
それに裸で持ち歩くと、まるで東洋の超美人を連れて歩いているように痛いような視線を感じる、美しいボディ‥‥つまり防犯にもご注意。
書込番号:1061464
0点


2002/11/13 18:36(1年以上前)
モデムについてですが、よほど変なところにいかなければ世界中たいていの国で使うことができると思います。今までなんか以下動作保証されていない国で使って何の問題もなくしようできました。
個人的にはモデムよりケーブルやコンセントの変換アダプタに気を付けた方がいいと思います。いろいろ変わった形のものを使用している国があったりするので
できれば事前に入手しておいた方が無難じゃないでしょうか。
書込番号:1064007
0点


2002/11/14 01:42(1年以上前)
持ち歩く事が多いなら、S5ですね。現地での移動が少ないというならIBMXでも十分だと思います。
モデムが必須ということであれば、CFT1のモデムは国内専用ですので、海外対応のモデムカードが必要となります。動作可能であってもその国の許可がなければ使用してはいけないです。
予算に余裕があれば、S5でもIBMXでも予備として海外対応モデムカードを持っていたほうがいいと思います。
書込番号:1064888
0点


2002/11/14 16:39(1年以上前)
SS2010の40GBにしたらどうかな?
基本はS5な訳だし・・・
ただし、40GBのHDDの安定性はまだ分かりませんが・・・
書込番号:1065782
0点


2002/11/15 00:50(1年以上前)
台湾に滞在して一ヶ月以上たちます。
前モデルのSS4を使っていますが、今のところ全くデメリットなしって感じですよ。
強いて挙げるとすれば、多少振動に弱いようです。
時々立ち上がらなくなったりしましたが、裏面を叩いたら直りました(^^;)
リカバリー用のFD,CD_driveは必携かと思われます。
書込番号:1066624
0点


2002/11/16 10:04(1年以上前)
5年前からドイツ、アメリカに月2回程度出張しております。パソコンはDynaBook SS3440です。ちょっと古くなりましたが。内臓モデムはドイツでは機能しませんでしたので、TDKのグローバルモデム(5660)を別途購入して使用しております。S5のモデムが同じタイプかどうかはわかりませんが。TDKのグローバルモデムはアメリカでも問題なく機能しますので、ご心配であれば携帯されると良いでしょう。しかし、先日バンコックに出張しましたが、TDKのモデムでは接続できず、SS3440内臓モデムで接続できました。したがって、国によっては繋がらないケースがあるかもしれません
Power Pointのプレゼンですが、DynaBookからのケーブル接続でドイツ、アメリカでも問題なくできましたので、こちらの方はまず問題ないでしょう。
以上、ご参考まで。
書込番号:1069254
0点



2002/11/17 02:08(1年以上前)
皆さん早々の色々なレス、有難うございました。私が色々質問しておきながら
レスが遅くなり申し訳有りません。今のところは重くなるけども、IBMXシリーズにしようかなと思ってます。しばらく使って買い替えれる時期がきたら、
その頃にはタブレットタイプも充実してるでしょうし、もっと軽くて
ハイスペックな商品が有ると思いますので、とりあえずはどの機種であっても
とことん愛着をもって使おうと思います。聞いてばっかりにならない様、
購入後海外使用での、感想などまた、配信出来ればと思ってます。
色々有難うございました。
書込番号:1071083
0点


2002/11/17 23:45(1年以上前)
皆様、参考になるご意見をありがとうございました。
S5にしようと思います。
ただ、TDKのモデムカードも必ず用意し、万全の体制で出かけられるように考えたいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:1073195
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


メモリの増設についてなのですが、標準256MBに加えて、256MBを増設している方がいらっしゃいましたら、使用感を教えていただけないでしょうか?
ブラウザを複数立ち上げて、オフィスアプリを使用していると画面の切り替えなどが遅くなることがあるので増設を検討しています。
0点

あなたが、いつもどれぐらいのメモリを使ってるのか分かりませんが、256M以上のメモリを使用することが多々あるなら快適になると思います。画像処理をするなら特に
書込番号:1046629
0点


2002/11/05 18:18(1年以上前)
ボクの環境だと、多くて128MB程度しかメモリ消費しないので、せっかく
増設したのにイマイチ効果が感じられてなかったり(泣)
ただ、今後出ると思われるWinXP Second Edition(?)とか、Office11
とか、ますますメモリ消費は激しくなっていくと、メモリは余計にあって
損するとゆーワケではないので、今の時点で不足を感じているなら増設し
といた方が良いかもです。
特にSSのメモリは専用メモリなんで、後から増設したくなっても製造中止
で入手不可とゆー可能性が大きいですし。
(金剛)
書込番号:1047177
0点


2002/11/17 09:54(1年以上前)
最近NortonUtilitiesを購入したのですが、これのSystemDoctorを見ているとメモリの消費量が実に多いことに驚きました。
起動時で既に223MB消費(物理メモリ)、今eo64で接続して価格.comに書き込んでいるこの状態で255MBに達します。ページファイルは200MB(最小値設定)のままで大きくはなっていませんが使用量は7MBと気持ちでした。
私は256MB増設していますがそうでなければすでに仮想記憶のためにHDDのオーバーヘッドが出ていたのかな?
常駐分はNortonのほかにはウイルスバスター2002,B'sGOLDでが、これってXPがメモリ食いということでしょうか?
(XPは256MBは最低ラインなのかな...)
なだっちさんの環境がわかりませんが、遅いと思われたら増設されても損は無いと思いますよ。上の数字が本当ならofficeが起動した時点でHDDのお世話に相当なってます。
# 実際、メモリってほとんどがOSが占めており、アプリの使用量はごくわずかかも...
書込番号:1071472
0点

私ならメインとかでもあるので、常駐はOE2つあげただけですでに320Mは超えていますね(笑)
XPは初期の場合はかなり使用しています。使用のメモリを減らしていくと2000よりはどうしても約10M多い約46Mになります。
書込番号:1071875
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


皆さん今晩は!
私はB5の購入を考えています。
色々モデルがあり悩んでいます。
S5モデルが一番お買い得かなと思ったりしています。
しかしパナのT1もシルバーで綺麗。
皆様のご意見教えてください。
0点


2002/11/13 19:28(1年以上前)
周りの人の意見を聞く前に,まずはあなたがなぜこのモデルがお買い得だと思ったのかを書きましょう。
そう思った理由がいろいろとあるはずです。
ちなみに,私はこの後継機にあたるタブレットPCに魅力を感じています。
書込番号:1064102
0点


2002/11/14 23:12(1年以上前)
S5を使い始めて丁度一週間になります。
選択基準は人それぞれだと思いますが、私は持ち運びを考慮して薄さを重視しました。
軽くても厚いとカバンの中で邪魔だと思ったのと価格の安さからS5にしました。
バッテリー駆動時間がもう少し長ければということを除き今のところ非常に満足しています。
(大容量バッテリーは標準付属でしたがつけると厚くなってしまいます。)
いい買い物ができるといいですね。
書込番号:1066406
0点


2002/11/17 01:50(1年以上前)
SS-S5ユーザーです。でも買う前にパナと大分迷いました。リモワのアタッシュケースに入れたら格好良いだろうな、と(笑)。
カッコイイ!と思う物を買ってください。デザインも性能のうちです。それに1年も経つと新製品が安く出るので、その時自分のチョイスを正当化できるのは「カッコ良さ」に尽きると思います(その辺はMacユーザーが詳しいかも)。僕はSS-S5が格好良いと思い決断しました。
数値以外のスペックでは、仕事場が汚く狭いので、コネクタ類が背面に集中しているのも嬉しいです。プレゼンでも使うので、モニターのコネクターがそのまま繋げるのも魅力でした(このへんでメビウスが脱落)。それと、ヘッドホン音質が予想外に良かったのは嬉しかったです。ただし出力が大きいので効率の悪いヘッドホンがお勧めです。
書込番号:1071052
0点


2002/11/17 02:46(1年以上前)
「うーん、さん」に大賛成です!、「その時自分のチョイスを正当化できるのは「カッコ良さ」に尽きる」本当に同感です!
「12.1インチ画面のモバイル機」というカテゴリーで見たら、どのメーカーのものも大差なく一長一短で、はっきり言ってあとは好みだと私は思っています。
私がS5を選んだ理由は、キーボード・薄さ・カッコ良さ、の3つです。もう買って2ヶ月以上たって、スペック的には他メーカーの秋冬モデルに負けてますし、もともと決してハイスペックの早いマシンではありませんが、今でも全く後悔していません。周りの人からも「それカッコ良くていいよね」と言われてますよ!
ちなみに今日久しぶりに秋葉原に行って、S5から「最軽量」の座を奪った松下のT1を初めて触ってきました。軽くて良くまとまったマシンだと思いますし、同じ無線LANモデル同士で比べてもT1の方がはるかにハイスペックですが、わたし的にはやっぱS5の方がカッコいいで〜す!
追伸:S5は、PNKWがI店では244,800円(6月から1円も下げてない!)、L店では229,800円でした、高い、絶句!
書込番号:1071122
0点


2002/11/17 12:18(1年以上前)
そうでした、うーん、さんのいうとおり自分がカッコイイと思える物を買うべきですね。その方が後悔はしませんからね。ぼくはカッコよさより「新しさ」を選びSS3500(タブレットPC)を予約してしまいましたが・・・
B5サイズの物は 買いました使ってますさんがいうとおり各社ともほとんど差がないです。だからカッコよさで決めてしまうのもありです。
自分の惚れた機種を買ってくださいね。
ところで、SS-S5ベースのSS3500もヘッドホンの音質はどうなんでしょう。S5と同じくらい良いとうれしいです。
書込番号:1071749
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW

2002/11/10 07:28(1年以上前)
昨日、見てきました。スペックも質感も本当によい感じでした。画面がくるくる回るし、キーポードに重ねると、画面が縦になったりと、なかなか工夫がなされていました。Tabletも反応がよく使いやすく感じました。他社製と比べると、スペック的にかなり上回っているみたいです。ただし、携帯用としては、1.85kgが少し重く感じたのは気のせいなんでしょうか。それと価格が、OFFICEなしのモデルで、269,800円は高いかな。さあ、みなさんはどう思いますか。
話によると、本家のSSの最新機種の投入は、1月になると言うことでした。スペックは、このタブレットと同じぐらいになると言うことでした。
書込番号:1056771
0点


2002/11/12 01:31(1年以上前)
Dyna SSさん、こんばんは。
「1.85kgが少し重く感じたのは気のせい」ではないでしょう(笑)。
SS・S5の1.19kgに比べたら相当重いですから。実物はまだ見てませんが、S5と比較検討の対象になるカテゴリーの機種ではないように思います。
書込番号:1060617
0点


2002/11/17 03:01(1年以上前)
☆満天の星★さん、DynaSSさん、私も今日秋葉原でタブレットモデルを触ってきました。
私は実は(?)ブラインドタッチが出来なくて入力がのろいので、タブレットモデルにはひそかに期待していました。
でも今日触ってみたところでは、ペン入力の使い勝手が今一で、キー入力でいいや、という印象でした。まあ、これからどんどん改良されていくのだろうと思います。
ただ普通のノートPCとして見ても、よく出来ていると思いました。S5のハイスペック版という感じでしょうか。
決定的な違いは、重いことと高いことです(笑)。
タブレット機能に10万円近い価値を見出す人しか買わないような気がしますが…。
私の場合9月にS5を買ったばかりなので、2年後くらいにどうなっているか楽しみではあります。
書込番号:1071145
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


こんばんは。
S4の掲示板で、W2Kのインストール方法見つけました。
内容は以下のとおりです。
1.起動FPDを使ってMS−DOSからFDISKを実行。
ここで、パーティションを2つ作る。(C,Dドライブ)
2.「0」キーを押しながら、再起動し、CドライブにXPをインストール。
3.XPを起動し、DドライブにW2KのCDの内容を丸ごとコピーします。
4.起動FPDを使ってMS−DOSを起動し、Dドライブsetup.exeを実行。
この作業で質問ですが、ブートができるFDDが純正以外であるのでしょうか?
各社のHPを見て回ってみましたが、見つかりませんでした。純正は高いので
できれば避けたいのですが。
それとも他に、W2Kのインストール方法はありますでしょうか?
ちなみにCD−ROMからのブートでは、無理みたいです。
実際にインストールされている方いませんか?
よろしくおねがいします。
0点


2002/11/11 14:13(1年以上前)
CDライターでDOSのブータブルディスクを作り
CDドライブのDOSドライバを組み込めば
あとはW2Kのインストールコマンドを直に実行して作業完了です
書込番号:1059469
0点



2002/11/11 20:11(1年以上前)
もんんさん返信有難うございます。
パソコンに詳しくないので、もう少し詳しく説明してほしいのですが。
>CDライターでDOSのブータブルディスクを作り
起動用FPDの内容をCDに入れる、ていうことですよね?
>CDドライブのDOSドライバを組み込めば
ここの意味がよくわかりません。
CDROMドライブのドライバにDOS用があるんですか?
>あとはW2Kのインストールコマンドを直に実行して作業完了です
パーティション切って、Dドライブから実行する必要がないと言うことに
なるんでしょうか?
やはり、この手法でもCD−ROMはブートするものが必要ですよね?
すいませんが、よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:1060031
0点


2002/11/12 08:51(1年以上前)
>起動用FPDの内容をCDに入れる、ていうことですよね?
一番楽な方法は別のマシンでブートFDを作りそれをCDRに書き込むことです
>CDROMドライブのドライバにDOS用があるんですか?
普通は添付されている思いますがドライブによって違うので無ければメーカーに問い合わせてください
>パーティション切って、Dドライブから実行する必要がないと言うことに
なるんでしょうか?
必要ありません
ただしCドライブにインストールイメージをコピーすることになるので、
パーティションを作り直すのであれば、
ブートCDにFDISKとFORMATコマンドは入れておきましょう
書込番号:1061110
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


このS5は、もちろんDVDが着いてなく、外付けで別途で買うことになると思いますが、これにつけられる、DVD ROM等というのは、相場でいくらぐらいするかわかりますでしょうか?
0点

せっかくUSB2.0ついてるからこのあたりかな
http://shopng.yahoo.co.jp/computers/hardware/storage/compact_disk_drives/103307/10330751/
書込番号:1053258
0点

上のコピペ失敗です
http://shopping.yahoo.co.jp/computers/hardware/storage/compact_disk_drives/103307/10330751/
書込番号:1053263
0点

こっちも追加
http://shopping.yahoo.co.jp/computers/hardware/storage/compact_disk_drives/103307/10330752/
書込番号:1053500
0点


2002/11/09 00:26(1年以上前)
私はTEACのDW−285PUを利用しております。
今のところ特に不具合もなく利用できており、ドライバーのインストールもせずに利用できるので満足しております。
購入価格は21,500円でした。
書込番号:1054010
0点



2002/11/11 00:13(1年以上前)
どうもありがとうございました!色々と検討してみまーす!
S5をどこで買おうか、とっても迷っているんです。あと、S6がそろそろでるのかな?とかも考えると、なかなか買えないのが正直なところです。。。とほ。
書込番号:1058481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
