
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年9月5日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月3日 00:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月28日 16:46 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月27日 11:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月27日 01:37 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月21日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


最近HDが異音を発している気がしています。
ファンの音や時々HDが「ガチャ」となるのは、慣れたのですが(笑)
長時間何もしないでいると「キュイーン」という高音を発するときがあります。
音の大きさは、それ程でもないのですが、よくHDが壊れる前の
音と言われている「キュイーン音」によく似ています。
s5はまだ使用してから2ヶ月たっていません。
ちょっと気になっているので、同じ症状の方もしくは当症状について
なにかご存じの方がいらっしゃいましたらご報告お願いいたします。
#ちなみに、XPネイティブアプリでない場合ってよっぽど軽いアプリでも
#CPUリソースを利用するので殆どファンが回るようですね。(笑)
0点


2002/09/01 23:29(1年以上前)
>音の大きさは、それ程でもないのですが
なら気になさらずに。
音で予期はしにくいですよ。
壊れる前なら不安定になりますので、そちらの方を注意したらよいかと。
書込番号:921196
0点

起動時と同じHDD音がするならHDDがまもなく認識しなくなる可能性大です
書込番号:921575
0点


2002/09/03 00:33(1年以上前)
あちきのS5も鳴りますね。特に布団の上で本体の温度が上昇している
時に普段「ひゅーん」という音からHDの筐体が(ベアリングがか?)
共振するかのように「ひゃひゃひゃひゃ〜しゃ〜」てな感じで…
温度上昇による金属の膨張かなにかでHDD自体が歪むからかな?
頻発するよーになったらクレームつけようと思ってる
書込番号:923012
0点


2002/09/03 15:10(1年以上前)
眠いよ〜さん、
そりゃあ、布団の上じゃあ、熱がこもって当然温度上昇しますってば。平らで、あまり熱くならないものの上で使った方がいいですよ。
机の上も、一カ所にずっとおいてると、おいたところが熱くなるから、ちょくちょくずらして冷えたところをあてがうようにするとかっていう工夫をするといつまでも快適に動いてくれます。
書込番号:923785
0点



2002/09/04 00:28(1年以上前)
>起動時と同じHDD音がするならHDDがまもなく認識しなくなる可能性大です
起動音とは違うようです。
眠いよ〜さんが言うような音に近いと思います。たしかに
共振するかのように「ひゃひゃひゃひゃ〜しゃ〜」てな感じですねぇ、、
皆さん冷やしながら?(笑)工夫しながら利用している?
ようです、、、が、しかぁ〜し!
布団の上で行うのは確かにどうかと思いますが、PCも家電化している
このご時世に仮にも世の中に出した製品で、熱に耐えられない構造に
なっているなどとは考えたくもありません。
確かに、吹き出し口に何かが当たっているとか、キーボードに何かを
乗せているとかは問題があるとは思いますが、通常利用している状態で
そこまで気を遣わなければ利用できないような機器に対してユーザーは
利用する気にはなれないのではないでしょうか?
また仮に、もしそうなのであれば、それはいうまでもなく構造上の欠陥と
呼ぶにふさわしい仕様ということだと思いますが、、、
書込番号:924352
0点


2002/09/05 00:29(1年以上前)
そっか。布団の上は駄目か…というのはともかく
発熱には気をつけるようにします。
確かに熱膨張を疑い出してクーリングを意識する
ようになってからは鳴らなくなったような気がし
ます。有難うございました。
書込番号:925740
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


初めまして。先日購入しました。
ファイルの共有をしたいので、安いアクセスポイントを探して
います。どなたか 実際にご使用できているものを教えていただ
けないでしょうか。
自分では コレガのAPR-11というアクセスポイント経由にて
コレガのワイヤレスネットワークカード(PCMCIA, PCI)のパソ
コン(windows98, windowsXP)と共有設定ができませんでした。
S5からは相手が見えません。相手からはマイネットワークにS5
の表示はあるのですが、アクセス権がないように表示されます。
暗号化すると接続も確立できませんでした。
家庭内LANができればよいので できるだけ安く安全に接続した
いのです。
よろしくお願いします。
0点

こちらをお試しください。
Windows.FAQ - ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
古い記事ですが、こちらも。
http://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2002/02/18/print/632974.html
書込番号:867394
0点


2002/09/03 00:50(1年以上前)
S4+XPですが、APR-11で動いてますよ。
もう遅いかな!?
書込番号:923045
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


Libretto L1からSS S5の買換を予定しています。
L1では、自宅用・勤務先用とACアダプタを2つ用意して、通勤で持ち歩かなくてもいいようにしていました。
S5でもその予定ですが、Libretto L1のACアダプタ(PA2440UJ)がそのまま使えればいいなと思っています。
メーカーページでは、L1とS5の型番が違うようなので、利用できるかどうか不安です。
どなたか、ご存じではないでしょうか?
0点


2002/08/15 21:29(1年以上前)
出力電流を見よう。
書込番号:891948
0点


2002/08/19 13:15(1年以上前)
がっきんさん、その後どうなりました?
コネクタの形状は同じですが、出力電流の値が違いますよね。
2Aと3Aの違いでしたっけ?
書込番号:898357
0点



2002/08/28 16:47(1年以上前)
出力電流は2Aと3Aで違いますが、コネクタの形状が同じで問題なく利用できました。
バッテリの充電も問題ないようです。
ただ、知人曰く「電気を供給しきれないかもしれないから、バッテリはフルの状態で使った方がいいよ」ということでした。
とりあえず、Libretto用のアダプタは出張など補助的にキープしておき、SS用のアダプタをもう一つ買うことにします。
書込番号:913948
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


はじめまして
セカンドマシンとしてS5/280PNKWの購入を検討しております
以下の2点についてご意見を頂戴できませんでしょうか。
お願いいたします。
Q1.以下の用途として適切か?ほかに良い選択肢があればご紹介ください
用途:サンデープログラミング(VB,VC等)50%
インターネットによる情報収集 30%
プレゼンテーション・資料作成 20%
Q2.この機種と相性の良いワイヤレスルーターがあればご紹介いただけませんでしょうか?(CATV)
よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/23 00:08(1年以上前)
Q1に関してはスペック的には十分だと思います。
Q2は使用されている方から聞かないと分からないでしょうか。
書込番号:787188
0点



2002/06/23 08:16(1年以上前)
>(=^・・^=) さん
素早いRESどうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:787823
0点


2002/06/23 11:58(1年以上前)
日本企業頑張れさん、無線LANですがどのくらい離れている環境で使われるつもりでしょうか。その辺も書かれたほうが他の方が回答するときにも多少なりとも回答しやすいかと思いましたので。
書込番号:788154
0点



2002/06/23 18:46(1年以上前)
>(=^・・^=) さん
アドバイスありがとうございます。
私の家は田舎ですので木造平屋です。
ルーターを設置した6畳の部屋を挟んで両脇に
ディスクトップの部屋とノートを使う部屋があります。
ルーターとノートとは直線距離で10m以内に収まります。
これくらいでよいでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:788842
0点


2002/08/27 11:38(1年以上前)
今更の回答ですが、S4との組み合わせでは、メルコのエアーステーションでは問題なく使えています。ご参考まで。
書込番号:911844
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


仲間内で Windowsノート TOSHIBA DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKWを取りまとめて購入したのですが一台キャンセルが出てしまい引き取り手を捜しております。どなたかこれからご購入をご検討されている方いらっしゃいましたらご連絡ください。当方の希望価格は190,000円です(多少の値引きには応じるつもりです)一台きりですのでお早めにお問い合わせください。
0点

<[910521]一台限りキャンセルのため売却します>
ではBIBLOもまとめ買いしてキャンセル出てるんですよねぇ?
2機種もいっぺんにまとめ買いして両方とも1台だけキャンセルですか?
BIBLOのほうは送料・税込みってなってたけど、コッチは?
書込番号:910571
0点

その上、メルアドは、SONET??普通、@***.CO.JP のドメインアドくらい
会社ならもっていると思いますが・・・・・(^^)
書込番号:910612
0点


2002/08/27 01:37(1年以上前)
こちらも現品確認のうえで購入できるのでしたら安いのですが・・・・・・
書込番号:911291
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNKW PAS5280PNKW


ねおねおです。
シャープのH1Wと東芝のS5の購入で迷ってます。先ほどS5の強度のことを聞いたのですが、シャープのH1Wの強度はどうなのでしょう。
それから使い勝手など・・・
S5とH1Wの重さの違いは200gぐらいなんですよね?この差は大きいのでしょうか?
そして、一番気になるのはネットワークの切り替えなのですがどうなのですか?
例えば、家ではLAN、ホットスポットでは無線LAN、などのように・・・
H1Wは簡単に出来ると聞くのですが、S5はどうなのでしょう、切り替えは簡単ですか?ついでに感度も。
あと気になったのですが。ホットスポットでつなぐ場合。設定が必要なんですよね?ということは、ホットスポットを2カ所使うときは2つの設定が必要なんですよね?
例を挙げると、駅で使うときと、ホテルで使うとき。これらの時の切り替えも必要なんですよね?(分かっていただけると良いのですが)
0点


2002/08/15 08:46(1年以上前)
ネットワークの切り替えについては、問題ありません。
有線LANと無線LANで、別々の設定をしておく事は出来ます。
ホットスポットの設定も、無線LANのユーティリティで複数の設定をしておけるので、問題ないでしょう。
重さですが、性能や機能が許容範囲で、なおかつ電車、バス等の交通機関に頼るのであれば、少しでも軽い方が良いのではないでしょうか?
パソコン本体だけで無く、他に何か必要な物(ACアダプター等)があれば、その重量も加味して検討された方がいいでしょう。
車で移動の場合、上記の限りではありません。
書込番号:890845
0点


2002/08/15 23:49(1年以上前)
MURAMASAは、せり上がるキーボードの印象が強いせいか華奢なイメージがありますが、本体強度はDynaBookSSよりも高いと思われます。又、持ち運ぶ頻度が高いならば重さは切実な問題ですが、出先でAC接続して使用するのであればACアダプタの重量差を相殺して比較しましょう。MURAMASAのアダプタの方が50g程度は軽いです。
書込番号:892218
0点



2002/08/16 08:06(1年以上前)
Tailmonさん、またまた返信ありがとうございます。ネットワークの切り替え、特に問題がなさそうなので安心しました。
重さですが、ちょぴさんのおかげでMURAMASAのアダプタの重さが分かって良かったです。ありがとう、ちょぴさん!!
計算してみた結果、やはりS5の方が軽かったです。USB2.0も付いてるし。こっちの方がお買い得かな?ただ、「MURAMASAの方が強度が高そう」このことがちょっと気になります。でもMURAMASAにはUSB2.0は搭載されてないですよね?
使い方としてはやっぱり持ち運びたいので、ちょっとでも軽い方が良いですね。まぁ、最後は手になじむ方を購入しようと思います。
ところで、S5を運ぶとき本体ケースっていうんですか?「カバー」あれはどこのメーカーのものを使ってますか?
書込番号:892710
0点


2002/08/16 15:03(1年以上前)
私が触った感じでは、強度は似たり寄ったりだと思います。強度でどちらかに決めることはできないでしょう。ねおねおさんも店頭で両方触ってみたら良いと思いますよ。
金剛マエストロさんが書いているように丁寧に扱えば問題ないし、乱暴に扱えば問題あるのは、S5もMURAMASAも同じでしょう。
USBはS5が2.0だから優位、ACアダプタは明らかにMURAMASAが小さくて軽いです。
それからネットワークの切り替えについては、どちらも簡単切り替えソフトが入っています。S5についてはPNLNの掲示板の方で私が質問して、使用者からのお答えも来ていますので参考にして下さい。
書込番号:893186
0点


2002/08/16 16:34(1年以上前)
> ところで、S5を運ぶとき本体ケースっていうんですか?
> 「カバー」あれはどこのメーカーのものを使ってますか?
サンワサプライあたりの中に海綿が入っているケースがぴったりでした。大きさはB5用。ただ、B5ノートといってもSSはA4に近いですよね。ThinkPadのB5ノートは本当にB5だったけど。ですからケースの大きさ表示も会社によってまちまちでしょう。あらかじめ寸法を測ってお買いになるとよろしいかと思います。
書込番号:893284
0点



2002/08/18 09:26(1年以上前)
強度に関して感じ方は人それぞれなんですね。ということは、買おうと思って考え中さんが言うように店頭で触ってみた方が良さそうです。
ネットワークの切り替えのことも心配なさそうですね。
ケースもkuronecoさんが言うようにちゃんとサイズを測ってから買った方が間違えがないですね。
みなさんありがとうございました。
時間に余裕を持てたら店頭で触ってみますね。
書込番号:896380
0点



2002/08/20 16:56(1年以上前)
今日、MURAMASAとS5の両方を触ってきましたよ。確かに強度は似たり寄ったりでした。でも、普通に使う限りじゃ支障はなさそうですね。で、キータッチの感触なんですけど、MURAMASAの3mmストロークあれ自体は気に入っているのですが、幾分柔らかすぎる感じがして残念でした。S5の方は19mmキーピッチで良かったですよ、ただもう少し深みがあるとなお良いのですが。
書込番号:900375
0点


2002/08/21 01:02(1年以上前)
最近S5を買ったRodanです。SHARPのPC-PJ2からの乗換えでとっても快適です。MURAMASAと迷ったけど、ディスプレーの出力端子が標準でないのと、USBが2.0でないので、S5に決めました。ディスプレーが結構綺麗で驚いてます。
持ち運びのかばんの件ですが、僕は無印良品のパソコン用バック(¥1,900くらい)を使ってます。
大きさといいスタイルといいとってもいいですよ。
書込番号:901100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
