DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNの価格比較
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのスペック・仕様
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのレビュー
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのクチコミ
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNの画像・動画
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのピックアップリスト
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのオークション

DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月18日

  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNの価格比較
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのスペック・仕様
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのレビュー
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのクチコミ
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNの画像・動画
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのピックアップリスト
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN

DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN のクチコミ掲示板

(527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNを新規書き込みDynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CD−ROMドライブは。。

2002/10/19 11:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN

スレ主 ボボリンさん

B5ノートの購入を考えています。
B5ノートの多くにはCD−ROMドライブは付属していませんよね。
そこで、CD−RWドライブを別に購入しようと思っているのですが、ショップで見てみると、「ドライバをインストールするためにCD−ROMドライブが必要」と書かれていました。
ドライバをインストールするには絶対必要なのでしょうか?
今回が初めてのPC購入なので、どうしたらいいものかわかりません。
初心者の質問だと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:1010489

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2002/10/19 12:02(1年以上前)

たとえば、アイオー・データの製品であれば、ホームページから
ドライバーのダウンロードができます。その場合には、当然、
CD-ROMドライブは不要です。

書込番号:1010586

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/10/19 12:20(1年以上前)

参考までに、2つのメーカーサイトのダウンロード先です:

アイオーデータhttp://www.iodata.co.jp/lib/index.htm
メルコhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/index.html

書込番号:1010631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボボリンさん

2002/10/19 12:42(1年以上前)

HPからのダウンロードももちろん考えたのですが、私の場合PHSのカードを使ってインターネットに接続する予定なので、そのカードにもドライバがありますよね?
FDドライブを買うことも考えたのですが、できるだけお金をかけたくないので。
自分のことでもわからないことが多いので、あやふやになってますけど、どうかより方法を教えてください。

書込番号:1010677

ナイスクチコミ!0


じじぃぃさん

2002/10/19 14:23(1年以上前)

WinXPは標準で「標準(一般的?)ドライバ」っていうのがはいっています。
PHSもとりあえずは動くではないでしょうか?(あまり特殊なカードは
動かないかも・・)
ちなみに私はSIIのPHSカードを標準ドライバで動かしており
なにも問題ありません。
それとおなじでCD-RWもとりあえず動きませんかねぇ、標準ドライバで。

書込番号:1010857

ナイスクチコミ!0


ki-furuさん

2002/10/19 15:42(1年以上前)

本体購入時に、一緒にCD-R/RWも買いました。無いと不便そうだったので。
機種はそのとき薦められるまま松下製「KXL-RW32AN」を買いました。USB接続です。

ヨドバシで店員に聞いたときは「インターネット接続環境があればドライバはダウンロードできますから」と言う事だったのですが、帰ってそのまま接続するとXPが自動認識して使えるようになりました。つまりこの機種に関しては標準のドライバで動作します。

 まだCD-ROMとしてしか使っていないのですが(笑)、ROMとして動作すれば付属のインストール用CD-ROMが読めますから、後でドライバのアップデートをするなりしてR/RWとしても使える方法はあると思います。

(忘れちゃいましたが、この方法でとりあえず添付のドライバをインストールしたと思います)

書込番号:1011003

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボボリンさん

2002/10/23 13:20(1年以上前)

みなさん、親切に応えて頂きありがとうございます。
標準ドライバが入っているとは知りませんでした。
さっそく買って、挑戦してみます。
ありがとうございました。

書込番号:1019311

ナイスクチコミ!0


買いました使ってますさん

2002/10/30 00:46(1年以上前)

遅いレスですが、ひと言。
ki-furuさんが「まだCD-ROMとしてしか使っていない」と書いてますが、もしCD-ROMとしてしか使わないことがはっきりしているなら、CD-ROMドライブにすると大きなメリットがあります。それはACアダプターが不要だということです。私の場合はもともとRWとか使ってなかったし使わないと思ったので、純正のCD-ROMにしました(実は今時はCD-ROMだけというのは探しても余りありません)。USBに挿すだけなので楽ですよ!

書込番号:1033107

ナイスクチコミ!0


1。さん

2002/11/02 17:28(1年以上前)

>>買いました使ってます
CDRWでもAC電源不要なものもあります。
>>ボボリン
ネット環境がなければマン喫いって
LANに繋いでDLするってのも手です。

書込番号:1040150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスクがキーンとなります

2002/10/14 09:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN

初めまして。S5PNLNをずっと使っているものです。

最近、ハードディスクがキーンという壊れたHDDみたいな音をするようになりました。
回転している円盤に何かが擦れている様な音です。

そのせいで、Windows が止まったりはしていないのですが...

似たような症状の方、いらっしゃいませんか?

書込番号:1000062

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/10/14 10:02(1年以上前)

一度,ディスクのエラーチェックをかけてみてはいかがですか?
それから,バックアップもとっておけば安心ですね。
HDDの音に関しては,こちら側は聴くことができないので,正常か異常かの判断はしにくいものです。

書込番号:1000114

ナイスクチコミ!0


スレ主 natacさん

2002/10/14 16:28(1年以上前)

さっそくのご返事ありがとうございます。

「排他アクセスが必要な為、再起動時にスキャンディスクを行います」と出るので再起動したものの、
Cannot find volume for drive C: みたいなエラーが出てしまいスキャンディスクができません。

なぜボリュームが見つからないのでしょうか。
この時点でもしやパーティション情報が狂っているのかな...

書込番号:1000879

ナイスクチコミ!0


すなな#PNLNオーナーさん

2002/10/20 01:39(1年以上前)

あ、おいらのPNLNにも同じような症状が...
使用し始めて2ヶ月頃いから異音が発生するようになりました。

その音は、ディスクの縁がケースの内側にでも擦れている
のではないかと思われる様な音です。
この異音は、だいたい1,2分位で消え、
1日に4,5回ほどの頻度で発生します。
参考までに、平日で14時間/日とS5を酷使しています。

マイコンピュータのドライブ右クリック→プロパティ
 →ツール→エラーチェックや最適化でエラーを
確認できなかったので、特にデータは破損していない様です。

んでも、怖いのでこまめにバックアップ取っています。
もう少し様子見て症状が改善しない様ならメーカに
相談してみようかと思っています。

この症状、精神衛生上よろしくないですね。(^^;

便乗質問で申し訳ありませんが、
この症状で、メーカーサポート受けられた方おられませんか?

書込番号:1012111

ナイスクチコミ!0


おおさかなにわっこさん

2002/11/17 20:23(1年以上前)

以前、同じ症状が出ました。
機種はダイナブックでしたが。
数ヵ月後、ディスクが壊れ、取替えになったので、バックアップを取っておいたほうがいいです。
キーンって突然なるヤツですよね?

書込番号:1072781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

? Win2000 install

2002/10/05 12:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN

スレ主 Kuronecoさん

古い話をむしかえして申し訳ないですけれど、以前ここで、「Win2000 をクリーンインストールする方法」という書き込みがありましたよね。(これでいかがでしょう?さんのご好意に感謝いたします。)ようやく時間があいたので私も試してみようとしたのですが、意味がよく分からない点がありまして、くどいようですが再度質問させてください。

まず、98か95の起動フロッピーが必要とのことですが、そのてのことならMeもオッケーとどこかで聞いたのでMeの起動フロッピーを使いました。(周りにMeしかなかったから。ひょっとしたらここがすでに間違い?)FDISK を実行するまではよいのですが、パーティションをつくるとき、どのようにしてつくるのでしょうか?私のはS4ですが、約20GBのCドライブが一つ、つまりパーティションが一つだけ存在するわけですけど、これを消す?わけではないですよね??でもほかの選択項目をうけつけてくれない…。新しいパーティションをつくろうとしても、「そんなスペースはありません」。既存のパーティションを消そうとすれば、「ほんとに消していいの?データ消えちゃうよ」。

私のイメージとしては、Cドライブの、10GB以上の空き容量にパーティションをつくってくれるものと思っていたのですが…。
長文で失礼しました。どなたか、よろしくお願いいたします。

書込番号:983279

ナイスクチコミ!0


返信する
Com2336さん

2002/10/05 13:21(1年以上前)

Cしかないのなら、いったんそのCを消去するしかないですね。

書込番号:983329

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/10/05 13:31(1年以上前)


スレ主 Kuronecoさん

2002/10/05 17:23(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。ひょっとしてこのS5/280PNLNには、あらかじめパーティションが二つくらい用意されているのでしょうか。

t-robotさんのリンク先の意味は、大体分かるのですが、私のようにハードディスク内を、一つのパーティションが閉めている場合どうすればいいのか、ということがいまいちよく分かりませんでした。
Com2336さんのおっしゃるように、Cを消したいところですが、当然WindowsXPは消えるんですよね。そのあと2000のCD-ROMをDドライブにコピーするには、どのようにするのでしょう?

書込番号:983721

ナイスクチコミ!0


indometacineさん

2002/10/05 19:25(1年以上前)

もしかしてデュアルブートしたいのですか?
今あるパーティションをデータを残しつつ分けることは
FDISKではできないので、市販されているパーティション編集SOFT
を使用し、領域作成後Win2000をインストールって方法ならできると思いますが・・・

書込番号:983925

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/10/06 19:18(1年以上前)

「クリーンインストール」って書かれると紛らわしいです。

書込番号:986104

ナイスクチコミ!0


kuronecoさん

2002/10/07 16:21(1年以上前)

ちょぴさん
紛らわしくて失礼、しかしほんとにクリーンインストールしたかったんです。[925181]これでいかがでしょうさん?の方法で。
ただ、ハードディスクがすでに、すべてCドライブになっている場合、Cドライブの空き容量を解放して新たなパーティションを作り直せるのかどうか、そこのところをまず聞きたかったわけです。
indometacineさんのおっしゃるとおり、FDISKでは駄目みたいですね。どのみち要るかと思い、パーティション管理ツール買いました。一万円弱するんですね、高いな〜。
でもindometacineさんの返信見てると、XPと二千のデュアルブートも悪くないかな〜とか思ってきたりして。買ったパーティションツールで出来そうだし。いいヒントを下さってありがとうございました。

しかし、依然として疑問点が一つ。DOSで起動したら、NTFSのドライブは認識されないのでしょうか?具体的にはC:NTFS,D:NTFS,E:FAT32という具合にしてみたのですが、DOSではC,Dを認識せず、EドライブをCと認識するだけ…。まさかS5とS4の違い??

書込番号:987751

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/10/17 02:30(1年以上前)

>しかし、依然として疑問点が一つ。DOSで起動したら、NTFSのドライブは
>認識されないのでしょうか?

DOSから見るとNTFSパーティションは、存在しているのは分かるがドライブ
として扱わないとゆー半端な状態になってしまうです。
まぁ、某ツールを使うと読むことだけはできるよーになるらしいですが、よ
くは知らないっス。

ボクの場合、FD起動がかったるくてイヤだったので、CD-ROMブートできる
ティアックのドライブ(DW-2245PU)を買いました。
S4対応と書いてあるドライブだったら、おおむねS5でも大丈夫みたい
ですね。

(金剛)

書込番号:1005975

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuronecoさん

2002/10/17 21:08(1年以上前)

金剛マエストロさん、ありがとうございました。
なるほど、TEACのWebPage見てみると、CD-ROMブート可能だと書いてありますね。でもUSBだからWin2000のインストールはやはり無理なんだろうな。純正でもUSB接続ではWindows 2000入らないという書き込み、ありましたっけ。
でもこれならば、ハードディスクをバックアップしてCD-ROMブート出来そう。うーむ、購入検討すべきか…。

(ちなみに私は、面倒くさくなって東芝工房に行き、ブート可能なPCカード接続の東芝純正ドライブを借りてWindows 2000を入れてきました。買ったら3万円!らしい。)

書込番号:1007321

ナイスクチコミ!0


FKSさん

2002/10/18 12:04(1年以上前)

FDDは必要ですが、W2KインストはUSB接続のCDドライブでも可能ですが(過去ログにもありますし、他機種ですが私も変えています)。

書込番号:1008468

ナイスクチコミ!0


kuronecoさん

2002/10/18 19:37(1年以上前)

過去ログの方法を試み、winfaq.jpなどを参照し、色々といじくってみたのですが、どうやっても「Cドライブが破損、またはフォーマットされていません」というエラーではじかれてしまうので、あきらめました。

この話についてはまだまだ詳しくお聞きしたいところですが、これ以上この掲示板でしつこく書くと他の方にご迷惑でしょうから、これくらいで遠慮しておきます。お答え下さった方々、どうもありがとうございました。
よろしければ個人的にメールででもご助言下さい。

書込番号:1009023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

LAN経由のソフトインストール

2002/09/26 15:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN

スレ主 焦っています・・・さん

昨日S5280PNLNを買いました。
メインに使っているデスクトップ(win2000)とクロスケーブルでつないでデスクトップのCDドライブからソフトをインストールしたいのですが、上手くいきません。ソフトはadobe Illustrator Photoshop です。

現状はデスクトップからノートは認識しているようですが、逆が認識されず見えません。デスクのドライブは共用に設定してあります。

どなたか詳しいかた教えていただけませんでしょうか。

書込番号:966572

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/09/26 16:11(1年以上前)

とりあえず以下のページを読んでみてはどうでしょうか。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
とくにチェック8は重要かもしれません。

もしだめだったら、
Win2000とWinXPのユーザー名とパスワードを全く同じものにすると
よいかも。
ユーザー名はAdministratorにするとなおよいかも。
(セキュリティが甘くなる可能性があるので、用が済んだら元に戻した
ほうがよいかも。あと、インターネットにつながっている場合には
一時的に接続をきっておいたほうがいいかも。)

書込番号:966624

ナイスクチコミ!0


スレ主 焦っています・・・さん

2002/09/26 18:35(1年以上前)

グラスさん情報ありがとうございました。
クロスケーブルは諦め、ルータを繋ぎましたが状況は変りません。
両方のマシンでネットは出来るようになりましたが、肝心のデスクトップのCDドライブがノートで見つかりません。
基本的に分かってないので、順序を教えていただける方、書き込みお願いします。当方ノートもLANも初めてのことで説明を見てもそれの意味がわからないときがあります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:966807

ナイスクチコミ!0


hhhhさん

2002/09/27 00:51(1年以上前)

同じ原因かどうかわかりませんが、参考までに私の場合を以下に示します。
環境:OSは2台とも同じwinxphome
   メインパソコンは、G5x14
   LANは、ルータ経由のメルコ製無線LAN
にて、ネットワークのプロパティの詳細設定でファイアーフォールのチェックをOFFしたところ、メインパソコンの共有が見えました。

無関係か、まとはずれだったらごめんなさい。

書込番号:967479

ナイスクチコミ!0


S5欲しいっすさん

2002/09/27 01:41(1年以上前)

ノートからデスクトップを見ようとしたときに、マシン名が見えないのでしょうか?
それとも共有名が見えないのでしょうか?
それとも、どちらも見えるけどアクセスしようとしたら何かエラーになる?

>順序を教えていただける方、書き込みお願いします。
って、グラスさんが示したチェックリストを試して、どのチェックでどういう×に
なるのかを書いてみたら、解決が早いと思うのですがね?

#S5欲しいっす。現在使用中のノート(NECのClusoe機)はバッテリ駆動での
#長時間駆動が魅力で買った(中古品)のに、バッテリが半分死亡しました。
#駆動時間も半分こに・・・シクシク
#買い換えるにもまだ1年も経ってないしなぁ・・・年末か年明けあたりで
#考え中です。って、まだまだやん!!

書込番号:967563

ナイスクチコミ!0


S5欲しいっすさん

2002/09/27 01:51(1年以上前)

くどいようですが
>説明を見てもそれの意味がわからないときがあります。
ってあるけど、わからないならグラスさんが示したリンクのどこがわからないか書かないと、
「せっかく手順を書いたサイトを紹介しているのに試してくれないのね」
で終わってしまいますよ。

N/W接続で悩んでいるときはあそこの手順が一番まとまってて、いいんだけどなぁ・・・勿体無いなぁ・・・

書込番号:967582

ナイスクチコミ!0


S5今日買いにいきますさん

2002/09/28 08:11(1年以上前)

あまり詳しくないのですが、CDを共有設定して、ショートカットを共有しているフォルダにおくと使えました。きっとひどいことをしたのだと思いますが。。

書込番号:969649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2002/10/06 17:10(1年以上前)

焦っています・・・ さん、共有が可能になったでしょうか?私はSSユーザーではないのですが、LaVieJ(Xp)とLaVieC(ME)をファイヤーワイヤーケーブルで接続して使っています。(LANクロスケーブルも持っていますが、これではうまく接続できませんでした・・・)CDドライブを共有してoffice2000のインストールは普通にできましたが、Adobe photoshop5.0LEはインストールできませんでした。もしかするとAdobe製品は共有CDドライブ経由ではインストールできないのかもしれません。わたしはcloneCDでイメージを作製し、データを移し、deamonCDで仮想CD化してインストールしましたが。。。

書込番号:985855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/09/20 06:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN

スレ主 KNOBちゃんさん

S5とDELLのX200で迷っています。パフォーマンスとコストでX200が有利かなと思いつつありますが、ACアダプタとケーブルが大きすぎると過去ログに書いてありました。どなたか実際の大きさ、重さを知っている方、教えて下さい。

書込番号:954077

ナイスクチコミ!0


返信する
買いました使ってますさん

2002/09/22 03:07(1年以上前)

なかなかレスが付きませんね…。
実を言うと、私も結局X200の実機を見ずに、S5に魅かれて買ってしまいました。
ただS5も、ACアダプターは小さくありません。この点は、ラヴィJやムラマサの超小型ACアダプターがうらやましいです。
なお私が比較した時には、X200は基本構成のメモリーが128なので、増設すると結局余り安くなかったように記憶しています。ハードディスクは確かに大きいですし、CD-ROMも付いてるようですね。
肝心の質問の答えになってませんね…。X200のあるお店に行って実機でACアダプタとケーブルをチェックされるのが一番良いかと思います(当たり前のこと言ってますね…)。

書込番号:957610

ナイスクチコミ!0


スレ主 KNOBちゃんさん

2002/09/23 07:28(1年以上前)

ありがとうございます。
昨日雑誌で、X200のアダプタはケーブル収納式になっていることを知りました。大きいのも当たり前ですね。でも使い勝手は良いかも。実機を見るチャンスがあれば、それから決めたいと思います。

書込番号:959778

ナイスクチコミ!0


tom1485463さん

2002/09/25 09:57(1年以上前)

僕もDELLとこのS5で迷ってます。昨日新宿西口のビックカメラにて実際にDELLを見てきました。キーボードはS5より打ちやすかったです。でもデザインがあんまりカッコ良くないです。でもメモリは今なら354Mついているようです。
大容量バッテリー7時間使用可は一万円くらいで買えます。これ買わないと2.5時間しかつかえないです・・・
現在比較中ですが若干東芝の方が良い気がします。
ととりとめなくてごめんなさい。

書込番号:964128

ナイスクチコミ!0


バブルガム2世さん

2002/09/25 12:06(1年以上前)

私も迷ってます。X200は大容量バッテリーつけると重量はどのくらいになるのでしょうか?DELLのサイトでは見つけられなかったもので。

書込番号:964282

ナイスクチコミ!0


LED35さん

2002/09/28 04:27(1年以上前)

はじめまして。私も最終的にS5とX200で悩みました。
私は無線LANは後付けでいいやと割り切りCFスロット+USB×3
のS5PNLNにしました。(XPhomeなのはいただけませんが)
私の使用用途が出張専用機となるため大容量バッテリが必須でした。
X200の場合大容量にすると重量が0.4kgもあるため相当重く
なります(X200の使用詳細からバッテリ詳細にいけます)。また、
標準を取り外して大容量を取り付けるのでなんかもったいないような
気がします。その点S5は両方つけたままに出来るので持ち運びが楽
です。
あとX200はデザインが非常に無骨です。ただ、S5よりは頑丈そうな
雰囲気がありますが。(S5は薄すぎて怖いくらいです)
確かにコスト的な問題でいけばX200のほうが良いでしょうね。
S5が優っているのはやはり重量と大容量バッテリが付属していること
でしょう。なにしろS5はないない尽くしです。またリカバリーはHD
なので20Gのうち6G近くがすでに死んでいます。
よほど割り切れないと買えません。
ACアダプターはS5の方がケーブルが細いので有利なように書かれて
いますが、海外で使用する人であればX200はケーブルが200V
対応のため有利かもしれません。しかし、個人的にはどっちもどっち
です。太いとか細いとかにかかわらず、ケーブルがうざいので私は
モバイルアダプターを買いました。(そういう意味ではS5のほうが
いろいろ付け加えられるのでいいかも・・・)
ただ、使用して3ヶ月ほどになりますが買って後悔はしていません。
セカンド機種としてはおすすめの機種であると思います。

長々となりましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:969527

ナイスクチコミ!0


SRX/F君さん

2002/10/04 13:31(1年以上前)

LED35様、便乗質問で申し訳ございませんが、
大容量バッテリー接続時の駆動時間は実測で
何時間くらいでしょうか?
いま使っているSRXは
内蔵無線LANでインターネット使用時「2時間と少し」
単純なテキスト入力ではその倍「4.5」程度でなので
それよりかなり時間が延びるのであれば
買い替えを検討したいと思っていますので
ご回答宜しくお願いします。

書込番号:981321

ナイスクチコミ!0


買いました使ってますさん

2002/10/08 01:59(1年以上前)

LED35さんへのコメントです(出張でレスが遅くなってます…)。

>S5は薄すぎて怖いくらいです
私も最初そう思いました。でも今回出張に持ち歩いて結構使い込みましたが、意外に(?)丈夫だという印象です。カバンに他の荷物と一緒にグチャッと入れてましたが問題ありませんでした。もちろん部厚いA4ノートのような頑丈さはないでしょうが、一般的な使用では特に問題ないと思います。

次にACアダプターの件ですが、私もAOK(http://www.mobile-power.com)のものを出張当日に入手し、持って行きました。アダプターの本体(四角い重い部分)は純正よりわずかに小さく軽いだけです。ムラマサやラヴィJの純正の方が断然小さいです。でもAOKの良い所は、直接コンセントに挿せるので、コンセント側のコードが不要なことです。この分だけかなり軽くかさばりません。これも買って良かったと思っています。

何よりこの薄さと軽さは旅のお供に最適!、出張中も12.1インチの大画面で快適でした。

私もLED35さんと同じく、S5にして良かったと思ってます!

書込番号:988914

ナイスクチコミ!0


LED35さん

2002/10/10 00:34(1年以上前)

しばらく寝込んでいたのとサーバービジーでつながらず、レスが遅くなりました。
まずSRX/Fさんの質問の件ですが、もともと仕事用にと購入したため、あまり負荷のかかる作業をしていませんので参考になるかどうかわかりませんが、新横浜−新大阪の新幹線内でWORDで書類を書きながら、更に片道は音楽も聴いてでバッテリー切れを起こしませんでした(ただし、書類は打ちっぱなしではありません)。
後は自宅で有線LANでネットを4時間くらいはしていたことがあります。もし東芝の電源管理を信用すれば5時間は超えます!いずれもパフォーマンスはオートです。そのためHDは良く止まるし、画面は暗くなりますので短気な方は怒るかも・・・。(こんなので参考になりますか?)

買いました使ってますさん、私もAOKで買いました。D−net(www.devicenet.co.jp/store/)のほうがバンドが付いていてヨサゲでしたが、結局値段でAOKにしました。ただ、止め具がちゃちいのですぐにケーブルがプランプランして困っています。

私はタグブラウザのsleipnirを使用しているのですが、これでレスを送信しようとするとエラーになってしまいます。私だけでしょうか?

書込番号:992135

ナイスクチコミ!0


買いました使ってますさん

2002/10/10 01:42(1年以上前)

LED35さん、ACアダプターの件、私は実はD-netの存在を知りませんでした(冷汗…)。
AOKの止め金は確かにダメなので、私が少し太めの輪ゴムを使ってます(ケチくさい?)、特に問題ありませんよ。
それにしてもAOKのものとD-netのものは、どう見ても全く同じ製品ですね!、知らんかった…。

書込番号:992311

ナイスクチコミ!0


買いました使ってますさん

2002/10/10 01:47(1年以上前)

あちゃ!、タイプミスです…。
私'が'少し太めの輪ゴムを使ってます
→私'は'少し太めの輪ゴムを使ってます

書込番号:992323

ナイスクチコミ!0


LED35さん

2002/10/15 00:45(1年以上前)

そうですか、やはり輪ゴムですか。一番安上がりで確実でしょうね。ただ、出来ればD−netのようにしたいと悪あがきをしています。暇さえあればホームセンター等でマジックテープの大きいものを物色中ですが、ケーブル用の短いやつしかありません。最悪自作かなとも思っています。

書込番号:1001883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

騒音について

2002/09/17 15:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN

スレ主 Hinomaruさん

真剣に購入を検討している者です。
現在,使用されている方に質問があります。

私は今のところDynabook ss7020xを使用しているのですが,
CPU冷却用のファンが回ると
グオオンという音が響いて,集中を妨げるほどです。
そこでS5/280はどうなのか知りたい次第です。

過去ログにも,騒音に関する質問がありましたが,
もっと詳しく知りたいと思います。

深夜,自宅でテレビを消して使用しているときに,
S5/280が発する音はどのていどでしょうか。
客観的に音の大きさを知ることは難しいので,
例を挙げさせていただきます。
・内蔵スピーカーから出る音楽を聴く妨げになりませんか
・それほど意識していなくても,排熱ファンが回り始めたことが音で分かりますか
・うるさいので,コントロールパネルの電源オプションを設定し直してファンが回らないようにしたことがありますか

こうした音に関する情報は,
こういう場でしか伺うことができません。
ぶしつけで申しわけありませんが,
ご回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:948867

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/09/17 19:07(1年以上前)

>・内蔵スピーカーから出る音楽を聴く妨げになりませんか
・それほど意識していなくても,排熱ファンが回り始めたことが音で分かりますか
・うるさいので,コントロールパネルの電源オプションを設定し直してファンが回らないようにしたことがありますか

この3つの質問に答えるためには,十分に主観が入ります。

客観的に聞くためは,不変なものとの比較をするしかありません。
まあ,音に関しては難しいだろうけど。
自分で店に出向いて音を聞くのが一番です。

書込番号:949177

ナイスクチコミ!0


ki-furuさん

2002/09/18 00:59(1年以上前)

多分に主観が入りますが、私は気にならないです。
 静かな部屋で使用していると、時々「回ったな?」と感じる程度の音はあると思います。少しでもほかに音源があればわからないでしょう。
 「グオオン」という音はないです。

 省電力設定で「最速」以外にする、「CPU速度低下を優先する」など、ファンが回りにくいような設定にしたら意外と回らないようです。もちろん電池のもちも良くなります。

 私は良く知らないのですが普通の扇風機のようなファンではなく、もっと扁平なファン(うまく書けませんが外周に向かって噴出すタイプ)みたいです。

# むしろHDDのアクセス音とか、時々「カチャ」という音のほうが
# 気になるかも...(リトラクト音?)

書込番号:950043

ナイスクチコミ!0


買いました使ってますさん

2002/09/18 00:59(1年以上前)

yo___さんが書いているように、音はとても主観的ですので難しいですが、私の感覚で書いてみます、Hinomaruさんの質問の答えになっているかは分かりませんが…。

先週木曜に買ったばかりの私のS5は、まだファンが回るほど使ってません(笑)。ただたまたまかも知れませんが、今のところ余り熱を持つことはないようで、これからもそんなにファンが回る感じではありません(私は一般的なビジネスユースで、それほど負荷をかける使い方をしないからだとは思いますが)。ですからファンの音についてはコメントできません。ただ前の(まだ持ってますが)A4ノートが突然ファンが回るタイプ?でしたが、だんだん慣れて使ってました(最初は確かに気になってた)。

なおS5については既に別スレッドで書いた通り、私は、S4時代から指摘の多いハードディスクの時計のような「コチカチ、コチカチ」音(ディスクへアクセスしての読み書きの音でしょう)が気になります。ただこの音はかなり小さいので事務所では余り気にならないのですが、深夜に家では気になります(笑)。
事前に知らなかったら悩んだりしたと思うのですが、この掲示板で知ってたので精神衛生上はとても助かってます(自分のマシンだけでないということが分かっているので)。

他はとても気に入ったので、あとは慣れだろうと思ってます。
とりあえず。

書込番号:950044

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hinomaruさん

2002/09/18 14:34(1年以上前)

ki-furuさん,買いました使ってますさん
どうもありがとうございます。大変参考になりました。少なくとも7020xのようなけたたましい音は,生じないことが分かりました。さっそく購入しようと思います。

yoさん
誰も主観を排除しようなどとは考えていません。例を挙げて,多少なりとも客観性を持たせようとしただけです。深夜に使用する際の音を知りたいのに,「自分で店に出向いて」という指摘はいかがなものでしょうか。まともに人の質問に答える気がないのなら,書き込みはやめてください。こういわれると腹立たしいでしょうが,それはこちらも同じです。

書込番号:950788

ナイスクチコミ!0


PARLIAMENTさん

2002/09/19 09:57(1年以上前)

はじめまして。先日S5/280を買いました。
主観ですが本当に良くできたPCだと思いますので多くの方に使っていただきたいと思います。参考にしてください。

>内蔵スピーカーから出る音楽を聴く妨げになりませんか
以前にSONYのC1を使用しておりましたがそれと比較するとS5のスピーカーはモノラルでしかも底面についているために音楽を聴くためにあまり良いとはいえないと思います。

>それほど意識していなくても,排熱ファンが回り始めたことが音で分かりますか
私のS5は3DゲームやVisualStudioを使用すると常時ファンが回ります。やはりその時はファンが回ったことに気が付きます。しかし、普段メールやブラウジングをしている時にファンが回ったことはありません。ki-furuさんのおっしゃっていた扁平なファンは多分シロッコファンという種類のものだと思います。本体の左側面奥にある排気口から指向性を持って温風が吹き出します。最近は音よりも温風の熱のほうが気になります。

>うるさいので,コントロールパネルの電源オプションを設定し直してファンが回らないようにしたことがありますか
ありません。私は騒音を我慢してもCPU速度を優先させてしまう人間のようです。

書込番号:952403

ナイスクチコミ!0


ki-furuさん

2002/09/21 10:18(1年以上前)

>>内蔵スピーカーから出る音楽を聴く妨げになりませんか
>以前にSONYのC1を使用しておりましたがそれと比較するとS5のスピーカーはモノラルでしかも底面についているために音楽を聴くためにあまり良いとはいえないと思います。

 私もコレに一票。

 自己診断ツールがついているのですが、実行させると「右のスピーカから音が出ていますか?」というようにあたかもステレオのように問われますが、どこ探しても本体下部中央のものしかないです(ヘッドホン用でしょうかね)。音質はおよそ「音楽を聴く」という用途には期待されないほうがいいと思います。

--
 私もこの機種、よく出来ていると思います。出張などで非常に重宝していますし、デスクトップとしても(多少ひいき目ではありますが)十分使えています。もともと薄型設計とUSB2.0x3ポートにひかれて買いました。HDDの容量は多少見劣りしましたが...まぁこんなものかもしれません。

 八方美人的にはものづくりはできませんから、いいところ悪いところを理解して購入されるのが一番いいのでしょうね。でもカタログスペックだけではわかりませんから、こちらのサイト(kakaku.com)にはよくお世話になっています。

書込番号:955982

ナイスクチコミ!0


買いました使ってますさん

2002/09/22 02:51(1年以上前)

ki-furuさんに賛成です。
私も良くできたマシンだと思います。強力なCPUや大容量のハードディスクを求める人には向きませんが、スペックには余りこだわらず、大画面で入力しやすく気軽にいつでも持ち運べるマシンを求めている人にはピッタリだと思います。
要は、自分の使用目的にどれだけフィットした機種を選ぶかということでしょう。
また、カタログスペックだけでわからないことがこのサイト(kakaku.com)でわかるので、ここが役に立つというのは私も同じです。いろいろな書き込みがとても参考になりました。

書込番号:957598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNを新規書き込みDynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN
東芝

DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月18日

DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング