
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年9月9日 11:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月6日 13:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月6日 00:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月5日 10:57 |
![]() |
0 | 15 | 2002年9月21日 20:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月30日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


dynabook.comにS5のドライバ類がuploadされているようですね。
(HDD内のapp&drvディレクトリと同じversion)
ただ、残念なことにWin2K用は無かったようですが。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


はじめまして。しょうもない質問で申し訳ありません。
最近S5を購入し、外出先でもゲームができるかと思い、「サカつく」を
入れてみたんですが、動きが重過ぎてまともにできないんです。
どなたか、うまくできてる方はおられませんか?
また、うまくできるなら、どのようにやったらいいんでしょうか?
0点


2002/09/05 13:29(1年以上前)
質問の答えになってませんし、東芝ユーザーですがS5もサカつくももっていませんが、参考までに書いておきます。
S5/280の場合、メーカーの表記の仕方がかなり悪いとおもうのですが、仕様ではVRAM16MBですがマザー付随のビデオカードですので、専用ビデオカードとは比べられないほど能力が落ちます。
またサカつくのホームページを見たことありますが、
ノートでの保証はなく、もちろんこのノートについても
保証は一切していません。(知っていてやっておられると思いますが)
ただ動くとのことですので、
すこしでも速く動かす方法を書いておきます。
一番いいのはサカつくの方で解像度を落とすことができるのであれば、
なるべく解像度・表示色数を落とす事です。
それからXPの設定を落とすことなのですが、
マイコンピュータのアイコンを右クリック→プロパティ→詳細設定→
パフォーマンスのところの設定→パフォーマンスを優先するにチェック
→適用をすることです。
ただ 表示の設定をおとすので使用後は戻されることをお勧めします。
最初の設定をよく覚えておいてください。
多少なりとも速くなると思います・・・、
それでゲームが快適にうごくとは限りませんが・・・参考までに・・。
書込番号:926359
0点


2002/09/05 14:39(1年以上前)
ついでに
このノートはありませんがどのゲームが速く動くとかどこで区切っていいのかはわかりませんが、
3D Mark 2000でのベンチマークテストの結果が以下ありますので参考にして下さい。
http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm
書込番号:926431
0点


2002/09/05 15:07(1年以上前)
ちょっときがついたので、たびたびですが、
ついでに省電力のところも最高設定(フルパワー)にしてみて下さい、もしかしたらなっていないかも
書込番号:926459
0点



2002/09/06 13:21(1年以上前)
Cooooさん、いろいろどうもありがとうございます。
早速試してみます!
やっぱり3Dはノートではキツイんでしょうかねぇ。
ウィニングポスト5は楽勝なんですが・・・
書込番号:927729
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


こんばんは。
CFスロット付きのほうですが、カタログ等には謳ってないので未サポートなんでしょうか・・・・この機種に装備されてるCFスロットにはマイクロドライブは使えませんでしょうか?
0点


2002/09/05 22:25(1年以上前)
私は、SHARPのMI-E25DCとマイクロドライブでデータのやりとりを
していますが、問題なく使えています。
マイコンピュータの表示にはMICRODRIVEと出てきます。
書込番号:927014
0点



2002/09/06 00:50(1年以上前)
とんぼ5さん、initialKAさん、ご教授ありがとうございました。さっきやってみたところ無事に認識して使用できました。
ちなみにマイコンピュータの表示はリムーバブルドライブでした。
書込番号:927195
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


DynabookSS S5 を使用しています.パナソニックのKXL-CB20ANを購入したのですが,どうもUSB2.0で動作していないようです.インストール作業はドライブを本体に接続しただけという状態です.これだけではダメなようで,説明書にWindows Updateで対応と書いてありましたが,インターネット未接続の環境でこれは可能でしょうか.
0点


2002/09/04 03:01(1年以上前)
私もKXL-CB20AN使用していますが、問題なく使用できています。
(DVDがコマ落ちしていないという方法でしか確認していませんが)
デバイスマネージャのUSBコントローラに
「NEC PCI to USB Enhanced Host Controller B1」
はありますか?もしなければC:\app&drvディレクトリ中に
USB2.0のドライバがあるので使用してみてはいかがでしょうか。
(ファイル名忘れてしまいました)
書込番号:924566
0点



2002/09/04 16:22(1年以上前)
返信ありがとうございます。
デバイスマネージャにてUSBコントローラに「NEC PCI to USB Enhanced Host Controller B1」との表示を確認しました。これが表示されていればOKなのでしょうか。
書込番号:925184
0点


2002/09/05 00:06(1年以上前)
表示されていればUSB2.0です。
KXL-CB20ANがどういう状態かを確認するのは・・・
私にはわかりません。申し訳ない。
DVDソフトを再生すれば、USB1.1だとコマ落ちするのでわかります。
書込番号:925710
0点



2002/09/05 10:56(1年以上前)
DVD再生をしました.全般的にコマ落ちは少なかったのでUSB2.0で動いているみたいです.
initialKAさん,ありがとうございました.
書込番号:926244
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


panasonicのKXL-CB20ANと言うUSB外付けドライブを購入して、CDブートで2000のインストールを試みたのですが、エラーではじかれます。やはり純正でないと駄目なのでしょうか?ブートFDDにて、起動ディスクを入れてやっても今度は、CD-ROMを認識しません。BIOSの画面もどのように開くのか解りません
。CDブート出来ているのにはじかれてしまう理由がわりません。私が購入した、ドライブでは、無理なのでしょうか?どなたか教えて下さい。素人質問でごめんなさい。
0点

win2000の起動ディスク4枚を作成し、1枚目を読み込んでいるときに「F6を押してドライバディスクを入れなさい」のような内容の英文のメッセージが出ます、そのときにCD-ROMのドライバディスクを入れると認識するはずです(認識しない場合もある)、あとはブートFDDにDOS用のドライバをきちんと組み込むかですね
書込番号:919870
0点

Windows 2000は、ドライブアクセスはデバイスドライバで行う。
だから、デバイスドライバがシステムに組み込まれないことには無理。
DOSではBIOS経由のアクセス。
Windows 9xでは、BIOS経由のアクセスも可能。
Windows 2000でもブート最初の段階まではBIOSで行う。
書込番号:919877
0点


2002/09/01 15:29(1年以上前)
私もKXL-CB20ANでS4に2000を入れようとしたのですが、普通にやるとうまくいきませんでした。PANASONICに質問したら、丁寧な返事が返ってきて、こうこう、こうすればインストールできますよとか書いてありましたから、一応出来ることは出来るらしいです。(ちょっと面倒だから「2000はインストールできません」と箱に書いてあるのでしょう)
とかいって私は別のCDロムドライブで2000インストールしたので、この機種ではまだ試したことはありません。パナソニックからの回答のメールも、今手元にありませんのでお見せできません。まあ、S4とは少々勝手が違うでしょうから、直接パナソニックに質問してみると、教えてくれると思いますよ。
書込番号:920530
0点


2002/09/02 18:21(1年以上前)
setup中のF6だと認識しない場合が私もありました。
(IO-DATAのCardBusタイプ)
なので、自分は
1. Windows98の起動ディスクを細工してドライバを読み込ませる
2. FAT32でフォーマット
3. Windows2000 CD-ROMの中身をすべてHDDへコピー
4. HDDからwinnt.exe(だったと思う)を実行
ということをやりました。
もし、アップグレード版でしたら、Windows98の分もコピーして
おかなければなりません。
書込番号:922461
0点


2002/09/02 18:24(1年以上前)
Windows98→Windows2000のアップグレードはたしか無い筈。
「WindowsNTの分もコピー」の間違いです。失礼。
書込番号:922467
0点


2002/09/03 04:08(1年以上前)
自分もできないで悩んでおります。症状としてはセットアップの最中に
止まってしまいます。CDは東芝純正です。
エラーメッセージをみるにウィルスチェックのせいでバイオスに
弾かれているようです。リカバリーパーテーションのせいに
思えてならないのですが、ここもフォーマットしてしまえば
うまくいくんですかね?こわくてできません!
書込番号:923271
0点


2002/09/03 15:00(1年以上前)
実は今、SSは修理に出していて手元にないのですが、昨日家に帰ったら、留守電が。イヤな予感、的中、「こちら東芝ですが、ハードディスクにエラーが出ましたので初期化します。」(涙)。
というわけで、戻ってきたら今度はKXL-CB20ANを使ってWin2000を入れなくちゃ。一昨日までは他人事としか思ってなかったですけど、ハイ、すみません…。北の国から〜遺言さん、ipseさん、一緒に頑張りましょうね…。ばかげた質問をしまくるかも知れませんが、皆様よろしくです。
うまくいったら教えて下さい。
書込番号:923776
0点


2002/09/03 15:14(1年以上前)
kuronecoさんがんばりましょう!
どんな状態で修理になってしまったんですか?
修理出す前って2000入れるの成功したんですか?
リナックスとのデュアルブートを考えてるので
道のり長そうです(涙
書込番号:923791
0点


2002/09/03 17:00(1年以上前)
ipseさん、、
修理に出した理由は、モデムが使えなくなったから。WIN2000のSP3を入れたら、まさかはずみで壊れたということもないでしょうけど、LANは使えるのにダイアルアップが出来なくなりました。ドライバも入れ直して試したのですがうまくいきませんでした。しかし修理に出したら「ハードディスクにエラーありますね。工場集荷状態のウィンドウズXP入れときますよん。」と。ホント???ダイアルアップ以外は正常に使えたんですけどね。
このモデルは最初から WIN2000版というのもあるんでしたっけ? SP3入れて、調子が悪くなったなんていう方、いらっしゃいます??
前回、二千を入れたときは、PCカード接続のDVDROMドライブを使ったのです。でもこれは家族に譲ったので今持っていません。OSの再インストールなんてしょっちゅうやるものじゃないし、まあ一年くらい経てば、パナソニックからの丁寧な回答の意味も理解できるだろう、なんてのんびり構えていたのですけど…。
書込番号:923877
0点



2002/09/03 20:38(1年以上前)
皆さん沢山の返事有難う御座います。ipseさん、Kuronekoさん同じ悩みですね。がんばって2000インストールしましょうね。initialKAさん貴重な情報有難う御座いました。うまくいったらやり方教えて下さい。私は、2000proとserverのデュアルブートを考えてます。早くS5を2000で使いたーい。
書込番号:924113
0点


2002/09/04 16:20(1年以上前)
Win2000のクリーンインストール方法
◇◆◇ 用意するもの ◇◆◇
1.Win98かWin95の起動FPD (私はWin98でやりました)
2.外付けFPD装置(USBのFPD(私のものはLogitec LFD-31U2)じゃなくてもいいです)
3.外付けCD−ROM装置(USBでもPCMCIAでもどちらでも可。WinXPで動作できれば問題なし)
◇◆◇ 手順 ◇◆◇
1.XPで必要なデータのバックアップ (当然ですけど^^;)
2.起動FPD(Win98の場合は2枚)を使ってMS−DOSからFDISK(Win98の場合は1枚目に差し替えて)を
起動する。
ここで、パーティションを2つ作る。(Dドライブになるところは500MBもあれば大丈夫です)
3.「0」キーを押しながら、再起動する(これで、CドライブにXPがインストールされます)
4.XPが起動したら、初期セットアップを完了させ、Dドライブに適当なフォルダを作って
Win2000のCDの内容を丸ごとコピーします。
(DドライブはFAT32でフォーマットしてください。NTFSではダメです)
5.再度、起動FPDを使ってMS−DOSを起動し、d:¥作ったフォルダ名¥setup.exeを
起動し、Win2000のインストールを開始します。
途中、どのパーティションにWin2000を入れるか選択できますが、Cドライブ(XPがインストール
されている)を一旦削除し、再度Cドライブを作成してインストールを行います。
6.以上でインストールは完了です。あとはドライバ類をインストールしたり、バックアップしたデータを
戻したりしてください。
なお、これを行っておくと、次回からのWin2000のクリーンインストールは「5番」から行えば大丈夫
です。
手間(時間)がかかりますが、XPで動作するCD−ROM装置があればインストールできますし、USBとか
関係ないと思います。
ぜひ、おためしあれ^^
書込番号:925181
0点


2002/09/10 19:42(1年以上前)
これでいかがでしょう?さんのアプローチが一番多分正しいですね。
私は純正ならブートできるだろうと東芝純正の高くて遅いCDROMを
買いましたが、結局ブートは出来てもドスかた2000に切り替わるときに
CDのドライバーがないために必ず止まってしまいます。ですから、
今出ているCD-ROMで2000をCDブートでインストールするのは、はっきり
いってとても困難でしょう。ただやっぱり買ったときの状態に戻せないと
不安でもあるのでテクノセンターに問い合わせたところリカバリーCDを
7000円で購入することができました。これで思う存分に実験ができます(笑)
書込番号:935627
0点


2002/09/21 10:51(1年以上前)
このモデルが欲しかったのですが、会社のXPをつかっていて微妙に使いづらかったので迷っていました。
いろいろ調べたら企業モデル向けでss2000のW2Kモデルがあり、それを購入しました。
モデル的にはほとんど同じで大容量バッテリパックが無い点が一番の違いです。
私は長時間持ち歩くわけではないので標準バッテリで充分です。
もう一ついいところは標準でリカバリCDがついていることですかね。まぁ買っても¥7,000程度のものみたいですけど。
私はネットショップで¥149,800 で購入しました。値段的にはどっちもどっちといったところでしょうか?
好みの差なんでしょうけど、「改造よりもとから2000がいい!」という方にはいいんじゃないでしょうか?保証もついてるし(笑)
質問の答えにはなっていないかもしれませんが参考程度にレスしてみました。
ちなみにSP3パッチあてましたが今のところ(1週間)順調に動作中です。
書込番号:956013
0点


2002/09/21 20:00(1年以上前)
エスカップさんの¥149,800、ものすごく安い!
これは、S5-280、企業向けのSS2000なら「DS80P/2」、つまり現行モデルですか?
それならショック…、私も買ったばっかり…。
書込番号:956806
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


用意するもの
・XPproステップアップグレード(ライセンス上一番安い)
・ブート可能CDドライブ(Panasonic KXL-CB20ANを使用しました)
・CD-R/RWメディア1枚(自分はTDKのCD-RWを使用)
・XPproのCD Windows2000特別アップグレード版CD
→ステップアップグレードの梱包解くの面倒くさかったから。
→必要かどうか不明・・・
1. 通常通りXPhomeでセットアップ
2. CD-R/RWにC:\app&drvディレクトリをまるごとバックアップ
→自分はドライブについていたB's GOLD5をinstallして使用しました
3. XPproをCDドライブからブート(F12キーを押しながら立ち上げて選択)
4. XPproのセットアップ開始...
5. セットアップ中にパーティションを全削除して100%使えるようにする
6. XPproインストール...
7. 先ほどのapp&drvバックアップCD中のapp&drv\HTML\index-top.html
を開いて復旧方法を見ながらドライバとアプリをインストール
※不安な人は、XPhomeの入ったパーティションだけ削除してクリーン
インストールするのも手です。(リカバリパーティションは残す)
※Norton AntivirusをXPproで使用したい人は、そこもバックアップ
する(ディレクトリ名忘れました・・・)
※XPhome→XPproのライセンス確認は、既にインストールされている
HDD上のXPhomeを自動的に見に行きます。
今のところ何のトラブルもなく動いています。
既知の情報かもしれませんが一応ご報告まで。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

