DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNの価格比較
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのスペック・仕様
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのレビュー
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのクチコミ
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNの画像・動画
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのピックアップリスト
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのオークション

DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月18日

  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNの価格比較
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのスペック・仕様
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのレビュー
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのクチコミ
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNの画像・動画
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのピックアップリスト
  • DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN

DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN のクチコミ掲示板

(527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNを新規書き込みDynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

騒音について

2002/09/17 15:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN

スレ主 Hinomaruさん

真剣に購入を検討している者です。
現在,使用されている方に質問があります。

私は今のところDynabook ss7020xを使用しているのですが,
CPU冷却用のファンが回ると
グオオンという音が響いて,集中を妨げるほどです。
そこでS5/280はどうなのか知りたい次第です。

過去ログにも,騒音に関する質問がありましたが,
もっと詳しく知りたいと思います。

深夜,自宅でテレビを消して使用しているときに,
S5/280が発する音はどのていどでしょうか。
客観的に音の大きさを知ることは難しいので,
例を挙げさせていただきます。
・内蔵スピーカーから出る音楽を聴く妨げになりませんか
・それほど意識していなくても,排熱ファンが回り始めたことが音で分かりますか
・うるさいので,コントロールパネルの電源オプションを設定し直してファンが回らないようにしたことがありますか

こうした音に関する情報は,
こういう場でしか伺うことができません。
ぶしつけで申しわけありませんが,
ご回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:948867

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/09/17 19:07(1年以上前)

>・内蔵スピーカーから出る音楽を聴く妨げになりませんか
・それほど意識していなくても,排熱ファンが回り始めたことが音で分かりますか
・うるさいので,コントロールパネルの電源オプションを設定し直してファンが回らないようにしたことがありますか

この3つの質問に答えるためには,十分に主観が入ります。

客観的に聞くためは,不変なものとの比較をするしかありません。
まあ,音に関しては難しいだろうけど。
自分で店に出向いて音を聞くのが一番です。

書込番号:949177

ナイスクチコミ!0


ki-furuさん

2002/09/18 00:59(1年以上前)

多分に主観が入りますが、私は気にならないです。
 静かな部屋で使用していると、時々「回ったな?」と感じる程度の音はあると思います。少しでもほかに音源があればわからないでしょう。
 「グオオン」という音はないです。

 省電力設定で「最速」以外にする、「CPU速度低下を優先する」など、ファンが回りにくいような設定にしたら意外と回らないようです。もちろん電池のもちも良くなります。

 私は良く知らないのですが普通の扇風機のようなファンではなく、もっと扁平なファン(うまく書けませんが外周に向かって噴出すタイプ)みたいです。

# むしろHDDのアクセス音とか、時々「カチャ」という音のほうが
# 気になるかも...(リトラクト音?)

書込番号:950043

ナイスクチコミ!0


買いました使ってますさん

2002/09/18 00:59(1年以上前)

yo___さんが書いているように、音はとても主観的ですので難しいですが、私の感覚で書いてみます、Hinomaruさんの質問の答えになっているかは分かりませんが…。

先週木曜に買ったばかりの私のS5は、まだファンが回るほど使ってません(笑)。ただたまたまかも知れませんが、今のところ余り熱を持つことはないようで、これからもそんなにファンが回る感じではありません(私は一般的なビジネスユースで、それほど負荷をかける使い方をしないからだとは思いますが)。ですからファンの音についてはコメントできません。ただ前の(まだ持ってますが)A4ノートが突然ファンが回るタイプ?でしたが、だんだん慣れて使ってました(最初は確かに気になってた)。

なおS5については既に別スレッドで書いた通り、私は、S4時代から指摘の多いハードディスクの時計のような「コチカチ、コチカチ」音(ディスクへアクセスしての読み書きの音でしょう)が気になります。ただこの音はかなり小さいので事務所では余り気にならないのですが、深夜に家では気になります(笑)。
事前に知らなかったら悩んだりしたと思うのですが、この掲示板で知ってたので精神衛生上はとても助かってます(自分のマシンだけでないということが分かっているので)。

他はとても気に入ったので、あとは慣れだろうと思ってます。
とりあえず。

書込番号:950044

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hinomaruさん

2002/09/18 14:34(1年以上前)

ki-furuさん,買いました使ってますさん
どうもありがとうございます。大変参考になりました。少なくとも7020xのようなけたたましい音は,生じないことが分かりました。さっそく購入しようと思います。

yoさん
誰も主観を排除しようなどとは考えていません。例を挙げて,多少なりとも客観性を持たせようとしただけです。深夜に使用する際の音を知りたいのに,「自分で店に出向いて」という指摘はいかがなものでしょうか。まともに人の質問に答える気がないのなら,書き込みはやめてください。こういわれると腹立たしいでしょうが,それはこちらも同じです。

書込番号:950788

ナイスクチコミ!0


PARLIAMENTさん

2002/09/19 09:57(1年以上前)

はじめまして。先日S5/280を買いました。
主観ですが本当に良くできたPCだと思いますので多くの方に使っていただきたいと思います。参考にしてください。

>内蔵スピーカーから出る音楽を聴く妨げになりませんか
以前にSONYのC1を使用しておりましたがそれと比較するとS5のスピーカーはモノラルでしかも底面についているために音楽を聴くためにあまり良いとはいえないと思います。

>それほど意識していなくても,排熱ファンが回り始めたことが音で分かりますか
私のS5は3DゲームやVisualStudioを使用すると常時ファンが回ります。やはりその時はファンが回ったことに気が付きます。しかし、普段メールやブラウジングをしている時にファンが回ったことはありません。ki-furuさんのおっしゃっていた扁平なファンは多分シロッコファンという種類のものだと思います。本体の左側面奥にある排気口から指向性を持って温風が吹き出します。最近は音よりも温風の熱のほうが気になります。

>うるさいので,コントロールパネルの電源オプションを設定し直してファンが回らないようにしたことがありますか
ありません。私は騒音を我慢してもCPU速度を優先させてしまう人間のようです。

書込番号:952403

ナイスクチコミ!0


ki-furuさん

2002/09/21 10:18(1年以上前)

>>内蔵スピーカーから出る音楽を聴く妨げになりませんか
>以前にSONYのC1を使用しておりましたがそれと比較するとS5のスピーカーはモノラルでしかも底面についているために音楽を聴くためにあまり良いとはいえないと思います。

 私もコレに一票。

 自己診断ツールがついているのですが、実行させると「右のスピーカから音が出ていますか?」というようにあたかもステレオのように問われますが、どこ探しても本体下部中央のものしかないです(ヘッドホン用でしょうかね)。音質はおよそ「音楽を聴く」という用途には期待されないほうがいいと思います。

--
 私もこの機種、よく出来ていると思います。出張などで非常に重宝していますし、デスクトップとしても(多少ひいき目ではありますが)十分使えています。もともと薄型設計とUSB2.0x3ポートにひかれて買いました。HDDの容量は多少見劣りしましたが...まぁこんなものかもしれません。

 八方美人的にはものづくりはできませんから、いいところ悪いところを理解して購入されるのが一番いいのでしょうね。でもカタログスペックだけではわかりませんから、こちらのサイト(kakaku.com)にはよくお世話になっています。

書込番号:955982

ナイスクチコミ!0


買いました使ってますさん

2002/09/22 02:51(1年以上前)

ki-furuさんに賛成です。
私も良くできたマシンだと思います。強力なCPUや大容量のハードディスクを求める人には向きませんが、スペックには余りこだわらず、大画面で入力しやすく気軽にいつでも持ち運べるマシンを求めている人にはピッタリだと思います。
要は、自分の使用目的にどれだけフィットした機種を選ぶかということでしょう。
また、カタログスペックだけでわからないことがこのサイト(kakaku.com)でわかるので、ここが役に立つというのは私も同じです。いろいろな書き込みがとても参考になりました。

書込番号:957598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに買いました!

2002/09/13 23:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN

スレ主 買いました使ってますさん

皆さん、「買おうと思って考え中」、改め「買いました使ってます」です!

実を言うと、やはり万一の時を考えてOSをXPProにしたので、つまりPNKWの方を買いました…、こちらの掲示板の皆さんにはちょっと後ろめたいような(笑)…、でも先にこちらで報告させていただきます(今もS5からです!)。

全体としてはとても良いです。
今まではA4ノートばかりだったので、薄さと軽さに感激です。デザインもいいですね(ほとんどそれで選んでる?)。
軽さ薄さの割には強度も不安はない感じです。
重視していたキーボードも、今までのA4よりも良いくらいです。
熱は今のところ気になりません。
大容量バッテリ、確かに角度がついて入力しやすいです。
まだ2日目なので、設定で忙しくて(笑)、気がついた良い点はこれくらいです。

あえてマイナス面を書きます。
一番の減点は、S4時代から指摘の多いハードディスク音です、これは気になります!、「コチカチ、コチカチ」時計の音かと思いました(笑)。でもこの掲示板で知ってたので驚かずにすんでます。あとは慣れだろうと思ってます。
他はこれに比べたらほとんど大したことではありません。
これも指摘がありましたが、タッチパッドがやや鈍い感じです(私はマウスよりタッチパッド好きです)。
またこれも以前私の質問にお答えがありましたが、表示チップが悪いせいか、表示が遅れる感じがあります、色が流れたり残像が残る感じです。にじみ具合が「美しい」かもしれません(笑)(液晶自体は美しく気に入りました)。
ACアダプタはやはりもっと小さいと良かったです(今持ってるA4ノートとほぼ同じ)。

でも総合評価は高いです。初めてのB5ノートなので、うんと持ち運んで使い込もうと思います。

いろいろ教えていただいた皆さん、ありがとうございました!
今後はPNKWの方で書き込みますので、よろしくお願いします。

書込番号:941551

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/14 00:17(1年以上前)


通りすがりのAさんさん

2002/09/30 16:12(1年以上前)

これB5じゃなくない?

書込番号:974654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CFメモリーについて

2002/09/12 10:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN

スレ主 ももにさん

すいません質問なんですが
PNLNはCFスロットがあるのですが、これにCFメモリーをさしこめば
FDやMOのように中身にアクセスしたりできるようになるんでしょう?
デジカメのCFメモリをさしてみたけどなにも表示されなかったでので
なにか特別な方法とかがあるのでしょうか?
よろしくおねがいします

書込番号:938592

ナイスクチコミ!0


返信する
怪傑さん

2002/09/12 14:42(1年以上前)

特別な方法とかないでしょう。
マイコンピューターにリムーバブルディスクとかFドライブってないですか。

書込番号:938920

ナイスクチコミ!0


丹羽妙子さん

2002/09/12 15:07(1年以上前)

CFアダブタを使ってください。

書込番号:938950

ナイスクチコミ!0


よしらさん

2002/09/13 07:24(1年以上前)

デジカメが特別なフォーマットを使っていてPC標準(FATとか)のドライバーで開けないんじゃないでしょうか。デジカメのホームページでも見たらどうでしょう。ドライバーソフトがあったりして。デジカメは何を使っているのでしょうか?

書込番号:940249

ナイスクチコミ!0


宇岩田ひかるさん

2002/09/13 18:56(1年以上前)

私はニコンのCP880で撮影した画像をSanDiskのCF(64MB)で記録し、PNLNのCFスロットで読み込んでいますが、問題なくいっています。私もはじめはCFカードを入れたとき、認識してくれなかったのであせりましたが、何のことはない、しっかり入っていなかっただけでした。カードを入れるときしっかり押し込んでみて下さい。

書込番号:941031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1.8インチHDの不安?

2002/09/11 23:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN

スレ主 なーおさん

はじめまして。 SS5280PNLN購入検討中で、他にNEC LJ700、SHARP PC-MT2、FUJITSU FMVMG10A などと比較検討しています。

いまのところどれも決定打がないのですが、OSをW2Kにした場合の信頼性や、海外出張時に使える内臓モデム、CFカードスロット有り、価格・携帯性などから、S5280PNLNが一歩リードしています。

使い道としては、主に仕事でW2Kでないと動かないアプリをメインで使います。 あとはプライベートHPのメンテナンスなどでピクチャー処理や、VBでのテキストファイル処理などがメインです。

この機種に決めかねている理由は1つだけ。 HDが1.8インチであることです。 以下の不安にアドバイス・解決策のご教示をいただけますでしょうか。
1, 上記仕事アプリでは、1万個のテキストファイル・バイナリファイルを1度に開いて内容を.MDBファイルに落とす作業が度々発生します。HDのアクセス速度が結構物を言うこともあるので、他の機種で一般的な2.5インチHDと比べて同等なのでしょうか、劣るとしたらどれくらいでしょうか。

2,HD内容の丸ごとバックアップの方法があれば教えてください。 現在使用中のSS6000では、2.5インチHDをデスクトップPCに変換コネクタ経由でIDE接続してDRIVEIMAGEというソフトでOS環境・起動アプリのバックアップをしていますが、1.8インチHDの電圧が3.3Vで、かつコネクタ形状が特殊(?)のため、同じ方法は取れそうにありません。何か良い知恵は・・

以上、長文失礼しました。よろしくお願いします。

書込番号:937931

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2002/09/12 00:11(1年以上前)

Driveimageとか、Norton Ghostとか、ネットワーク経由でディスクのイメージファイルを作成できたような気がします。
起動フロッピーを作成しなければいけませんが・・・
あらかじめお断りしておきますが、そのディスクを自分は作った事がない(会社の同僚でネットワーク担当者が作りました)ので、どうやるんだと聞かれてもお答えできません。
一つの方法論程度に受け止めていただければ幸いです。
あしからず。

パフォーマンスですが、実際に、1.8インチのHDDを使った事はありません。
パフォーマンスを気にされるのであれば、2.5インチを搭載できる機種を選び、高回転型のドライブに換装された方が良いと考えます。

書込番号:938039

ナイスクチコミ!0


DynaBook党さん

2002/09/12 10:10(1年以上前)

HDの処理速度が少しでも速い方がいいといわれるのでしたら、はっきり言って他の機種を選ばれた方が無難ではないでしょうか。以前使っていたA4ノートと比べてもそんなに遅いとも思いませんが、決して速くもありませんので。

書込番号:938577

ナイスクチコミ!0


スレ主 なーおさん

2002/09/12 12:57(1年以上前)

Tailmon さん、DynaBook党 さん、早速レスありがとうございます。

そうですか、下の方のカキコにもありましたけど、やっぱり1.8インチHDは遅いのですね。 (T_T)  ガマンできる遅さかどうかは、店頭でいろいろ試してみて、確認してみます。 折角買いなおすわけですから、早さも重要な要素ですが、現在使用中のSS Portage 6000(MMX-P266+HD20GB換装済み)よりは 格段に速度向上するハズで、実使用上で「遅い」と感じることはないかもしれません。 他機種との比較には目をつぶって・・

DriveImageのバックアップについては、Driveimage自体をバックアップ元PCでDOSモードで起動する必要があるので、DOSモードでのネットワークの知識がないのでこの使い方は私個人的には断念します。
他の方法としては、自己で以下の方法に考えが落ち着きました。
例えばC:ドライブのバックアップを取るのであれば、
(1)DriveImageで、C:ドライブのバックアップイメージファイルを作成し、同HD内のE:ドライブなどに格納する。
(2)winを立ち上げて、E:ドライブから他のPCへネットワーク転送し、CD-Rに焼いて保存する。
(3)リストア時は、新品HDをwin98起動ディスクなどでDOSモードでFDISKでパーティションを切る。(バックアップ前と同容量で)
(4)PCMCIAのCD-ROMをDOSモードで認識させて、(2)で作成したCD-Rのバックアップイメージファイルを、E:ドライブにコピーする。
(5)同じくDOSモードでDRIVEIMAGEをFDから立ち上げ、上記ファイルから同一HD内でリストアする。

結構面倒ですが、これでもwin2Kのインストールからアプリインストールまでやり直すよりは、ずっと早いですね。

以上、ありがとうございました。

書込番号:938784

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/12 15:50(1年以上前)

来年の春モデルにはBanias搭載されます
東芝の「Dynabook SS Sシリーズ」もBanias搭載試作機も展示されていますから
性能的には今の倍じゃないですか

http://www.zdnet.co.jp/news/0209/11/nj00_baniasmachine.html

書込番号:939025

ナイスクチコミ!0


ほのかさん

2002/11/17 10:04(1年以上前)

「Banias」ってどんなものですか?
リンク先を見たのですがよくわかりませんでした。

書込番号:1071487

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/11/17 10:21(1年以上前)

Banias:
来年発表するのがほぼ確定しているIntelの新型CPU。
消費電力を抑えることを念頭に置いたIntel初のCPUです。
それまでは性能優先に開発したCPUを電力消費を抑えるようにあとから改良したCPUだけだった。
しかし省電力化の為に他社と同じく性能を犠牲にするということはせず、Pentium IIIをしのぐと言われている。

ココからは私見。
けど、CPUの省電力化などであまり差は出来ませんけどね。
もともとモバイルで使ってる分にはCPUの電力消費は少ないので。
それに、電池の改良の余地とその影響のほうがずっと大きいだろうし。
Baniasになると、2種類の無線LAN機能がほぼ強制的についてくるのが、今までのCPUとの最大の違い。

書込番号:1071511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買うか待つか!?

2002/09/10 08:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN

スレ主 tomoyankunさん

はじめまして。
今買おうか迷っているんですが次の機種っていつごろでるんですかねぇ?
待ったほうが良いんですかね?

書込番号:934835

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/09/10 09:42(1年以上前)

>今買おうか迷っているんですが次の機種っていつごろでるんですかねぇ?

過去ログを検索してみよ。

>待ったほうが良いんですかね?

その文脈から,コメントが返ってくると思っているのかねー。

書込番号:934882

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/09/10 10:44(1年以上前)

まぁこのスレッド読んだ人のほとんどが
「好きにしろよ」と思ったに違いない・・・。

>待ったほうが良いんですかね?

価格高めの新製品か、
価格のこなれた現行機種がいいのかを決めるのは
第三者ではなく自分でしょ?

書込番号:934951

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/10 11:15(1年以上前)

待てば

書込番号:934993

ナイスクチコミ!0


情報通の人へさん

2002/09/20 00:08(1年以上前)

秋モデルって出るの?
それとも、来年の春まで出ない?
秋モデルでないんだったら、明日S5買に行くけど。

書込番号:953643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD

2002/09/09 20:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN

スレ主 TSUYATAさん

こんにちは。今日予約をしてきました。
でもちょっと気になる点があるので是非教えてください。

このHDDのサイズは1.8インチですが、
HDDの取り外しは難しいのでしょうか?
当方リブレットのHDDの換装を行っておりました。
ご回答をよろしくお願いします。

書込番号:933899

ナイスクチコミ!0


返信する
kaz31さん

2002/09/09 21:03(1年以上前)

一般市場に1.8インチHDDって出回ってないような気がする…
ので、取り外す、取り外さない以前に取り替えるHDDがありません。
メーカーに依頼する以外は…。

書込番号:933947

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/09/09 21:55(1年以上前)

今日、会社で使っているSS2000(S4の企業向けモデル)を修理してもらった
ので、分解しているところを眺めていたんだけど、バラすのは結構タイヘン
そうな感じ。

もっとも、Kaz31氏の言う通り、そもそも換装するHDが出まわっていないと
いうより、だいたい20GB超のドライブなんてあるんか〜?状態なんで、バラ
しても元どおり組み立てるだけっスよね。今のところは。

(金剛)

書込番号:934050

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUYATAさん

2002/09/09 22:38(1年以上前)

早いレスありがとうございます。
やっぱり販売されていないのですね。
早く販売されることを願うしかないようですね。

書込番号:934128

ナイスクチコミ!0


KNOBさん

2002/09/10 20:23(1年以上前)

SS2000は大変だけどS5はビス2本で簡単にHDD取り外しできますよ。
kaz31さんのおっしゃるとおり出回ってないんで換装意味なしですね。
市場に出るのを待ちましょう!

書込番号:935695

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUYATAさん

2002/09/11 18:59(1年以上前)

KNOBさんありがとうございます。
SS2000とS5ってほとんど一緒って思っていましたが、
実は違うのですね。勉強になりました。

書込番号:937399

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUYATAさん

2002/09/11 21:17(1年以上前)

この場を借りてもう1つ質問させてください。

ここの掲示板でUSB2.0のCD-ROMブートの話がよくありますが、
USB2.0の外付けHDDからブートすることは可能なのでしょうか?
変な質問で申し訳ございません。
よろしくお願いします。

書込番号:937640

ナイスクチコミ!0


KNOBさん

2002/09/12 23:21(1年以上前)

私は以前使っていたSCSI接続のCD-Rを使っているので確かではありませんがブートの優先順位設定でHDD,FDD,CD-ROM,LANの指定ができるので、ここでのCD-ROMとはUSB接続のものだと思います。

書込番号:939768

ナイスクチコミ!0


KNOBさん

2002/09/12 23:34(1年以上前)

ごめん、HDDでしたね。私の早とちりでした。
多分、駄目だと思います。

書込番号:939787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNを新規書き込みDynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN
東芝

DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月18日

DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLNをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング