
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月30日 18:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月30日 15:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月28日 07:43 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月22日 12:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月21日 00:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月20日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


I/OデータのDVD+RW/+Rの「DVDRW-i4.7P2」をPNLNに接続して使いたいと思っていますが、店頭で聞いたら、東芝は、DVD+RW/+Rを正式サポートしていないと言われました。高いのに買ってうまく動作しなかったら困っちゃいますので、どなたか、実際に使っている方がいたら、具合を教えていただけませんか?
0点

>対応機種】
NEC PC98-NXシリーズ
DOS/Vマシン
IBM製:Aptiva E-21,31,17,27,47,2J,3Jシリーズでは使用できません
次の機種は、パソコン本体のUSBポートでは使用できません
東芝製:DynaBook SS PORTEGE6000,Satellite2520シリーズ
SOTEC製 e-note M260TX2/TX3
次の機種は、パソコン本体のUSBポートに接続する場合、パソコンBIOSのアップデートが必要です。詳しくはコンパックプレサリオサポートセンターまでお問い合わせ下さ い。
Compaq製Presario 3566,3567,3576,3581,3590
USB 1.1ポートに接続した場合は、USB 1.1機器として動作します。
USB 1.1環境でDVDビデオを再生する場合、十分な転送速度が得られないためコマ落ちまたは音飛びが発生します。
DynaBookSSは無理と書いてありますね
http://www.iodata.co.jp/news/200205/090a.htm
書込番号:901887
0点


2002/08/21 16:26(1年以上前)
購入はしてませんが動くと思います。
DynaBook SS S5はUSB2.0になっているから問題ないのでは。S4以前はUSB1.0なのでつかえないかも知れませんね?
IOデータのPIOでも対応になってますよ。
http://ss.iodata.co.jp/servlet/Matching?scene=Category&makercd=006&typecd=105&pccode=56578&catecd=181
書込番号:902068
0点


2002/08/30 18:17(1年以上前)
その文章を読む限りでは、かなり前のDynaBook PORTEGE SS 6000が動作しないという話では?
ちなみにその機種は、Pentium2時代にあったA4スリムノートだと記憶しています。
書込番号:917300
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


用意するもの
・XPproステップアップグレード(ライセンス上一番安い)
・ブート可能CDドライブ(Panasonic KXL-CB20ANを使用しました)
・CD-R/RWメディア1枚(自分はTDKのCD-RWを使用)
・XPproのCD Windows2000特別アップグレード版CD
→ステップアップグレードの梱包解くの面倒くさかったから。
→必要かどうか不明・・・
1. 通常通りXPhomeでセットアップ
2. CD-R/RWにC:\app&drvディレクトリをまるごとバックアップ
→自分はドライブについていたB's GOLD5をinstallして使用しました
3. XPproをCDドライブからブート(F12キーを押しながら立ち上げて選択)
4. XPproのセットアップ開始...
5. セットアップ中にパーティションを全削除して100%使えるようにする
6. XPproインストール...
7. 先ほどのapp&drvバックアップCD中のapp&drv\HTML\index-top.html
を開いて復旧方法を見ながらドライバとアプリをインストール
※不安な人は、XPhomeの入ったパーティションだけ削除してクリーン
インストールするのも手です。(リカバリパーティションは残す)
※Norton AntivirusをXPproで使用したい人は、そこもバックアップ
する(ディレクトリ名忘れました・・・)
※XPhome→XPproのライセンス確認は、既にインストールされている
HDD上のXPhomeを自動的に見に行きます。
今のところ何のトラブルもなく動いています。
既知の情報かもしれませんが一応ご報告まで。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


現在S5及びsonyF505PDを購入検討中なのですが、実際に使用されている方でスペック的に必要十分なのかお伺いします。使用ソフト オフィスXp フォトショップ イラストレーター ページメーカーetcです。現在の使用機器はsony XR7F P3 700 メモリ194 WinXpアップグレードを使用してます。現在の機種よりスピードは増すと思いますがいかがなものでしょうか?持ち運びが頻繁なものでA4PCは検討していません。
0点


2002/08/27 21:56(1年以上前)
この手の質問は使用者のPCへの要求やPCを使用する目的の違いがあって答えにくいのですが、あくまでも感想を述べます。(私のSSは、法人用なのでOSが2000という前提で参考にしてください。)
オフィスのXPは、私にとっては問題なく動きます。(パワーポイントもストレスなく動きます。)
フォトショップも普通のサラリーマンが使用する分には問題ないと思います。
ただフォツトショップを日常業務でバンバン使用している人、例えば業務でデジタル写真の加工を行っている方には力不足です。(そんな人はいないと思いますが。)
イラストレーターやページメーカーは、使用したことがないのでわかりません。
私は、逆に気に入っているところなのですが。画面表示の速度があまり早くない気がします。私の仕事のテンポと妙に合うのです。(皮肉ではありません
。NECのグラボ入りのデスクトップMA13Tも時々さわるのですが、仕事をせかされているようで勘にさわります。仕事がゾンビのように襲ってくる〜)
SONYのF505PDと比較されているとの事、私はF505PDのスペックも知らなければ見たこともさわったこともないので答えようがないのですが、女の子の顔やスタイルが全てでないようにPCもスペックやデザインが全てではないような気がします。自分がそのPCのコンセプトを気に入るか、気に入らないかが重要だと思います。
ten12さんが愛用できる機種に巡り会えることを祈ってます。
書込番号:912699
0点



2002/08/28 07:43(1年以上前)
何故かいつも東芝さん、助言ありがとうございました。今後時間をかけてじっくり実物を触りながら、検討していきたいと思います。
書込番号:913282
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


S5とNECラヴィJとを検討していてほぼこの機種に決めかけているのですが、この機種はHDリカバリーですがここからCD-RでリカバリーCDを作成することは可能なのでしょうか?NECの方ではカタログなどに作成が可能みたいなことが書いてあるのですが、どうなのでしょう。
0点


2002/08/14 06:41(1年以上前)
質問のの答えになっていませんが、僕も S5とNECラヴィJとを検討していました。せっかくこのタイプを選ぶなら、CD−ROMが付いていないS5をお勧めします。NECは大容量バッテリー(約3万円)が別売だし、たいして使わないソフトも沢山入っており、僕はS5に決めました。
書込番号:888742
0点

バックアップソフトとかCD-R/RWライティングソフトのB's Recorder GOLD5ならリカバリーCDは作成できますね
このタイプはメーカーに言えば、有料でリカバリーCDは、取り寄せできるはずです
書込番号:888846
0点

S5じゃないですがL5ではリカバリ領域がWindowsから見えてデータ取り出しにもツールもソフトも必要なかったという書き込みがありました、だとしたらCD-Rに焼くだけでいいので楽ですよね?S5ではどうなのでしょうね
書込番号:888939
0点



2002/08/14 10:54(1年以上前)
こたろう。さん、reo-310さん、1620さん、早速返信いただきありがとうございます。企業向けモデルだとリカバリーがついてくるということで最初少し高くてもそちらを買おうと思っていました。OSもXPproや2000も選べるし(NT系LANに接続しなければならないので)。でもこの機種の大容量バッテリー確かにおいしい付属品ですよね。そのせいで今はこちらを購入して+XPproを買ってインストール(普通にインストールして使えることが前提なのですが…。)しようと考えています。そうなると残る問題はリカバリーCDをどうするかということになった次第です。4ギガもリカバリー領域に割いているのはどうかとも思いますし…。
>このタイプはメーカーに言えば、有料でリカバリーCDは、取り寄せできるはずです。
リカバリーCDの購入って通常いくら位するものなのでしょうか?通常ついてくるものだと思っていたのであまりにも高いようならとてもつらいです…。
書込番号:889040
0点

メーカーは忘れましたが、リカバリーCDは5000〜7000円だと思います
夏休み明けにでもサポートで聞いてみてください
書込番号:889104
0点



2002/08/14 17:50(1年以上前)
reo-310さんありがとうございます。休み明けにも早速聞いてみようと思います。
書込番号:889673
0点


2002/08/22 12:04(1年以上前)
昨日電話してきいてみたんですけど、リカバーCDは
販売してないとサポートのおねーさんが言ってました。
ほんとかな?個人的にはデルのX200と迷ってます。
デルもこんな風に皆さんの意見が聞ければ良いのに。
やっぱりHDDの容量はきになりますよねー!
書込番号:903543
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


お盆は完全に出遅れました(笑)、値段も反転上昇してますね、特にPNKW。お盆明けから商品が豊富になればまた下がってくると読んで、8月末か9月頭あたりの購入を狙ってますが…。
S5(PNLNでもPNKWでも)やS4を既にお使いの方に、使い勝手の質問です。S5は当然持ち運び使用するモデルですから、家でダイヤルアップ、職場でLAN、どこかで無線LAN、エッジでPHSなど、様々なネット接続を行う方が多いかと思います(私もそのつもり!)。ずばり、通信環境切り替えソフトの東芝ネットワークデバイススイッチの使い勝手はいかがでしょうか?、設定は面倒でないですか、切り替えは上手く行きますかetc.…
教えて頂ければと思います、よろしくお願いします!
0点


2002/08/15 22:19(1年以上前)
問題ないと思います。プロキシーもデフォルトのホームページも変わるし、ネットワークデバイスを明示的にオフに出来るし、設定に変更があるとそれがわかるようになっているし。さすがにお気に入りが入れ替わるとかはないですが、設定変更して、変更があったことが確認できる場合(ネットスイッチャーで)はそれはスイッチ可能ということだと思います。便利と思います。私は会社LAN、会社のダイアルアップ、自宅LAN、携帯のダイアルアップ、FREESPOT(これはまだ現地で試していませんが)に使い分けています。
書込番号:892037
0点


2002/08/15 22:37(1年以上前)
このネットワークデパイスマネージャの使い方がうまくいきません。
なんとか教えていただけないでしょうか?
いままでは、自宅で無線LAN,外出先ではCFカードを使ってインターネット接続できていました。そのときは特に設定を変えずにでもカードをさすだけでどうやらかってに切り替わっていたのです。
ところが、この間から仕事場で使用するようになり、会社内のLAN接続の設定をしました。すると、自宅に帰ってから無線LANが使えなくなりました。どのように設定をすればいいのでしょうか?
ヘルプをみても三つの環境をどのように作れるのかわかりません。
何度かやってみたのですがうまくいきません。
非常に漠然とした質問かもしれませんがどうかよろしくお願いいたします。
書込番号:892077
0点


2002/08/15 23:56(1年以上前)
まず今の環境(会社で使える設定)を保存(追加)して、違う名前でまた追加(たとえば自宅)して、こちらをアクティブにします。ここで自宅で使えるようにネットワークを設定して自宅の設定を更新します。これで出来上がり。両方挿しておいて使うほうだけONにしておくようにすれば抜かなくても済みます。
書込番号:892233
0点



2002/08/21 00:54(1年以上前)
よしらさん、コメントありがとうございました。
もう少しコメントが付くかと期待していたのですが…。
だいたい分かりましたので、私もそろそろ購入に向かってラストスパートしなくっちゃ(いつも同じこと言ってる?)。
書込番号:901079
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


S5を購入したのですが、WIN2000で使わなくてはいけなくなりました。OS XP home モデルなのですが、TOSHIBAのHPを見るとドライバーが見当たりません。だめなのでしょうか?誰か教えてください。
0点


2002/08/19 17:52(1年以上前)


2002/08/20 05:07(1年以上前)
以前にもWin2000のドライバーのことは話に出ていたと思うのですが、上記HPのケース2のところから、Win2000proへ。それから、SSシリーズのSS2000 DS75P/2を選択すれば出てきます。CFタイプだと、無線LANと赤外線ポートのドライバは不要です。また、タッチパネルの最新のドライバは先ほどのケース3から同じ要領で検索できるようです。
私も一旦S5を、homeからXp proへバージョンアップしたのですがしっくりいかず、結局Win2000をインストールし、現在なんら支障なく使用できております。
しかし、くれぐれも自己責任でね。
書込番号:899739
0点



2002/08/20 10:29(1年以上前)
YOさん、でぃあでさん、ご返事有難うございました。早速WIN2000してみます。うまくいかなかったらまた質問しますので、宜しくお願いします。
書込番号:899982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

