
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年8月13日 09:17 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月12日 19:00 |
![]() |
0 | 10 | 2002年8月11日 02:39 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月3日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月1日 18:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月1日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


S5購入する際に、LANケーブルでCDドライブつきのパソコンに繋げばOfiiseも共有できると聞いて買ったのですが、ライセンス認証につまずいて使えません、何か方法教えてください。
0点

他のプリインストールされているオフィスソフトは、ライセンス違反で使用できないですね、新しく購入しましょう
書込番号:879636
0点


2002/08/12 14:22(1年以上前)
中国に駐在している全くの素人のおじさんです。先日日本の帰国時、同僚がS5とW2000オフィスを買ってきて、会社にあるCDRでインストールしたらうまく行かず、その上、PCそのものの動作が遅くなってしまったので早速中国の東芝の修理センターに持ち込むはめになりました。どうもCDRと相性が悪いのかと思ってます。ついては私もこのかっこいいS5を来週に日本に帰ったときに買ってこようかと思ってますが、現在ある会社のPCにオフィス2000(ちゃんと正規品をお金を出して新しく買います)をインストールしてそれをこのノートにUSB経由でインストールすることが出来るのでしょうか?やはり純正のCD−R/Wを買ってインストールするほかないでしょうか?もしかしてピンとの外れた質問ではないかと思いますが、中国の田舎にいるもんで、相談する人がいないので、どなたか教えていただければ大変ありがたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:885509
0点

Windowsでドライブとして認識しているのなら可能でしょう。
書込番号:885515
0点


2002/08/12 15:58(1年以上前)
きこりさん。早速の回答。謝謝!すみませんがドシロウtのため「Windowsでドライブとして認識しているのなら可能」の意味がわかりません。会社のPCに新しく買ってきたオフィス2000をインストールしますね。それからノートのS5にどうやってこのソフトで使えるようにするのでしょうか?USBを使ってやるのでしょうか?日本を離れた昔(?)にUSBなるのもがまだ一般的でなかったのでどうも的外れなことを言っているかもしれませんが・・・。教えていただくと大変ありがたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:885629
0点

他のPCにインストールしたOfficeは別のPCでは動きません。
どんな場合でもまずインストールする必要があります。
インストールの意味が明確でないので認識の相違をしているのかもしれません。
アプリケーションソフトは、パソコンのOSに組み込むことを一般的にはインストールと呼びます。
パソコンのCD-ROMドライブにCD-ROMを挿入するのも、ある意味ではインストールです。
前者の場合は、その状態では不可です。
別のパソコンのCD-ROMドライブからインストールする場合、ネットワークドライブを登録する必要があります。
その場合、Office本体はインストールせずにCD-ROMから起動させることは可能です。
その他には、インストールCD-ROMの内容を全てどこかのフォルダにコピーした状態でもインストールは可能です。
書込番号:885648
0点


2002/08/12 17:12(1年以上前)
きこりさん。折り返しのご返事ありがとうございました。「ネットワークドライブを登録する必要があります。」とのことですが、わが机の上には一台のデスクトップだけなのでネットワークはありません(;。;)わが社のPCまだ独立自尊(?)でネットワークがないのです。LANを作るまでには行ってません。この独立したデスクトップと新しく買う予定のS5とをつなぐ方法があるのでしょうか?PDFのWorkPadのようにデスクトップとノートとを親子のようにすれば、デスクトップのオフィス2000をコピーして移すことが出来るのかな?と想像してますが・・。でもどうやってつなぐのか想像できません。違うのでしょうか?メールでオフィス2000を送るのは容量が大きくて難しいので、これはないだろうと思ってます。レベルの違う質問をしてすいません。やっぱりCR-ROMを一緒に買ってくるのがいちばん簡単でしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:885738
0点

機種にもよりますが、Windows 95以降のであればLANを構築するのは簡単です。
簡単じゃない場合もありますが、ここ1年ほどのパソコンはLANで使用できて当然となっています。
本気種を購入予定なら、LANを構築するに必要な部材も併せて手配すると良いでしょう。
書込番号:885771
0点


2002/08/13 09:17(1年以上前)
きこりさん。ありがとうございました。まずパソコンを買う前に日本を離れ浦島太郎になっている状態のリハビリが必要ですね。東京に出張時、早速LANに関する本を買い、勉強してからPCを買うことにします。本当に今回はご指導ありがとうございました。頑張ります。
書込番号:887044
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


私の解る範囲で説明しますと。ウィンドウズ98のパソコンを2台とウィンドウズXPを2台持ってます。98の方は1台がワードとかエクセル2000が付いていて、もう一台はオフィイスが付いてません、オフィイスが付いてるものは田舎の弟に貸していて手元にありません、オフィイスが付いてないのも、現在会社の休憩時間用のゲームでみんなに使われていて手元にありません。XPの方も一台がワードとかエクセルの2002が入っていて、もう一台は付いてません。XPの方二台でLAN に繋げてインストールは出来たのですが、ライセンス認証の画面でインターネットに繋がって、このパソコンは別のパソコンで登録されてますと表示されて後40回起動したら使えなくなりますとか、表示されます。そこでウィンドウズ98の方のワードをインストールしてみようかと思って皆さんに相談しました、もし出来るようなら、お盆に田舎帰ったときにでも試そうかと思いました。何にも解らなくてすみません。
0点


2002/08/12 03:21(1年以上前)
WindowsXPのPCに添付されているOfficeXPをS5にインストールしたところライセンス不当使用の警告が出たというのは先にきこりさんが書かれた条件に抵触したからですね。Windows98のPCに添付のOffice97の場合、OfficeXP程チェックが厳しくないですからインストールして使用することは可能です。但しおそらくはOfficeが添付されていたPCの分しかライセンスが無いと思われますのでMicrosoftからすれば違法行為に当たります。皆さんが回答されているように追加ライセンスを購入するのが本来的には正しい使用法です。それから返事は返信ボタンで行ないましょう。話が見えなくなりますよ。
書込番号:884890
0点

普通に考えて、それってやっていいことと思えるわけ?
説明してた内容でやっていい状態は有り得るけど、有り得る可能性はかなり低い。
ま、Microsoft Officeに限らずほとんどのソフトには使用の許可条件が書いてあるから、それを読みましょう。
読んでも条件を無視する人もこの世の中にはいますが、それもその人の生き方でしょう。
書込番号:884899
0点

世の中には自分流にいいほうに解釈する人がいますね
もう私は何も言いません勝手にしてください
書込番号:885006
0点


2002/08/12 12:53(1年以上前)
みんなMSが勝手に作った決まりに従順に従っているようじゃが、
ユーザーを馬鹿にしとると命取りになるかもな。それが歴史の必然だから。
さて、Office XPのライセンス認証には根本的な問題がある。
それはアンインストールに対応してないことじゃ。
同一の機械でセットアップ、アンインストールを繰り返すことは誰にでも
ある。ハードもソフトも未完成なのがパソコンというもの。
その度に、電話をかけなければならぬとは何事じゃ!
書込番号:885372
0点

>kaneoさん
悪法も法です。
それに今の所他に方法が有るというわけでも無いでしょう。
ただソフト自体の価格はどうにかならないかと思います。
>ゆう子さん
結局関係してるのは田舎にあるWin98と今回Office導入を考えてる2つだけですね。
PC本体に付いていた物だとライセンスに引っかかると思います。
学生ならアカデミック版をそうでないならOME版を購入しましょう。
ケチりたいならOfficeと互換性のあるソフトが1万位で売られています。
書込番号:885896
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN



オフィスソフトは他のパソコンに、プリインストールされている物は出来ません
製品版で購入したものは、デスクトップ1台、ノート1台まではOKです
それ以外はライセンス違反になりますから気をつけてください
>98のオフィスでも インストール出来ないんでしょうか
ライセンス違反じゃねければ、インストール出来ます、勿論動作もします
書込番号:882435
0点


2002/08/10 21:00(1年以上前)
98のオフィスってなに?
ありがちなものを想像すると、それは存在しない製品。
書込番号:882542
0点


2002/08/10 21:27(1年以上前)
たぶん、オフィス97でしょうか?
書込番号:882600
0点

98はマックと私も最初は思いました
きこりさんから教えてもらって
Word 98にはIME 98が含まれます。
正式名称はMicrosoft Word 98 with IME 98です。
IME 98はWindows 95でも使用できます。
Windows 98の標準のIMEはIME 98です。
過去ログNO,829947も参照してください
書込番号:882636
0点


2002/08/10 22:09(1年以上前)
>ワードとかをオフィスソフトという方が多いですから<
なるほど。
書込番号:882696
0点


2002/08/10 23:38(1年以上前)
便乗質問させてください。
>製品版で購入したものは、デスクトップ1台、ノート1台まではOKです
>それ以外はライセンス違反になりますから気をつけてください
これって絶対なんでしょうか?ほとんどデスクトップと変わらないノート(携帯性とか全然無い)とかも駄目なんでしょうか?
書込番号:882875
0点

Microsoftの公式見解
個人でご使用の場合、デスクトップ型コンピュータ 1 台およびポータブル型 (ノート型) コンピュータ 1 台にセットアップすることができます。
ただし、プレインストール パソコンに搭載の Office XP の場合、ライセンスによってセットアップすることができる台数が異なる場合があります。
書込番号:882954
0点


2002/08/11 02:28(1年以上前)
ゆう子さんの最初の質問「LANケーブルでCDドライブつきのパソコンに繋げばOfiiseも共有できると聞いて」と言うのは、ネットワークドライブからofficeをインストール出来るという話だと思うのですが、それならば答えはyesです。「98のオフィス」って書かれているのは、このLAN接続するPCがWindows98で、そこにインストールしているofficeのCDを使うということなのだと解釈すれば、おそらくはusagi2さんの指摘する様にoffice97なのでしょうね。「認証に引っかかって」というのが分からないですね。officeのライセンスが無くてもCDに貼付されているキーを入れれば違法であれインストール出来ますから。単にキーの入力ミスなだけでは、という気がしますが・・・・・・
書込番号:883131
0点

Microsoft Officeは、97からCD-ROMをネットワークドライブにしてCD-ROMから起動させて使用することは可能です。
思い違いかもしれないけど。
説明書に書いてあると思います。
書込番号:883150
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


このモデルで悩んでいます。WinXP ProにするかHomeにするか。
仕事で東芝とNECのノートのHomeを見ていますが、どちらも安定感がありません。デスクトップのProはすごく安定しています。ノートとじゃ単純に比べられないかもしれないけど、やはりProが良いかなと思っています。でも、あとはお金の問題。25,000円の差は大きいです。
どなたかこのモデルはすごく安定してるって後押ししてくださる方いらっしゃいませんか。
0点


2002/07/25 11:38(1年以上前)
Windows XP HomeもProも同じNT Technologyがベースのはずですから、
「Homeは安定しない」「Proは安定する」とかってあるんでしょうか?
どういう事に使って安定しないのか分かりませんが、同じNT系OSの
2000の方がむしろ(良い意味で)枯れていますのでオススメですね。
ご質問の答えになってなくってゴメンナサイ・・・m(-_-)m
書込番号:852587
0点

葵ちゃん さんこんにちわ
>仕事で東芝とNECのノートのHomeを見ていますが、どちらも安定感がありません
私には安定しないメーカーのPCは購入したくないですが
>デスク トップのProはすごく安定しています
同じXPモデルです、是正も不定もしません、ビジネスモデルなら、枯れた2000の方が安定していると思いますが
東芝、NEC以外のメーカーの方をお勧めします
書込番号:852620
0点


2002/07/25 12:32(1年以上前)
HOMEかPROかで安定性が・・・
という話題ですが、OSそのものは当然同じNTカーネルだから
安定性うんぬんといった違いはありません。
ただPROを使っているモデルはどちらかというとビジネスモデル
っぽくて、HOMEのモデルみたいになんでもかんでもおまけアプリ
満載という傾向が少ないと思います。またメーカー、モデルで初期
の起動サービスの設定も違いこれも安定性に大きく影響している
と思います。internet connection firewallやscript blocking
serviceなんかが立ち上がってるけどこれってみんな必要なの???
て思う設定がされてたりするので、OSの違いより初期設定の違いが
安定性に大きく影響していると思います。
書込番号:852665
0点

この場合の安定、不安定はOSではなくハードの問題。
PROでもHOMEでも安定性は同じ。違いを作る必要もない。
書込番号:852864
0点


2002/07/26 23:02(1年以上前)
18万切ったし明日にでもHome/CFモデルを買いに行こうと思います。
理由:安定性は同じ
ドメインに参加する必要が今のところない
(必要なら後でPro化)
ワイヤレスLANが今のところ必要ない
(ワイヤレスLANするときに追加すればよい)
上記を踏まえて、現在必要な機能で価格を優先したい。
個人的見解ですが、ご参考になれば。
書込番号:855333
0点


2002/08/03 23:52(1年以上前)
超遅いレスですが…。
Homeモデル!さんの選択、私の参考になります!
>ドメインに参加する必要が今のところない
>(必要なら後でPro化)
私も今すぐは必要ないのですが、必要になる可能性はないとはいえないので、その時に面倒くさいことになって「最初からProにしておけばよかった…」と後悔したくないと思うと、考えすぎだと分かっていますが、Homeモデル!さんのように割り切れなくって…。
>ワイヤレスLANが今のところ必要ない
>(ワイヤレスLANするときに追加すればよい)
このポイントは同感で、まったく迷いはないです。ただCFカードスロットもすぐに使う予定はないので、実は「どっちでもいい」のです…。
>上記を踏まえて、現在必要な機能で価格を優先したい。
確かにPNLNは安くてコストパフォーマンスはいいと思います。企業向けのSS2000は買えるサイトや店が限られているし、やっぱ高いですね。前はどうでも良かったPNLNやPNKWの大容量バッテリー(SS2000には付いてこない)も何となく魅力的に思えてきて(笑)。OSのことを考えるとPNKWでもいいような気がしてきて…。
うーん、迷いまくりですが、いつまでも悩んでいてもしょうがないので、もう一度ポイントを整理して優先順位を確定し、決めに入ろうっと!
お盆前はちょっと無理かな…、今月中には何とか買おう!(気合入れてる…)。
書込番号:870267
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN

2002/07/30 19:35(1年以上前)



2002/07/30 20:45(1年以上前)
お答え、ありがとうございます。
やっぱりないんですか。
こういう場合、外付けCD-ROMドライブでインストールするんですよね。
書込番号:862613
0点


2002/07/30 20:50(1年以上前)
CDドライブの付いたPCがあればネットワーク越しに
アプリケーションをインストールすることもできますよ。
書込番号:862627
0点



2002/08/01 18:13(1年以上前)
ありますっ!デスクトップが2台もっ!
そっか!ネットワークを使えばいいのですね!
ありがとうございます。
価格も下がってきてますし、購入を検討したいと思います。
書込番号:865983
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


みなさんの意見を参考にして先日購入しました。軽くていいですね。
快適に使っています。
一つみなさんにお聞きしたいのですが、MOドライブはどのようなのをみなさんお使いなのか教えてください。またなにかお勧めの物ありますか?もちろん出来るだけ軽量で小さいのがいいなと思っているのですが。よろしくお願いいたします。
0点


2002/08/01 16:55(1年以上前)
ちょうど私も探していた所なのですが、
富士通パーソナル HMO-640USB2/HMO-1300USB2
は、どうでしょう。
USB2.0対応ですし、薄型で携帯もしやすそうです。
ただ、SS S5での動作確認はまだのようですが・・・
http://www.personal.fujitsu.com/products/peripherals/hmo-640usb2-0.html
書込番号:865886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

