
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月9日 22:29 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月7日 03:17 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月6日 00:06 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月1日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月30日 04:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月29日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


昨日、購入してちょっと気になったことがあります。
背面のコネクタカバーを閉める時にかなり力を入れないと
閉まらないのですが、皆様のも同じでしょうか?
(閉まる時にかなり大きなカチッと音がします)
0点


2002/07/07 23:54(1年以上前)
私のは「かなり力を入れないと閉まらない」のではなく、「ふにゃふにゃとしてまったくカチッと閉まりません」。つまり、ちょっと手が触れたりすると簡単に開いてしまいます。。。これって不良なのでしょうか?皆さんの状態を知りたいです。ドット抜けや筐体のきしみ等のない「当たり機」だと思っているので、交換したくないのですが・・・(^_^;
書込番号:818226
0点


2002/07/08 00:29(1年以上前)
torat さん、LANner さん
私もやや同じです。
全開の状態から上に引き上げたときに、45〜50度くらいで、まず、ガチャッという音(ちょっと力をいれて)でなにやら引っかかる感じになります。その後、ふにゃふにゃな状態で、とりあえず閉める(90度)といった感じです。
明けるときは、ふにゃふにゃな状態で引っかかることなく0度まで全開します。
>ドット抜けや筐体のきしみ等のない「当たり機」
やや同じです。ドット抜けはありませんが、画面を閉めると若干ゆがみがあります。気にならない程度ですが。やや当りと思っています。
書込番号:818316
0点


2002/07/08 13:36(1年以上前)
S4ユーザなんですがわたしも最近閉めるときに「がちゃっ」て音がするようになりました。(最初はならなかったんですよ)
ぶつけた記憶もないんですが・・・
書込番号:819090
0点



2002/07/09 22:30(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
本日、皆さんのご意見を参考にして、お店の展示品で確認してみました。
やっぱり同じ現象でした。
これってどうにもしようがないのでしょうかね?
書込番号:821757
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


皆さん親切で詳しいので、つい調子に乗って(?)次なる質問です!(前の質問と関係ありますが、一応完結したと思うので、改めました)。
よしらさんのご意見のように、S5/280PNLNにして、OSをXPHomeからProにアップグレードする場合についてです(私自身、今すぐは必要なくても、先のことを考えて憂い(?)がないようにProにしておこうという話です)。
XPHomeからProへの「ステップアップグレード版」は11800円とかで売っているようで、簡単に入手は出来そうです。
買ってすぐにそれを行うとした場合の疑問です。
(1)一般的に何か不具合が生じる可能性はありますか?
使う前なら自分が作ったファイルもアプリもないですし、HomeとProは同じOSでちょっと機能に差があるだけですから、素人目に考えると余り問題なさそうですが。プレインストールソフトもXPProのPNKWと同じだから大丈夫な気がしますが。私はプレインストールソフトのうち、通信設定を簡単に切り替える「東芝ネットワークデバイススイッチ3」は自分の使用目的からして使いたいので気になるのですが。
(2)OSがXPHomeからProに変わった場合、S5PNLNのハードディスクリカバリーはどうなるんでしょうか。これは当然Homeですから、Proにしたら「ステップアップグレード版」に入っているCDでやることになるのでしょうか。そしたらハードディスクに入っているのは無駄になるのかしら?。私はシステムリカバリーってやったことない(運がいいだけかもしれませんが必要に迫られるような事態になったことがない)ので、実はあんまり気にはしてないのですが。ただ、あのハードの占有量はもったいない…、いらないとしたら消せるんでしょうか?
もとからXPProのSS2000を買えばこれらの心配は不要なので、やっぱりどうしようかなとも思っています。
どうぞよろしくお願いします!
0点


2002/07/06 03:04(1年以上前)
なかなか答えにくい、いいご質問ですね。
たぶん(1)(2)とも、実際にやったことがある人しかはっきりしたことは言えないと思います。
(1)(2)とも東芝に質問してみるのがいいと思います。
私的な意見では、
(1)は、私も「問題なさそう」に同意見です。あくまで推察。
(2)は、普通に考えると、S5PNLNのハードディスクリカバリー領域を使用したリカバリーをした後、アップグレードしてProにすると思います。
アップグレード用CD-ROMからProのクリーンインストールは無理か?と思います。私自身、XPProのアップグレード版CD-ROMを使用したリカバリはしたことがないので、はっきりしたことはわかりませんが、WinNTからWin2kへのアップグレードCD-ROMを使用したWin2kのクリーンインストールはやったことがあります。このときは、Win2kのメディアでセットアップを起動して、セットアップ途中で、WinNTのCD-ROMを途中でCDドライブにいれて、WinNTをもっているか、存在確認をして、先に進む手続きになっていました。XPHOMEからProへのアップグレードCD-ROMも同様と考えると、XPHOMEのCD-ROMが必要なわけで、それが付属しないS5/280PNLNでは、不可能と推察します。
それにしても東芝のハードディスクリカバリーはいまいちと思いますね。
NECなどの場合、プレインストールでWordやExcelなどのアプリケーションがたくさんはいているので、いざというときに外出先でディスクリカバリーをしても、モバイルディスクなどにWord文書などのユーザファイルをよけていれば、すぐに復旧できると思いますが、東芝のこの機種では、ほとんどプリインストールアプリソフトがないので、ディスクリカバリーをしてしまったら、元の状態にはなるけど、すぐには使えないですね。この辺、東芝は勘違いしているか、企業側の都合しか考えていないとしか思えませんね。ただ、私の場合プリインストールのアプリソフトだけでまかなえる人ではないし、プリインストールで不要なものまでインストールされるのも、その数が多いとアンインストールが面倒でいやですので、NECみたいな感じでもいまいちと思いますね。ま、全部をカバーできないですから、NEC的な対応がメーカサイドとしての対応としては無難と割り切るのがノーマルと思いますが。。。
東芝もバーチャルCD-ROMのソフトと主要なビジネスソフトなどをひとつにまとめたものをモバイルディスクにプリインストールして発売すれば、ユーザがつくかもしれませんね。そうすれば、東芝的なハードディスクリカバリー方法も生きてくると思いますね。
書込番号:814318
0点

1)については問題ないと思いますがメーカーホームページ等に注意書き等あると思うので読んでおいた方がいいと思います、ユーティリティ等一度アンインストールしてから、アップグレード後再インストールなんてのもあるかもしれません。
2)HDDからのリカバリはあくまで工場出荷状態に戻すだけです、PROにするには再アップグレードということになるでしょう、
ただ必要ないなら必要に迫られてからでもいいと思います、どうせ2年でまた新しいOSが出ます
書込番号:814500
0点



2002/07/06 15:12(1年以上前)
t_kouさん、1620さん、どうもありがとうございます!
お二人のお答えからすると、(1)は(大丈夫そうだが)東芝に確認してみるとして、(2)はハードのリカバリー用データはとっておかなければならない、ということですね。
1620さんの「ただ必要ないなら必要に迫られてからでもいいと思います、どうせ2年でまた新しいOSが出ます」はごもっとも!と思うのですが、何かで急にドメインにログオンすることが必要になった時に、使い込んでいるとOSをアップグレードするのも面倒かと思い、先にやっておいた方が無難かなと思ったものですから…。
もともと私は大容量バッテリーに魅力を感じていない人なのでSS2000でいいはずなのですが、ネットで調べると1万4000円くらい違うようなので。「OSとバッテリーと差し引きゼロで同じくらいでいいのに!」と思うと、PNLNの安さにひかれてしまい…(というよりSS2000が高い!)。まったくマイクロソフトがケチか東芝がケチかわかりませんが、Homeでもドメインにログオンできるか、PNLNのOSがProなら、何も悩まないのに…。
書込番号:815128
0点


2002/07/06 17:17(1年以上前)
WindowsXP HomeからPROへのステップアップグレードですが、
何も考えずにやってしまいました。一応正常動作しております。
私がした方法は外付けCDDが無いので、ステップアップグレードのCDを
全部Cドライブの適当なフォルダーに保存してセットアップを実行する
だけです。(外付けHDDと別のPCで移動しました。)
途中サウンドドライバーをもとめられますので隠し属性になっている
APP&DRVディレクトリを見えるようにしていたほうが良いです。
注意点としては各種パッチ類は継承されないので新たにWindowsUpdate
をする必要があります。
特定は出来ませんが、パッチを入れない場合スタンバイモードへの
移行で問題が発生する場合がありました。
どちらにしても自己責任でおねがいします。なおSS S5でのレポートです。
今後の課題は「今の状態をリカバリイメージに残すには?」という
ところでしょうか。
書込番号:815321
0点


2002/07/06 20:23(1年以上前)
参考になるかどうかわかりませんが、私は実際に280PNLNを購入した直後にXP HomeからXP Proにステップアップグレードを使用し、アップグレードしました。
状況としてはS5を購入し、標準のセットアップをしてそのまま外付けのメルコ製のUSB接続のCD-ROMをインストールしてそのドライブでアップグレードを行いました。
その結果一時的に、起動がめちゃくちゃ遅くなってしまいました。「WindowsProfessional」のロゴが表示された後、黒い画面になったままデスクトップ画面が表示されるまで3分程かかってしまう状況でした。
どうして過去形になっているかというと、その現象はWindowsUpdateやAirHのCFE-02をインストールした今現在はなぜか起動も正常に戻ったからです。直った原因は不明です・・・参考になりませんね。
書込番号:815629
0点



2002/07/07 03:17(1年以上前)
なまけもの@S5さん、ダイナブック良いね!!さん、コメントありがとうございます!
やはり同じことをやった方がいらっしゃるのですね(結構みんな考えそうなことかもしれませんね)。
そしてやはり多少の不具合が生じる可能性があるということですね。ダイナブック良いね!!さんの「原因不明」はこわい…、起動に3分もかかってはたまりませんよね。
技術力のない素人の私は、HomeからProへのアップグレードは避けたい気がしてきました(単に面倒くさがりなだけかも…)。
良く考えてみて、OSはHomeでいいと思ったらS5PNLNを、やっぱりProにしようと思ったら最初からSS2000のPP20080P2F6P(企業向けのCFカードでProのモデル)を買うようにしようと思います。
皆さんどうもありがとうございました!
書込番号:816488
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


CFカードモデルにしようと思うんですが、S5/280PNLNと企業向けのSS2000で迷っています、教えて下さい。
要はOSの問題で、XPHomeで問題なければ、安いようですし、S5PNLNにしようと思うのですが。
私は、家のダイアルアップ接続のほか、2ヶ所のオフィスでLANに参加する必要があります。その2ヶ所でLANに参加しているパソコンのOSは、95・98・ME・XPなどてんでばらばらでマックの人もいます。それぞれのパソコンで設定してLANに入っていて、私も詳しい人に教えてもらって98SEのパソコンを設定(もうどうやったか覚えてませんが(笑))してLANに入りました。
教えてほしいのは、このLANに参加するにはXPHomeで問題ないでしょうか。つまり98などNT・2000系でないパソコンでOKの場合、XPHomeも必ずOKと考えていいのでしょうか。言い換えれば、98はOKなのにXPHomeはダメな場合はないと考えていいのでしょうか。
「Windows XP Home Editionでは、Windows NT Server、Windows2000 Server等のドメインにログオンすることはできません」というお決まりの言い訳(?)は気にしなくていいのかしら…。
ちなみにどちらのオフィスも10人くらいの小さな所で、そんな偉い(?)サーバーではないと思いますが(詳しくは良く知らないのですが)。
素人丸出しの質問ですが教えて頂ければ助かります。
0点


2002/07/05 22:09(1年以上前)
こんばんは。私も迷った一人です。でもこれを買いました。ドメインにログインしなくてディスクやプリンターなどを共有することは出来ます。うちの会社はドメイン環境ですがNTサーバーの共有ディスクも共有できるし問題ないと思います。さらにこのモデルでは実売価格は知りませんが3万円のバッテリーがついているのでそれをSS2000で買ったと思えばXPProにアップグレードする値段よりひょっとしてお得なのでだめなときはアップグレードという手もあります。98でだめというよりドメインにログオンする環境かどうか。ログオンしていないのならばワークグループなので問題ないと思いますよ。多分。
書込番号:813675
0点



2002/07/05 22:37(1年以上前)
よしらさん、早速ありがとうございます。
よくわかっていないんですが(冷汗…)、98は(XPHomeではできない)ドメインにログオンすることもできるということでしょうか?
ワークグループというのはドメインの要らないLANということですよね…。
では、「ドメインにログオンする環境かどうか」はどこで(何を見たら)わかるのでしょうか?
聞いてばかりですみませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:813755
0点


2002/07/05 23:47(1年以上前)
>98はドメインにログオンすることもできる
>ワークグループというのはドメイン認証の要らないLAN
→で概ね正しいです。今お使いの98のコントロールパネル→システム、でコンピュータ名のところの下にドメインかワークグループかが表示されていたかと思います(最近98とか触っていないのでうろ覚えですが)。オフィスに詳しい人がいるのでしたら直接尋ねた方が早そうですが、規模からみるとワークグループのように思われます。
書込番号:813911
0点


2002/07/05 23:49(1年以上前)
ネットワークコンピューターを右クリックでプロパティーを選び、ネットワーク設定タブの中のMicrosoftネットワーククライアントのプロパティーを開き、ログオンの確認でドメインにログオンにチェックが入っていてさらにドメインを入力するところにドメイン名が入っていると、そして、、、コンピューターを使い始めるときドメインにログオンする手続きを踏んでいればドメインを使用しています。コンパクトフラッシュのポートがないとすっきりしなくて拡張性もいまいちと思ったのでこっちを選びました。ソフトは変更できてもハードは難しいかスマートでなくなりますよ。
書込番号:813916
0点


2002/07/05 23:52(1年以上前)
>よくわかっていないんですが(冷汗…)、98は(XPHomeではできない)ドメインにログオンすることもできるということでしょうか?
その通りです。Win98はドメインに参加できますが、WinXP Homeは参加できません。
>では、「ドメインにログオンする環境かどうか」はどこで(何を見たら)わかるのでしょうか?
Win98の場合は、コントロールパネル−ネットワークでMicrosoftネットワーククライアントのプロパティを開き、「WindowsNTのドメインにログオンする」のチェックの有無で確認できます。
書込番号:813924
0点


2002/07/05 23:53(1年以上前)
かぶった・・・
書込番号:813929
0点



2002/07/06 00:06(1年以上前)
よしらさん、こまったこまったさん、ちょぴさんありがとうございます!
早速確認してみました、ドメインにログオンしてませんでした!
もう1ヶ所のオフィスも今度行ったら見てみます。
それにしても98より機能を落としている所があるとはビックリ、ケチですねマイクロソフト!
書込番号:813963
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


[802866]リカバリー方法でXPのCDROMが付いてこないと言われていましたが欠品と言うことは無いのでしょうか?やっぱりXPのCDROMは必要ですよねぇ。そうするとライセンスナンバーなんかはプリインストール済みで判らないとか。S5の購入を考えているのですがリカバリーがやっぱり不安ですね。ノートンゴーストでリカバリーパーティションを取り出してもそれから起動することは出来そうに思えないし。そうすると付属アプリを全て捨ててXP CDROMから再インストールしたいし。3/20GBはもったいないし。
メディアのみ別途購入とかユーザー登録すると送ってくるとかないのでしょうか?購入された方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

現在のモバイルB5タイプで,CDーROMを内蔵しないタイプは,ハードデスクリカバリーが主流ですメーカーではNEC,IBM,東芝,松下他にもあると思いますが
それにソフトのインストールはネットが主流になるし,LAN接続にすればCD-ROMも共用できますから,普通HDDが故障したら殆どのPCはリカバリーは出来ません
HDDの交換しかないです,そのときは普通はメーカー依頼ですから心配すること無いです,それが嫌なら今の所,Sony,富士通はリカバリーCD対応になっていますから,そちらの製品を購入した方がいいのでは
容量が20GBで手足りないと考えるか,一時的な保管でファイルを移し替えることを目的の方には問題ないレベルです,リカバリーHDDの削除をしますと買い取り価格が3万違うという話です,使い倒す方には関係ないですが
書込番号:804986
0点



2002/07/01 14:02(1年以上前)
早速ありがとうございます。リカバリーCDではなくてWindows XPのOSのCDROMです。リカバリーCDはないので自分で何とかするしかないのですがOSのCDROMがないというのはおかしいな〜。と言うことで質問させていただきました。HDリカバリーとOSを購入したことは別だと思うんですが、それがOEMでも。コスト削減で東芝などメーカーがMSとそんな売買契約をしたんでしょうか?ノーメディアオプションみたいな。
書込番号:805080
0点

今のメーカーはOSのみの単独はどこのメーカーも同梱していないです
リカバリーがCDタイプは,初心者にも簡単に出来るようOS,ドライバなどはリカバリーCDの中に含まれています
よくOS変更で各種ドライバで苦労している方は,インターフェース関係のドライバをインストールしないといけないからです
OSのシリアルが知れたければ本体の裏側にシールが貼ってあります
私の説明で分からなければサポートセンタに問い合わせてください
書込番号:805094
0点


2002/07/01 19:46(1年以上前)
ほぼ関連した内容なので、[ここで質問させていただきますが、
こういうOS、各種ドライバまとめてイメージで(?)HDDに「入っている場合、
違うOSを使いたい場合、ドライバ関係はどこで手に入れればいいんでしょう。?
PNLNにはXPHOMEが入っているとのことですが、
Win98とXPProのデュアルブートにしたい場合いったいどうすれば…
書込番号:805572
0点



2002/07/01 21:44(1年以上前)
よくはわかりませんが、98をプライマリパーティションにインストールしてその後XPをインストールすればと思いますし、リカバリーパーティションさえ壊さなければもともとのブート・システムパーティションをサイズ変更してパーティションをきりなおすとか出来るとは思いますがディスクドライブ全体のイメージをバックアップで持っていたほうが健康によさそうですね。
書込番号:805805
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN
携帯性や大容量バッテリなど、大部分では気に入っているのですが、
HDDの動作音がかなり耳障りです。1.8inchらしいので、市販のものに
交換する訳にもいかず....。
みなさんは気になりませんか?それともウチだけなのかな。
0点

デスクトップからの乗り換えですと,ノートは静かに感じますけど
前のPCはよほど静かな機種を使用していたんでしょうね
それともPCの中にかなきり虫でも混入してます
書込番号:801848
0点

メインで使用しているデスクトップの方は電源ファンの音が常に一定の音量で鳴っていますが、あまり気になりません。HDDは富士通製で、アイドル時はほぼ無音でシーク音も気にならないです、ところがこのノートはHDD非動作時は確かに静かなんですが、通常のシーク音の後にかえるの鳴き声の様な音が入ります。これがどうも気になって..やっぱりうちだけなのかな。
書込番号:801874
0点

カコって小さくなるんですか?
私もそれ嫌いなので、極力ならないHDD選びますけどね
書込番号:802283
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S5/280PNLN PAS5280PNLN


昨日買いました。
吉祥寺のLAOXで新装開店だったので、10%オフでした。
本体197,820円
+3年延長保証で5935円
合計203,755(消費税含むと213,942)円
LAOXにしては安い。と思う。
はっきり覚えていないが、5日まで新装開店セールらしい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

