DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLの価格比較
  • DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLのスペック・仕様
  • DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLのレビュー
  • DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLのクチコミ
  • DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLの画像・動画
  • DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLのピックアップリスト
  • DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLのオークション

DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年12月26日

  • DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLの価格比較
  • DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLのスペック・仕様
  • DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLのレビュー
  • DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLのクチコミ
  • DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLの画像・動画
  • DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLのピックアップリスト
  • DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL

DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL のクチコミ掲示板

(331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLを新規書き込みDynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

外付けUSB CD-ROMからのWindowsXPインストール

2007/07/19 20:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL

スレ主 ちしたさん
クチコミ投稿数:28件

外付けUSB CD-ROMからのブートでWindowsXPをクリーンインストールしたいのですが、いくつかのファイルをコピーした後、次のようにエラーが出て先に進めません。「CD-ROMドライブが検出されません。CD-ROMドライブの電源が入っていてコンピュータに正しく接続されているか確認してください。SCSI CD-ROMの場合はSCSIデバイスにターミネータが正しく取りつけられているか確認してください。」USB CD-ROMは直接パソコンに接続してます。BIOSの起動設定はCD-ROMを先頭にしています。電源ボタンを押した後、CDを読んでファイルをいくつかコピーしているみたいなのでCD-ROMからのブートはできているようなのですが…。どのように対処したらよいのでしょうか。当該CDドライブは、ノート用の内臓ドライブを外付けにできるケースに収めたものです。

書込番号:6553928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/07/19 20:30(1年以上前)

BIOSがCDブートに対応していないからですね。
別途USB接続のフロッピードライブが必要です。

フロッピードライブからUSBドライバを組み込んで認識させればインストール可能です。
ここから↓
http://support.microsoft.com/kb/880422/ja
バージョンの違いにより数種類あるので間違えないように・・・

書込番号:6553977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/19 21:06(1年以上前)

>>当該CDドライブは、ノート用の内臓(蔵)ドライブを外付けに

とは言っても外付けは外付けです。
FDD×6枚つづりのブートFDからやって下さい。

書込番号:6554120

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちしたさん
クチコミ投稿数:28件

2007/07/19 21:52(1年以上前)

早々の返答ありがとうございます。往生際が悪いですが…、先の質問において、説明が足りなかったかと思いますので追記させてください。『いくつかのファイルをコピーした後…』と書かせていただきましたが、実はXPのシリアルナンバーを入力するところまでは起動してるんです。その後、再起動して画面がブルースクリーンになった後に『CD-ROMドライブが検出されません。…』と表示されるんです。最初は起動できているのに実際のファイルの転送段階になったら『検出』できないのかがわかりません。S6はもともと1スピンドルなのでFDドライブも持ち合わせていなく、別途購入しなくてはいけません。やっぱり、FDD必要なのでしょうか?諦めきれなくてすみません。

書込番号:6554345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/19 22:00(1年以上前)

以前、知人が愛用している5-6年前のVAIOもドライブがなく
HDD交換と環境の移植とを請け負ったものの、30GBのHDDなので
Cドライブのデータ保管場所を造るのに苦労しました、、、
FDDからXPを修復インストールしましたけど制限のきつい当時
のVAIOノートなのに何の問題もなかったでしたよ。

再起動後に光学ドライブを認識しないのに最初のブートは
出来たわけですか?
ここらが不明というかあり得ないんだけど。

書込番号:6554381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/07/19 22:24(1年以上前)

>その後、再起動して画面がブルースクリーンになった後に『CD-ROMドライブが検出されません。…』と表示されるんです。最初は起動できているのに実際のファイルの転送段階になったら『検出』できないのかがわかりません。

不思議な症状ですね。
FDD起動でも同じ症状になる可能性大。

でも、何事もやってみないと分からない事もあります。
自分なら、USB/FDDを買って試してみますね。

それでも駄目なら、一度リカバリを掛けて初期化、システム「パーテーション」を丸々ソフトを使って別の外付けHDDにコピー。

USB/FDDを使って起動ディスクから復旧を試すと思います。

書込番号:6554509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/07/19 22:27(1年以上前)

↑HDD換装と間違えた。
クリーンインストールでしたね。
すみませんm(__)m

書込番号:6554514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/19 22:50(1年以上前)

このころの製品だとBIOSがUSBブートに対応していないと思いますので、純正品以外のCD-ROMドライブからのセットアップはまず無理でしょう。

奥の手としては、別のPCが必要になりますが、HDDのDOS起動からインストールする手もあります。
1)HDDをFAT32でフォーマット・領域をアクティブにする
2)Win98の起動フロッピーなどからシステムを転送してHDDをDOS起動可能にする
3)WinXPのCDからi386フォルダをコピーしておく
4)HDDを組み込む
5)HDDでDOS起動し、Winnt.exe実行

書込番号:6554629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/07/19 22:58(1年以上前)

>2)Win98の起動フロッピーなどからシステムを転送してHDDをDOS起動可能

無ければここから↓

http://www.bootdisk.com/bootdisk.htm

書込番号:6554664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/20 00:03(1年以上前)

ちしたさんがお書きになっているように、インストールは始まるのですからUSBからのブートはしていると思いますが?

再起動した後に見失うようですから、OS(XP)がドライブを見つけられないのでしょう。

OSをインストールし終わったあとと違い、認識できないことはしばしばありますよ。

わたしの知識の範囲内では、そのドライブからインストールを続行するのは難しいと思います。

(1)WhiteFeathersさんの方法でインストールする
(2)ご友人など、他のUSB接続のドライブを持っている人から借りて試す。

が考えられると思います。

書込番号:6555004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/20 01:58(1年以上前)

>ちしたさんがお書きになっているように、インストールは始まるのですからUSBからのブートはしていると思いますが?

結局インストールができないのでは意味がありませんけど。


>再起動した後に見失うようですから、OS(XP)がドライブを見つけられないのでしょう。
>OSをインストールし終わったあとと違い、認識できないことはしばしばありますよ。

PCカード接続なら話はわかりますが、インストール途中でドライブを見失うというのは、
・WinXPがドライバを持っていない(BIOSからのDOS起動エミュレーションでは動作できた)→USB標準ドライバで動作する機種ならありえない
・ドライブがOSインストールに対応していない
のいずれかしかないでしょう。

よって本当にUSBからの起動ができたのならこの問題では後者でしょう。
ドライブそのものはIDE接続でしょうから、対応していないのはUSB-IDE変換の部分ということになります。

それにしても、1スピンドルのPCに、必要なドライバが含まれていない製品版OSのクリーンインストールをしようとしているにしては、あまりにも準備不足です。

書込番号:6555378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/20 06:58(1年以上前)

>結局インストールができないのでは意味がありませんけど。

それはそうです。

皆さんが、ちしたさんの説明を懐疑的に受け取っていたので、「そういうことはあるよ」と言うことで書きました。

書込番号:6555650

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちしたさん
クチコミ投稿数:28件

2007/07/20 09:08(1年以上前)

皆々様ありがとうございます。<BR>
行き詰っていたところに丁寧なご回答いただき感無量です。<BR>
結局、WhiteFeathersさんから教えていただいた方法で<BR>
<BR>
(1)現在起動している状態でWinXPのCDからi386フォルダをCドライブのルートディレクトリにコピー。<BR>
(2)Windowsが起動しているうえで上記フォルダ内のWinnt.exe実行<BR>
<BR>
この方法で既存のファイルを削除しながら(画面上は既存ファイル削除のようなメッセージが流れていました。)新規インストールができたようです。OS起動まで確認できました。<BR>
ただ、途中、一回だけ<BR>
『cercsr6.sysファイルがコピーできません。CDからインストールしている場合は、enterキーを押してください。スキップもできますがWindowsの安定稼動は保障できません。』<BR>
というような内容の表示が出ました。外部ドライブは認識していませんのでenterキー押しても無反応です。仕方なくスキップしましたが、インストール後、特に不具合はありません。このファイルは通常使用においては必要とされていないファイルなのでしょうか?<BR>
WhiteFeathersさんのおっしゃるとおり、今回は準備不足であったことは否めません。しかしながら皆様のご教授があってここまでたどり着けました。ありがとうございました。

書込番号:6555835

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2007/07/20 16:05(1年以上前)

>外部ドライブは認識していませんので

ここでしょうな。BIOSは認識してもOSが認識出来ていないのでしょう。

ドライバーを用意する必要があったようですね。

書込番号:6556658

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちしたさん
クチコミ投稿数:28件

2007/07/21 11:26(1年以上前)

皆様いろいろとご教授いただきありがとうございます。
結局、上記の方法で上書きインストールしたのですが、セットアップ後、Cドライブの中には再インストール前のファイルが残っていました。なので、友人から外付けのUSB-FDD(NEC製)を借りて再度セットアップしました。マイクロソフトのHPからブートFDを作れるプログラムをダウンロードして計6枚作りました。(最近使わないFDを6枚用意するのに家中を探し回りました。)
BIOSのブート設定をFDDを優先にしたところ、難なく起動してXPのセットアップ画面にたどり着けました。外付けUSBのCD-ROMも無事、認識しました。後は、HDDをフォーマットし、クリーンインストールが完了しました。
ここまでいろいろありましたが、これも皆様のおかげです。
ありがとうございました。
他の方の参考になれば幸いと思い、書き込みいたしました。

書込番号:6559696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL

スレ主 ヘルプミー33さん

DynaBookSS S5にWindows98SEを導入したのですが
ディスプレイドライバが無くてうまくいきません・・・
東芝のサイトにもドライバは無くディスプレイ以外は
Win2000のドライバでうごくのですが・・・
代替になるドライバをしらないでしょうか?

書込番号:2203324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/12/07 00:44(1年以上前)

比較的前からあるチップだから(Cyber ALADDiN-T)
他メーカーの同じチップのもので動く・・・・か?(自信25%)

書込番号:2203372

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/07 01:00(1年以上前)


駆出者さん

2003/12/07 01:00(1年以上前)

WIN98SEは9x系では一番まともだし、私自身未だに使っていますが、ドライバの提供は少なくなってきましたね。
いちごほしいかも・・・さんのおっしゃるように、一か八かで他社のドライバを組み込むくらいしかないかと思いますが、あんまりむやみにドライバをインストールするとシステムが不安定になることもあるので、一応バックアップとってからいろいろ試してみるのがよいかと思います。

書込番号:2203451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Linux動きますか?

2003/11/27 17:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL

スレ主 そら波さん

どなたか、このNOTEPC上でLinuxをご使用の方いらっしゃいますか?

書込番号:2169532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カーソル消え、フリーズ

2003/10/31 15:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL

スレ主 何とかしてよ!さん

一太郎やワードで文章を作成しいる時に、最近はよくマウスカーソルが消えてフリーズして電源を長押しして切るしかなくなる状態になり、本当に困り果てています。

 以前、「TOSHIBA製マウスカーソルツールを削除してからは出てません。」と書かれていましたが、どのプログラムを削除すればいいのか、プログラム名をはっきり具体的に教えて下さい。

 どうか、よろしくお願い致します

書込番号:2079521

ナイスクチコミ!0


返信する
同じ症状です!さん

2003/11/02 22:58(1年以上前)

以前、私も、同じ症状で書き込みさせてもらいました。私の場合、エクセルの使用頻度高いため、エクセル同じ様なフリーズがおこり、やはり、電源長押の強制終了にて対処しています。どうにも我慢できず、先日、リカバリーしてみましたが、やはり同じ症状が今度はデスクトップでアプリの切替中や、フォルダの操作中などで発生しています。マウスカーソルツールの入れ替えもしてみましたが改善策にはなりませんでした。
 ほんとに何とかしてほしいです。ほかの方、同じような症状はでないのでしょうか?今まで、ダイナブックばかり、4台目、TOSHIBAには絶大な信用をおいていて周りにもすすめていたのですが…。

書込番号:2086508

ナイスクチコミ!0


S4ぶぅははさん

2003/11/03 00:25(1年以上前)

S4使いのものですが参考までに。。。
以前同様の現象に悩まされ、サポに聞いてはみたものの、放置状態の今日であります。
私の場合、スタートアップから「Apoint」をはずして対応してます。
タッチパッドのスクロールは使えませんが、その辺は応変に使い分け
てます。
半年程たちましたが、このような現象は一度として起きてません。
(タッチパッドドライバが、、、)
まぁ、参考までに

書込番号:2086880

ナイスクチコミ!0


わたしもですさん

2003/11/05 22:46(1年以上前)

私も購入して2ヶ月で同じ症状でました。頻繁にフリーズおこすようになり、とても使えたものではなく(仕事用途がほとんど)、東芝のPCサポートセンターにTELし、修理しました。彼らのいうことには「同じ症状は再現しなかったが、念のため、基板(M/B?)を交換しました。」とのこと一度サポートセンターに連絡したほうがいいと思います。(1年間は無料)ちなみに私は修理(約1週間)して直りました。

書込番号:2097002

ナイスクチコミ!0


同じ症状です!さん

2003/11/12 16:33(1年以上前)

スタートアップから「Apoint」をはずしてみましたが、やはりフリーズ発生。先週、PCサポートへ電話しましたが「同じ現象はありません」とのことでした。以前、同じ件で電話したことがあるのですが、サポートでは過去の電話内容については、まったく反映されていないようです…。電話したところ「セーフモードで使用して試してみてください。「スタートアップ」をすべてはずし、常駐をすべてはずした状態でためしてみてください」など、いつ発症するかわからない症状にたいし、難しいことを言われます…。何処に、セーフモードで何日間も発症するまでPCを使用して我慢できるひとがいるのでしょうか…。

書込番号:2119094

ナイスクチコミ!0


yuririさん

2003/11/12 20:46(1年以上前)

S5ユーザーです。
それにしてもサポートの対応はひどいですね。
私の場合、波がありますが(笑、本当は笑い事ではないのですが…)おおよそですが月1〜2回くらいの頻度で起こります。皆さんよりは少ないでしょうか…。
最近は原因不明のブルー画面もたまに(ここ1ヶ月で2回くらい)出るし…。
もともと頻繁に保存する人なので、それで何とかしのいでますが…。
そういえば前に使っていたソーテックやNECのA4ノートではこんな症状はなかったですね。
携帯性やキーボードなどは本当に気に入っているのですが、困ったものです。一番悩まされている液晶画面の黒いシミ(黒かび)問題もあるし、次は他のメーカーにしようかと考えてしまう今日この頃です。

書込番号:2119720

ナイスクチコミ!0


わたしもですさん

2003/11/12 22:13(1年以上前)

私がTelしたのは、「PCサポートセンター」ではなく、「PC集中修理センター」でした。
まちっがたインフォメーションでした。

書込番号:2120008

ナイスクチコミ!0


同じ症状です!さん

2003/11/13 15:55(1年以上前)

この現象はPC修理センターに問い合わせするべきだったのでしょうか…?
だましだましで使ってきましたが、現状では、ビジネス使用にたえられず、保証期間のある今のうち、フリーズ現象が直ることを願い修理に出してみる予定です。ついでに、画面のシミも見られます。これも一緒に…!

書込番号:2122276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDのバックアップ方法

2003/10/24 22:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL

スレ主 困っでますさん

仕事で使っているのですがシステムエラーで起動しなくなりました。
いろいろ見たり聞いたりで試したのですが結論としては再インストールかハードディスクの入れ替えしか残された方法がありません。
その前にデータのバックアップをどうしても取りたいと思っていますが
2.5インチのHDDカバーにも入らないしデスクトップのプライマリにも繋げないしで・・・どなたか方法教えて頂けないでしょうか宜しくお願いいたします。

書込番号:2059326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/10/24 23:29(1年以上前)

考えられる手段としてはDrive Imageなどのリカバリーソフトを
使用してパーティションのすべてを外付けHDDにコピーすること
くらいでしょうか。
外付けのコピーされたデータは別なコンピュータから開くことが
出来ますがそのHDDそのものが破損していると無理なケースも
あり得ます>コピーが出来ないとなります。
ソフトは\13,000くらいのものですがデータ類が重要でしたら
この程度の負担はしょうがないですね。

書込番号:2059471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/24 23:31(1年以上前)


追記
Drive ImageはこのケースですとFDDから起動させれますので
OSが死んでても関係ありませんので。

書込番号:2059485

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/24 23:44(1年以上前)

この機種はハードディスクリカバリータイプだよね
リカバリーが出来なならHDDの昇天でしょうから、サルベージに頼まないとデータの復元は無理じゃないかな。

reo-310

書込番号:2059532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/24 23:53(1年以上前)

sofmapとかでも破損したHDDのデータ復旧サービスをしている
ようですがGB単位でコストを請求されます。
30GBもあると\50,000は軽く超えるかも???

書込番号:2059554

ナイスクチコミ!0


スレ主 困っでますさん

2003/10/25 08:13(1年以上前)

早速いろいろ情報ありがとうございました。
さっそくDrive Image試してみます。
外付けHDDもこの際購入しようと思いますが認識されるのか不安です。

書込番号:2060292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/25 08:29(1年以上前)

買うならIEEE1394やUSB2.0対応のDrive Image2002がいい。
転送処理速度も速いし30GBすべてコピーしても60分以内かと。

書込番号:2060317

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/25 09:08(1年以上前)

この機種HDDが1.8インチだからメーカー修理しか対応できないよね。

書込番号:2060378

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/10/25 10:41(1年以上前)

PCを買うときに、HDD1.8インチ搭載は要注意ですね。
モバイル用は之からもっと増えるでしょうね。

メーカーのやつ!

書込番号:2060518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

立ち上がらなくなった

2003/09/25 02:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL

スレ主 なんてこったさん

質問です。Windowsが立ち上がらず、リカバリで復旧しようと
思ってます。キーがわかりません。
何を押しながら立ち上げるんでしたっけ?
すみません、出張中で、マニュアルもなく、困ってます
だれか、おしえてー

書込番号:1974302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/09/25 02:24(1年以上前)

歴代のDynabookはブートの際は、CDブート=C+電源、
FDブート=F+電源ボタンを押します。

書込番号:1974320

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/09/25 02:24(1年以上前)

「0」キー。
東芝はマニュアル、各機種のトップページからダウンロードできますよ。

書込番号:1974321

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/09/25 02:25(1年以上前)

ディスクをセットしてから、電源を切る。
F12を押したまま、電源を入れる。

書込番号:1974323

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/09/25 07:20(1年以上前)

なんか3択クイズみたいですね。Tailmonさんが正解みたい。

書込番号:1974532

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/09/25 08:23(1年以上前)

たぶんHDDリカバリーをしたいのだろうが、レスはほとんど的はずれじゃん?

書込番号:1974611

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/25 08:58(1年以上前)

リカバリーのような重要な処理をするのにマニュアルなど見ないのかな?

(reo-310でした)

書込番号:1974661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/25 09:22(1年以上前)

出張先でリカバリーするのも良く理解が出来ない。
リカバリーしたとして使用できるデータ類は持ってるのかな?

書込番号:1974692

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/25 09:31(1年以上前)

PCの中に入っているね
CYBER support hor東芝でリカバリーで検索

書込番号:1974709

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2003/09/25 11:06(1年以上前)

的外れなレスしちゃったから質問とは関係ない方向に走り出してる?(笑

CDもFDDもないし、Windowsが立ち上がらないんだからヘルプも見られない。

正解は 「0」ゼロキーを押しながら電源を入れる。

書込番号:1974877

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんてこったさん

2003/09/27 02:14(1年以上前)

ども。みなさま、レスありがとうございます。
「0」キーでリカバリしましたが、ハード的に調子が悪いらしく、
Windowsが立ち上がらない現象は変わりませんでした。。
しくしく。日本に帰ったら即修理です。
今は、友人のPCで書いてます。
ども、ありがとうございました。

書込番号:1979883

ナイスクチコミ!0


泣きそう2さん

2004/01/03 23:10(1年以上前)

僕もこの方と同じ事態が発生。
結局どのように対処されましたか?

書込番号:2302250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL」のクチコミ掲示板に
DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLを新規書き込みDynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL
東芝

DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年12月26日

DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSLをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング