
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月29日 15:57 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月26日 18:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月26日 18:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月26日 10:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月26日 02:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月22日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


WIN2000への変更っていう人が多いけど、XPの何が不満なんですか?実はDynaBook持ってる人(S6でないけど)XPとDynaBookの相性が悪くよく固まるという話を聞きます。この辺と関係あるのでしょうか?素人なのでよくわかりません。T1とどちらにしようか迷っています。
0点


2003/01/26 17:37(1年以上前)
Hハシさんのもう一つのスレッドもありますが、こちらにレスします。
昨年9月12日購入のS5・PNKWユーザーです。
私は「XPとDynaBookの相性が悪くよく固まるという話」は聞いたことはありませんし、自分のS5もめったにフリーズしません。
4ヶ月以上使って広い意味でのフリーズ(操作が続行できない)は、せいぜい月2〜3回くらいだと思います。
私の場合一番多いのはメーラーの「ユードラ」関係です(アウトルックエクスプレスは危ないし使い勝手も好きでないので)。一応「XP対応」と銘打っているユードラ最新版(5.1)の正規ユーザーなのですが、ユードラはもともとがMAC系のソフトのせいか、どうしてもウインドウズと上手く行かないことが「たま〜に」あるようです。例えば、今まで2回だけですが、あるメールに返信しようとすると必ずフリーズするということがありました(MEや98のウインドウズパソコンではそういうことは一度もなかった)。
それ以外では、ワードやエクセルの使用中に原因不明でカーソルが消えることがありました(多分計3〜4回くらい)。
今書いたような「ヘンなこと」が全くないとは言えませんが、MEや98のような頻度のフリーズはないと言えます(少なくとも私の場合は)。
私は「XPも(MEや98よりは段違いに安定しているが)たまには変になることもあるんだ」と思っていて(それが「パソコン」ですから(笑))、それが「DynaBookだから」だと思ったことは一度もありませんでした。
書込番号:1249760
0点

XPも2000も並行して使用していますが、XPの不満と云えば
OSそのものが重たいです。
XPですとHDD容量で最低2.5GBほど必要とします。
2000なら1GB程度、W98SEなら500MB程度かな?
これほどデータ量の差がある。
Pentium4-M環境ではまったく問題はないですがクルーソーや
クロックが700MHzに満たないコンピュータだとかなり重い。
その点、Win2000では軽く快適な感じになる。
操作上の点ではXPのほうが気が利く部分はあるけど、僕などは
両方XPと2000のシステムをイメージ化して1週間おきに変えて
使用している。ただの気分転換ですが(笑)
書込番号:1250000
0点


2003/01/27 07:08(1年以上前)
日本のゲイツと言われる○村教授は、(off the recordの場で)
「Windowsはversionが上がる度に必要のない機能を加え過ぎて
重く大きくなり過ぎかえって使いにくくなっている」旨の発言をされていた。
軽さと安定性という点では、Win9Xでは 98SE>Me NTでは 2k>XP
というのが 上級NetWork技術者の本音かも・・・しれない
個人的には次世代LinuxかTronに期待??
書込番号:1251660
0点


2003/01/29 15:57(1年以上前)
NetWork技術者はそもそもWindows使わないかなぁ
書込番号:1258832
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


よくWIN2000への変更をされている方がいますがXPに問題があるのでしょうか?DynaBook(その人はS6ではないです)とXPは相性が悪くよく固まるという話を聞きます。
その辺と関係があるのでしょうか?
0点

XPのほうがちょっとだけ要求が贅沢なOSだからそんな話がでてるのかな?
逆にWIN2000使ってても、XPに変えたい人と思っている人は結構いると思いますよ。
手ごろなHOMEへのアップグレード版がないからな・・・
書込番号:1248900
0点


2003/01/26 12:12(1年以上前)
SP1入れて調子悪くなった話は聞くね
書込番号:1248961
0点

東芝は冬モデルからWindowsSP1は導入している数少ないメーカーです
XPの不具合は少ないはずです
書込番号:1249052
0点

単に重いからでしょ?あと初心者には優しいが、慣れた人間にはよけいな機能?というかいらんメッセージとかよく出る、起動が早いのはいいよね
書込番号:1249154
0点

大方の専門的意見としてはSP-1の不具合とは、OSへの負荷により
起こるとのこと。CPUなどスペックがひ弱なノートでは無理して
実行すべきじゃないらしい。
PentiumV-1GHz-M前後を基準にすべき!と何かに書いてあった。
書込番号:1249389
0点


2003/01/26 17:13(1年以上前)
S5・PNKWユーザーです。
話がそれるかもしれませんが、1620さんの「起動が早いのはいい」のはその通りだと私も思います。
でも、XPって終了に時間かかるのは何とかならないものでしょうか?、時々イライラします(笑)。素人でも簡単に終了を速くする方法があったら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:1249694
0点

東芝のG5などは終了までクリックしてから10秒未満でした。
IBM-ThinkPadはけっこうかかります。
コンピュータのデバイス関連なのか、固有の差がある。
書込番号:1249979
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


S6つかっているのですが、けっこう熱くなります。
これってふつうのことなんでしょうか?裏面はそうとう熱いです。
あとたまにレスポンスが悪いときがあるのですが、
みなさんもそういうことあるのでしょうか?
ノートPCはじめてなんでよくわからないので、使ってる人教えてください。
0点


2003/01/26 18:34(1年以上前)
S5・PNKWユーザーです。
発熱は、ソフトなど何をお使いかによると思います。私はもっぱらビジネスソフト(ワードやエクセルなど)なので、熱いと感じることはほとんどありません。
S5のPNKWやPNLNの掲示板にも発熱に関する過去ログがありますので、参考にされてはどうでしょうか。
あと今ふと思ったのは、S6はHDDが30GBとS5から変わったので、HDDの発熱が変わっている可能性もありそうな気はします。
書込番号:1249926
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


はじめまして、SaNさんともうします。
現在SSの購入を検討していますが、わたしの場合、SVGA表示(800×600)のMS-DOSソフトも使うので、SVGAのストレッチ機能が気になります。
Web公開の取説を見ると、BIOSの「LCD Display Stretch」を「Enable」にすると拡大できるとありますが、拡大したときにスムージング処理はされているのでしょうか。
わたしが現在使用しているLet's Noteはスムージング処理がないので、文字がかなりギザギザでただ拡大したという感じになります。ちなみにMURAMASAはスムージング処理で文字もなめらかに表示されるようです。
もしお持ちのかたで確認可能な方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。
XPなら、BIOSで設定変更後、コマンドプロンプトを全画面表示で実行すると確認できると思うのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点

このシリーズに搭載されているグラフィック機能(Savege4相当)はスムージング機能は持っていません。
ムラマサで使われている830MG内蔵グラフィック(でしたよね?^^;)はスムージング機能を持っています。
書込番号:1246411
0点



2003/01/25 21:23(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
グラフィック機能以外はSSが気に入っているのですが、この点は妥協できないのであきらめようかと思っています。
しかしこの「Trident社製 Cyber ALADDiN-T + ALi社製 M1535B」はSAVAGE4相当なんですか。知りませんでした。830MG内蔵グラフィックなら今のLet'Noteなんかも採用しているので、そちらも含めて検討してみます。
書込番号:1247121
0点

失礼! 頭の中でLavie Jとごっちゃになってました(大汗)
「(Savege4相当)」の部分は無視してください。
でも、Cyber Aladdin-Tもスムージング機能はないです (^^;
書込番号:1248786
0点





ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


はじめまして、ギンペイといいます。
今年の3月が誕生日なので大学入学の祝いとしてB5サイズのノートパソコンを購入を考えています。
今、候補にあがっているのがTHINK PADのX30か、そろそろ発表されると思うDynabookのS7です。
そこでみささんにお尋ねしたいのですが、Thinkpad X30とDynabook S6の店頭価格を教えてもらえないのでしょうか?(トテツモナクド田舎でして・・w)
よろしくおねがいしますっす〜!
0点


2003/01/21 00:41(1年以上前)
ここに書き込みできるんなら、WEBで調べれば?
自分で調べたほうが早いよ!
書込番号:1234285
0点


2003/01/22 21:46(1年以上前)
入学したては何かと物いりなので、中古でも買って差額は貯金しとけ。
書込番号:1239061
0点

