
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年1月12日 16:30 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月10日 23:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月9日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月5日 18:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月31日 08:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月31日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


薄型ノートの購入を検討しているのですが、S5より、発売まもなくOfficeも付いているS6シリーズの方が安いのはなぜなんでしょう?性能的にもS6のほうが良さそうなんですが・・・
0点



2003/01/05 22:48(1年以上前)
なるほど。やはり買いなのはS6ですか。
おそらく何度もでてきてるんでしょうけど、SSシリーズかLet'sNoteか迷いますね。
書込番号:1192211
0点

言っていることがよく分かりません。なんでも新型の方が安くて性能が上がってるのが普通なんじゃないの?
たとえば、テレビでもビデオでも。DVDレコーダーなんて2年前の1/4くらいの値段で性能が遙か上。
3年前、PENTIUM3 500MHzが2万円。現在PENTIUM4 2.4GHZが同じ値段。パーツの値段が安くなれば当然パソコンも安くなる。
書込番号:1193249
0点



2003/01/06 16:20(1年以上前)
説明が足りなかったですかね。
えーと、旧機種の当時の値段と新機種の現在の値段を比べたわけではなく、旧機種と新機種の現在の値段を比べたのに新機種が安かったからです。
普通、新機種が出ることには旧機種が値下がりして安く変えますよね?それを言いたかったのです。プレミアでも付けば、むかーしの物が新機種よりも高いかもしれませんが・・・。
気にさわったらすみませんm(__)m
書込番号:1193862
0点

在庫が有れば安くはなるでしょう、発売が延びたから在庫整理ができたのでしょう
書込番号:1194310
0点


2003/01/08 21:50(1年以上前)
無線LANモデルじゃないから?
書込番号:1199574
0点


2003/01/12 16:30(1年以上前)
リブレットと値段差がありすぎではないか?
書込番号:1209787
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


今日S6注文してきました。で、質問なのですが、メモリを増設しようと思ってます。
IOデータのメモリを買おうかと思ってます。S5は対応してるのですが、
S6は対応状況が書いてありません。
誰か実際に使ってる人いたら教えてください、使えるのかどうか。
0点


2003/01/10 21:41(1年以上前)
ここを見て下さい。
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Category&makercd=006&typecd=105&pccode=59414&catecd=1
書込番号:1204757
0点



2003/01/10 23:59(1年以上前)
ありがとうございます。対応してるんですね。買ってみます。
あともうひとつ質問なのですが、WinXPあまり好きじゃないので
できたらWin2000いれたいのですが、誰か入れ替えた人いたら
使ったCDドライブとか教えてください。
書込番号:1205221
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


S7はドライブレスモデルですが、東芝純正以外のたとえば
IOデータ製のドライブ(FDDや、CD−ROMドライブ)を
購入し使用しても特に支障はないのでしょうか?
だれか教えて下さい
0点

通常のデータ管理やCDライティングでは問題ないはずですが、
CDブートが出来ないなどのトラブルはこの機種だけでなく、
IBM-Think Padでも事例があります。
あとインストーラーが使えないとかもありますね。
これだけは3rdパーティー製のどれがOKで、どれがNGかは
何とも解らないでしょう。
書込番号:1202428
0点





ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL

2002/12/30 16:27(1年以上前)
あまり1.1と変わりません
書込番号:1175035
0点


2002/12/30 16:31(1年以上前)
というか、むしろかなり重いですよ。
期待しない方が良いです。
梢
書込番号:1175046
0点

IEEE1394のほうがスムーズに感じます。ただ、対応機器は今後増えるから
必要にはなってくると思います。絶対ないと困るものではありません。
書込番号:1175064
0点

USB2.0対応の機器を使用しないと、USB2.0対応でも宝の持ち腐れですね
書込番号:1176821
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


はじめまして。モバイルノートパソコンを探しています。できれば最新機種が欲しいと思っていたところ、S6の発売でした。量販店では、239,800円もしたので、少し躊躇していたところ、価格コムでは、183,800円と、一気に買いたいという衝動が出てきました。
しかし、出始めで、この価格なら、まだまだ価格は下がるのでしょうか。新製品の発売もあるって掲示板にも書かれているし、いつが買いなりでしょうか。
0点


2002/12/30 23:00(1年以上前)
PCの価格は待てばそれだけ価格が下がるものです。
そして,ある程度下がった時点で在庫切れとなり,また新たに新製品が登場するのです。このような繰り返しを年に3回行っています。
したがって,もっとも安く買うためには新製品が出る直前(もしくは出た後)の残り少ない在庫を狙えばいいのです。
新製品の出る時期は,メーカーのHPで勉強すればわかります。
まあ,いろいろと悩めばわかるよ,ほしい時に買うのが一番利口な買い方だということがね。
書込番号:1175974
0点

価格が安定するのは発売されてから1ヶ月ぐらいから
問題はモバイル機は生産量が少ないから、人気のある機種は手に入れづらいですが、この機種は分かりませんが?
書込番号:1176765
0点

