
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


東芝製のノートにはバッテリリフレッシュ機能はありますか?
以前使っていたNECノートにはあって便利だったんですが。。。
バッテリリフレッシュ機能=意図的にバッテリ残量をほぼ0にする機能
0点


2003/01/14 01:11(1年以上前)
リチウムイオンバッテリーは、ニッカドやニッケル水素電池のようにメモリー効果はないので放電機能は必要ないです。それどころかリチウムイオンバッテリーは、過放電に非常に弱いのでご注意ください。
リチウムイオンバッテリーは、放電しきる前に充電するのがポイントです。
書込番号:1214791
0点

リチウムとニッカドタイプの違いを理解して使用したほうがいいです
リチウムはそれほど神経質にならなくいいです
書込番号:1215214
0点



2003/01/17 22:25(1年以上前)
なるほど。当方の知識不足でした。
ご回答いただいた方どうもありがとうございました。
書込番号:1224738
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


S6とLets'sNoteT1のどちらを購入するかの最終判断の為にお店で実際に触ってきたのですが、店内がうるさすぎて静音性の比較ができませんでした。
もし両方を購入されている、もしくは、比較された方がいらっしゃれば、静かな場所で利用した場合の動作音について教えていただけないでしょうか。
Lest'sNoteの掲示板を見ていると、たまにチリチリ音が鳴るというのがあるようですが・・・
0点


2003/01/12 11:19(1年以上前)
昨日、S6が来て、ソフトのインストールやらでかなり使っていましたが、ほとんど音は気にならない程度ですね。ハードディスクへのアクセス音も、たまに回るファンの音も。
書込番号:1209147
0点



2003/01/13 21:38(1年以上前)
ありがとうございます。
音が静かなのを聞いて安心しました。
S6はやっぱり総合的に良さそうですね。
あとは、個人的にPageUp,PageDownを多用するので、Functionキーを押しながら矢印キーの上下を押すのに右手が疲れそうで心配なくらいです。慣れの問題ですかね?Functionキーが左手の位置にあればよかったのですが。
でも、やっぱりS6にしようかな!
書込番号:1213954
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


今日S6注文してきました。で、質問なのですが、メモリを増設しようと思ってます。
IOデータのメモリを買おうかと思ってます。S5は対応してるのですが、
S6は対応状況が書いてありません。
誰か実際に使ってる人いたら教えてください、使えるのかどうか。
0点


2003/01/10 21:41(1年以上前)
ここを見て下さい。
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Category&makercd=006&typecd=105&pccode=59414&catecd=1
書込番号:1204757
0点



2003/01/10 23:59(1年以上前)
ありがとうございます。対応してるんですね。買ってみます。
あともうひとつ質問なのですが、WinXPあまり好きじゃないので
できたらWin2000いれたいのですが、誰か入れ替えた人いたら
使ったCDドライブとか教えてください。
書込番号:1205221
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


S7はドライブレスモデルですが、東芝純正以外のたとえば
IOデータ製のドライブ(FDDや、CD−ROMドライブ)を
購入し使用しても特に支障はないのでしょうか?
だれか教えて下さい
0点

通常のデータ管理やCDライティングでは問題ないはずですが、
CDブートが出来ないなどのトラブルはこの機種だけでなく、
IBM-Think Padでも事例があります。
あとインストーラーが使えないとかもありますね。
これだけは3rdパーティー製のどれがOKで、どれがNGかは
何とも解らないでしょう。
書込番号:1202428
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL
次期S7は東芝製ではなく、IBMと合併した日立製の、40GBの1.8 型 HDDを搭載されそうですね
>最大40GBとなる1.8型HDDも発表された。容量40GBの 「Travelstar C4K40-40」および容量20GBの「Travelstar C4K40-20」 の2モデルが用意され、OEM向けのサンプル価格はともにオープンプ ライス。2003年4月より出荷が開始される。
本体サイズは2プラッタの40GBモデルで70×100×9.5mm(幅×奥行 き×高さ)、重量は約62g。1プラッタの20GBモデルで70×100×7mm、 重量は約47g。対衝撃性能は、非動作時で、40GBモデルが 1,000G、20GBモデルが1,200G。動作時ではともに300Gとなる。
そのほかの仕様はほぼ共通で、ともに流体軸受スピンドルを採用。 インターフェイスはATA-5(ATA-100)、平均シークタイムは15ms、ディ スク回転数は4,200rpm。2MBのバッファを搭載する。動作電圧は5V または3.3V。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0106/hitachi2.htm
0点


2003/01/07 23:52(1年以上前)
なんでやねん?
書込番号:1197361
0点


2003/01/08 01:56(1年以上前)
日立製のを使うってのはないと思う。
せっかく東芝が研究してるのにわざわざ他社のを使うとは
ちょと考えにくい。
ハードディスクが大きくなると
また設計しなおさなきゃいけないし。そっちの方がめんどいかと
書込番号:1197735
0点


2003/01/09 00:24(1年以上前)
だよな〜。
IBMと日立が40G発表しただけじゃ、東芝機に搭載される根拠もなんも無いよな〜・・・・
あ〜ぁ・・・・
書込番号:1199966
0点

このHDDは搭載されないとS7の40GB搭載は当分先ですね
東芝ではまだ40GBは発表になっていません、すべと自家製にするのは難しいでしょうね
書込番号:1200643
0点


2003/01/09 23:49(1年以上前)
ん?
たしか台数限定で40GBハードディスク搭載型法人モデルのパソコンが出てたらしいんだが?
なぜか10ロットだけだったって情報があったような気がする。
手に入れた運のいい人がいたらしい。ソースどこかは忘れちゃったけど。(ここのS5/280PNKW掲示板だったっけ? 2ch?)
おそらく生産が難しいのだろうと思われ。
法人モデルのリストで出す予定があったってのは確実。
これはS5/280PNKW掲示板にリンクが貼ってあった。
「東芝が正式発表してない=研究開発してない」ってのはちと短絡的なのでは? もうちょい調べてみて。
書込番号:1202570
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


薄型ノートの購入を検討しているのですが、S5より、発売まもなくOfficeも付いているS6シリーズの方が安いのはなぜなんでしょう?性能的にもS6のほうが良さそうなんですが・・・
0点



2003/01/05 22:48(1年以上前)
なるほど。やはり買いなのはS6ですか。
おそらく何度もでてきてるんでしょうけど、SSシリーズかLet'sNoteか迷いますね。
書込番号:1192211
0点

言っていることがよく分かりません。なんでも新型の方が安くて性能が上がってるのが普通なんじゃないの?
たとえば、テレビでもビデオでも。DVDレコーダーなんて2年前の1/4くらいの値段で性能が遙か上。
3年前、PENTIUM3 500MHzが2万円。現在PENTIUM4 2.4GHZが同じ値段。パーツの値段が安くなれば当然パソコンも安くなる。
書込番号:1193249
0点



2003/01/06 16:20(1年以上前)
説明が足りなかったですかね。
えーと、旧機種の当時の値段と新機種の現在の値段を比べたわけではなく、旧機種と新機種の現在の値段を比べたのに新機種が安かったからです。
普通、新機種が出ることには旧機種が値下がりして安く変えますよね?それを言いたかったのです。プレミアでも付けば、むかーしの物が新機種よりも高いかもしれませんが・・・。
気にさわったらすみませんm(__)m
書込番号:1193862
0点

在庫が有れば安くはなるでしょう、発売が延びたから在庫整理ができたのでしょう
書込番号:1194310
0点


2003/01/08 21:50(1年以上前)
無線LANモデルじゃないから?
書込番号:1199574
0点


2003/01/12 16:30(1年以上前)
リブレットと値段差がありすぎではないか?
書込番号:1209787
0点

