
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月26日 02:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月23日 14:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月22日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月22日 20:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月19日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月17日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


S7の概略が分かりました。発売は、2月の中旬以降になるそうです。P3−933MHZ(超低電圧版)40Gハードディスクで、今回は、ワイヤレスモデルも発売されるようです。ワイヤレスモデルがXP PRO、CFモデルがXP HOME。CFモデルが、officeがつくようです。価格は、従来より、2〜3万円下がるようです。
0点


2003/01/18 22:27(1年以上前)
で、問題のチップセットはどうなんでしょうか??
書込番号:1227677
0点


2003/01/18 22:55(1年以上前)
dynabookcomさん、それはどこの情報ですか?
バッテリー駆動時間とかも気になりますね〜
NECのLavieは標準で4時間になったし・・
書込番号:1227800
0点



2003/01/19 07:59(1年以上前)
東芝筋の情報です。今回までは、スペックアップのみみたいです。5月6月には、バニアス搭載のまさしく新モデルが発売されるようです。バッテリーやチップセットはそのモデルで大幅に改善されるようです。
それに付け加えてS6は、他社に対抗するためにとりあえず投入されたモデルなので、生産台数はかなり少ないようです。欲しい方は、お早めに。
書込番号:1228921
0点


2003/01/19 23:42(1年以上前)
dynabookSSシリーズの購入を検討しています。
G.W.までバニアス搭載の新モデルを待ちます。。。
書込番号:1231331
0点


2003/01/23 14:16(1年以上前)
5,6月には超低電圧版のBaniasを積んだ新機種が出るなら
S6、S7は買わずに待つか。
書込番号:1240830
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


はじめまして、ギンペイといいます。
今年の3月が誕生日なので大学入学の祝いとしてB5サイズのノートパソコンを購入を考えています。
今、候補にあがっているのがTHINK PADのX30か、そろそろ発表されると思うDynabookのS7です。
そこでみささんにお尋ねしたいのですが、Thinkpad X30とDynabook S6の店頭価格を教えてもらえないのでしょうか?(トテツモナクド田舎でして・・w)
よろしくおねがいしますっす〜!
0点


2003/01/21 00:41(1年以上前)
ここに書き込みできるんなら、WEBで調べれば?
自分で調べたほうが早いよ!
書込番号:1234285
0点


2003/01/22 21:46(1年以上前)
入学したては何かと物いりなので、中古でも買って差額は貯金しとけ。
書込番号:1239061
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


S7の購入を検討しています。ただ、ネックになっているのが
1.8inchのHDD。2.5inchに比べて遅い、うるさいとの噂を聞きますが、
本当のところどうなのでしょうか?
0点

私も知りたいですね、発売されていなし
東芝か日立のどちらかも分からない
今週には東芝から春モデルの発表があるでしょうね
そのときに詳しく説明があります
東芝の関係者からレスが有ればいいですが、多分無理です
発表前に情報漏れは出来ないでしょうね
書込番号:1230186
0点


2003/01/19 18:41(1年以上前)
同じ密度,同じ回転数ならば,1.8インチのほうが2.5インチよりも読み書きが遅いというのは納得がいきます。
書込番号:1230406
0点

HDDの騒音って、せいぜい回転数が4200>5400になっても
0.5デシ以下ですね。
コンピュータの騒音は逆に、安価なノートなどは40デシを超え、
中には45デシもある機種すらあります。
静音性の優秀なノートは30デシを切ります。Pentium4-Mでも
31デシをキープしているのはIBM-Think Padのみ、VAIOでも
33〜35デシあるでしょう。
無音を感じるのが30デシ以下ですから、HDDの騒音は取るに
足らないと僕は思っています。
書込番号:1230465
0点

失礼・・・0.5デシは上昇分です。
トータルは2.5デシ前後になるはずです。
書込番号:1230470
0点


2003/01/22 20:06(1年以上前)



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


S6に外付けのCD-RWを買いたいと思っています。
今後OSを入れ替える可能性等を考えて、できればブート可能なものを選びたいのですが、どこのメーカーのどのドライブなら可能なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください!!
0点


2003/01/19 02:37(1年以上前)
純正
書込番号:1228494
0点


2003/01/19 21:01(1年以上前)
NOVACのドライブはFDなしのブートに対応ですか?
2000のCDでブートし、そのままインストールに行きたいのですが・・・・・
書込番号:1230797
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S6/286PNSL PAS6286PNSL


東芝製のノートにはバッテリリフレッシュ機能はありますか?
以前使っていたNECノートにはあって便利だったんですが。。。
バッテリリフレッシュ機能=意図的にバッテリ残量をほぼ0にする機能
0点


2003/01/14 01:11(1年以上前)
リチウムイオンバッテリーは、ニッカドやニッケル水素電池のようにメモリー効果はないので放電機能は必要ないです。それどころかリチウムイオンバッテリーは、過放電に非常に弱いのでご注意ください。
リチウムイオンバッテリーは、放電しきる前に充電するのがポイントです。
書込番号:1214791
0点

リチウムとニッカドタイプの違いを理解して使用したほうがいいです
リチウムはそれほど神経質にならなくいいです
書込番号:1215214
0点



2003/01/17 22:25(1年以上前)
なるほど。当方の知識不足でした。
ご回答いただいた方どうもありがとうございました。
書込番号:1224738
0点

