dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW のクチコミ掲示板
(234件)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月21日 00:50 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月15日 22:36 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月13日 21:47 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月13日 03:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月30日 18:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月23日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW


すみません。軽くて、バッテリーが長くて、速くて、不具合の少ないモバイルノート購入を検討しています。オフィス周りの当たり前のソフトと、モバイル通信ぐらいで特に重いソフトや、エンタメ系の使用をするつもりはありません。ソニーはよく研究しているのですが(ちなみにエクストリームは高すぎて無理です。。)、その他のメーカーのもので一体何が良いのかよくわかりません。とは言えざっと見る限り、なんとなくS9が私の探しているものにぴったりかなと思っているのですが、特に上記のポイントでご利用になっているかたのご感想を頂戴できないかと思います。(良い点、悪い点。。)またその他のメーカーのものも含めてご推薦いただけましたら幸いです。
0点

Sシリーズは液晶の斑点?が出るケースがあるようです、特に初期の頃ね、キーボードはいいけどHDDが1.8インチってのがどうも・・・
キーボードさえ許せばMURAMASAとかT2とか
書込番号:2163013
0点

自分のDynabookの低音ポリシリコン液晶は無事でしたよ。
外光環境にはこの液晶パネルとシャープのブラックTFTがいい。
書込番号:2163170
0点


2003/11/26 00:04(1年以上前)
いいんんじゃないでしょうか?
自分は[SS S4]=>[SS S8]と買いつないでいます。「薄さ」「軽さ」申し分なく、その割に結構頑丈です。シャンパンゴールドもかっこえ〜です。バッテリはけっこうまぁまぁ…。
欲を言えば…
・CDドライブがオプション(これは痛い?自分は買っちゃいましたけど…)。
・HDDが1.8インチなので市販品(2.5インチ)と交換できない。
・キーボードがテカりやすい。
くらいですか?
書込番号:2164315
0点

自分はdynabook SS S9がいいと思います。
液晶は"低温ポリシリコンTFT液晶"で明るく見やすいです。
また、ソニーやPanaのように初期不良とかも少ないです。
S9は薄いのに無線LANを内臓していて(VAIO X505はあくまで外付け)よいのでは?ただモバイル通信で無線LANを使うかどうかですが。AirH"等を使用するならCFスロットモデルを選べばよいですしね。
よく掲示板に書いてある液晶に斑点が出る現象は液晶への強いストレスや重たいものを置いていた場合がほとんどですよ。
書込番号:2253708
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW


dynabook SS SXのハードディスクは2.5インチですか?IBMのX40は1.8インチになったようですが、1.8と2.5インチの違いがありますか?
IBMのXシリーズの場合、ウルトラベースを使用しないとCDーromドライブを使ったブートはできないのですか(IBMでは純正のUSB対応CD−Romドライブは出していないのですか)?
どなたか教えてください。
0点


2003/12/13 19:02(1年以上前)
1.8は大容量の普及が今ひとつって感じ。
書込番号:2227231
0点




2003/12/13 19:26(1年以上前)
読み込みオンリーのCD-ROMドライブに2万は痛いなぁ。。。
書込番号:2227294
0点

モバイルの1スピンドルが一番割高だね
そのためこのクラスはCD−ROMを使わないハードディスクリカバリーが主流だから別にブートできなくても問題と思うよ
OSに入れ替えでもするのなら別ですが。
書込番号:2227379
0点


2003/12/14 00:41(1年以上前)
To reo-310さん
>できなくても問題と思うよ 〜〜
できなくても<問題無い>と思うよ 〜〜
>OSに入れ替えでもするのなら 〜〜
OS<の>入れ替えでもするのなら 〜〜
↑でいいですか?
文章読み直してから返信してください。日本語になってないです。
書込番号:2228646
0点



2003/12/14 01:32(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
ハードディスクリカバリーが主流になっているので、ブートできなくても問題ないということは、仮にX40を購入したとしても、ウルトラベースを別途購入しなくても他メーカーの外付けドライブを持っていれば十分ということですね。それなら安心です。
1.8インチハードディスクの性能は2.5インチより落ちるのでしょうか?
dynabook SSもIBM X40も1.8インチのようですが。
書込番号:2228832
0点

ディスク容量、回転からして劣るものの2.5型でも標準のもの
は遅いですから程度は一緒でしょう。
Pentium4-3GHzも積んだノートでも4200rpmのものがまだ主流。
書込番号:2228958
0点

ノーピー さんおいらはいつものことですから、(笑)
誤字、脱字はね、なるべく読み直してから書き込みするようにするね。
書込番号:2229333
0点



2003/12/15 22:36(1年以上前)
東芝とIBM、店頭で実際にさわってみて、どちらにするか決めることにします。NECのJになる可能性もありますが・・・・。
皆さんありがとう。
書込番号:2235776
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW


原因不明の現象(メルコ社=現バッファロー社)
先日S10にメモリを増設しましたが(メルコ社製S10動作確認済み)メモリ
を増設するとフリーズが多発するんです。私なりにいろいろ調べた結果は
<メモリ>
標準メモリ256MB + 増設メモリ256MB = 計512MB
<確認点>
@メモリをサポートセンターに出し、同じ機種で現象が再現されるか?
結果:再現されました。
A東芝純正のメモリ(512MBのメモリで確認 計768MB)を私のPCに接続
して動作確認。
結果:問題ありませんでした。
Bサポートセンターに増設メモリチェックを行いました。
結果:問題なし
Cメモリ初期不良交換がバッファロー社に認められ交換。
結果:現象再現されました。
D増設メモリを取り外して作業
結果:現象再現されず
<再現性>
@机の上振動の少ない所では現象再現されず。
A仕事上持ち運んで作業場で使うときに再現される。
B新幹線の中の少々の振動でフリーズが起こる。
Cパソコンを持ち上げたりするとフリーズしやすい。
Dフリーズすると電源を切るしかない。キー受け付けず。
以上です。今は仕事でPCを使ってるのですぐには修理に出せませんが
このまま使うとHDDまでもおかしくなりそうで心配です。
PCの故障で間違えないですよね?アドバイスください。
0点

最近トラブル多いらしい。
ただロット数=1,000個とかが総じてそうなだけで、自分の
MeicoのメモリーはVAIOでも何んら問題なくサクサク動作している。
書込番号:2157045
0点


2003/11/24 02:21(1年以上前)
PCの故障でなく メモリーの問題ですね。
メルコ以外のメモリーは問題ないなら メモリーが問題。
書込番号:2157081
0点


2003/11/24 04:14(1年以上前)
振動をうけるとフリーズ
→接触不良の可能性も
書込番号:2157214
0点



2003/11/24 09:14(1年以上前)
早々の返信皆様ありがとうございます。
メモリが問題なのですかね?バッファロー社のメモリを返品して他の
メーカに変えられるか販売店に問い合わせてみます。その後再度確認
しました。
<確認点追加>
WindowsXPをSafeModeにて起動して確認しました。
現象:1時間ほど確認。本体を持ち上げたりなどしましたが
現象は確認できませんでした。
>大きな本さんへ
メモリの接触不良であればPCの故障ですよね??
取り外し・取り付けは何度も行ってます。
書込番号:2157512
0点

おいらは再三バッファローを不具合が多いと促しているのに
サードパーティ製だから返品交換は可能だけどね。
reo-310
書込番号:2157671
0点



2003/11/30 13:27(1年以上前)
やはりメモリが原因なのでしょうか?バッテリー駆動時が現象が多発
するんです。仕事で持ち運びで使用している為、フリーズは凄く困って
います。
書込番号:2179897
0点



2003/12/13 21:47(1年以上前)
メモリを交換しました別のメーカのメモリに交換したら
全くと言って良いほど快適に動作する様になりました。
いろいろご意見を頂きありがとうございました。
書込番号:2227814
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW


すいません。教えてください。
パソコン買おうと思ってるんですけど、S9かS8にしようと思っています。
使用用途はワードとエクセルたまにパワーポイント、後ネットとメールです。
機能は上を見たらキリがないけど、軽さとかデザインで気に入ってます。
SXはちょっとイメージと違っていて・・・
それで質問なんですが、ビジネス用途で買うのは間違いないのですが、できればゲームもしたいんですよね。フライトシュミレーターです。。。
やりたけりゃ、大きいちゃんとしたのを買えばいいのは分かるのですが、
別に画面小さいのでゲームしても面白くないかもしれませんが、飛行機に乗って飛行機を操縦した気分になりたいのです。。。(馬鹿っぽいけど・・・)
LavieJは嫌いではないけど、S9とかの方が好きなんです。
はあ、悩ましい。
例えゲームできなくても、買う可能性高いのですが。。。
そもそも、855GMチップって何なんですか?(愚問?)
すいません。無知なもので。
どなたかアドバイス頂けたら幸いです。
0点


2003/12/09 02:29(1年以上前)
ゲームをするなら、LaVieJがいいでしょう、またはこのたび新発売になるムラマサーイフシオン。
SSではカクカクなった上にタイムラグが発生して不愉快になるでしょう。http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/mobile/855gm.htm
書込番号:2211452
0点


2003/12/09 12:07(1年以上前)
ゲームのことは考えずに、好きなパソコンを買うことをお勧めします。
家庭用ゲーム機が軒並み2万円を切っている昨今、3Dぐりぐりゲームはそっちで楽しむってのはいかがですか?
書込番号:2212139
0点


2003/12/12 17:18(1年以上前)
i855GMとはPentiumM用のチップセットにグラフィックエンジンを統合したものです.ビデオメモリはシステムメモリと共用になるため,独立したグラフィックチップ&ビデオメモリをもつPCと比較すると表示性能は高いとは言えません.まあ,MSのフライトシミュレータ2002なら普通に使えました.(感じ方には個人差があるかもしれませんが.)
書込番号:2223402
0点


2003/12/13 03:20(1年以上前)
PORTEGE R100 0Q7YN
Pentium® Mプロセッサ1GHzTrident XP4TM m32 LP32M
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/pr100_04m8z/spec.htm
書込番号:2225324
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW


s6使用者です。こちらの板が活発なので質問です。
Sシリーズ一般的に、私のKeyBoard操作悪い性もあるのですが、key board入力中に知らぬうちにタッチパネルに親指がさわり、カーソルがあらぬところに移動してしまいます。(Word,Excel,Outlook等すべて)
私は室内で使う場合、マウスを使うもので、タッチパネルは使用しません。特にExcel使っているとCell自体も移動してしまい、大変です。基本的に、室内で使用の場合、タッチパネルをOFFにして使用しますが、いちいちその作業するのが面倒で、また、私の頭の中にはいっておらず、OFFのまま、外出し、作業できない状況にも陥りました。何かいいアイデア(たとえばどこかの設定を変えること)により、マウス接続時はタッチパネルをOFFにできないものでしょうか?どなたかご存知あれば、ご教授ください。
0点


2003/11/26 00:10(1年以上前)
自分はインターネットボタンをTouchED.exe(タッチパッドの有効化/無効化アプリケーション)を割り付けて使っています。この方法では駄目ですか?
書込番号:2164335
0点


2003/11/26 09:34(1年以上前)
私は、スタートアップにTouchED.exeを登録しかつ、ショートカットを
付けて居ます。
コンピューターが立ち上がったときにタッチパネルを無効にし
必要なときは、ショートカットで有効にしています。
他の方は、どうしてるんでしょうか。興味がありますネ
書込番号:2165233
0点



2003/11/30 18:23(1年以上前)
マニュアルをよく読むと・・・・
ありゃりゃりゃ 書いてありました。
「Fn」+「F9」で ON/OFF できると。
失礼しました。
TouchED.exeって何でしょう?
書込番号:2180844
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW


購入を考えていますので教えてください。
この機種はRecovery CDをがついているのでしょうか?
また、Hard DiskからのRecoveryになっているならば、Recovery CDを作る事は出来るのものなのでしょうか?
Boot可能なCD-R ROMには純正のものしか使用できないのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点

http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-st2601du/index.html
このNOVACのもはBootableとして使えるでしょう。価格もやや低い。
リカバリーCDを自分で作る手立てがあるのなら、ソフトなど使用のうえ
作ることは出来ます。
ないならメーカーで扱っていれば購入するしかない。
書込番号:2155568
0点



2003/11/23 23:12(1年以上前)
どうもありがとうございました。
購入後、Drive Image2002を使ってRecovery CDを作ってみます。
(もちろん自分のみで使用するためです。)
書込番号:2156463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
