dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW のクチコミ掲示板
(234件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW


別に悪意もなにもありません。
ただ単に報告したいだけです。
おそらく運が悪かっただけだと思うのですが、
S7の在庫品を今年の年始に購入し、
15日前後使用したら、電源が入らなくなりました。
キータッチ、キーピッチ、薄さ、軽さを
気に入っていただけに、すごいショックでした。
こういうことって良くあるのでしょうか?
実際に使用したのは15日前後だったのですが、
少し思ったのは、下記の2点。
1.薄くてちょっと怖い。(雑に扱えない・・・)
2.液晶圧迫問題があるので、カバンに入れるのが怖い
その他は素晴らしいノートだったと思います。
短い間でしたがありがとう・・・
ちなみにそのS7ですが・・・
ソフマップ(購入店)に持っていったら、
返金してくれたので、それでIBMのX31にしました。
薄さ、軽さでは遠く及びませんが、
1.頑丈さ
2.キータッチ
ではS7を軽く凌駕しています。
丈夫なパソコンをお探しの方はIBMを試してみましょう。
ちょっと値段が高いのが気に入りませんが・・・・
0点


2004/01/19 11:06(1年以上前)
電源周りのトラブルはバッテリーやアダプターを抜き差しして直ることもあるようですが、それでもだめなら故障かも知れませんね。
>ちょっと値段が高いのが気に入りませんが・・・・
X31私も愛用しています。個人的にはこのあたりがX30シリーズの完成形といってもいいんじゃないかと思うくらい良くできたモデルで気に入っています。
確かに他社製品と比べるとスペックの割に値段が高いように感じますが、これでも私が買ったときよりは安くなってるんですよねぇ。他社製品ほど露骨な値下げはしてませんが、逆に新製品出たてでも比較的にデメリット感じずに買うことができる。。。かも?
安くなったPCを買うのはうれしいけど、買った後で急に大幅値下げされると既存ユーザーとしてははやっぱり悔しいですから。
書込番号:2362885
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW


一応出たけど、S8と同じモノなんですよね〜。
リサイクル料金が最初から取られてるだけなんですよね〜。
ワンノートなんてオフィスのおまけソフトがついてるだけなんですよね〜。
次のS10がHDD容量とかCPUとか沢山スペックアップするといいな〜。
0点


2003/10/22 03:41(1年以上前)
グラフィックが8xxGとか内蔵だったらイヤですね。
エフィシオン搭載希望。
書込番号:2051345
0点


2003/10/23 16:36(1年以上前)
同感ですね。グラフィックチップが少し貧弱なのは否めないですね。
私もSシリーズは7が一押しと思っています。バッテリーとかも大きいのが付いてきますしね。
書込番号:2055480
0点


2003/10/24 14:11(1年以上前)
私は昨日、都内某キ○ラヤにてS7を\149,900で購入しました。
もう手に入らないかと思っていただけに、とてもうれしかったです。
ドット抜けもなく起動中もほぼ無音。とても快適です。
書込番号:2058081
0点


2003/10/27 00:58(1年以上前)
俺も買いました。亀戸だよね?
俺も残り1台でS7ゲットしました。
実に快適に動作するし、ドット抜けもなく感激しました。
書込番号:2066225
0点


2003/11/27 14:12(1年以上前)
おいらもエフィシオン搭載希望。
それでもって、チップセットはnVidiaが力入れてるみたいだからグラフィック性能にも期待、と。わくわく
書込番号:2169099
0点


2003/11/27 20:39(1年以上前)
新機種は、S10?それともSX?
そろそろ発表して欲しいなぁ〜
書込番号:2170003
0点


2004/01/16 02:33(1年以上前)
S5ユーザです。そろそろ買い換えたくなってきました。
おかげさまで、ここに報告されている不良箇所はひととおり出ています。(T_T)
ドット抜け、左上のシミ、カーソルフリーズ、、、。
次の個体は当たりでありますように。
書込番号:2350690
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW


http://www.zdnet.co.jp/products/0312/01/dynabooksssx.html
↑ZDNetの記事
Dynabook SS S10 じゃなくて SX にしたんですねぇ。
本体の厚さかなり増した分、標準バッテリー容量(3,160mAh!)と軽さが向上してます。なんかLet's Note的なアプローチですが合理的なんでしょうね。
液晶のヒンジ周りのデザインがあまり好みではないですが、11g対応の内蔵無線LANはイィ(・∀・)です。背面コネクタ類排除は時代の流れでしょうか。
実用面からいくとSXなんでしょうけど、好き嫌いレベルではS9の筐体の方が好きです。アキュポイントが復活しそうにないのは残念ですけど。(´・ω・`)
0点


2003/12/01 17:53(1年以上前)
東芝の小型は魅力的ですね。
書込番号:2184445
0点

dynabook SS SX/210LNLNモデル(台数限定)だし発売は来年だからそれほど売る気はないみたいだね
12インチ1スピンドルモデルは久しぶりだね、東芝のやる気を感じるよ
この時期に出したのはDothanが遅れているのかな?
reo-310
書込番号:2184453
0点

XP-HOMEにしたのは、なにゆえ? PROだったら買ったのに・・・・
やっぱW3待ちなのかな?
書込番号:2184705
0点


2003/12/01 19:39(1年以上前)
こんなことが書いてあります。
「 同時にdynabook SS SXシリーズをベースとして、カスタムメイドに対応した企業向けモデル「dynabook SS 1600 10L/2」も発表した。プリインストールOSはWindows XP ProfessionalまたはWindows 2000 Professionalを選択できる。発売は12月上旬で、価格は25万円前後から。」
書込番号:2184760
0点


2003/12/01 20:14(1年以上前)
これで東芝のPC全般が9でお終いになり
新たなシリーズが登場するってことですね!
差し詰め、GシリーズはGXってな感じでしょうか ?
書込番号:2184883
0点



2003/12/01 20:48(1年以上前)
暫くはS9も平行販売して様子見といったところだと思います。
ただ長期的に見て、筐体の異なるB51スピンドルノートを別シリーズとして維持するのは無理だと思うので、S9系は残念ながらフェードアウトされる運命にあるんでしょうね。
S9系をEfficeonにして薄さ追求型あるいはTabletPC、SX系は光学ドライブ搭載とかにして差別化を図ってくれると面白いんですけどね。ただ、12型液晶に光学ドライブを組み合わせると、Dynabook C系とかぶるから難しいところですのぅ。それと、リブ後継機はいずこへ‥
書込番号:2185000
0点

personalな使い方ならHOMEで十分だね
PROFESSIONALが欲しいならどの道安くなるビジネスモデルを買えばいいのだから
Xはギリシャ文字で10だからその意味じゃないかな?
書込番号:2185175
0点


2003/12/02 17:02(1年以上前)
パナのT2とダブるんですが、今更って感じだな
勝負するんならソニーとして欲しかったんだが・・・
エフィで東芝の復活を見せてくれ!!
書込番号:2187913
0点


2003/12/04 08:53(1年以上前)
Dynabook SSシリーズの最新作発表と聞き期待してHPを見たのですが、
なんかどっかで見た様なデザイン。本体の厚みが思い切り増して
これではトラックボールを止めた時のレッツノートそっくりです。
SSシリーズはSS5が出た時に店頭で触ってからあの薄さで絶妙な
キータッチに感激して、次に買うならこれだと思い続けていました。
しかし、モデルチェンジがあまりにも頻繁な為購入のタイミングを
はずし続けていました。今回のSXを見るとSS系の薄型ボディはSS9で
打ち止めの様ですね。店頭から消える前に買わないと後悔しそうです。
書込番号:2193891
0点


2003/12/06 01:47(1年以上前)
S5ユーザーです。
今までのS4〜S9と全然違う路線で、完全にパナのTシリーズと双子ですね、「T3」とでもいうか(笑)。
やっぱりキーボード(特に縦幅)が難のようです。↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1205/mobile222.htm
「東芝は従来のSS SシリーズとSS SXシリーズを併売する意向」と書いてありますが、ちょっと信じにくいですね。
結局、S4〜S9は薄くて美しいけど、この掲示板にもずっと出ている液晶の黒いシミ問題やカーソル消失フリーズ問題を、このパッケージングでは解決できなかった、ということなんでしょうね。素晴らしいパッケージングなだけに残念です。
IBMのX40が出ましたね、軽くなって!、あれがタッチパッドならあっちに走りそうです…。
書込番号:2199908
0点


2003/12/06 17:40(1年以上前)
今日、ヨドバシでSXを見てきましたよ。
思ったより厚いですね。従来のSSシリーズより大きさは小さいけど・・B5の分厚いNote bookって感じでしたね。
魅力のあるデザインではないですね。なんかぼってりした箱。
ちょっと残念です。ビジネスユース向けなのでしょうか。
VAIOの超薄のPCもありましたが、これは斬新。ほんとに薄いし、軽い。
書込番号:2201800
0点

東芝はもうEfficeonなどのTransmetaのCPUを採用する気はありませんよ。
次期Librettoには使わないって言ってましたし。。
書込番号:2253654
0点



