dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.09kg dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWの価格比較
  • dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWのスペック・仕様
  • dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWのレビュー
  • dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWのクチコミ
  • dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWの画像・動画
  • dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWのピックアップリスト
  • dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWのオークション

dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWの価格比較
  • dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWのスペック・仕様
  • dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWのレビュー
  • dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWのクチコミ
  • dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWの画像・動画
  • dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWのピックアップリスト
  • dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWのオークション

dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW のクチコミ掲示板

(234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW」のクチコミ掲示板に
dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWを新規書き込みdynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW

クチコミ投稿数:7件

WindowsXPのサポートが2014年4月に切れます。あと半年でDynabook SS S9を捨てるか、Windows7をインストールするか、Linuxのディストリビューションをインストールするかの決断を迫られます。

 Windows7をインストールした先達もいるようです。下記は、Dynabook SS S9とほぼ同スペックのdynabook SS2110でWindows7をインストールした方の記録。
http://www.chikadon.com/Doc/SS2110.html
 ただし、Windows7にするには、SSD化やメモリを1.25Gにしないときついかもしれません。また、グラフィックドライバで苦労されているようです。Windows7のDSP版でも1万近くの出費になる点が難点です。

 Windows7マシンが他にあるので、私はWindowsXPからLinuxのディストリビューション「Ubuntu12.04LTS」に入れ替えました。こちらは無料というメリットがあります。
 ただ、入れ替えには少し手間がかかりました。このPCは2003年のマシン。古いので、そのままではBIOSからUSB起動ができない上に、CPUの制約でUbuntu12.04はそのままインストールできません。そこで、以下の対応をしました。

1 BIOSの制約とUSB起動
 Dynabook SS S9は、BIOSの制約でUSB起動ができません(純正のUSB接続のDVD-ROMドライブならば起動できるらしいですが、未確認)。そこで、なんらかの方法でUSB起動できるようにしなければなりません。
 USB接続のフロッピーディスク(FD)ドライブを持っていますので、FD起動して、USB起動できるソフト(Plop Boot Manager)をFDにインストールしました(http://www.plop.at/en/bootmanager/download.html)。PCが立ち上がった瞬間に「Ctrl+F2」でFDを起動し、Plop Boot ManagerでUSBブートしました。以下は、参考にした先達のURLです。
http://theyok2011.blog65.fc2.com/blog-entry-5.html
http://theyok2011.blog65.fc2.com/blog-entry-6.html

2 CPUの制約
 CPUがPentiumMでPAE非対応のため、そのままでは、インストーラがPAE対応のCPUを要求するUbuntu12.04LTSはインストールできません。まず、Ubuntu11.10をUNetBootin(http://sourceforge.jp/projects/sfnet_unetbootin/)でインストールし、その後、Ubuntu12.04LTSにバージョンアップしました。

 さらに、追加でXubuntu-desktopをUbuntuソフトセンターで見つけ、インストール。
 UbuntuのUnityのママでは重たいので、Xubuntuデスクトップにしてみました。本スレッドもLinux化したDynabook SS S9から書いています。
 Webの閲覧・メール、ちょっとした文書ぐらいならば、快適に使えます。ホント、いろんなソフトが充実しています。ブラウザはFirefoxを使っています。Webの閲覧などは、むしろXP時代より軽いかもしれません。
 Linuxのディストリビューションもたくさんあります。私は、無線Lanの認識率が高いUbunutuにしましたが、Puppy Linuxでもいいかもしれません。あるいは、軽いという評判のLinux Mint Debian版もいいかもしれません。
 Ubuntu12.04は2017年までサポートがあるので、そこまでは延命できそうです。2017年になると14年選手。その頃にはDynabook SS S9も引退かな。

書込番号:16724840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SDカードリーダーのドライバ更新

2011/12/31 18:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW

クチコミ投稿数:7件

下記のドライバで更新したら、2Gまでしか認識しなかった内蔵SDカードリーダーが8GのSDHCを認識しました。

■SD Host Controller Driver
http://dynabook.com/assistpc/download/w2k/navigate/equium/5150/e515read2.htm#sdhc

書込番号:13963852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

dynabookSSS9のSSD換装とメモリ増設

2011/08/22 21:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW

クチコミ投稿数:7件

2010年5月にSSDへの換装をしました(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000068142/SortID=12735232/)。1.8インチの東芝50pin型IDEというマイナーなSSDを装着すれば、劇的に早くなります。
また、メモリも1Gを増設し、1.25Gにしました(SO-DIMM DDR 1GB PC2700)。東芝のHPやバッファローのHPには768Mしか認識しないと書いてましたが、ネットを検索すると1Gのメモリも認識するとの報告があり、思い切って増設しました。確かに1Gメモリも認識しました。
SSDとメモリ1G増設で、XPマシンを延命させることができました。XPのサポートが終わるまでは使うつもりです。
ちなみに、ネット接続にはIEEE802.11nの規格に対応した無線LANのUSBを使用しています(http://kakaku.com/item/K0000098436/)。内蔵の無線LANが11nの規格には対応していない以上、これは仕方ないと思っています。

書込番号:13406506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2011/08/22 21:52(1年以上前)

ここまで改造したら東芝のサポートは受けれませんし、公称以上のメモリの増設はPCに過剰な負荷をかけるおそれがあります(今のところ安全に使えていますが)。あくまでも各自の責任とご判断で、改造してくださいね。

書込番号:13406555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/22 21:56(1年以上前)

>公称以上のメモリの増設はPCに過剰な負荷をかけるおそれがあります

具体的にはどんな負荷が掛かるのでしょうか?

書込番号:13406579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/08/22 23:36(1年以上前)

> マジ困ってます。さん
公称以上にメモリを増設すると作業領域が増えるので取り扱えるデータ量が増え、その結果、チップセットに負荷がかかるのでは?と想像しました。あくまでも私の想像でしかありませんが、メーカーが保証している範囲以上のことをしている以上、確信をもって公称以上のメモリ増設が安全であるということを言い切る自信がないため、このような言い方になりました。CPUの取替えとかではないので、おそらく大丈夫だろうとは思っていますが。もし間違いであれば、訂正していただければ幸いです。

書込番号:13407156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/23 05:52(1年以上前)

>チップセットに負荷がかかるのでは?

掛からない。大丈夫ですよ。

書込番号:13407849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/23 06:02(1年以上前)

>内蔵の無線LANが11nの規格には対応していない以上、これは仕方ないと思っています。

分解して11n対応の無線LANモジュールに交換すれば可能。

書込番号:13407859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/23 13:07(1年以上前)

> マジ困ってます。さん
 なるほど、ありがとうございます。メモリの増設については誤解していました。ホッとしました。
 dynabookSS S9は、メモリとHDDの交換はものすごく簡単です。それに対して、内蔵の無線LANモジュールの交換は分解が必要なので、USB接続の無線LANを使用してお茶を濁しました。当初は換装も考えたのですが、現状は快適に使えているので、まあよしとしています。

書込番号:13408832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/23 14:07(1年以上前)

>USB接続の無線LANを使用してお茶を濁しました。当初は換装も考えたのですが、現状は快適に使えているので、まあよしとしています。

了解。それが一番良いかもですね。

書込番号:13409005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新ノートブックに望むこと

2004/02/27 17:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW

スレ主 外回りOLさん

ダイナブックSS S9を愛用しています。
なんといってもキーが打ちやすいのが最高です。
今度の新機種に次のことを望みます。
・大きさは同じ程度でよいし、もう少し厚くなってもよいので、キーの大きさだけは絶対に確保してほしいです。仕事に使う上では、このキーの打ちやすさはすべてのB5サイズ・ノートブックのなかでSS S9が最高だと思います。
・BackSpaceをもう少し大きくしてほしいです。
・なんといっても液晶問題は解決してほしい。トップカバーの表面に波をもたせた模様を描く等で、液晶部分の強度を上げて欲しいです。

書込番号:2521516

ナイスクチコミ!0


返信する
Edge7さん

2004/02/27 17:55(1年以上前)

此処に書いたらいいことあるのですか?

書込番号:2521551

ナイスクチコミ!0


写真家ですさん

2004/02/28 02:17(1年以上前)

外回りOLさん

私は会社でソニーのVaio 505Extremeと併用していますが、キータッチはSS S9が断然すぐれているものの、標準バッテリーは505Extremeのほうがよくもちます。
SS S9ももうすこしバッテリーがもてばいいな、と感ずるのですが。中型バッテリーでも今ひとつだし。中型サイズバッテリーで7時間くらいだとありがたいですね。

書込番号:2523402

ナイスクチコミ!0


デザイナー'04さん

2004/02/28 14:25(1年以上前)

> 此処に書いたらいいことあるのですか?
非常に参考になります。

書込番号:2524766

ナイスクチコミ!0


じゃ俺もさん

2004/03/20 00:11(1年以上前)

東芝さん、S9のままでグラフィック性能をもう少しと、
トップカバーをマット黒orピアノ黒にしたら私的には最強かと・・
メモリー、HDDは我慢します。
とても作ってほしいです、Dynabook復活(私的)
絶対カッコいいと思うのですが。

書込番号:2604674

ナイスクチコミ!0


ほえほえ560さん

2004/12/12 13:30(1年以上前)

PCトップ表面の波形加工には絶対反対です。IBMではミラーコートするなどしていますが、絶対に波形等にはしません。これはビジネスモバイルでは、書類等をノートPCの上に乗せてサインする、といったように下敷き代わりに使用することがあるので、let'sNoteのようにデコボコしていると、サインとかできないんです。こういった細かな点がIBMに固定ファンの多いところです。今では身売りしてしまいましたが。

書込番号:3621087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

こんなの作って

2004/02/07 18:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW

スレ主 夢見るモバイラーさん

今となっては古い機種になりましたが、S4を使っています。
このサイズのPCでは、均等幅のキーで最も使いやすいです。
かつてIBMのキーボードも良好でしたがキー幅を最近不均等にしてしまったのが不満です。
マイナーですが私はカナ入力なので「む」や「ろ」キーが小さいのは困るのです。

その意味でSSSシリーズのキーは気に入っております。
SXはキーを変えてしまったのが残念です。

液晶の黒シミ問題は私も経験しましたが、購入後の保証が切れる直前に無償交換してもらいました。発生過程もここの掲示板で理解しましたので気をつけており、現在は発生してません。

ところでレッツノートのY2でSXGA+が出ましたが、SSシリーズでできませんかね?
東芝の新タブレットPCに12.1インチでSXGA+が搭載されています。あれを載せて欲しいのです。

ノートPCでは、画面は大解像度、キーボードは均等フルピッチ、軽量が理想です。

10.4インチ画面に合わせるとキーボードを小さくしすぎるし、
均等フルピッチキーボードに合わせた12.1インチ画面でXGAでは今となっては情報量が少なすぎます。
Y2も良いですが14.1インチはモバイルとしてはデカ過ぎでしょう。1.5Kgも常時携帯には重たいです。

12.1インチSXGA+、キーボードは均等フルピッチ、1Kg以下、早くて長時間駆動。どこのメーカーでもいいから早く出してください。




書込番号:2438939

ナイスクチコミ!0


返信する
紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/02/07 18:43(1年以上前)

Y2は、141"。12.1は、XGAがいいと思う。まあ、人によりけり
だから・・・なんともいえんが、売れないと思うよ。

書込番号:2438999

ナイスクチコミ!0


yuririさん

2004/02/08 00:53(1年以上前)

夢見るモバイラーさんの、交換後は黒シミ問題は発生していないというのはうらやましいです。私(S5ユーザー)も1年間の保証切れ直前に交換、相当に気をつけていたつもりですがまた発生しています。過去ログから見ると、強く言えばまた換えてくれそうには思いますが、何日かPCが手元からなくなるのが困るのでそのままです…。

それにしてもSS・Sシリーズのキーボードが良いというのは、私も本当にそう思います!
黒シミ問題さえなければ、次もまたS9とか買いたいと思うくらいです。

解像度については紫陽花さんに賛成です。12.1インチならXGAがいいところで、これ以上細かいのはつらいと私も思います。SXGA以上ならせめて13.3インチはほしいかと。

書込番号:2440694

ナイスクチコミ!0


I007さん

2004/02/08 14:18(1年以上前)

12.1インチ XGA のモバイルノートは4年以上前からでているので、画面解像度の点で進歩がないといえます。使う人の好みで選択できるのが理想です。

書込番号:2442517

ナイスクチコミ!0


もも助2003さん

2004/02/08 18:19(1年以上前)

>>購入後の保証が切れる直前に無償交換してもらいました

夢見るモバイラーさんは、交換してもらったようですが
黒シミはメーカー保証対象だと思ってて良いのでしょうか?

書込番号:2443401

ナイスクチコミ!0


もも助2003さん

2004/02/08 18:43(1年以上前)

過去ログ検索してたら、初回のみ無償交換だということが
分かりました。
初回のみかぁ・・・(^ ^;;

書込番号:2443487

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢見るモバイラーさん

2004/02/09 00:09(1年以上前)

一晩でいろいろな方の意見が出てきておもしろいですね。

S4は会社の上司が別機種(レッツノートのB5)に買い換えた際にお下がりとして私のところにやってきました。
液晶裏の天板は傷だらけ、画面は黒シミが多発していました。

「これじゃ客先でプレゼンやりたくても画面を見せられない」と東芝の営業さんにクレームして交換してもらいました。

レッツノートの10.4インチが横1024ドット、14.1インチが横1400ドットということで、乱暴ですが、
12.1インチなら1210ドット、
13.3インチなら1330ドット
と、画面サイズに比例して選択できると良いなと思っている次第です。

書込番号:2445039

ナイスクチコミ!0


yuririさん

2004/02/10 22:37(1年以上前)

黒シミ問題ですが、症状が複数回出て、そのたびに換えてもらった人もいるようです。
どこにどんな書き込みがあったかは正確に覚えていないので、S4以来のSSシリーズ各機種の掲示板を見てみて下さい。

書込番号:2452382

ナイスクチコミ!0


もも助2003さん

2004/02/11 16:37(1年以上前)

S10は出るんですかね?
SXのXは、実はローマ数字の10の意味だったりして・・(^ ^;;
でもS9は販売継続しているし、あとは耐久性をクリアする技術が
確立するのを気長に待つしかないのかな。
値段に糸目を付けなければ楽勝なんだろうけど。

書込番号:2455646

ナイスクチコミ!0


I007さん

2004/02/11 17:58(1年以上前)

手軽に持ち運べる軽いノートパソコンの流れは、2つに分かれそう。

光学ドライブ内蔵なら、パナソニックのW2のようなもの。
非内蔵なら、10.Xインチサイズのものが主流になるんじゃないかな?たとえば、ソニー505エクストリームか、パナソニックR2。

東芝S9系は、ちょっとどっちつかずの状態。
美しさの面でも、505エクストリームが上か。

S9の価値は、10.Xインチサイズと比較して、12.1インチという大画面サイズにあると思う。そのメリットを
を活かすには、やはりSXGAが必要か?少し目の老いた人以外は、大丈夫と思う。
そもそもターゲットの年齢層は40歳以下の人だろうし。
Libretto、富士通LOOXなんか10.Xインチなのに、S9より解像度高い(横長だけど)!?

〜S9デザインを継続するには、そうするしかないような気がする。
SXGAでも売れないかもしれない。けど、XGAのまま後継機種をだすよりは、ましだと思う。

書込番号:2455920

ナイスクチコミ!0


yuririさん

2004/02/14 22:08(1年以上前)

S10、出るのか出ないのか、確かに気になりますね。
継続販売ということにはなっていますが、新モデルは出ないような気もしますね…。
「S10」情報をお持ちの方、教えて下さい。

書込番号:2469551

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢見るモバイラーさん

2004/03/10 21:48(1年以上前)

先日会社で携帯PCを購入する話が出たのでSS9の見積もりも依頼したら各販売会社とも「辞退」してきました。
理由は「生産完了」で「後継機なし」だそうです。

ってことはSXシリーズにバトンタッチなんですね。

なんだか残念です。

書込番号:2569835

ナイスクチコミ!0


yuririさん

2004/03/20 00:24(1年以上前)

やっぱりそうなんですね…。
ちょっぴりさびしいですね。
SXには魅力を感じませんし、次はどうしよう…。

書込番号:2604749

ナイスクチコミ!0


yuririさん

2004/03/20 00:57(1年以上前)

半分自己レスです。
後継機がないとすると、皆さんこの次は何を選ぶのでしょうか。

A.「1スピンドル・12.1インチ」にこだわる場合
(1)S9やSS2110が残っているうちにゲットする。
(2)SXを選ぶ。
(3)パナ(T2)・NEC(J)・IBM(X40)など他メーカーを選ぶ。
(4)「薄型・良キーボード」の同じコンセプトの機種がどこかから出るのをひたすら待つ。

B.「1スピンドル・12.1インチ」にこだわらない場合
(1)ドライブ付き(パナのW2など)を選ぶ。
(2)軽さ重視で画面サイズの小さい方へシフト。
(3)キーボード重視でより大きい方へシフト。

いかがでしょう?

書込番号:2604891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

個性派!?

2004/02/11 02:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW

スレ主 やまのぼりさん

S9購入しました。

以前から、東芝SSシリーズに魅力を感じており、ようやく
の思いで購入しました。

使い方自身が素人バリなので、黒シミなどの経験はありま
せんが、本体の「ソリ」は、僕の機械でもありました。
(黒シミに気づいていないだけか!!!?)

過去ログを参照に、逆方向にミシッとやったところきっちり
改善されました。(再発もしていません。)

基本的に、このマシン非常に美しいと思います。
この薄さやデザイン、今となっては個性派の部類に入って
しまうような気がします。

個人的に、精密機器,電子機器に対して、色は黒、デザイン
はシンプル、という嗜好が強いので、非常に満足しており
ます。

SXはLet'sみたいにシルバーになってしまったのが残念です。
(せめてキーボードは黒にして欲しかった...)


S9でこのデザインが収束してしまうとすれば残念ですが、
せっかく購入したものです。

大切に末永く使いたいと思います。

書込番号:2453491

ナイスクチコミ!0


返信する
Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/02/11 21:24(1年以上前)

今HP見てみましたけど、おっしゃるように美しいですね。やまのぼりさんが惚れられるのも納得がいきます。私はZ1/Pを去年3月に選んでしまいましたけど、次に買うときは候補に入れるつもりです。

書込番号:2456712

ナイスクチコミ!0


もも助2003さん

2004/02/11 23:23(1年以上前)

ビジュアル的にはSXよりもS9ですよね。
でも毎日持ち歩くので、起動するたびにドキドキしながら使うのが嫌なので、
悩んだあげく、SXを本日注文してしまいました(企業向けの1600シリーズ)。
実は去年、パナのR2を買ったのですが、いつまで経ってもタイプミスが
多く、キーピッチが数ミリ広いSXに買い換えることしました。
(当初は慣れの問題だと思ってたのですが、結局ムリがあったようです)

書込番号:2457432

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/02/11 23:52(1年以上前)

うらやましいなー。しばらくはNoteは買う余裕がないので、代わりに(笑)今日クリエTH55を予約しました。

書込番号:2457616

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまのぼりさん

2004/02/13 00:50(1年以上前)

もも助2003さん、SX購入おめでとうございます。
僕も最後まで悩みました。

Let'sは、実は会社で使用しております。
確かにタイプミスを誘発しますネ!
イライラします...

いずれにしても、悩んだ挙句に購入した一品です。

大切に使いましょう!!!

書込番号:2462211

ナイスクチコミ!0


yuririさん

2004/02/14 22:05(1年以上前)

S5ユーザーです。
当たり前ですが、黒シミは最初からは出ません。
ケースバイケースですが、2〜3ヶ月くらいからでしょうか。
もちろん出ない場合もあるようです。
出ないことを祈って大事に使って下さい、素晴らしいデザインとキーボードを堪能しながら。

書込番号:2469530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW」のクチコミ掲示板に
dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWを新規書き込みdynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW
東芝

dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKWをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング