
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2000年9月12日 13:02 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月12日 10:30 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月11日 01:30 |
![]() |
0 | 0 | 2000年9月9日 20:53 |
![]() |
0 | 0 | 2000年9月9日 19:33 |
![]() |
0 | 8 | 2000年9月6日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1100V M26/AAA


以前、私の「USB FDD は純正でないとダメ?」という質問に対し、e-koji
さんから
「ロジテックのLFD-31Uが使える」という情報をいただきました。
そこで先日、ロジテックのUFD-31U/M(BB)を購入して試してみました。
この製品はMac用ですが、ドライバ不要ですんなりと認識し、フロッピィか
らの
起動も、設定を正しく行えば問題なくできました。
デザインがボンダイブルーのiMacに合わせてあるので、Librettoには似合い
ませんが、
定価\6,200(購入価格は\5,000円以下)と安いのは嬉しいですね。
もちろん、東芝もロジテックも動作保証はしてくれませんので、リスクは伴
いますけど。
0点


2000/08/28 23:51(1年以上前)
よかったですね。
せっかく本体が安く手に入ってもFDD,CDROM,メモリーと純正ばかり
で構成したら追い金いくらだ?って感じですよね。
近くのキムラヤでも激安特価の4,880円で売ってました。
ただ激安品でそろえたとしても、
FDD 5千円
CDROM 15千円
メモリ64M 18千円
------------------
48千円
税込みだと5万コースですね。まだまだ高いなぁ。
使いまわしの効きそうになりメモリが一番高いのが痛いですね。
Presarioの放出の時みたいにヨドバシで関連周辺機器とかも在庫処
分セールしてくれませんかねぇ。
書込番号:35651
0点


2000/08/29 00:18(1年以上前)
便乗質問で申し訳ありません。
みんみんさんへお聞きしたいのですがメモリ64Mバイトを18,0
00円で手に入れることが出来るのですか ?
宜しければショップ、メーカー、品番を教えて頂けませんでしょうか
お願いいたします。
書込番号:35658
0点


2000/08/29 00:32(1年以上前)
ADTEC
AD-TSND64(Lib ff1100対応)(8月末予定)
17,800
http://www.nisshinpal.co.jp/tetuya.htm
ニッシンパルの周辺機器のページです。
書込番号:35662
0点


2000/08/29 22:56(1年以上前)
Libretto ff 1100V に使う、USB FDDについて。
ロジテックのLFD−31U/M(BB)がフロッピィからの起動
に使えるとのことですが、購入価格が5000円以下で買えるとのことで
すが、どこに売っているのでしょうか。
また、フロッピィからの起動のときの設定は、どこに載っているので
しょうか。
書込番号:35904
0点


2000/08/29 23:39(1年以上前)
Windows をシャットダウンし、PC の電源を切ります。
[ESC]キーを押しながら電源を入れます。
ビープ音がして画面に「Check System. Then Press F1 Key」の表
示がされましたら[F1]キーを押します。
「SYSTEM SETUP(1/2)」の画面左下にある「PERIPHERAL」の項目の
”USB Legacy Emulation=”を ”Disabled”から”Enabled”
へスペースキーで変更します。
[Fn]キー+[End]キーを押したあと、[Y]キーを押します。
Windowsの再起動が始まります。
以上東芝サイトからの引用でした。
書込番号:35918
0点


2000/08/30 00:48(1年以上前)
FDからのブートだけなら買ってきたまんまでできました。(^-^)
りぶらーさんの書かれてる東芝文書の引用の前半部分
> ”USB Legacy Emulation=”を ”Disabled”から”
Enabled”
はBIOSの設定の変更の仕方ですが、最近出荷されてるものはこの部分
は最初からEnabledになってるのだと思います。
手持ちのWindows98製品版の起動ディスクで試してみただけですが、
ドライブを接続し、FDを入れてから電源投入するだけで、普通のPCと
同じようにFDからブートしました。
後半部分はリカバリーCDでのリカバリーの仕方の手順ですね。
> [Fn]キー+[End]キーを押したあと、[Y]キーを押します。
> Windowsの再起動が始まります。
ロジテックUSB FDDは色からいっても在庫処分品と思いますからヨド
バシのような専門の量販店には残っていないかもしれません。
前にも書きましたがキムラヤといったようなディスカウントショップ
などに客寄せパンダ用として流れてるのではないでしょうか(^^;
http://www.kimuraya-tokyo.co.jp/
書込番号:35934
0点


2000/08/30 01:45(1年以上前)
後半部分はリカバリーCDでのリカバリーの仕方の手順ですね。
> [Fn]キー+[End]キーを押したあと、[Y]キーを押します。
> Windowsの再起動が始まります。
あくまで、再起動です
リカバリーモードはcを押しながら電源ONです
書込番号:35950
0点



2000/08/31 17:20(1年以上前)
りぶらーさんが引用された、東芝のページを探したのですが、見つ
かりませんでした。
URLを教えていただけないでしょうか。
書込番号:36389
0点


2000/08/31 22:05(1年以上前)
http://www2.toshiba.co.jp/pc/win2000/w2000_6.htm
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/w2k/navigat
e/ff1050.htm
書込番号:36454
0点



2000/09/01 08:19(1年以上前)
りぶらーさん、ありがとうございます。Windows2000情報のところ
にあったんですね。
USBフロッピーから起動できるようにするには、「コントロールパ
ネル - Toshiba Hardware Setup - USB Legacy Emulation」を
「Enable」にする、とマニュアルに書いてあったんですが、
Windows98がクラッシュしたら意味ないですよね。
起動時にBIOSのSetupをする方法が、マニュアルにも、オンライン
ヘルプにも、東芝HPのPCダイアル技術情報にも載ってなかったので
困っていましたが、教えていただいたページでようやくわかりまし
た。
何でこんな大事なことちゃんと書いてないんだろう。
書込番号:36571
0点


2000/09/04 00:18(1年以上前)
ものは試し!でvaioのUSB FDDを差してみたら、何とAドライ
ブに認識されました。かなり前のc1に付いてきたヤツです。
起動自体はまだやってないのですが、起動ディスクがちゃんと
作れたので多分大丈夫でしょう(ですよね?)。
ロジテックのと純正とどちらを買おうかと迷っていたところ
だったので、何だか拍子抜けしてしまいました・・まあ、お金
が浮いたのは嬉しいのですが、まさかvaioのが使えるとは・・
ということで、ご参考までに。
書込番号:37213
0点


2000/09/04 12:17(1年以上前)
VAIOのやつも使えて良かったですね。
言い切ってしまうのは問題があるかもしれませんが、リブレットの
FDDは、単純に3.5inFDDの規格とUSBの規格で作られてるものならば
何でもOKってことなんですかね。
CD-ROMの方は松下のOEMですから、その元ネタの803が使えるってこ
となんでしょう。
変な小細工をすると原価が上がっちゃって儲けが少なくなりますか
ら、純正品の仕様(ただの汎用品にバッチをつけただけ)は内緒にし
ておいてそれ以外は保証しない。というやり方は、互換性に関する問
題も発生しませんから一番頭のいいやりかたなのかもしれませんね。
書込番号:37331
0点


2000/09/12 13:02(1年以上前)
パナソニックのレッツノート(B5R)に付属のUSB接続FDDを
つかってリカバリー作業をしました。
windowsではDドライとして認識されるのですが、FD起動の
場合はAドライブになるようです。
書込番号:39670
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1100V M26/AAA

2000/09/12 10:30(1年以上前)
どっかから転載
(たしか→のリンクからかBBSのどちらか
http://www.libretters.net/)
に載ってました
ADTEC
AD-TSND64(TSDN32)
ハギワラシスコム
HSD-ZE064(ZE032)
メルコ
VT10-64MK(32MK)
I/O DATA
TO-DBD-64M(32M)
括弧は32Mの増設の場合の型番らしいです。
安くて18Kぐらいみたいです。平均値は僕の方ではわかりません
ちょいとそれますが
WIN2Kにしてもリモコンって使えるんですか?
熱の対策とか何かよい方法ありませんか?
PCMCIAのスロットに刺さるクーラーはしってますが効果のほどがわか
らないので では
書込番号:39635
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1100V M26/AAA

2000/09/10 22:13(1年以上前)
アイ・ツーのどちらかで見た事が、1000STのだけど、というわけで後は調べて下さい。
書込番号:39186
0点


2000/09/11 01:30(1年以上前)



ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1100V M26/AAA


リブが品薄と聞いて、前から欲しかったので探してみました。
グッドウィルにありました。在庫がまだ少しあるそうです。
愛知県のショップだったのですが、そのショップに在庫はなく
在庫があるお店から自宅に直送という形だったので、どこの
ショップに在庫があるかは確認できませんでした。
価格は99,500円だったと思います。
現在リブを探している方、参考になれば。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1100V M26/AAA


リブが品薄と聞いて、前から欲しかったので探してみました。
グッドウィルにありました。在庫がまだ少しあるそうです。
愛知県のショップだったのですが、そのショップに在庫はなく
在庫があるお店から自宅に直送という形だったので、どこの
ショップに在庫があるかは確認できませんでした。
価格は99,500円だったと思います。
現在リブを探している方、参考になれば。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1100V M26/AAA

2000/08/30 12:35(1年以上前)
私も主要なショップで検索してみましたが販売していないようです。
一般的な量販店でなら、発注かければかえると思います。
ただし、まだ生産していればの話です。
書込番号:36020
0点


2000/08/30 17:33(1年以上前)
下でも話がでてますけどドリームネットはどうですか?
ドコデモ インターネット
http://www.dreamnet.ne.jp/camp_doco/kanto_lb.html
3年間払い続けるって、私は気分的にいやですけど...
あと、PHSを加入しなきゃいけないみたいだけど縛りってあるの
でしょうかね?知ってる方教えてください。
すぐ解約できると料金は安くつきますね。
書込番号:36076
0点


2000/08/31 16:45(1年以上前)
フリータイムにあるみたい。通販TEL03-3739-2911
もう見てないだろうなあ。
書込番号:36381
0点



2000/09/01 14:37(1年以上前)
おそかった〜。
書込番号:36628
0点


2000/09/01 14:43(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが昼休みに新橋のキムラヤ烏森口店に行って
みたところ在庫がありでいつもの値段で売ってました。
良くは見ませんでしたけど、5台限定くらいだったと思います。
書込番号:36630
0点


2000/09/03 12:47(1年以上前)
8月下旬にサンテクで通販購入しましたが、今HPをみたら在庫があ
りそうな感じです。一度確認させたらいかがでしょうか?
書込番号:37084
0点


2000/09/03 12:53(1年以上前)
すいません、間違ってサンテクのページをURL欄にうってしまいま
した。 ここです
http://www.direct.santec.co.jp/Products/200000.asp
書込番号:37085
0点


2000/09/06 14:53(1年以上前)
駆け込みで買いたいと思っているのですが、
なかなか見つかりません…
どなたかご存知の方、どうか情報を御願いします。
書込番号:37792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
