
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年9月27日 17:45 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月13日 06:55 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月11日 19:15 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月24日 11:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月6日 11:45 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月10日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


初心者です。2ヶ月前にL1を買いました。
このごろL1が不安定になってきて、
友人に再インストールをしたほうが
良いと教わりました。
そこで、CD-RWについて質問です。
パナソニックのKXL-RW31ANを購入予定
なのですが、これはCDだけでブートできるもの
なのでしょうか?
0点


2001/09/13 19:35(1年以上前)
過去ログ参照
書込番号:288352
0点


2001/09/13 23:11(1年以上前)
疲れ目さん今晩は、再インストールすれば、もう少しご自分のpcのメンテナンスを考えられないと、またすぐに再インストールになりますよ。
CDからのブートなら、純正を買ったほうがはやいですよ。XP入れるにしても何かと無駄な時間を費やさなくてもすみます。
勉強の為ならばこの限りではありません。L1で過去240日位検索してみて下さい。
ノートpcのリカバリーの書き込みやめましょう。うんざりします。私は。
書込番号:288596
0点


2001/09/23 02:22(1年以上前)
どのような現象をさして不安定と言っているのか解りませんが、
たいていのトラブルは、適切なキーワードで検索すれば、対処方が
見つかると思いますよ?
L1は良いマシンですから、がんばって使いこなしてみてください。
書込番号:299763
0点



2001/09/27 17:45(1年以上前)
すいません。返事遅れました。
質問が悪かったみたいです。
知りたいのは、KXL-RW31ANでCを押しながらリカバリーディスクから
起動できるか?ということです。
再インストールについては知人に聞きながらできます。
過去レスを検索してみても話が途中で終わっていて、
BOOTできるのか、できないのかがあいまいでした。
↑([204691]リカバリについて)
「USB対応機ながらシステムのリカバリードライブとして使用可能」
「起動ディスク作成ツール」を標準添付とあって、
oxixoさんの予想ではDOSのUSBドライバが組み込まれるのではないか?
とのことですが・・・
FDDは買う予定です。
書込番号:305464
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


L1 TNCMを最近購入しました。
アキュポイントを使っていると、ときどき画面上のポインターが
右側に勝手に動いていくときがあるのですが、
皆さんはこのようなことありませんか?
0点


2001/09/10 20:18(1年以上前)
力を入れて使いすぎるとそうなります。
いつもそうなるなら不具合ですが
書込番号:284813
0点


2001/09/10 23:25(1年以上前)
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000216.htmに有る様に、不具合ではない様ですよ。
書込番号:285129
0点



2001/09/11 23:08(1年以上前)
NなAおO.さん、mail11さん、ありがとうございました。
書込番号:286538
0点


2001/09/12 12:48(1年以上前)
そんなのしょっちゅうです。
書込番号:287043
0点


2001/09/13 06:55(1年以上前)
あ、NなAおOさん発見(爆)
リブユーザーだったんだぁ・・・w
オレ、こみゅはリブでやってたんですよw
書込番号:287851
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

2001/09/10 13:00(1年以上前)
IEEE1394とLANの利便性を考えれば自ずと答えは出る。
書込番号:284369
0点



2001/09/10 14:16(1年以上前)
回答ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:284454
0点


2001/09/10 17:06(1年以上前)
LANカードは1,000円(中古なら)で買えるが
1394は高いです。
それに1394があるとDVからキャプチャーができるし
いろいろ楽しめる。
外付けだが、CDR/Wも高速。
書込番号:284611
0点


2001/09/11 07:13(1年以上前)
L1にも1394ついてませんでしたかね?
書込番号:285567
0点


2001/09/11 19:15(1年以上前)
単純にLANでも利用を前提に使い勝手を考えるなら、ないよりあった方がいいですね。
いちいちLANカード(もしくはUSB接続)を刺す必要がないですからね。
ただし、価格面でのL1の方がアドバンテージがあるのと、Win2Kモデルが存在するので、お手軽にって事ならL2でしょうね。諸処の問題も解決してるし。
いまいち、ご質問の主旨が見えないのでこれくらいしか回答しようがないです。LANとIEEE1394の両方を使いたいのか、LANだけが使いたいのかによって、結論はある程度でますが。
書込番号:286227
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

2001/09/09 12:20(1年以上前)
ファンの音じゃないのでしょうか? 実際に聞いてないので何とも言えませんが。
書込番号:282879
0点


2001/09/09 13:38(1年以上前)
PCG-R505では、電源を入れると「フゥワァーーーン」と音がします。
もっと気の利いた音が出たらいいですね。
書込番号:282959
0点



2001/09/09 13:40(1年以上前)
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ ) さん アドバイスありがとうございます。
ファンの音とは違います。ファンが回るときにはたしかにファーンという
音がします。
どちらかといえば「ジジジ…」といった音に近いように思えます。
どうしてでしょう…
書込番号:282961
0点



2001/09/09 13:41(1年以上前)
ぱふっ♪ さん もご返事ありがとうございます。
ファンじゃない原因って、わかりますか?
書込番号:282962
0点


2001/09/09 14:38(1年以上前)
もしかしてハードディスクの音かな? 使用しておかしいようであれば購入したショップに言ったほうが良いですね。
書込番号:283000
0点


2001/09/12 20:48(1年以上前)
大丈夫でしょう。
2.5インチ以下のHDDによく見られます。
あまり大きい音だとモータの異常動作と思われます。使いつづけると間違いなく壊れます。
書込番号:287383
0点


2001/09/24 11:55(1年以上前)
電動ファンの音ですよね。会議中など煩いです。C1XFも唸りますけど、まだ静かです。その分充電が完了するとC1は、あたり構わず「バッテリーの充電が終了しました」と叫ぶので、使いづらいし。逆に2~3年前のMMXの頃の方が静かですよ。改造すればモバイルには性能も十分だし。
書込番号:301286
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM




2001/09/07 18:17(1年以上前)
L2は明らかに対策済みです。
書込番号:280540
0点


2001/09/15 08:07(1年以上前)
L1を買おうかな?と思っているんですが・・・
現在のL1では対策はしていないのでしょうか?
書込番号:290289
0点


2001/09/27 22:56(1年以上前)
クレームにて無料で直してもらいました。
東芝の修理サポートに電話したら、一応規格はクリアしているので問題がないと
言ってましたが、もし不便であれば無償で修理してくれるとのことでしたので
修理をお願いしたら翌日ペリカン便が取りにきてくれて5日後には直って戻って
きました。
L2は改善されているようですが、L1で気になるようなら無償修理されたらどうでしょうか?
書込番号:305775
0点


2001/10/06 11:45(1年以上前)
今日、L1リブレットを買いました。(^-^)/めっちゃええっすわ〜〜
いわれてるヒンジ部なんですけど、多少軽いかな?って程度で、勝手に後ろに倒れることもないし、角度できっちり止まりますし僕の感覚では問題ないですね。対策済みなのでしょうか、それとも使っていくうちに弱くなってくるのかな?
書込番号:316274
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


W2Kクリーンインストールをしたいと思っています。
USBのFDDがあればできるのでしょうか?
もしできるのであれば,経験者の方で使っておられるFDDの型番と,
それを安く販売している情報を探しています。
0点


2001/09/04 00:16(1年以上前)
過去ログにもあるが、CDROMを借りてくる。(笑)
書込番号:276333
0点



2001/09/04 00:45(1年以上前)
情報不足で申し訳ありません。
CDドライブは持っています。
IO-DATAのものですが,BOOTはできないようで…
それで,FDDが必要なのかなと思いまして質問しました。
もしCDからBOOTすればその方が嬉しいのですが。
書込番号:276370
0点



2001/09/04 00:48(1年以上前)
追加情報です。
CDドライブの型はCDP-AX24Tです。
書込番号:276375
0点


2001/09/04 06:41(1年以上前)
過去ログでドライブを借りてきてインストした者です。(笑)
お持ちのドライブはPCカードですよね?
ATAPI、SCISともに起動ディスクを作り変える必要があると思います。
IOのサイトではどうささんがお持ちのドライブを確認できませんでしたが、
DOSのドライバがあるか確認してから検討したほうが良いと思います。
デスクトップがあればDOSからネットワークインストールが可能です。
書込番号:276547
0点


2001/09/05 06:12(1年以上前)
質問を読み間違えてたかな?
CD-ROMドライブがブート可能であればCDからブートしてクリーンインスト可能
です。インストールドライブを指定するときに「フォーマットする」を選択
してください。
パーティション操作はどうだったかな?・・・・忘れた・・・
書込番号:277676
0点



2001/09/05 08:09(1年以上前)
CDROMがブート可能かどうかって,どうすればわかるんでしょうか?
カードのスイッチを切り替えてもブートしないのです…
書込番号:277718
0点


2001/09/06 06:18(1年以上前)
CD-ROMドライブをカードスロットに差込み、「C」キーを押しながら電源ON。
これでCD-ROMドライブからブートします。
またはPCカードを差込み、「←」「→」キーを同時に押しながら電源ON。
これで「TOSHIBA」の初期画面からブートを選択出来ます。
(HDD、FDD、CD-ROM)
※過去ログをチェックしましょう。
書込番号:278833
0点


2001/09/10 12:58(1年以上前)
過去ログにFDDがいくつか出てますよ。
私はIBM製のFDDを使ってクリーンインストしました。
書込番号:284367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
