
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年6月2日 11:28 |
![]() |
0 | 12 | 2001年6月6日 16:51 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月2日 03:04 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月31日 21:27 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月30日 12:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月31日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


FDDドライブを用意しようと思っていますが、ついでなのでスマートメディア対応したFDDドライブにしようと考えています。
しかし、純正外CD-ROMドライブでリカバリする時にFDDドライブが必要ですが問題なく使えるのか不安です。
ひょっとすると、スマートメディアの部分が邪魔をするような気がします。
ご存知の方、または使っている方いらっしゃったら教えていただけませんか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


たびたび登場している話題に、「CD-ROMからリカバリができるか?」
というのがあるようですが、今日、東芝の「PA2673UJ」という24倍速
ドライブでリカバリディスクから起動するのをお店で確認してきました。
値段は\29,800ということで、CD-RWよりは安いものの、他社製品よりは
やはり高いですね。
そこで質問です。
FDDは買わず、CD-ROMだけですませたいと思っているのですが、
このドライブ以外にリカバリCDからブートできるCD-ROMドライ
ブはありますか?
Panasonic製のものが使えるという噂を耳にしたものの確証
が得られないため、購入に踏み切れずにいます。他にも使える
ものがあるはずだとは思いますので、動作実績のあるCD-ROMを
ご紹介頂ければ幸いです。
0点


2001/06/01 19:31(1年以上前)
私もLibrettoM3からff110Vまで使ってきましたが
「PA2673UJ」の互換ドライブはかけるさんのおっしゃる通りPanasonic製
のドライブで「KXL808AN」か「KXL830AN」あたりはOKでしたよね。
私も「KXL808AN」使ってリカバリしてました。でも入手困難です。
「KXL830AN」あたりはまだショップでも手に入るのでは?
書込番号:181847
0点


2001/06/01 20:18(1年以上前)
KXL-830,820はCDブート可能。ソニーのRWはできない。カードが違った。
書込番号:181888
0点


2001/06/01 20:22(1年以上前)
>「PA2673UJ」の互換ドライブはかけるさんのおっしゃる通りPanasonic製
>のドライブで「KXL808AN」か「KXL830AN」あたりはOKでしたよね。
私は東芝製PCを持っていないので無責任情報なのですが、MS-DOS上
では「KXL-RW10AN」と「KXL-RW30AN」というPCカードタイプのポータ
ブルCD−R/RWも、PCカードのスイッチを16bit(互換)モードにすれば
「KXL-830AN」と全く同じドライバーで認識&動作するのでこの組み合わせ
でもブータブルCDの起動が可能かもしれません。
これが可能なら純正CD−ROM相当の価格でCD−R/RWがゲット
できそうですが、どなたかこの組み合わせで試した方がいると良いですね。
書込番号:181892
0点


2001/06/01 22:05(1年以上前)
KXL-RW30AN は使えそうですね。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/mobile_i/0105/impression1/111.html
書込番号:181974
0点


2001/06/01 22:32(1年以上前)
PioneerのPCP-PR800DというDVDROMもリカバリに使えると、ショップでは案内していました。これは、東芝のOEMのはずですので、過去の例からすると、きっとIODATAからも、同等品が出ているはずです。(Pioneerの過去のドライブはすべて、IODATAから、ケースを変えただけのドライブが出ていますから)
どちらか安い方を使えばいいと思いますし、メーカーは、東芝ですから、L1リカバリに使えるという、ショップの話は、信用できると思います。
書込番号:181992
0点


2001/06/01 23:22(1年以上前)
KXL−RW30ANを所有していますが、CDブートできますよ。
(”C”キー押しながら起動します)
私はこれでW2Kをクリーンインストールしました。
ただインストール時にKXL−RW30ANのドライバを読込ませる必要が
あるのでFDDは必要かも知れません。
書込番号:182039
0点


2001/06/01 23:33(1年以上前)
すみません、言い忘れました。FDDがいるのはW2Kインストール時で、
Librettoのリカバリディスクでリカバリする際はFDDは必要ありま
せん。(KXL−RW30ANのみでリカバリ可能です)
書込番号:182050
0点


2001/06/01 23:54(1年以上前)
割り込み失礼します。ちょっと便乗で質問させて下さい。
以前、他の方がDVDについて質問されてましたが、DVDP-i8TPを使っている方
おられませんか?
もし、これで問題なく再インストールやDVDが見れるのであれば、リブレットかPC-SX1-H1を買おうと思っています。
よろしくお願いします。
DVDP-i8TPリンク
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200008/23_231b.htm
書込番号:182077
0点


2001/06/01 23:56(1年以上前)
すいません、日本語おかしいですね。
「DVDP-i8TPとセットで」リブレットかPC-SX1-H1のどちらかを買おうと思っています。
板汚しごめんなさい。
書込番号:182084
0点


2001/06/03 00:40(1年以上前)
>KXL-830,820はCDブート可能。ソニーのRWはできない。カードが違った。
ためしました さん、私もPanasonicのKXL-820ANを所有しております。
このCD-ROMドライブ、インタフェースがSCSI2なのですが、こちらでも
ブート可能だったのでしょうか?
Libretto L1、私も購入しようと思っていましてブートに利用できる
のであれば大変助かります。教えて頂けると幸いです。
書込番号:182984
0点


2001/06/03 01:11(1年以上前)
購入前に大変参考にさせていただいたこちらの掲示板
に、初めて書き込ませていただきます。
[181760]彩 さんの書き込みについて、
>デスクトップパソコンにノートから抜き出したハード
>ディスクを接続してリカバリは出来るんでしょうか。
をやってみましたので、報告しますね
取り出したハードディスクをディスクトップに繋いでの
リカバリーCDからのリカバリーは出来ませんでした。
やっぱりハードの情報が違うからかな・・・?
CDをまだ持っていないボク(無謀者)はしょうがないので
L1のHDにWIN98の起動ディスクでパテイションを切って
CドライブにWIN98をディスクトップでクリーンインストール
WIN98上で作ったDドライブにMe(2000が欲しい!)
をコピーします。
再びWIN98の起動ディスクでCドライブをフォーマットし直して
システムを転送しておきます。
そのハードディスクをL1に戻し、DOSから、DドライブのMeを
セットアップしました、その後各種必要なソフトとドライバーを入れて
現在は順調に動いています、が、結構面倒なのでちっともお勧めできません。
長くなっちゃいましたが、CDドライブが欲しいなあぁぁ〜のyToでした。
書込番号:183025
0点


2001/06/06 16:51(1年以上前)
私はSHARPのCE-CD01を持っているのですが、これはどうなんでしょうか。
どなたか、試した方とかいらっしゃらないでしょうかねぇ…。。。
書込番号:186016
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


ここの掲示板を参考にして、昨日買って来ました、リブレット。
最後の最後まで、LavieMXと迷っていて店頭での触った感じと重さなどを
考慮して選択しました。
感想としては、持ち歩くのにはMXは大きいなぁって思って。リブレットが限界
な気がしました。実際、解像度が大きいため、画面の不利は殆ど無いように思われます。
購入は秋葉原のT-ZONEで購入しました。198000でしたが、パナソニックのCDドライブをセットだと5000円引きでしたし、ポイントで4500円ついた
ので、通販の最安値と比べても遜色なかったと思います。
一応、報告した上で質問させてくださいー(w
デスクトップ同様に、ノートもw2kを使いたいと考えて、メモリも増設しました。
過去ログをよんで、素直に上書きでアップグレード出来るようなのですが
確認の意味で、、、ドライバーとかってプラグ&プレイで自動的に探して
インストールしてくれるんですか?それとも付属のCDから対応のドライバーを
当てるのですか?あと、w2kに変えた方の使用状況なんかを聞けたらと
思いますー。よろしくお願いします。
個人的に、初めてのノートだったのですがかなり気に入ってます。
0点



2001/06/01 13:34(1年以上前)
↑138000の間違いです(w
書込番号:181656
0点

HDDの中にW2K用のドライバーが最初から入っていますので、W2Kへアップグレード後順番にReadmeファイルを参考にしながらあてて行ってください。
書込番号:182136
0点



2001/06/02 03:03(1年以上前)
回答ありがとうございます。それで、インストールを開始したのですが
店頭でブートできる認識するって話でパナソニックのKXL-830ANを買った
のですが、w2kインストール途中で再起動したときにSCSIドライバが
無いと言われ、そこで終わってしまいました。FDが無いため、当然
ドライバーを入れることが出来ないのですが、解決方法をお願いいたします。
書込番号:182241
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


LibrettoSS1010の純正FDDを、今度の新Librettoで使うには、どうしたらいいんでしょうか?使えるんでしょうか?ただ突っ込んだだけじゃやはり認識しません。東芝純正なのに。新たにFDDを買うのもしゃくなので。
0点


2001/05/31 13:29(1年以上前)
SS1010のFDDは USB接続ですか?
PCカード接続であれば Y-E DATAのHPからドライバをDLしてください
あれ 東芝のHPに無かったっけ?
書込番号:180871
0点



2001/05/31 21:27(1年以上前)
さっそくの返信、ありがとうございました。
やってみたところ、見事に認識してくれました。
が、FDDがDドライブになってしまいました。
Aドライブにするにはどうしたらいいんでしょうか?
書込番号:181151
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


Office XPは、不正コピーのユーザーがでないよう、インターネットで認証を受け手から使用できる、とHPに書いてありましたが、Librettoに付属のOffice XPは自己所有しているデスクトップPCにもインストールできるのでしょうか?
あと、辞書代わりに本機を利用することを考えているのですが、起動はどのくらいかかりますか?スタンバイ機能などはありますか?
よろしくお願いします。
0点


2001/05/29 22:39(1年以上前)
通常のOfficeXPであればインストールは出来ます。
ただし、過去に作成されたBookを参照することは出来ても新たにBookの作成は
認証を通過しない限りできませんので「1PC1ライセンス」を守りましょう。
書込番号:179456
0点

>あと、辞書代わりに本機を利用することを考えているのですが、起動はどのくらいかかりますか?スタンバイ機能などはありますか?
起動はWinMeで40秒くらい、Win2K Proで1分半くらいでした。
スタンバイ機能もあります。休止機能もあります。
スタンバイからの復帰は4秒位です。(On Win2K Pro)
休止からの復帰は30秒くらいです。(On Win2K Pro)
書込番号:179464
0点



2001/05/29 23:40(1年以上前)
早速のご回答有り難うございます。
>「1PC1ライセンス」を守りましょう。
パッケージですと、1ライセンスで、デスクトップとノートのインストールができるそうですが、OEMの場合はそれができないのですか?
だとすると、OfficeとLibrettoは別々に購入した方が安くなりますかね?
書込番号:179530
0点


2001/05/30 02:39(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊と申します。
Office XPは、オプションなんですか、その機種。
普通、ソフトを別途購入した方が、高くなります。
書込番号:179687
0点


2001/05/30 10:18(1年以上前)
OEM版はプリインストールされた機種でのみ使用可能だと思いました。
正確なところはサポートに確認して下さい。
書込番号:179806
0点

NaIさんの書かれたとおり、OEM版は別のPCへのインストールはメーカーの添付する使用許諾書に特記事項などの形で明確に書いていない限り、別のPCへはインストールできませんね。
http://www.asia.microsoft.com/japan/legal/license/default.htm
ここからダウンロードできるPDFのガイドブックの30ページ&31ページに1ライセンスで2台にインストールできる件についていろいろ書いてあります。
書込番号:179870
0点



2001/05/30 12:53(1年以上前)
みなさん、色々な情報有り難うございました。
大変勉強になりました。とくに、Tyronさんの適切なご意見には驚いてしまいました。まだ、ThinkpadかLibrettoか悩んでいるのですが、参考にいたします。
書込番号:179896
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


もともとはLOOXのTシリーズを考えていたのですが、操作性や拡張性などノートPCとしての基本の部分でいまいちに思えてしまい、Libretto L1で同じように使用できないかと考えています。
Libretto L1でNOVAC製ポータブルDVD/CD-ROM DriveでDVD再生して使用したいと思っているのですが、問題なく動くものでしょうか?
0点


2001/05/30 20:07(1年以上前)
>NOVAC製ポータブルDVD/CD-ROM Drive
このドライブは DVD 2倍速のPCカードから電源供給するタイプのものでしょうか?
もしそうでしたら ちょっと前のDOS/Vマガジンで VAIO C1でDVDプレーヤー という記事があって このドライブを使用した結果のなかに 画像の動きが少しおかしい コマ落ちしているようだ と記載されていました
ドライブをIODATAの32BitタイプのPCカードとDVD 8倍速のセット品に変更したら スムーズに再生できたと書いてありました
NOVAC製ポータブルDVD/CD-ROM DriveはDVD 2倍速でデータが足りなくなり さらに16BitタイプPCカードもデータ転送がネックになる のが原因のようです。
使えなくないけど我慢できるか ということだと思います。
書込番号:180196
0点


2001/05/31 00:22(1年以上前)
ありがとうございます。
根本的にNOVACの2倍速のDVDを使用すること自体に問題がありそうですね。
書込番号:180453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
