
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年6月14日 01:19 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月12日 21:39 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月12日 20:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月11日 22:34 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月11日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月11日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


みなさん、こんにちは。
いつも拝見していますが、この掲示板は本当に参考になりますね。
バイオC1、富士通LOOX、リブレットL1の選択を悩んでいましたが、
この度リブレットL1ユーザーとなりました。
早速win2kを上書きインストールし、メモリも256MBへ増設しました。
なかなかの使用感で、長く付き合っていけそうです。
4日間使用して私の気になったところは、
長所:液晶が綺麗。キーボードが秀逸。
短所:弱そうなつくり(下の方も仰っておりますが、ヒンジ部はもう少し強く
作って欲しかった、私としては開閉は硬めのほうが好み)
クルーソーはちょっとモタついた感じがして、たまにイライラする。
HDDが10Gでは少なすぎる。ビデオをもう少し速くして欲しい(贅沢?)
といったところでしょうか。
ところで皆さんへ質問ですが、win2kにアップグレードしましたが、
winmeの時と比べると、どうも液晶が若干暗くなったように感じます。
使えない程ではありませんが、少し損した気分です。
(この方が、バッテリが長持ちするのかも)
ディスプレイドライバは導入しましたが、
ひょっとして何かソフトをインストールし忘れているのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。
0点


2001/06/12 12:56(1年以上前)
私のL1@Win2000は、MEの時と比較して輝度は変わっていないと
感じています。C:\win2000のドライバーは全て入れているのであれば、
コンパネの東芝省電力の設定で正しい状態が設定されていますか?
ディスプレイの輝度は8段階で調整可能ですから、8でも暗いと感じられる
なら何かあったのかなぁと思いますが。
書込番号:190868
0点



2001/06/12 15:57(1年以上前)
Non!様
ご返答ありがとうございます。東芝省電力を入れ忘れておりました。
導入してバックライトの調整を見ると、なんと8になっていました。
いろいろと値を変更したのですが、反映されません。
うまく動作していないのかもしれません。
もう一度すべてのドライバを削除後インストールしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:190955
0点


2001/06/12 22:11(1年以上前)
再インストール前に一言!
東芝省電力はご存知だと思いますが、使う環境で細かく設定できます。
気になったのは、例えばバッテリー駆動時の設定項目をAC電源つない
だまま変更したりして変わらないなぁとか勘違いされたりしていないです
よね。
ちょっと気になりましたもので。(クルーソーがもたつくとかの感想が
あったのでその辺りの設定がうまくなされていないのかなと)
PS.私見ですが、Libのコストをどうやって削減するか悩んだ東芝は
こう思ったのではないでしょうか?
Librer=Poweruser多し
1)HDDを安くしよう! = どうせ30GB乗せかえられるんだから(笑)
2)FDDやCDは無くそう! = どうせつけても母艦とドッキングして使われ
るから日の目見ないんだし!
3)Savageは4MBでいこう!= いやまて、それではD3D絡みのソフトが
走らない。そこは8MBにしないとlibrerが
土一揆起こすぞ!
おいら的には、この値段にした東芝を評価したいね。グラフィックも
チップセット内臓のへなチョコSIS630とかに走らなかったしね。
(というか、Crusoeは北橋も兼ねてるんだっけ?)
SavageIXって
9x系ドライバーが性能悪いだけで、Win2000系はうまくいっているし、
HW-DVDアクセラレーションにも対応しているし、DVD再生にも期待大!
書込番号:191213
0点



2001/06/14 01:19(1年以上前)
NonDX!様
アドバイスありがとうございました。
どうやらcommonフォルダ内のドライバを導入していなかったのが
原因でした。ドライバを導入すると東芝省電力が正常に動作するように
なりました。環境ごとに詳しく調整してみます。
以前の輝度を取り戻しとても満足しました。
Non!さん、NonDX!さん(同じ方でしょうか?)本当にありがとう!
書込番号:192264
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


はじめまして。
先週L1を購入した者です。なかなか使い勝手がよく、大変満足しています。
ところで、つい昨日、こちらの過去ログを参考にw2kにアップグレードしたのですが、その際マカフィーのウイルススキャンをアンインストールするのを忘れていまして、OutlookXPを起動するとウイルススキャン関連のエラーメッセージが出るようになってしまいました。
e-mailスキャンのダイナミックリンクライブラリが読み出せないみたいです。
その後、ウイルススキャンのアンインストールも試みたのですが、「致命的なエラー」と出て、アンインストールできません。
エラーメッセージが出るだけで、Outlookの動作には何ら影響は無いのですが、起動のたびに毎回出るので、何とか解決したいのです。
どなたか同じような症状が出る方or解決策をご存知の方はいらっしゃいませんか?
それと大変恐縮ですがもう一つ。
メモリを増設しようかどうか、迷っております。
128Mと256Mでは、(w2Kでは)体感できるほど動作の速さ、安定性が変わるものでしょうか?
アドバイス等頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2001/06/10 23:04(1年以上前)
メモリ128→256は少しは体感できるぐらいには変わると思います。
動画等を使わないのであれば僅かな差でしょうけれど。
書込番号:189628
0点


2001/06/11 15:55(1年以上前)
>マカフィーのウイルススキャンをアンインストールするのを忘れていまして
わしもそうじゃったよ。仕方がないんで、手動でウィルススキャンのフォルダを削除した上、regeditを起動して片っ端からMcafee(綴りはこうだっけ?)またはVirus Scanの文字を検索して、レジストリを削除。時間はかかるし、うっかり隣のキーを消してしまわんように注意は必要だけど、あんたの言うエラーメッセージは出んようになった。
もう少し安全かつ合理的にレジストリをいじれるツールがあれば、そっちを使った方がいいと思う。また、順番としちゃあ、まずバックアップを取ってからレジストリをいじった上、最後にフォルダ削除するのが良いだろう。
今はマカフィーの代わりにNorton Antivirusを使っているけど、今のところ問題は起きていない。
くれぐれも気をつけてな。
書込番号:190113
0点


2001/06/11 20:03(1年以上前)
先週入手したばかりなら、リカバリ掛けて、新品同様にしたほうが、後々、「あのときリカバリしておけばよかった。」って悔やまないですみますよ。
(昔、同じような思いをしたことのある人より)
書込番号:190261
0点



2001/06/12 21:39(1年以上前)
みなさま、返信ありがとうございます。
>日本で二番目の男 様
おっしゃる通り、regeditで「mcafee」「virusscan」で引っかかるのを片っ端から消してみたのですが、残念ながら改善しませんでした。何が違うのでしょうか?せっかくアドバイス頂いたのに、残念です。
>もしもし 様
確かにリカバリするのが一番後悔しなさそうですね。しかし、悲しいことにブートできるCDドライブを持っていなくて…CDドライブを使わないリカバリ法は(過去ログを見ましたが)私にはどれもちょっと無理そうです(アキバも遠いですし…)。このままだと泣き寝入りになりそうですね…
みなさま、アドバイスありがとうございました。
書込番号:191188
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


win2Kの為にUSBのFDDを購入しようと思っているんですが、
なかなか東芝の純正が見つからないので、多機種のもので
使用できるものがありましたら、ぜひ教えていただきたいと
思います。
また、ツクモのインターネットショップにあったff用の
FDDって使用できるのでしょうか。すいません、これ以上の
出費はなるべく控えたいもので、申し訳ありませんが
どなたかよろしくお願いします。
0点


2001/06/04 14:31(1年以上前)
サボテンキャンパス さん
ツクモで売っているff用のFDDの型番わかりますか?
「PA2680UJ」でしたら使用可能です。
ちなみに私はVAIO PCG-Z505** にPA2680UJを使用していますが
全く問題ないですよ。
書込番号:184260
0点



2001/06/04 16:40(1年以上前)
manciniさんお返事どうもありがとうございました。
ツクモのFDDの型番が「PA2680UJ」」でしたので先程
インターネットで注文させていただきました。
librettoのカタログに出ているのもおそらくこれと
同じ型番のなのでそのまま使用できると思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:184310
0点


2001/06/04 17:59(1年以上前)
純正品でなくても大丈夫なようですよ。
昨日Centuryという会社が販売しているUSB-FDDを購入し接続したらFDから
DOSモードで起動することができました。
Sofmapで\7,000-弱でしたよ。
ちなみにMITSUMIのOEM品のようです。
商品詳細はこちらからどうぞ↓
http://www.century.co.jp/products.html
書込番号:184344
0点


2001/06/12 20:33(1年以上前)
おいらも人柱覚悟で安いUSB FDDに手を出してみました。
Acros製のASB−FDというやつです。
http://www.acrosjp.com/
結果は...問題なーし!うれp−!
ということで、L1で使えるFDDとして追加です!
ちなみに、6980円(税別)でした。
こんどは、DVDドライブを購入!っす。
I/OデータかPioneer製を買ってみます。
これもうまくいくといいな。(とりあえず、
FDDブートが出来るようになったのでなんでもアリかいなっと
書込番号:191129
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

2001/06/09 06:02(1年以上前)
Cを押しながら起動すればできます。
書込番号:188163
0点



2001/06/11 22:34(1年以上前)
ありがとうございます。
早速購入したいと思います。
書込番号:190427
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


初めて書き込みいたします。
L1を購入しようと思っているものです。
リカバリについての質問です。
リカバリCDからではなく、HDを2つに分けて(Dドライブを作成して)、
DドライブにリカバリCDをコピーして、そこからリカバリすることは可能でしょうか?
(FDDは購入予定です。CDのコピーはLAN経由しようと思っています)
0点


2001/06/11 20:14(1年以上前)
私も、どなたか、詳しい方の話を拝見したいと思います。
L1購入の最大のネックが、「リカバリをどうするか」ですから。
母艦から、ラン経由で。CDの中身を送り込んでおいて、FDDだけ用意すれば、リカバリできれば、そのネックがなくなります。
書込番号:190271
0点


2001/06/11 21:03(1年以上前)
簡単にできますよ。
私は昔から、CDなしのノートPCはこの方法で
リカバリしています。
起動FDから起動して
A:\>FORMAT C:
CD D
D:\>F3d file
d:\>フォルダ名\ファイル名.001 c:
するとリカバリーデータが
解凍されてDからCへコピーされます。
ここでフォルダ名は、適当に決めてください。
ファイル名は、Cドライブの固有名前です。
東芝なら、s3a0138d.001 などですね。
これを応用すると自分だけのリカバリーファイルもできます。
圧縮してDに格納すればベストです。
書込番号:190316
0点


2001/06/11 21:18(1年以上前)
Libretto L1は、特殊なのでとりあえず東芝に電話しましょう。
でも、「できません」
と必ず言われます。
ここでめげずに、「詳しい方をお願いします。」
と頑張ります。
すると偉い人が出てきます。
書込番号:190339
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


L1購入して追加メモリを買おうとしたところ、
お店の方から、64MBの分しかでてないですといわれました。
128MBのは、どこの何を買えばいいのでしょうか?
社外品で増設された方教えてください。
0点


2001/06/11 13:57(1年以上前)
IOデータのMDIMです。定価14,000円です。
問題なく使用できています。
書込番号:190063
0点


2001/06/11 21:04(1年以上前)
ヨドバシでプリンストンのメモリ128Mが1万800円でありましたよ。
書込番号:190317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
