
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2001年9月28日 17:50 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月27日 17:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月24日 12:09 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月24日 11:55 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月24日 11:41 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月13日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


こんにちは。ひろっくすと申します。
今年の6月にLibretto L1を購入し、はや2ヶ月ほどたちました。
今まで順調に使ってきたのですが、とうとう・・・
実は1週間ほど前、自宅でL1にLANカードを指したまま、テーブルの上に置いておいたときのことです。ちょっとした拍子にL1をテーブルから落してしまいました。。。しかも指してあるLANカードのほうから。。。
その後、そのLANカードはもちろん、他のPCカード(P-in Comp@ctなど)を指してみましたが、まったく認識しません。。。
そこで今日、秋葉原の東芝のサポートセンターに持っていきました。
その場でL1を解体してくださって見ていただいたところ、
帰ってきた返事は「PCカードのソケットがこわれてますね。」でした。
すかさず「修理はいくらかかりますか?」と聞いたところ、
「10万ちょっとかかりますね。」・・・との返事。
そのまま持って帰ってきました。
しかし10万はきついなぁ…
そこで質問なのですが、もっと安く直す方法。もしくはPCカードを使えるようにする機器がありましたら教えていただきたいのですが。。。
なにかいい案ないでしょうか?
0点


2001/09/02 19:34(1年以上前)
中古を探して、HDDを付け替える。
書込番号:274674
0点


2001/09/02 19:53(1年以上前)
お気の毒様です。同じ機種を持っていますので、ドキリとします。私は簡単なケースで持ち運びしていますので、ちゅういします。
usb接続のpcカードアダプターが有りますので、確認なされたら。私の記憶では、1万5千円前後だと思いました。あと、サン電子から安く通信用に出たと思います。でも、10万ならもう一台買えますね。
あと、TUKUMO電気あたりに聞いてみたらとも、思います。
書込番号:274691
0点

僕は積立傷害保険に入ってます。3年間で掛け捨てが20000円で10万円まで出ます。今から保険に入って、保険に入ったあとに落とした事にすれば・・・
僕はこれで30万円近く助かってます。詳しくは保険会社ホームページで
書込番号:274706
0点

kiyyopy さん>
をいをい。本気で言ってるの?それともネタ?
それをやったら保険金詐欺だぜよ。
書込番号:274846
0点



2001/09/02 22:33(1年以上前)
みなさん、早速の返答ありがとうございます。
色々な方法がありそうですね。
私が思っている方法はマザーだけ交換するっていう方法です。
秋葉原あたりで液晶がこわれたL1とか中古で売ってるところってないんでしょうか?
あったらそれを購入して、マザーだけ交換するんだけど。。。
maron-kさんのレスに「TUKUMO電気にきいてみたら・・・」とありますが、
TUKUMO電気では何か修理などをおこなっているのでしょうか?
書込番号:274901
0点


2001/09/03 01:34(1年以上前)
こんにちは、一度ご自身で中の基盤をみてみては如何でしょう。
コネクタの損傷によると思いますが、コネクタ自身が基盤から剥離もしくは
割れて(そこまでしたら、他に影響があるでしょうが)いるのでなければ
ピンが曲がったとかなら直せる可能性もあるんじゃないでしょうか。
ヤフオクでたまにジャンクのL1見掛けますよ、やっぱりPCカード系の
破損が多いみたいなので、ユーザーは要注意かもしれませんね。
書込番号:275173
0点


2001/09/03 03:00(1年以上前)
新しくL1orL2を買いなおす。
壊れたL1はバラしてヤフオクに出品。
パーツ単位なら結構な値になるような気がする。
書込番号:275242
0点


2001/09/03 07:57(1年以上前)
おはようございます。TUKUMO電気等、専門店などPC修理ありますので、特にこの店は、持ち込み部品でも直してくれた事が、私自身過去に有りましたもので書いたまでです。電話等確認してみて下さい。駄目でしたらごめんなさい。
書込番号:275317
0点


2001/09/03 09:47(1年以上前)
PCカードスロットのどこが壊れているかによりますが、PCMCIA用コネクタが破損しているのであれば、部品交換が可能かと思います。但し、メーカーでは
対応不可でしょう。きっと、恐らくMBごと交換になると思いますので、今回同様に本体価格に限りなく近くなってしまうでしょう。(~_~;)
1.最も安く直す方法は、自分で交換ですね。(部品交換のはんだ技術が必要ですが・・・)今回のPC工房?での解析結果では具体的故障箇所や交換対象部品は教えて貰えましたか?
2.メーカーの保守サポートでは無く、修理専門点で見積もってみる。
どちらが安いか比較する。この際、故障状況詳細を入手してメーカと同様の診断結果であるか確認する。
取りあえず、検討するならこの2点でしょうか?
だれか、保険の話をされていましたが、基本的にいけないことなので
こういう場所での発言は控えた方が良いですね。(~_~;)
いずれにせよ、自分での修理はよっぽどの経験者でない限り避けた方が良いかと思います。まあ、もしMB交換しか手が無いならダメモトでtryしてみても
良いかも知れませんが・・・
こんなところでしょうか?アドバイス第1段では・・・(^.^)
書込番号:275358
0点


2001/09/03 23:14(1年以上前)
買って数ヶ月なら、メーカー保証は効かないのでしょうか?
また、ショップで買ったのなら、そこの保険とかには入って
なかったんですか?
ちょっと強気に出て、ちゃんと破損理由を明確に言ってみる
(メーカー)事をお勧めします。
話の持っていき方で、メーカー保証が効くような感じが、
個人的には致します。
書込番号:276204
0点


2001/09/04 06:43(1年以上前)
>>276204
個人の不注意にメーカー保証が利くなんて利いたことないよ。
書込番号:276548
0点


2001/09/28 17:50(1年以上前)
遅レスですが、私も買って1週間でPCカードがめり込んで
しまいました。結論は諦めるしかありませんね。
同じPCスロットを部品メーカまで調べてくれた人がいまし
たが、東芝の特注らしく、まず、入手不可能と思います。
L1の故障のほとんどはPCスロットのめり込みですから、
基盤がいかれてないL1のジャンクなんてありませんよ。
で、いまのL1は2台目ですが、あの壊れ方を見ると、
スロットに強く押し込むのさえ、躊躇うほどの柔な
造りですので、皆さんも注意した方ががいいでしょ
うね。
書込番号:306677
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


初心者です。2ヶ月前にL1を買いました。
このごろL1が不安定になってきて、
友人に再インストールをしたほうが
良いと教わりました。
そこで、CD-RWについて質問です。
パナソニックのKXL-RW31ANを購入予定
なのですが、これはCDだけでブートできるもの
なのでしょうか?
0点


2001/09/13 19:35(1年以上前)
過去ログ参照
書込番号:288352
0点


2001/09/13 23:11(1年以上前)
疲れ目さん今晩は、再インストールすれば、もう少しご自分のpcのメンテナンスを考えられないと、またすぐに再インストールになりますよ。
CDからのブートなら、純正を買ったほうがはやいですよ。XP入れるにしても何かと無駄な時間を費やさなくてもすみます。
勉強の為ならばこの限りではありません。L1で過去240日位検索してみて下さい。
ノートpcのリカバリーの書き込みやめましょう。うんざりします。私は。
書込番号:288596
0点


2001/09/23 02:22(1年以上前)
どのような現象をさして不安定と言っているのか解りませんが、
たいていのトラブルは、適切なキーワードで検索すれば、対処方が
見つかると思いますよ?
L1は良いマシンですから、がんばって使いこなしてみてください。
書込番号:299763
0点



2001/09/27 17:45(1年以上前)
すいません。返事遅れました。
質問が悪かったみたいです。
知りたいのは、KXL-RW31ANでCを押しながらリカバリーディスクから
起動できるか?ということです。
再インストールについては知人に聞きながらできます。
過去レスを検索してみても話が途中で終わっていて、
BOOTできるのか、できないのかがあいまいでした。
↑([204691]リカバリについて)
「USB対応機ながらシステムのリカバリードライブとして使用可能」
「起動ディスク作成ツール」を標準添付とあって、
oxixoさんの予想ではDOSのUSBドライバが組み込まれるのではないか?
とのことですが・・・
FDDは買う予定です。
書込番号:305464
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


みなさん、こんばんわ!
Librettoを購入する予定です。
どうしてもパラレルポートが使いたいので
USB HUB & PARALLEL Model HP31
(http://www.century.co.jp/products/hp31.html)
も購入しようと思います。
LibrettoでUSB HUB & PARALLEL Model HP31を使っている人がいましたら、うまく動作しているか教えて下さい。
よろしくお願いします。\(^O^)/
0点


2001/09/02 22:15(1年以上前)
同じ用途でエレコムの以下のケーブルが使えます。
キャノンのbj80vがきちんと稼働しています。
特殊なUSBケーブル
USB-パラレルプリンタケーブル
セントロニクス準拠のプリンタをUSBでパソコンに接続できます。インクや紙の残量を知らせる最新のプリンタにも対応しています。
※対応OS:Windows98/ME/2000
※WindowsMeの場合、レジューム後、再挿抜の必要があります。
書込番号:274874
0点



2001/09/03 23:41(1年以上前)
偽悟空さん、参考になりました。
ありがとうございました。
もっと、いろいろ探してみます。
書込番号:276276
0点


2001/09/24 12:09(1年以上前)
パラレルってプリンターのアレでしょ?それなら、使いたいプリンターメーカーでパラレルーUSB変換ケーブルを出していますから、それを買われたら如何ですか?私が使っているプリンタはキャノンが多いので、キャノン製ケーブルならドライバーも添付されているし、設定が楽ですよ。HP870やエプソン,XEROXでも設定してやれば動作します。
書込番号:301298
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

2001/09/09 12:20(1年以上前)
ファンの音じゃないのでしょうか? 実際に聞いてないので何とも言えませんが。
書込番号:282879
0点


2001/09/09 13:38(1年以上前)
PCG-R505では、電源を入れると「フゥワァーーーン」と音がします。
もっと気の利いた音が出たらいいですね。
書込番号:282959
0点



2001/09/09 13:40(1年以上前)
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ ) さん アドバイスありがとうございます。
ファンの音とは違います。ファンが回るときにはたしかにファーンという
音がします。
どちらかといえば「ジジジ…」といった音に近いように思えます。
どうしてでしょう…
書込番号:282961
0点



2001/09/09 13:41(1年以上前)
ぱふっ♪ さん もご返事ありがとうございます。
ファンじゃない原因って、わかりますか?
書込番号:282962
0点


2001/09/09 14:38(1年以上前)
もしかしてハードディスクの音かな? 使用しておかしいようであれば購入したショップに言ったほうが良いですね。
書込番号:283000
0点


2001/09/12 20:48(1年以上前)
大丈夫でしょう。
2.5インチ以下のHDDによく見られます。
あまり大きい音だとモータの異常動作と思われます。使いつづけると間違いなく壊れます。
書込番号:287383
0点


2001/09/24 11:55(1年以上前)
電動ファンの音ですよね。会議中など煩いです。C1XFも唸りますけど、まだ静かです。その分充電が完了するとC1は、あたり構わず「バッテリーの充電が終了しました」と叫ぶので、使いづらいし。逆に2~3年前のMMXの頃の方が静かですよ。改造すればモバイルには性能も十分だし。
書込番号:301286
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


教えてください。携帯用のパソコンを購入予定のものです。出張用として使用する予定ですが、今カシオのFIVAとどちらにしようか検討中です。LIBRETTO購入者からみて、いかがでしょうか?
0点


2001/09/17 00:22(1年以上前)


2001/09/17 09:58(1年以上前)
LIBの掲示板に質問したら,回答は「LIBが良い」ってことになると思うのですが,結局「宏ちゃん」さんは,その答えを待っているのでしょうか?
書込番号:292931
0点


2001/09/17 12:14(1年以上前)
決して安くないお金を使うわけですから、もう少し自分の意志をもちましょう。意志がないのであればどっちを買っても満足/不満な点がでてきます。あと、もう少し的を絞った質問をしませんか?
書込番号:293026
0点


2001/09/17 17:27(1年以上前)
使ってるから言う訳じゃないですが、画面の広さや綺麗さで、合格です。
書込番号:293283
0点


2001/09/20 11:15(1年以上前)
大きさ、重さで考えると常に携帯(営業廻りで持ち歩く等)だと
厳しいかもしれません。(一時的な出張なら可かな?)
あと、電源を持っていくかどうかでも携帯性は変わるので、電池の
モチとかその辺も視野に入れてはどうでしょうか。
本体も結構傷がつき易いので、ケースを購入するか自作して大事に
持ち運びましょう。(笑)
自分は入手して一週間以内に、大きな傷をつけて泣きました。(>_<)
WEB閲覧、文章作成等では使いやすいマシンだと思いますよー。
書込番号:296520
0点


2001/09/24 11:41(1年以上前)
FIVAは画面が小さすぎて使いづらいのでは無いですか。モバイルではリブ、VAIOーC1XF、メビウスPJC1M3を用途によって使い分けていますが、C1は画面が小さくて使いづらいですよ。FIVAは購入検討しましたが、画像が良くなく、画面が小さく、キーボードが操作しづらかったので、やめました。
モバイルは貴方の使い方にあった機種を選ぶのが基本。ファッションでは有りません。従って、何をしたいのか煮詰めたら如何ですか?
書込番号:301268
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


L1 TNCMを最近購入しました。
アキュポイントを使っていると、ときどき画面上のポインターが
右側に勝手に動いていくときがあるのですが、
皆さんはこのようなことありませんか?
0点


2001/09/10 20:18(1年以上前)
力を入れて使いすぎるとそうなります。
いつもそうなるなら不具合ですが
書込番号:284813
0点


2001/09/10 23:25(1年以上前)
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000216.htmに有る様に、不具合ではない様ですよ。
書込番号:285129
0点



2001/09/11 23:08(1年以上前)
NなAおO.さん、mail11さん、ありがとうございました。
書込番号:286538
0点


2001/09/12 12:48(1年以上前)
そんなのしょっちゅうです。
書込番号:287043
0点


2001/09/13 06:55(1年以上前)
あ、NなAおOさん発見(爆)
リブユーザーだったんだぁ・・・w
オレ、こみゅはリブでやってたんですよw
書込番号:287851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
