Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

LAN接続

2001/07/21 17:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 TYUGONさん

会社のイントラネットへの接続と家での無線LAN接続が出来ないものかと
USB−LAN(メルコ LUA2−TX)と無線LAN(メルコ
WLI−PCM−L11)を同時に購入してのですが、
IPアドレスは、USB,無線の両方で別のIPアドレスを設定できる
のですが、DNSが一つだけしか設定できないため、場所によって
DNSの設定をいちいちやらなくてはなりません。
 そこで質問なのですが、
ドライブのパーティションを切って、D:を作り、D:にWIN2Kを
インストールしデュアルブートにして、会社ではC:のWINMEでUSB
接続、家ではD:のWIN2Kで無線LAN接続と言う構成で
うまくいくか御教授願いたいのですが、よろしくお願い致します。

書込番号:229098

ナイスクチコミ!0


返信する
redhatさん

2001/07/21 17:56(1年以上前)

OSまで入れますか!それならできると思いますよ。
他の考えられる方法も。
1)会社も自宅もDHCPにしてしまう。
2)会社も自宅もWin2000にする。必要に応じてアカウントを使い分ける。DNSサーバ2つ設定できますよ。>Win2000

ちなみに私は会社も自宅も同じIPアドレスで無線LANつかってます。
DNSサーバだけはちがうんですが、Win2000だと2つ設定できるのでOKのようです。でも無線LANのクライアントの設定が違うのでアカウントを切り替えてます。

書込番号:229108

ナイスクチコミ!0


TYUGONさん

2001/07/22 20:13(1年以上前)

御教授ありがとうございます。早速、パーティションマジック6.0と
WIN2Kを買ってきます。ここでの質問では無いと思いますが、
95から98SEへのバージョンアップ版のOSを持っているのですが、
(TECRA8000で使用しました)WIN2Kのアップグレード版を
購入しても大丈夫でしょうか?それとも製品版を購入しないとWIN2Kを
インストールできないのでしょうか?
 プレインストール版では、バージョンアップは使用不可とWINDOWS.FAQに
書いてあるのが気になりまして。
 価格差で倍も違うため、よろしく御教授願います。
 聞くばかりで申し訳ありません。

書込番号:230226

ナイスクチコミ!0


TYUGONさん

2001/07/22 20:24(1年以上前)

 御教授への内容の返信を忘れていました、申し訳ありません。
DHCPを無線LAN(メルコ WLAR−L11−L)で最初は
使っていたのですが、特定のメールサーバー(NIFTYのメールサーバー)
に接続できない不具合があったため、手動で設定しています。
現在は、ファームウェアをバージョンアップして接続はできるようですが、
いまいち信頼できないため、手動設定のまま使っています。
WIN2Kは会社のシステム担当の頭が固くて、サーバーをWIN2K化
してからでないとだめということで、いままで使っていませんでした。
この際だから、WIN2Kにも挑戦してみようと思います。

書込番号:230242

ナイスクチコミ!0


redhatさん

2001/07/22 22:48(1年以上前)

確認ですが、会社ではDHCPは使えないんでしょうね?使えれば悩む必要ないですもんね。Windows MEプレインストール版からWindows 2000にアップグレードするときにどのようなライセンスが必要か、残念ながら私にはわかりません。

書込番号:230404

ナイスクチコミ!0


thinkpad235さん

2001/07/24 20:14(1年以上前)

ネットワーク環境の切替ならフリーソフトで出来ますよ。
私はkamanetというソフトで職場&自宅 2つの無線LAN環境を切り替えて
使ってます。他にも有線LAN用とかダイヤルアップ用とか6つぐらいの
環境が登録されています。

書込番号:232082

ナイスクチコミ!0


thinkpad235さん

2001/07/24 20:26(1年以上前)

すいません!上記のソフトはWIN98/95用でした。お騒がせしました

書込番号:232092

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYUGONさん

2001/08/06 20:13(1年以上前)

本日、希望通りに、設定することが出来ました。
ご回答下さいました方々に感謝致します。
純正FDDとCD−RWを購入してWIN2Kを
インストールしましたが、結構苦労しました。
同じようなことを計画している方が居ましたら、
ご協力させて頂く所存で御座います。
以後よろしくお願い致します。

書込番号:244598

ナイスクチコミ!0


kemonoDXさん

2001/08/24 12:42(1年以上前)

Win2000に標準で用意されている、「Netsh」コマンドで簡単に
切替えられますよ。
バッチファイルを作る必要がありますが、簡単です。

書込番号:263816

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYUGONさん

2001/08/25 18:42(1年以上前)

netshについては、つい先日偶然見つけました。
もっと早く知っていればーーー
と思っていますが、仕事で使っている、ソフトが
たぶんWIN98でないと動かないものですから
デュアルブートで満足しています。
ありがとうございます。

書込番号:265261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッグについて

2001/08/24 01:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 シンジワンさん

1週間くらい前にL1を購入しました。
バッグの購入を考えているのですが、近所のパソコンショップに行ってみたところL1にマッチした(死語)バッグってないんですね。
何かお勧めの製品があればぜひ教えて下さい。

書込番号:263432

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/24 02:17(1年以上前)

参考にどうぞ。http://www.libretto.jp/

書込番号:263485

ナイスクチコミ!0


リブ太郎Takaさん

2001/08/24 10:16(1年以上前)

シンジワンさん今日は。
L1を、ほぼ24時間持ち歩いている(メインマシン)Takaと申します。

バッグでなくて、ケースの話になって申し訳ないのですが...。

私は、ミドリという会社の、"SUPERTECT"というケースを使っています。縦×横のサイズはL1にまさにジャストで、緩衝材はゲル状のため、落下などの衝撃にもかなり耐えそうです。

L1本体と、PCM-CIAのカードが3枚程度、それとUSBのLANぐらいなら余裕で入ります(内部にアクセサリーポケットがついているため)

以前、ミドリの関連会社に勤めていたので、つい買ってしまったのですが、私的には(デザインも含め)かなり気に入っています。
有楽町のビッグパソコン館で購入しました。

ご参考までに。

書込番号:263686

ナイスクチコミ!0


リブラートさん

2001/08/25 08:09(1年以上前)

革ケース、自分で作った人も居ます。>かなり下の方になりましたが
今は良いケースが市販されているので、お金さえ出せば手に入りますが
手作りとかも持ち歩くにはコダワリっぽくて良いです。

書込番号:264813

ナイスクチコミ!0


リブラートさん

2001/08/25 08:22(1年以上前)

リンク書き忘れてたっす
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/3089/case/case001.jpg

書込番号:264816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

L+1でAirH”

2001/07/13 02:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 Alpha_y_oさん

初めまして・・・
私もL1を買おうと思っているのですが、日本橋のニノミヤで、店員から不吉な話しを聞きました。L1では、AirH”が使えないと言うんですが・・・
過去ログをざっと見てみても、P-inの不具合については、ちょくちょく話題に登っているようですが、AirH”についての情報が殆どありませんでしたので、実際にAirH”を使われている方や、なにかしら情報をお持ちの方は、教えて頂けませんでしょうか。AirH”が使えないと、外で繋ぎ放題の夢が・・・・L1の購入理由が半減してしまうんですよね・・・
(一応過去ログには目を通したつもりですが、見落としだったら済みません)

書込番号:220137

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/13 04:46(1年以上前)

Alpha_y_o さんこんばんわ
H゛じゃないですけど、こちらを参考に為さってみては、如何でしょうか?
ここのスレッドの一番上にあります、書き込み番号の所に数字を入れ、表示ボタンをクリックしますと見ることが出来ます。
[215617]P-inが繋がらない(T_T)

書込番号:220174

ナイスクチコミ!0


まりぶさん

2001/07/13 13:46(1年以上前)

P-in@compactとAirH"対応のMC-P300を使っています。
Win2K及びMeの両方で使いましたが、問題はなかったですよ。
ただし、使い方としては、DALへのダイアルアップでしか
使ってません。ま、ハード的に問題なく利用できたので、接続先が
どうかってのは、あまり関係ないのかもしれませんが。

書込番号:220443

ナイスクチコミ!0


maronーkさん

2001/07/13 16:02(1年以上前)

Hでないのですが、私はPinを以前から使っていますが、L1を購入した日からスグ使えていますが、ノントラブルです。

書込番号:220519

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alpha_y_oさん

2001/07/13 22:48(1年以上前)

レス、有難う御座います。

>あもさん
書き込む前に確認したのですが、P-inのことしか乗っていなかったもので・・・やっぱり、料金的にH”じゃないと辛いです(笑

>まりぷさん
そうですか・・・やっぱり認識しないっていうのはデマなんでしょうか・・・
それとも、個体差があるのでしょうか。謎です
ところで、MC-P300ってP-inと両対応だったんですか?P-inの方は全く知らないもので・・・こういったところの話題に付いて行くには、そっちも一応調べておかないとマズイですね

maron-kさん
P-inも、繋がる人と繋がらない人が居るみたいですね。そっちの方は、対処法も出てるようですが、H”の方は調べてみても、殆ど情報が無いもので・・・

書込番号:220841

ナイスクチコミ!0


H"さん

2001/07/14 00:35(1年以上前)

H"つながりますよ

書込番号:220968

ナイスクチコミ!0


H"ユーザーさん

2001/07/14 00:36(1年以上前)

H"つながりますよ。なんの問題もなく^^
Windows2000でつかってますが、SP2をいれてから
なんの問題もなくいけてます。

書込番号:220971

ナイスクチコミ!0


Tour de Franceさん

2001/07/15 01:58(1年以上前)

Win 2000 + SP2 + Air H" でこの掲示板を見ています。何の問題もなく3週間使用しています。
ご心配なく。

書込番号:222021

ナイスクチコミ!0


まりぶさん

2001/07/16 17:41(1年以上前)

Alpha_y_oさん、紛らわしい書き方をしてすいません。
P-in@compactとAirH"対応のMC-P300というのは、2つ持っている
ということです。携帯がドコモなので最初にP-inは買ったけど、入らない
場所があるので、次にAirH"を買ったという訳です。
で、場所と課金状況に応じて使い分けています。
問題はありません。

書込番号:223726

ナイスクチコミ!0


MASHさん

2001/08/22 23:35(1年以上前)

もう1ヶ月以上前に終わった話題のようですが、私のL1ではAirH"(MC−P300)がうまく動作しません。セットアップ自体は何の問題もなく終わりました。が、ダイヤルすると途中まで順調に進むものの、接続中のメッセージが消えてタスクトレイにモデムの状態を表示するアイコンが表示されたところで、データの送受信がぱったりと止まってしまいます。電波の状態も悪くない(同じカードで、別のノートPCでは快適に通信できる)のに、なぜなのかさっぱりわかりません。
OSは最初に入っていたMeなのですが、2000+SP2にした方がいいのでしょうか。

書込番号:262179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

内臓モデムと内線発信

2001/08/21 03:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 うみせんないせんさん

Librettoの内臓モデムから内線発信ができません。
以前のSHARPのメビウス+IOデータのカードモデムだと接続できてました.

トーン無視やカンマでの待機などいろいろな設定を試してみたのですがだめでした。
通常のトーン回線、パルス回線では接続できます.

モデムを接続した状態で音を聞いていると
”ばちっ”とノイズ音らしきものが発生しており、内線発信の
場合のトーン音がでる前にエラーが発生しているみたいです.

どなたかうまく行く方法をご存知でしたら教えて下さい.
よろしくお願いします.

書込番号:259959

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/08/21 03:27(1年以上前)

内線設定を取り消して、電話番号に「0、、、、、03ー123-4567」(例)でだめかの。

書込番号:259961

ナイスクチコミ!0


mail11さん

2001/08/21 03:30(1年以上前)

モデムのプロパティの「発信音を待ってからダイヤルする」のチェックをはずしてみたらどうでしょうか?

書込番号:259962

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2001/08/21 04:15(1年以上前)

電話につながっている電話線をはずして、そこに二股のモジュラージャックをつけて、一方に電話、もう一方にモデムをつなぎ、電話の受話器をはずして外線の発信音が出る状態にしてからモデムで発信する、というのはどうでしょうか?(やかましいのと、見た目に不細工ですが)

書込番号:259980

ナイスクチコミ!0


スレ主 うみせんないせんさん

2001/08/21 09:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます.

ぷちしんしさん,mail11 さん
プロパティの変更や内線設定の取り消し(「0,,,03ー123-4567」)
はすでに試してますがどちらもダメでした.
また,トーンを待つ為に電話番号に「,,,0,,,03ー123-4567」にして
みてもだめでした.
あと,モデムのプロパティにX3を入れてみたりしましたが反応は同じでした.

モデムを接続した状態で音をもっと正確にいいますと,
「プ,プ,プ,」とトーン音が聞こえそのあと”ばちっ”とノイズ音
らしきものが発生して「プー」という待機音がないまま「プープー」と
ビジー音になってしまうのです.
#わかりにくくてすいません

TOMITOMIさんがいわれるように強引にマニュアルでかける方法しかないのでしょうか?マニュアルでの発信は一度試してみます.

いろいろとありがとうございました.

内蔵モデムで内線電話からの発信って普通にできてるんですよね?
まだまだご意見お待ちしております.

書込番号:260057

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/21 11:38(1年以上前)

Libretto+カードモデムだとどうでしょうかの?内線の回線はいろいろ変換機や分岐を通しているので、ノート標準のソフトウェアモデムはトーンを拾えないことがままあります。

書込番号:260172

ナイスクチコミ!0


ケイ&シンのパパさん

2001/08/21 17:10(1年以上前)

うみせんないせんさん
mail11の言うように「発信音を待ってからダイヤルする」のチェックは
外してみました?
例えば、内線「0」発信後にトーンを待たずにダイヤルしても問題無いと思います。
もちろん、モデムはセットアップされており、検出結果でCOM?ポートに
接続されてますよね?
モデムのドライバは競合してないですよね?
この辺が問題なくても接続できない場合は、
構内交換機との愛称に問題がある可能性があります。
モデムメーカの取説には構内PBX交換機には接続しないで下さいと書いてあったことが有りました。動作保証しない上にモデムが壊れる可能性があるとまで
書かれていました。5,6前のことですが・・・(~_~;)
私は気にせず接続し、問題なく繋がりましたが・・・。
後はドライバが正常に動いていない可能性は無いと思いますが、(公衆回線でOKということは)ドライバーを一旦削除して、再インストールしてみては?
如何でしょうか?
私が想像できる範囲はこんなところです。

書込番号:260486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDを換装したいのですが・・・

2001/08/16 19:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 nana_chanchanさん

HDDを30G位に換装したいのですが、どのメーカーの物がいいでしょうか?それと、換装してくれるお店を教えてほしいのですが。
できれば、秋葉辺がいいんですが。お願いします。

書込番号:255155

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおOもーどさん

2001/08/16 19:33(1年以上前)

IBM IC25シリーズが静かです

書込番号:255160

ナイスクチコミ!0


mail11さん

2001/08/16 19:35(1年以上前)

ツクモが9000円の手数料でやってくれるのが、一番安いかな?
詳細は以下URLです。http://www.tsukumo.co.jp/original/hddnosekae.html
僕ならもっと安く出来るけど(笑)。
物は東芝のMK3017GAPが2万ちょっとです。IBMのは加工が必要で
ノーマルには載せられないみたいです。

書込番号:255163

ナイスクチコミ!0


1620by98さん

2001/08/16 19:38(1年以上前)

メーカー?安いのがいいなら東芝MK3017GAP、静かなのがいいなら流体軸受け採用のIBM IC25N030ATDA04かな〜?流体軸受けは結構いいらしい

書込番号:255168

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/16 19:55(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/bestlink/ とかはどうでしょうか? ただし高いですけどね。自分で換装するのが一番安いですね。まぁ自信が無ければ頼んだほうが良いですね。他にもショップはあるでしょうから探してみると良いですね。

書込番号:255185

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/16 20:02(1年以上前)

先に投稿されてましたね(^-^; ツクモがそんなに安いのは知りませんでしたね。私の場合も完全に自分で作業しますのでHDD代だけで済みますね。加工ですがきちんとした工具を持っていれば簡単ですしね。

書込番号:255196

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana_chanchanさん

2001/08/21 15:40(1年以上前)

御親切にみなさん、ありがとうございます。
検討して換装したいと思います。
また何かありましたら、教えて下さい。

書込番号:260389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FDDブート

2001/08/20 16:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 みゅーさん

Libretto M3用のUSB FDDでブート動作確認をされた方は
いますか?(型番:IPC5015A)

東芝のサポートでは「動作保証外」と言われました。
(対応は非常に良かったです)

書込番号:259265

ナイスクチコミ!0


返信する
りぶじいさん

2001/08/20 20:37(1年以上前)

エンドキーを押しながら電源投入すると、真っ黒の画面にHDD、CD、FD
ネットワークのアイコンの下に線が入ります。エンドキーをさらにおすとアイコンの下の線が移動しますので、FDのアイコンにあわせてエンターキーをおすとFDから起動します。

書込番号:259493

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゅーさん

2001/08/21 00:23(1年以上前)

ってことはブート可能ということですね。

ありがとうございました。

書込番号:259802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM
東芝

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング