


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


Libretto L1/060TNCMを買おうと考えているのですが、今度出るVAIO C1や、シャープの6月発売の新機種も魅力的ですねぇ・・・。
しかしやはり予算的にもLibretto L1/060TNCM が一番手が届きそうなのですが、実際「おすすめ」でしょうか??
また、この機種はVAIOのように純正CDROMじゃなければOSの再セットアップが出来ないなどあるのでしょうか?
LANも装備していないようですが、結局最終的に必要機器を買い揃えた結果、他の機種のほうが安かった・・。ってことにもなりそうで迷っています。
詳しい方、どうぞお教えください!
書込番号:172908
0点


2001/05/22 16:54(1年以上前)
新リブレット購入したものです。LANについてはカードが3000円程度で買える
ので、それほどの出費にはならないはずです。CD-ROMドライブはどこの
メーカーのミニノートでも純正しかサポートはしないので大差ないはずです
(実際に動くかはべつにして・・)
リブレットの「売り」は画面解像度が他のミニノートより大きいことです。
ここに魅力を感じれば買って損はないはずです。
書込番号:172920
0点



2001/05/22 17:21(1年以上前)
早速のご意見ありがとうございます。
なんとなく、買う決心がしてきましたが、純正ドライブCDROMは幾ら程するのでしょうか?また、USBのCDROMでは、OS再インストールはできないのでしょうか・・・。すみません教えて下さい。お願いします。
今、DoCoMoクラブのポイント交換で貰った「Mobile USB Cable SLIM」を持っていますが、これはリブレットでつかえるのでしょうか??
書込番号:172939
0点


2001/05/22 19:21(1年以上前)
結構、曲がりませんか?
新宿のT-zoneで触ったきりなんですが、もうちょっと筐体が強ければという
気持ちがあります。
どうなの?さんは使用感を強度について教えていただければうれしいです。
書込番号:172990
0点


2001/05/22 19:36(1年以上前)
私はリブレットのff1100を使っています。CDは中古品を「otto」で購入し、データのやりとりは、スマートメディアを使っています。
書込番号:173000
0点


2001/05/22 20:49(1年以上前)
そうですね、確かに液晶の部分と本体のつなぎとかがよわっちい感じです。
あと、開くときにどこかをスライドするのではなく、「バカッ」っと開く
タイプなのでいつかパカパカになりそうな気もします。
ただ、液晶はカシオのFIVAよりは丈夫そうですし、
値段を考えると僕は納得できる範囲です。
あと、純正ドライブは確か20000弱でした。USBのCDだとそのままでは起動時には使えないですね。ドコモのケーブルは使えると思いますよ。
書込番号:173057
0点


2001/05/22 21:25(1年以上前)
PCショップではLibretto L1の前には人だかりができていて
なかなか触れませんでした(^^ゞ すごい人気です。
Libretto ff 発売当時を思い出します、今はどこへ・・。
Libretto L1雰囲気的になにか物足りない感じがします、
やはりVAIOのC1VRKの方が外見ではそそられましたが・・・。
でも中身勝負、使い勝手勝負ではどっちのほうが実際には
優勢なのでしょうか?日常茶飯事に使いたいのですが、、
C1ではSONY口コミ掲示板ではいろいろ不具合が報告されているようだし、
かといってLibretto L1のこの掲示板でも筐体の弱さや、不良が報告
されていますよね・・・。高い買物だから慎重に決めたいのですが。。
難しいところですねぇ・・・
もしかして両機種以外に最適なモバイル機器があったりして ^_^;
Nackさんの言うシャープの機種もなかなか魅力的ですね!
書込番号:173098
0点

中身勝負、使い勝手勝負なら絶対VAIO C1に勝ってると思います。
私は以前VAIO C1持っていましたが1ヶ月で処分しました。
私が気に入らなかった理由)
1.クリックボタンが押しにくい
外出先で不便だし、電車の中でも安定して操作できませんでした
2.キーボードサイズが微妙に小さいし、キータッチも今ひとつ
外でメールする分にはいいけど、がんがん打ち込むとなると
速度がデスクトップマシンよりどうしても落ちます。
その点、今度のリブレットはまじめに打ちやすい・・・
結構打ちやすい理由は、手元にパームレスト部分があるのが大きいかも。
3.VAIOはごてごて使いもしないユーティリティ&アプリソフトが邪魔
これらのせいで買った当初からシステム全体のレスポンスが悪い
4.液晶画面が狭い
横の1024はいいけど、縦480ってまじ使いづらい!
個人的には許容できません。
5.ソニーのモデムの品質が悪い
こんなに悪いなら内蔵しないでほし〜
以上、ご参考までに。
あとリブレットの強度ですけど、厚みがB5サブノートと比べてありますから
決してひねり強度は悪くないと思います。そりゃThinkPadと比べると弱いですけど、あっちは重いですから当然・・・
また、液晶と本体部分の開閉部分は確かに「バカッ」ですが、ツメはちゃんと金属バネつき?可動式になってますからそう簡単にはこわれないでしょう。
デザインは好みですが、VAIOに比べたら長期間使っても飽きは来ないと思います。VAIOって色はいいけどね・・・1年で買い換えたくなりません?
私はちょ〜〜〜新リブレット気に入りました!!
久々のホームランです。
書込番号:173232
0点

書き忘れましたが、USBのCDの場合そのままではブートドライブになりませんけど、FDを買うのであれば大抵は起動フロッピーを作成すればOS再インストールができようです。USB CDドライブの説明書に書いてありますよ。
あと、リカバリーCDはUSBドライブからは使えません。PCカード(ATA/IDE接続)の場合は実際使えてしまう場合がかなり多いです。
書込番号:173253
0点


2001/05/23 06:55(1年以上前)
Libff1100Vユーザです。参考まで。
リカバリはUSB接続のCD-ROMでは出来ません。
USBフロッピーディスクドライブは純正じゃなくても使えると思います。(当方ロジテック使用)
FDでリカバリ起動ディスクを作っておけばたいがいのCD-ROMを使えると思います。(PCカードタイプ)
最悪の場合は秋葉原にある東芝PCテクノセンターに行けば純正のCD-ROMを500円で貸してくれるので(ただし持ち出しは不可)そこでリカバリできますヨ。(よっぽど遠くなければ純正を買うよりも安いでしょ?)
参考になりましたでしょうか?
ちなみに私は1100VのHDD装喚(20GB)は自分で(意外と簡単でした)やって、リカバリはPCテクノセンターでCD-ROMを借りて1時間くらいでおわっちゃいました。
書込番号:173485
0点


2001/05/23 19:12(1年以上前)
この機種はBIOSの設定ってできるのでしょうか?
もし、BIOS設定でCDROMからブートすることが
可能だったらFDDは不要???
ところで、このリカバリで実績のあるCDドライブを
教えてください!!できればお値段も!
おねがいします!!
書込番号:173800
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2004/04/28 10:45:28 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/27 18:11:51 |
![]() ![]() |
5 | 2002/08/05 9:01:57 |
![]() ![]() |
0 | 2002/02/20 16:28:34 |
![]() ![]() |
3 | 2002/01/22 19:05:15 |
![]() ![]() |
1 | 2002/01/18 19:20:32 |
![]() ![]() |
4 | 2002/01/03 0:48:04 |
![]() ![]() |
2 | 2002/03/13 11:29:21 |
![]() ![]() |
4 | 2002/01/01 18:30:32 |
![]() ![]() |
0 | 2001/12/23 9:01:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
