
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月23日 14:03 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月21日 13:03 |
![]() |
0 | 9 | 2001年6月20日 21:07 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月20日 20:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月18日 23:40 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月17日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


S3のウェブに新しいWin9X系のグラフィックドライバーが
出ています。(6/18付け)。
小生のはWin2Kのため試していませんが、不評のWinMEドライバーの
問題点が改善されていないか、どちら様か人柱になってみませんか?(笑)
ちなみに、Win2Kの最新ドライバー
2001 May 24 Repost:Logo'd:
SavageMX Windows2000 version 7.40.32
を入れてみましたが 特に改善されたところは無いように
感じています。(ベンチ&体感で)
興味のある方は以下のWEBで!
http://www.s3graphics.com/
0点


2001/06/21 14:07(1年以上前)
やってみたんですけど、やっぱり体感で変化は無いですね・・・。
というか、サイズが普通のグラカのサイズになっちゃって(当然といえば当然だけど)
横長に戻らなくなっちゃいました(爆)
どうしよー(笑)
えぇい、この際だからWin2000入れておくか・・・(;´Д`)
書込番号:198795
0点


2001/06/21 17:30(1年以上前)
あ・・・レジストリの表示のトコを無理矢理1280*600にしたら元に戻った・・・。
あとあと!!
オレだけかもしれないですけど今までゼンリン地図3で3D表示するとタイトルバーのトコにポリゴン地図が出て、画面上は文字だけっていうのが改善されてました。
これは・・・やっぱオレだけなのかなぁ(笑)
またこれでオレ的リブ問題点が無くなった(´∇`)
書込番号:198870
0点


2001/06/23 14:02(1年以上前)
人柱痛み入ります(笑)。
そうですか、横長の選択できなくなりました?
わたしのWin2000では、S3最新ドライバーで選べたのですが...
とにかく、このような人柱情報って有用ですよね。
どんどんチャレンジャーになりましょう!
そういう私は、パーテーション切り直して、現在再インストール中です。
書込番号:200603
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


リブレットでp−inを使用しようと思い、
ドライバーもドコモのHPから取ってきて導入しました。
プロバイダーまではつながるのですが、
IEでどのアドレスを入れても「ページがみつかりません」
という内容が出てきて、つながりません。
ためしに電話回線を使って標準のモデムで繋ぐと
問題なくつながります。
どこか設定する場所があるのでしょうか?
ウインドウズMEです。
どなたかご存じの方がおられましたら、
教えてください。
よろしくお願い致します。
0点



2001/06/19 12:33(1年以上前)
書き忘れていました。
知り合いのバイオWIN98では、同じように
設定するとIEもちゃんと見れました。
書込番号:196973
0点



2001/06/19 14:06(1年以上前)
お騒がせ致しました。
DSNを指定するとうまくいきました。
DSNを指定しなくてもつながるプロバイダーもあることが
わかりました。
ここをよごしてしまって
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:197047
0点


2001/06/21 13:04(1年以上前)
べつに謝ることないと思うけど、
みんなシカトするのもなあ・・・
書込番号:198773
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


B5ノートで迷っていましたが、この掲示板を見て、L1を購入しようときめました。ただ、モバイルとしては文句ないんですが、MSのビジュアルスタジオでVBなどを使うには、液晶が小さすぎるでしょうか?もし、L1でVBを使っている人いましたら、レス付けてください。どうぞ、よろしくお願いします。
0点


2001/06/19 12:21(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
A4ノートと同じXGA表示であれば、画面が小さい分小さくなるだけでしょう。
VBに限らず全てでしょうから、店でA4ノートとB5ノートを比較して見て下さい。
それと、VBなどでは作成するアプリも人それぞれフォントサイズから違うでしょうから判りませんよ。
私は、A4を使用しています。外注さんは、家から持っていくようなので、B5ノートで開発していますよ。
でも、モバイル目的と開発目的では、使用用途が違うので、別にデスクトップでも持っていれば良いのですが。
それと、開発で客先に持っていくならオールインワンが良いでしょうね。重たいですけど。
VAIOですが外付けの上、重いです。(笑)
書込番号:196957
0点



2001/06/19 12:33(1年以上前)
レスありがとうございます。
そうですか、今までデスクトップしか使ったことなかったので。
B5でも開発できるサイズですか...。参考になります。A4だと重たいし、
C1では使用目的が限られそうだし、L1がちょうど良いサイズですね。
今日、早速購入します。では、失礼します。
書込番号:196972
0点


2001/06/19 23:43(1年以上前)
L1は、横長なので、一般のノートとアプリによっては見え方が違うことをお忘れなく。
もし、開発するアプリに顧客がいる場合、顧客の環境に近いほうがいいのでは?
書込番号:197533
0点


2001/06/20 00:32(1年以上前)
ケイ21 さん
L1は、横長ディスプレイさんが書いておられるように、B5サイズのノートとは違い、ディスプレイが特殊のようです。
どのようにXGAなど表示可能か、確認してから購入された方が良いと思いますよ。
書込番号:197589
0点



2001/06/20 01:39(1年以上前)
そうですか、わかりました。
B5とはちがいますね。
でも、東芝はIや、Nさんに比べて液晶が綺麗なので気に入っています。
よく検討します。B5ノートにするか、L1にするか。
レスありがとうございました。
書込番号:197666
0点


2001/06/20 04:07(1年以上前)
おー、ケイ21さんまだ購入されていませんでしたね。
>今日、早速購入します。では、失礼します。
前レスで、このように言われていたので、少しビックリしましたが、間に合ったようです。
特殊な画面ですし、仮想スクリーン表示ですとも書いてありますので、できれば、近くに量販店などあれば見てこられるのが良いでしょう。
良い買い物して下さいね、安くないので!
書込番号:197750
0点


2001/06/20 05:03(1年以上前)
ハタ坊さん Followありがとうございます。
その後、幾つか気づいた事。
1) 今まで、デスクトップで開発をしていたのなら、デスクトップと同じ解像度の物を選んだ方がいいです。
解像度を違えると、小さい方でVBなどのエディタを表示したとき、プログラムの行が、画面外へはみ出て
非常に見づらいです。(少なくてもVCの場合は、そういう事が在りました。)
2)私は、12インチXGAを使用してますが、これ以上小さい画面はちょっと見づらいです。
B5ノートも最近は12インチの物が在りますが、東芝は、確か11インチだたと記憶しています。
確かに東芝の液晶はきれいですが、現物で比較確認して下さい。
でわ、もう寝ます。
書込番号:197767
0点



2001/06/20 13:13(1年以上前)
DynaBook SSも選択肢に入れて、お店で見てきます。
けっこう、型が去年のはL1より安いのもありますね。
でも、標準バッテリーで1.7時間はつらいような...。
では、失礼します。
書込番号:197939
0点


2001/06/20 21:07(1年以上前)
もしもーし、私のカキコでは、DynaBook SSを奨めてませんよー。
はっきり言って、私が今一番注目しているのは、SHERPのPC-MT1-H1
世界最薄、最軽量B5ノート(6・23発売)です。
重量1.3(L1+0.2)kg、厚さ19(L1-α)mm、12インチXGA、バッテリ3時間
ですので、ケイ21さんの条件の中に入るのでは?
なにぶん、現物を見てるわけでなく、また、新モデルでありどういう不具合が
あるか分から無いので、強くは奨めませんが、一応、注目に値するのでは?
書込番号:198211
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM




2001/06/19 00:17(1年以上前)
ブートできるのはOEM版じゃなかったでしょうか。
書込番号:196648
0点


2001/06/19 00:45(1年以上前)
Meと2000はOEMでなくてもCD-BOOTできたと思ったが・・・。
書込番号:196683
0点


2001/06/19 00:49(1年以上前)
>[196683]ぷちしんし さん
そうですか、ごめんなさい(^^;
書込番号:196688
0点


2001/06/19 01:42(1年以上前)
んでもOEM版は最初からSP1が当たってるのが魅力。
そろそろSP2が当たってくれないかな?
書込番号:196743
0点


2001/06/20 20:10(1年以上前)
OEM版で実験しましたが、W2KとMEではW2kだけがCDブートは
可能でした。MEではインストール途中で、蹴られました。USBのFDか
らCD−ROMを起動させました。その場合は、起動ディスクを自分で作っ
て認識しました。機種:DynabookSS3440
書込番号:198159
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


MN128 Slot-in カードですが、L1でMEでは問題なく使えたのですが、
W2K導入後(過去ログ推奨)、ドライバのインストール途中で固まって
しまいました。(カードは10M、2M両方試しましたが同様です)
PCMCIAアダプタのドライバーはToshiba TOP100 Cardbus controller
file version. 5.00.2167.1でした。
どなたか、L1 W2K導入後スロットインお使いの方いらっしゃいます?
0点


2001/06/17 22:31(1年以上前)
ドライバは98/ME用では無いですよね?
Windows2000ドライバで正常に入れれないのであれば
メーカーに聞くのが一番速いと思います。
書込番号:195631
0点



2001/06/18 23:40(1年以上前)
スロットインのドライバーはBUGのサイトからダウンしたW2K用のものです。
急ぎNTTーMEのサポートに連絡します。
アドバイス有り難うございました。
書込番号:196592
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

2001/06/17 14:01(1年以上前)
香ばしくていい匂いがしたら最後かもね…。
書込番号:195298
0点


2001/06/17 14:21(1年以上前)
新品特有のにおいではなく?
書込番号:195309
0点



2001/06/17 15:46(1年以上前)
薬品のようなにおいがします。
長くかいでいると気持ち悪くなります。。。。
書込番号:195347
0点


2001/06/17 18:11(1年以上前)
i1200を使っていますが、新品時にファンが回ると、漏電類似臭がしました。
別の理由でサービスセンターでシステムボードを交換してから匂いは消えました。
あのにおいが新品特有のにおいなのか、システムボードの異常と因果関係があったのかははっきりしませんが・・・。
不安であればメーカのサポートや修理サービスへのご相談をお薦めします。
書込番号:195442
0点


2001/06/17 18:58(1年以上前)
匂いはしますね。
新品特有で、どんな製品にもあるんじゃないですか?
車なんかはよくしますよね。おそらく、作るときに使った
化学薬品が残ってるんだと思います。どんな製品にもあるますよね
これは、有害だったと思いますよ。
でも、神経質にならなければ、そのうち無くなるんではないかな。
新車が新車でなくなるように。
書込番号:195466
0点



2001/06/17 22:10(1年以上前)
早速東芝のサポートセンターに問い合わせたところ、
多かれ少なかれこのにおいはあるという事らしいです。
(サポートセンターにあったリブ3台はすべて匂いがしたという返事)
納得行かないけど
実際、パソコンショップに置いてあったパソコンも
におってましたし。。。
消えてなくなるまで(本当になくなるのかなぁ)
あきらめるしかなさそうです。
どうもありがとうございます。
書込番号:195613
0点


2001/06/17 22:14(1年以上前)
新品特有のにおいみたいですね、なくなると思いますよ、普通は。
書込番号:195617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
