Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

だめでしたなぁ。。。。

2001/06/02 11:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 toshiroさん

w2kに上書きUPグレードでいけるって事だったのでやってみたら、
だめでした。再起動でCDドライブの場所を認識しないのかな?
ドライバーディスクみたいなのを要求されました。
しかもセットアップの途中で終わってるので、起動の時に2000のセットアップ
とMeの起動の選択画面が出て、だめだめ。。。
BootCDは起動する(それもしなかったら・・・)ので、リカバリー中です。
BootCDは起動するけど、他はダメだよって事なんですかなぁ?
折角、メモリを増設したのにあまり役にたっては貰えなさそうです。。。。
2000インストールに成功してる方! 詳しく教えてくだされ〜(T_T
私はKXL-830AN(Panasonic)のCDドライブ使ってます。
FDDもコンパクトフラッシュも持ってないです。
LanはUSB-Lanケーブルなので、とりあえずは無理です。
コンパクトフラッシュを使えばいけるというなら、安いので買いもありかなぁ
なんて思ってます、過去ログ読んで店に見に行ったら\4000位だったので。

書込番号:182406

ナイスクチコミ!0


返信する
サボテンキャンパスさん

2001/06/02 16:57(1年以上前)

まったく同じ状況です。
CD-ROMを認識してくれません。

ためしにCを押して起動すると
今度は青い画面で固まります。

誰か教えていただけないでしょうか?
ちなみに使っているCD-ROMもtoshiroさんと
一緒です。

書込番号:182617

ナイスクチコミ!0


横山プリンさん

2001/06/02 18:17(1年以上前)

私がL1をWin2k化した時には、AHA-1460Dに、戸棚の中で眠っていた4倍速の外付けCDロムドライブをつなげて作業しましたが、no problemでした。ドライバはWin2k標準添付だったようで…。

[182039]通行人Zさんのご指摘にあるように、toshiroさんの環境でWin2kを導入しようとすれば、FDDが必要なのかなあ。

しかし、Win2kのCDロムのi386フォルダを丸ごとCドライブにコピーし、その中のwinnt32.exeを実行するということではだめですか?私は自分で試したわけではないので、強くは勧めませんが、これでも行けるはず…。

書込番号:182666

ナイスクチコミ!0


Tivoさん

2001/06/02 19:59(1年以上前)

私も同様の環境で、CD-ROMはKXL-830ANを使用してWin2kを導入しました。

私の手順です。

 1.HDD交換後、リカバリディスクからMeインストール(最小)
 2.CD-ROMドライブを認識させて、Win2kのCD-ROMからi386以下の
  ファイルをHDDへコピー
 3.CD-ROMドライブをはずす。←はずさないとWn2kでその他の
  デバイスになってしまいます。
 4.HDDのi386フォルダからWINNT32.EXEを実行。Win2k新規インストールで
  インストールを実行。
 5.リカバリディスク3から各種ドライバをセットアップ

 こんな感じで、現在Win2kが元気に動いています。

 ブート時にWin2kとMeの起動の選択画面がでますが、うざいので
 システムのプロパティでOSの一覧を出さないようにしています。

 ちなみに、TEACのUSB-FDDではブートできなかったので、クリーン
 インストールはできませんでした。

書込番号:182720

ナイスクチコミ!0


NonDX!さん

2001/06/02 21:10(1年以上前)

やはり、再起動時のCD認識が厳しいので、原則Tivoさんの
方式(Win2000インストールディスク内i386フォルダHDDコピー)
が一番正しいでしょう。
でも、UPグレード版だと認識のためのCDチェックが困難ですので
注意方!

書込番号:182747

ナイスクチコミ!0


MAXCHYUさん

2001/06/05 23:02(1年以上前)

みなさんの書き込みを参考に、最終的にW2k無事インストールできました。同じ環境の方がいると思うので参考までに、その過程を書き込みます。CD-ROMはKXL-830AN、Win2kは、アップグレード版、ドライバーの転送のためにデジタルカメラで使用しているUSB接続スマートメディアリーダーを使用してWin2kを導入。

手順
1.箱をから出した状態で、スマートメディア経由でKXL-830ANのドライバを導入。

2.何も考えずにKXL-830AN経由でW2kUPVerを導入するとtoshiroさんと同じ状態になる。

3.Tivoさんの書き込み参考にWin2kのCD-ROMからi386以下の
ファイルをHDDへコピー後、HDDのi386フォルダからWINNT32.EXEを実行。
ここでCD-ROMドライブをはずしていなかったため、再起動後の青い画面でPCカード用のドライバがないよとかいわれてストップ。

4.CD-ROMドライブをはずして再トライ、ここでW2kUPVerのキーファイルが消失したみたいで、再トライできないため、リカバリディスクからMeインストール(最小)

5.1-3を繰り返し、CD-ROMドライブをはずして再トライ、先ほどの青い画面がでたが今度は、Returnで無視して続けると書いてある。Returnで続けるとめでたくW2k導入完成。

6.再びスマートメディア経由でKXL-830ANのドライバを導入した後、リカバリディスク3から各種ドライバをセットアップ、Win2000の中の各フォルダのREADMEを読んですべて導入。

快適に動いております。

書込番号:185524

ナイスクチコミ!0


サボテンキャンパスさん

2001/06/08 09:27(1年以上前)

MAXCHYUさんの方法で私も何とかWin2K化に成功しました。
ひとつだけ違うのはKXL-830AN(Panasonic)のドライバーを
メモリースティックのPCカードを利用し、インストール
したことくらいです。

皆様本当にありがとうございました。 

書込番号:187445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートメディア付きFDD

2001/06/02 11:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 かざぁさん

FDDドライブを用意しようと思っていますが、ついでなのでスマートメディア対応したFDDドライブにしようと考えています。
しかし、純正外CD-ROMドライブでリカバリする時にFDDドライブが必要ですが問題なく使えるのか不安です。
ひょっとすると、スマートメディアの部分が邪魔をするような気がします。
ご存知の方、または使っている方いらっしゃったら教えていただけませんか?

書込番号:182405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XPのキャンペーン

2001/06/01 20:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 かざぁさん

東芝のホームページにXPのアップグレードキャンペーンのお知らせが出てますね。
CMとMMも対象らしいですし、7000円で手に入るみたい。
お得な情報ということで・・・。
ダイナブックコムのトップページからリンクがありますので興味のあるかたはどうぞ。

書込番号:181904

ナイスクチコミ!0


返信する
Non!さん

2001/06/02 00:11(1年以上前)

おお、そうですか。それは心強いですね。
とりあえず急いでWIN2K化せずに、XPを待つって言うのも
良いかもしれません。
(でも多分我慢できなくてWin2k入れるでしょうが(笑))

書込番号:182103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/06/02 07:34(1年以上前)

XPの最低スペックって300Mhz、128MBですよね?インターフェースはかなり変わるらしいけど中身は2000とそう変わらないとか?迷うところですねぇ、雑誌でもベータ版の評価だけだからよくわからないし。ソフトなしでもCD-Rに書き込めるのはいいかな?

書込番号:182298

ナイスクチコミ!0


ちび黒サンボさん

2001/06/03 01:31(1年以上前)

今日購入しました
箱の中に Windows XPアップグレードキャンペーン の紙が入っていました
お客様登録をされた方に有償で(6500円を予定)できます。
ご購入対象期間2002/01/31 となっています

書込番号:183045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CD-ROMブートについて。

2001/06/01 16:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 かけるさん

 たびたび登場している話題に、「CD-ROMからリカバリができるか?」
というのがあるようですが、今日、東芝の「PA2673UJ」という24倍速
ドライブでリカバリディスクから起動するのをお店で確認してきました。
値段は\29,800ということで、CD-RWよりは安いものの、他社製品よりは
やはり高いですね。
 そこで質問です。
FDDは買わず、CD-ROMだけですませたいと思っているのですが、
このドライブ以外にリカバリCDからブートできるCD-ROMドライ
ブはありますか?
 Panasonic製のものが使えるという噂を耳にしたものの確証
が得られないため、購入に踏み切れずにいます。他にも使える
ものがあるはずだとは思いますので、動作実績のあるCD-ROMを
ご紹介頂ければ幸いです。

書込番号:181732

ナイスクチコミ!0


返信する
BAKさん

2001/06/01 19:31(1年以上前)

私もLibrettoM3からff110Vまで使ってきましたが
「PA2673UJ」の互換ドライブはかけるさんのおっしゃる通りPanasonic製
のドライブで「KXL808AN」か「KXL830AN」あたりはOKでしたよね。
私も「KXL808AN」使ってリカバリしてました。でも入手困難です。
「KXL830AN」あたりはまだショップでも手に入るのでは?

書込番号:181847

ナイスクチコミ!0


ためしましたさん

2001/06/01 20:18(1年以上前)

KXL-830,820はCDブート可能。ソニーのRWはできない。カードが違った。

書込番号:181888

ナイスクチコミ!0


ぱんだレビンさん

2001/06/01 20:22(1年以上前)

>「PA2673UJ」の互換ドライブはかけるさんのおっしゃる通りPanasonic製
>のドライブで「KXL808AN」か「KXL830AN」あたりはOKでしたよね。

 私は東芝製PCを持っていないので無責任情報なのですが、MS-DOS上
では「KXL-RW10AN」と「KXL-RW30AN」というPCカードタイプのポータ
ブルCD−R/RWも、PCカードのスイッチを16bit(互換)モードにすれば
「KXL-830AN」と全く同じドライバーで認識&動作するのでこの組み合わせ
でもブータブルCDの起動が可能かもしれません。

 これが可能なら純正CD−ROM相当の価格でCD−R/RWがゲット
できそうですが、どなたかこの組み合わせで試した方がいると良いですね。

書込番号:181892

ナイスクチコミ!0


むっちさん

2001/06/01 22:05(1年以上前)

KXL-RW30AN は使えそうですね。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/mobile_i/0105/impression1/111.html

書込番号:181974

ナイスクチコミ!0


もしもしさん

2001/06/01 22:32(1年以上前)

PioneerのPCP-PR800DというDVDROMもリカバリに使えると、ショップでは案内していました。これは、東芝のOEMのはずですので、過去の例からすると、きっとIODATAからも、同等品が出ているはずです。(Pioneerの過去のドライブはすべて、IODATAから、ケースを変えただけのドライブが出ていますから)
どちらか安い方を使えばいいと思いますし、メーカーは、東芝ですから、L1リカバリに使えるという、ショップの話は、信用できると思います。

書込番号:181992

ナイスクチコミ!0


通行人Zさん

2001/06/01 23:22(1年以上前)

KXL−RW30ANを所有していますが、CDブートできますよ。
(”C”キー押しながら起動します)
私はこれでW2Kをクリーンインストールしました。
ただインストール時にKXL−RW30ANのドライバを読込ませる必要が
あるのでFDDは必要かも知れません。

書込番号:182039

ナイスクチコミ!0


通行人Zさん

2001/06/01 23:33(1年以上前)

すみません、言い忘れました。FDDがいるのはW2Kインストール時で、
Librettoのリカバリディスクでリカバリする際はFDDは必要ありま
せん。(KXL−RW30ANのみでリカバリ可能です)

書込番号:182050

ナイスクチコミ!0


sonさん

2001/06/01 23:54(1年以上前)

割り込み失礼します。ちょっと便乗で質問させて下さい。
以前、他の方がDVDについて質問されてましたが、DVDP-i8TPを使っている方
おられませんか?
もし、これで問題なく再インストールやDVDが見れるのであれば、リブレットかPC-SX1-H1を買おうと思っています。
よろしくお願いします。

DVDP-i8TPリンク
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200008/23_231b.htm

書込番号:182077

ナイスクチコミ!0


sonさん

2001/06/01 23:56(1年以上前)

すいません、日本語おかしいですね。
「DVDP-i8TPとセットで」リブレットかPC-SX1-H1のどちらかを買おうと思っています。
板汚しごめんなさい。

書込番号:182084

ナイスクチコミ!0


さん

2001/06/03 00:40(1年以上前)

>KXL-830,820はCDブート可能。ソニーのRWはできない。カードが違った。

ためしました さん、私もPanasonicのKXL-820ANを所有しております。
このCD-ROMドライブ、インタフェースがSCSI2なのですが、こちらでも
ブート可能だったのでしょうか?
Libretto L1、私も購入しようと思っていましてブートに利用できる
のであれば大変助かります。教えて頂けると幸いです。

書込番号:182984

ナイスクチコミ!0


yToさん

2001/06/03 01:11(1年以上前)

購入前に大変参考にさせていただいたこちらの掲示板
に、初めて書き込ませていただきます。

[181760]彩 さんの書き込みについて、

>デスクトップパソコンにノートから抜き出したハード
>ディスクを接続してリカバリは出来るんでしょうか。

  をやってみましたので、報告しますね

取り出したハードディスクをディスクトップに繋いでの
リカバリーCDからのリカバリーは出来ませんでした。
やっぱりハードの情報が違うからかな・・・?

CDをまだ持っていないボク(無謀者)はしょうがないので
L1のHDにWIN98の起動ディスクでパテイションを切って
CドライブにWIN98をディスクトップでクリーンインストール
WIN98上で作ったDドライブにMe(2000が欲しい!)
をコピーします。
再びWIN98の起動ディスクでCドライブをフォーマットし直して
システムを転送しておきます。

そのハードディスクをL1に戻し、DOSから、DドライブのMeを
セットアップしました、その後各種必要なソフトとドライバーを入れて
現在は順調に動いています、が、結構面倒なのでちっともお勧めできません。

長くなっちゃいましたが、CDドライブが欲しいなあぁぁ〜のyToでした。

書込番号:183025

ナイスクチコミ!0


カルガモ 三世さん

2001/06/06 16:51(1年以上前)

私はSHARPのCE-CD01を持っているのですが、これはどうなんでしょうか。
どなたか、試した方とかいらっしゃらないでしょうかねぇ…。。。

書込番号:186016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

w2k導入について

2001/06/01 13:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 toshiroさん

ここの掲示板を参考にして、昨日買って来ました、リブレット。
最後の最後まで、LavieMXと迷っていて店頭での触った感じと重さなどを
考慮して選択しました。
感想としては、持ち歩くのにはMXは大きいなぁって思って。リブレットが限界
な気がしました。実際、解像度が大きいため、画面の不利は殆ど無いように思われます。
購入は秋葉原のT-ZONEで購入しました。198000でしたが、パナソニックのCDドライブをセットだと5000円引きでしたし、ポイントで4500円ついた
ので、通販の最安値と比べても遜色なかったと思います。
一応、報告した上で質問させてくださいー(w
デスクトップ同様に、ノートもw2kを使いたいと考えて、メモリも増設しました。
過去ログをよんで、素直に上書きでアップグレード出来るようなのですが
確認の意味で、、、ドライバーとかってプラグ&プレイで自動的に探して
インストールしてくれるんですか?それとも付属のCDから対応のドライバーを
当てるのですか?あと、w2kに変えた方の使用状況なんかを聞けたらと
思いますー。よろしくお願いします。
個人的に、初めてのノートだったのですがかなり気に入ってます。

書込番号:181655

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 toshiroさん

2001/06/01 13:34(1年以上前)

↑138000の間違いです(w

書込番号:181656

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/06/02 00:35(1年以上前)

HDDの中にW2K用のドライバーが最初から入っていますので、W2Kへアップグレード後順番にReadmeファイルを参考にしながらあてて行ってください。

書込番号:182136

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshiroさん

2001/06/02 03:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。それで、インストールを開始したのですが
店頭でブートできる認識するって話でパナソニックのKXL-830ANを買った
のですが、w2kインストール途中で再起動したときにSCSIドライバが
無いと言われ、そこで終わってしまいました。FDが無いため、当然
ドライバーを入れることが出来ないのですが、解決方法をお願いいたします。

書込番号:182241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

旧LibrettoのFDD

2001/05/31 08:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

LibrettoSS1010の純正FDDを、今度の新Librettoで使うには、どうしたらいいんでしょうか?使えるんでしょうか?ただ突っ込んだだけじゃやはり認識しません。東芝純正なのに。新たにFDDを買うのもしゃくなので。

書込番号:180719

ナイスクチコミ!0


返信する
見知らぬ人さん

2001/05/31 13:29(1年以上前)

SS1010のFDDは USB接続ですか?
PCカード接続であれば Y-E DATAのHPからドライバをDLしてください
あれ 東芝のHPに無かったっけ?

書込番号:180871

ナイスクチコミ!0


スレ主 itoさん

2001/05/31 21:27(1年以上前)

さっそくの返信、ありがとうございました。
やってみたところ、見事に認識してくれました。
が、FDDがDドライブになってしまいました。
Aドライブにするにはどうしたらいいんでしょうか?

書込番号:181151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM
東芝

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング