Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

改めてクルーソーについて

2001/05/27 22:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 大山商店街さん

先週と今週2回、池袋の量販店に足を運び、何度も買おうと思いながら結局ふみきれておりません。理由はクルーソーです。例えば、駅すぱーとやウィンドウズメディアプレーヤーなどを起動して、セレロン550のバイオやセレロン600のラヴィ等のモバイルマシンと比較しても明らかに遅く、ワードで文字を打っていても若干ですが変換に時間がかかるように思います。もちろん、このパソコンがCPUの能力などではなく、電池の持ちに焦点を置いていることは十分承知のうえで、それでもこの若干の遅さが気になります。極端にいえば、僕が持っていたff1100のMMX266と、そんなに体感速度が変らないのです。もう使っていらっしゃるかたいかがですか?

書込番号:177639

ナイスクチコミ!0


返信する
あちちさん

2001/05/27 22:30(1年以上前)

店頭で触っただけだがOSの起動なんか十分早いと思うが…

書込番号:177662

ナイスクチコミ!0


もしもしさん

2001/05/27 22:55(1年以上前)

BIOSのセッティングが狂っていないですか。
クルソー自体は、PEN3やPEN4より遙かに速いCPUです。WINDOWSがクルソー対応でないため、エミュエーターの上でwindowsは駆動されているそうです。だから、BIOSのセッティングが狂うと、スピードががた落ちになると聞いたことがあります。
私がショップでさわった限りでは、PEN3を積んだ、VAIOよりは速いと感じましたが。

書込番号:177685

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/27 23:02(1年以上前)

>クルソー自体は、PEN3やPEN4より遙かに速いCPUです。

初耳ですね。x86命令以外のサポートをしないそうなので、無意味だとは思いますが。

>WINDOWSがクルソー対応でないため

PC-DOSもDR-DOSもFreeBSDもVineLinuxもSolaris8 for intelも早いとは思いませんでした。
遅いとも思いませんが。
ラビィMXを使用しています。

書込番号:177693

ナイスクチコミ!0


かるーあさん

2001/05/28 00:37(1年以上前)

いろいろ誤解もあるようですが…

体感ではPenIIIとCrusoeなら、PenIIIの方がはやいです。
ほとんど常駐ソフトの無いLibrettoに対し、常駐ソフト
てんこもりVAIOでは遅く感じるかもしれませんが。

ただ、MMX266より遅いというのは、Crusoeの設定が
省電力やLongRunになっていたためかもしれません。
Crusoeの設定を高速にすればストレス無しです。
前持っていたThinkPad235(MMX233)に比べてですが。

>あちち さん
OSの起動速いですよね。かなり快適。余計なものを
取っ払った甲斐があったというものです。

書込番号:177824

ナイスクチコミ!0


くーrsさん

2001/05/28 00:52(1年以上前)

HDD-Benchで速度を量ってみると、セレ400と同等でした。
でも、OS起動が早いってのは何にも勝るような気がします(笑)
モバイル機なので、メール見たり地図を調べたりするには最適ですね♪
WindowsCEとPalmを売ってまで手に入れてよかったと私は思います。(^^)

書込番号:177847

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/05/28 01:18(1年以上前)

OSの起動のはやさ…店でさわったときは驚きました!
まさに、Meの最大?の機能を使ってますね。
レガシーインターフェイスがほとんどないのですぐ起動できるんでしょうね。

クルーソーって、各プログラムの命令に対応してないから、メモリ上で
実行できるように変換してるんじゃないんでしたっけ?
あまり、クルーソーはわからないんですけど…。
AMDとライセンス結んだとかでさらなる高速化されればいいですね。

それに、これから100%クルーソーの性能を引き出せる設計にした
PCがでてくれることを期待してます。

書込番号:177885

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2001/05/28 06:08(1年以上前)

横道にそれますが、以下の記事は面白かったです。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/013_2001-05-11/winners_law.html

書込番号:177992

ナイスクチコミ!0


WKSさん

2001/05/29 05:15(1年以上前)

 MMX266(VAIO C1S)から Crusoe(Libretto L1)に買い換えた感想です。
(因みに常駐物は両者ともサクサク削って、必要十分しか入れてません)
 Win98とMeの違いはあるにせよ、確かに体感速度はあんまり変わりません、普通に文字打ったりしている限りでは。
 ただ、C1Sで確実に処理落ちするような重い処理(avi同時再生+mp3再生とか)をさせても、問題なくスムーズに動きました。以前の限界の、だいたい倍くらいは平気っぽいです。
 瞬発的な速度は無くても、継続的な重い処理の実行となれば期待値(Crusoe600MHzなので実質500MHzくらいかな)通りの値は出てると思いますよ。

書込番号:178854

ナイスクチコミ!0


えーたろうさん

2001/05/29 14:18(1年以上前)

残念ながら、体感速度ではクルーソーが一番遅いですね。ベンチ(HDBEN32)では、クルーソー600は部分的にモバイルPenV600の2倍近い値を叩き出していましたけど、VAIO C1VJ(クルーソー600:Meクリーンインストール)とSatellite4320(PenV600:NT4サービスてんこ盛り)では、後者のほうが体感速度は断然速い。さらに、比較したくはなかったのですが、自宅で使用している自作PC(K6-2-500:W2K)よりも遅いです。ちなみに、すべてフルパワーで使っています。OSおよびメモリの実装量で差がついているのは確かだと思いますが、一旦メモリ上に展開したソフトを再起動しても、これまた一番遅い。省電力がウリですが、実際にクルーソーを省電力モード(300MHz)で使っている人っているのでしょうか?

書込番号:179072

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/29 14:33(1年以上前)

>省電力がウリですが、実際にクルーソーを省電力モード(300MHz)で使っている人っているのでしょうか?

バッテリ駆動で使うことはありませんので、常に省電力で使用しています。
NEC ラビィです

書込番号:179080

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/29 22:39(1年以上前)

えーたろうさん
ちょっと比較対象にクレームつけさせてください・・・。ゴメンナサイ
@VAIO C1はLibretto L1よりも同じ状態でも何が原因か知りませんが遅いです。
AWindows Me と NT4 とで体感の速度を比べたら完全に同じマシン上でも後者の方が圧倒的に早く感じるのは当たり前です。CPU比較になってません。
見かけ以外はまったく別のOSですから。
B同じ理由で自作のK6-2-500/W2Kも変です。だってW2KはNT4よりもさらに体感は早く感じますよ。とゆーわけでK6-2-500にWin Meを載せて比較しない限りCPU比較になりません。まぁクルーソーが勝つのは目に見えてますが・・・。
C最後に比較マシンの構成が全く違うので(メモリクロック、チップセットなど)これまたCPU比較になってません。

みなさんが印象で誤解しそうなので、ちょっと書かせていただきました。
ゴメンナサイ

書込番号:179455

ナイスクチコミ!0


Non!さん

2001/05/30 21:09(1年以上前)

ちょい横路ですが
トランスメタ社の公式発表では、
Pen!!!500MHzとクルーソー700MHzが同レベルの処理能力と解釈している
様子です。
クルーソー自体の開発は日々進んでいますが、現状ではVLIWへのコード
モーフィング処理にまだ開発の余地があり、つい最近ですがこのソフト
ウェアのバージョンが上がり、これまたトランスメタの報道では、バージョン
アップ前のクルーソーより約20%程度の処理向上が行われたそうです。
C1との違いはこのあたりにもあるのかもしれません。あくまでも予測ですが

書込番号:180241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

音質、駄目じゃないですか?

2001/05/26 19:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 WKSさん

 今日、量販店で触ってきました。
 おおむね良好っぽいんですが、ただ一点、気になる箇所が。
 それは、内蔵スピーカーの音質。

 なんか、あっさり音割れ起こすような気がするんですけど…(汗)
 今まで使ってた VAIO PCG-C1S は、最大音量でも音割れ殆どしなかったので、かなり気になりました。
 騒がしい店内での確認なので、購入した人の報告等お願いしたいのですが、どうでしょうか?
 音質自体も、C1やLOOXに比べて、どうしても安っぽい感じがしたのですが…。

書込番号:176515

ナイスクチコミ!0


返信する
幕張サボテンキャンパスさん

2001/05/26 20:16(1年以上前)

確かに音質はよくないです、
結構簡単に音割れしますし、
内臓スピーカーはそんなに
よいものではないでしょう。

ただこのノートの特性として
高音質というものはそんなに追求
したつくりではないのじゃないでしょうか。

私はいまのままで十分満足なんで、スピーカーと
かはほとんど気にしませんが。

ただ本当に簡単に音割れしますよ。

書込番号:176536

ナイスクチコミ!0


スレ主 WKSさん

2001/05/26 23:20(1年以上前)

 回答有り難うございます。
 音質を気にするならイヤホンを持ち歩きなさいって事でしょうか(苦笑)

 サウンドカード自体はどうなんでしょうかね?
 単にスピーカーの問題ならイヤホン等で解決しますけど、サウンドカードから駄目だと……(汗)

書込番号:176719

ナイスクチコミ!0


かるーあさん

2001/05/27 00:18(1年以上前)

すぐひび割れますねぇ。
モノラルだし、本体裏に付いてるしで、おまけ程度の音しか出ません。

>>WKS さん
soundはサウツブリッジのM1535内蔵のやつなので可もなく不可もなく
ですから、イヤホンで聴けば問題無し。本体の手前側にイヤホンジャ
ックが付いてるのは結構使い勝手良いです。

書込番号:176804

ナイスクチコミ!0


くーらさん

2001/05/27 01:31(1年以上前)

音はバリバリ割れてますね、音量を小さくしてもよく聞くと割れてますし。
しかもアレっすね、本体の下にスピーカーついてるので、机に置いてると音が篭りますしね。
オレは会社にもACアダプタ置いてあるので、通勤途中にMP3プレイヤーとして使ってます。
(当然、蓋閉めサスペンドOFF&エラー音OFFで)
音的にはまぁ・・・悪くもなく良くもなくって言ったところでしょうか。

書込番号:176913

ナイスクチコミ!0


スレ主 WKSさん

2001/05/27 04:24(1年以上前)

>かるーあさん&くーらさん
 了解〜。有り難うございます〜。
 C1では結構、エディタで文章書きつつ裏でmp3再生させてましたので、スピーカが悪いのはちょっと痛いのですが……まあ、イヤホン使えばなんとかなるレベルなようで。
 いざとなったら……スピーカー換装? < 無茶

書込番号:177028

ナイスクチコミ!0


中年オヤジさん

2001/05/27 14:47(1年以上前)

今回の新リブレットに音質を求めるのは、コンセプトから
外れているので、難しいと思います。
ニューリブレットは、極々一般的なアプリケーションを手軽
に、どこでも行えるのが最大のメリットだと思います。
ワードやエクセルなどを複数画面で分割して見たりするのには、
とても便利な携帯パソコンだと思います。
どちらかと言うと、ビジネス・マシンとして、とらえたほうが
良いと思いますよ。
音質を気にするのなら、VAIOのほうをお勧めします。

書込番号:177301

ナイスクチコミ!0


スレ主 WKSさん

2001/05/29 04:19(1年以上前)

>中年オヤジさん
 そうなんですよね…(苦笑)
 主に文章作成用途なので、基本的に音は必要ないのですが(C1の前はBEEPしかないモバイルギア(MK-12)使ってましたし)、C1の良い音に慣れすぎてしまったようです…(^^;

 昨日購入しました。流石にスピーカーではすぐ音割れしますが、イヤホンで聴く分にはまるで問題なしですね。

 しかしこのスピーカー…、キーボード右手前上面と中央手前下面でのステレオって……何を考えたらこういう配置になるんだか(汗)

書込番号:178847

ナイスクチコミ!0


かるーあさん

2001/05/29 20:28(1年以上前)

>>WKS さん
>キーボード右手前上面と中央手前下面でのステレオって……
キーボード右手前上面のはマイクですよ。

書込番号:179316

ナイスクチコミ!0


スレ主 WKSさん

2001/05/31 23:36(1年以上前)

――……なるほど(^^;

書込番号:181263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これって ちがいは

2001/05/26 06:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 abogadoさん

tnmm tncmの違いはwindowsxpが歩かないかの違いなのでしょうか。

書込番号:176052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リブレットの強度について

2001/05/26 00:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 スピノさん

DOS/Vマガジンでこの機種に関する記事がありました。そのときのレポートで
編集者の方がひとつ残念なこととして、液晶画面の部分を片手で動かすと、
液晶画面ごと歪むというようなことが書かれていたのですが、購入した方の
実際の意見をお聞かせください。

書込番号:175797

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/05/26 00:21(1年以上前)

これって結構どのノートパソコンでもありますよ、弱冠強度の違いはあると思いますが・・・。

書込番号:175824

ナイスクチコミ!0


hideさん

2001/05/26 00:44(1年以上前)

単に、ボディの強度よりヒンジの強度が強いのでしょう。
実際他の製品に比べてその傾向が強いんですね。

書込番号:175862

ナイスクチコミ!0


かるーあさん

2001/05/26 00:52(1年以上前)

液晶サイズに比べ液晶キャビネットが大きいのと、
液晶裏の丸みを帯びたデザインにより、曲げ強度
に対して充分な強度を持っているようです。

逆にいえば、「もっと薄く小さくできたのになぁ。」
ということになりますが。(笑

書込番号:175882

ナイスクチコミ!0


kunipさん

2001/05/26 09:48(1年以上前)

1週間使ってみて、強度はやっぱり気になりますね。
かばんから取り出すのに、掴むと本体がべこっとへこむんですわ
結構、こわいっす

書込番号:176139

ナイスクチコミ!0


かるーあさん

2001/05/26 23:22(1年以上前)

確かに本体裏はベコベコですね。
特に増設メモリカバーとPCMCIAの所。

PCMICAの所なんて、どう見ても設計ミス・・・。

書込番号:176721

ナイスクチコミ!0


スレ主 スピノさん

2001/05/28 02:04(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

価格などから見て、即買おうと思ったのですが、強度がいまいちとなると
よく持ち歩く自分にとっては、ちょっと考えどころです。

もう少し様子を見てみようと思います。

書込番号:177921

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/29 22:56(1年以上前)

ま、強度はフツーだと思いますが・・・。

普通モバイルPCの底面をグリグリ押したりしないので、そのような場面を想像できるような使い方をされる方(笑)以外、問題ないでしょ〜

確かに材質がABS樹脂でしたっけ?なので、たわみますけど、それで割れるってことはないでしょ?

ほかの薄型PCもおなじよ〜なもんですよ。どこか弱いですよね?

書込番号:179472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オフィス付きリブレット出てます?

2001/05/25 17:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 かざぁさん

通販で予約してたんですが、5/25発売で出てないみたいですね。
S○fmapも入荷未定らしくて、店頭展示もまだ無いみたいです。
どうやら、5/末出荷の予定らしいですがちょっと不安・・・。
発売してるの見た方いらっしゃいますか?

でも、店頭のMM見ましたけどいいですね。
思ったほど大きくなかったし、隣にあったLOOXより画面も綺麗で、起動も早かったですし。
はやく欲しいなぁ。東芝さん早くしてね。

書込番号:175442

ナイスクチコミ!0


返信する
Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/25 20:16(1年以上前)

ヨドバシでは数日前にわずかだけ入荷したそうですけど、もちろん予約分で消滅したそうです。

書込番号:175530

ナイスクチコミ!0


レトラクターの父さん

2001/05/26 04:58(1年以上前)

 神奈川県内のコジマでは、広告表示されていました。在庫がまだ、少し残っているようです。
 しかし、ホントにリブで良いのだろうか?
 SONY PCGC1 VSX/K ディスプレイは負けてますが、なかなかのスペックです。東芝もC1ぐらいのバリエーションがあれば・・・

書込番号:176044

ナイスクチコミ!0


スレ主 かざぁさん

2001/05/26 12:59(1年以上前)

一応、製品は出てるんですね。でも量販店に少し流れているぐらいですか・・・。

値段が安いので通販で予約しましたけど、入荷が少ない製品を手に入れるにはやはり量販系が有利なんですかね。

早く手にしたいけど気長に待つしかないですね。

書込番号:176237

ナイスクチコミ!0


ひじきさん

2001/05/27 09:03(1年以上前)

昨日、オフィスXPつきを購入しました。
横浜のPC DEPOTでしたが、おそらく私のが最後かと・・・

書込番号:177109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて頂けませんか

2001/05/25 17:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 モバイル素人さん

仕事の都合で外出先でパソコンを使わない訳にいかなくなり、今日資金を掻き集め
L1を買ってきました。FDDも無理して東芝純正を買いました。出来ればこれ以上の投資は避けたく、
スカジー接続で今持っているCD−ROM接続で、リカバリー出来ないかと思っております。
外付けのスカジーCD−ROMはプレクスターの40倍速のものです。アドバイスいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:175416

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/25 17:11(1年以上前)

機材がそろっているなら、試してみたらいいのではないでしょうか?

書込番号:175420

ナイスクチコミ!0


見知らぬ人さん

2001/05/25 17:21(1年以上前)

SCSI接続のCD-ROMということですが それはドライブだけですか?
ノートPCの場合 PCカード型のSCSIカードというのが必要になりますので お持ちでしょうか?
持っているのでしたら SCSIカードのDOSドライバを使って FDDからの起動DISKを 作成すればいいのではないですか?
どこまでご存知なのかわからないので このような回答になってしまいました。

書込番号:175425

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバイル素人さん

2001/05/25 17:38(1年以上前)

けん10さん・見知らぬ人さんご返答有難うございました。
PCカード型SCSIカードを帰りに買ってやってみます。

書込番号:175435

ナイスクチコミ!0


ノートPC初心者さん

2001/05/25 18:55(1年以上前)

便乗質問になるんですけど、OS標準でドライバーを持っている
PCカードのSCSIの場合、そこからのCD−ROMブートは
出来るのでしょうか?
デスクトップPCの方がSCSI環境なので、もしそれが出来るのであれば、
ドライブ類を買うことなくOSの入れ替えでき、とても便利なので。
よろしくお願いします。

書込番号:175480

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/25 20:18(1年以上前)

OS標準というよりも、直接ブートの場合はBIOSがサポートしてるかどうかになると思います。

書込番号:175531

ナイスクチコミ!0


ノートPC初心者さん

2001/05/25 22:01(1年以上前)

レスありがとうございます。
下のほうのスレッド見ていると、BIOSの方は変更できない
ようなので、どなたかの動作報告があがるまで、確認をとる
方法はないみたいですね。
モバイル素人さんの動作報告の方を心待ちにしています。

書込番号:175646

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/26 01:18(1年以上前)

>ノートPC初心者 さん
OS標準とはWindowsをさしてますか?DOSではないですよね?
リカバリー時はDOSを起動して行います、OSのセットアップも同じ。
よってDOSのSCSIドライバが必要になります。
私はやったこと無いのでよくわからんですが(無責任)起動用のDISKにSCSIのドライバを入れてやる必要とドライバが入っていることを記述する必要があったと思います。

書込番号:175916

ナイスクチコミ!0


見知らぬ人さん

2001/05/26 23:25(1年以上前)

一般にノートPCでPCカードのCD-ROMドライブからBOOT出来るというのはIED接続のPCカードでして SCSIタイプは不可能だと思います(BIOSが対応していないからです)
メモリーPCカードは(CFも含めて)OSの中の標準IDEまたはスタンダードIDEドライバが勝手にインストールされますのでご安心あれ(ただし有名メーカーのカードのほうが安心です)

書込番号:176724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM
東芝

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング