
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年5月26日 01:22 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月25日 18:39 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月27日 20:28 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月25日 20:24 |
![]() |
0 | 9 | 2001年5月25日 18:05 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月23日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


BIOS設定画面の出しかたを教えてください。
マニュアルを見てみても、それらしいところが見つかりませんでした。
自分でいろいろなキーで試してみたのですが駄目でした。
どなたか知っている人がいましたら、教えてください。
0点


2001/05/25 17:41(1年以上前)
んーと、BIOS設定はコントロールパネルの東芝HWセットアップってのを設定するしか無いんじゃないかと思うんです。
ESC押しながら起動すると「F1押すとBIOSリセットすんでー」ってメッセージが出るぐらいみたいっすね。
どうなんでしょう、もしBIOS上で操作できるならしてみたいですが。
書込番号:175439
0点


2001/05/25 18:23(1年以上前)
東芝のノートPCって、大抵はESCを押しながら電源入れるとメッセージが出るんで
そこでF1を押すとBIOS画面に入れるはずです
書込番号:175460
0点

デフォルトへのリセットしかできないそうですよ。
(東芝サポートからの情報です)
それ以外は、やっぱりコンパネから変更します。
書込番号:175533
0点



2001/05/26 01:22(1年以上前)
くーらさん、けむ雪さん、Tyronさん、返信ありがとうございます。
BIOS設定画面はでないんですね。
いろいろとお手数をおかけしました。
書込番号:175918
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

2001/05/25 07:14(1年以上前)
あれ?
バリバリP-in@compact使ってるオレって・・・(汗)
書込番号:175138
0点



2001/05/25 08:19(1年以上前)
え!使えるんですか?
何か電圧が違うので使えない、という話を耳に(目に)したんですが。
上にリンクしたページです。
使えるならありがたいです。
書込番号:175163
0点


2001/05/25 10:44(1年以上前)
質問です。
P-in Comp@ct みたいなのは、USB接続のフラッシュコンパクトリーダー
みたいなので、使えますか?
いえ、もしPCカードスロットで使えないのなら、こちらで回避したい
なー、と思いまして。
書込番号:175227
0点

えっと、私もP-in Compact現在は何の問題も無くWindows 2000 Pro上で利用してます。対処法はこちらからどうぞ・・・
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/docomo/index_j.htm
書込番号:175271
0点



2001/05/25 13:56(1年以上前)
>Tyronさん
使えるということで安心しました。
情報ありがとうございました。
書込番号:175349
0点


2001/05/25 18:39(1年以上前)
>>POKO さん
USB接続のリーダーはPCMICAコントローラーを介さずに
接続することになるので、メモリーカード以外には使用
できません。
書込番号:175471
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM
そ〜いえば、新リブレットのバッテリーとDynabook SS3300シリーズのバッテリー形状はまったく同じでした。相互にはまりました。
ただ、新リブのは容量1900mAに対して旧Dynabookは1700mAとかですのでバッテリー買い替えの際はDynabookSSユーザーはリブレット用を買うと良いかもしれません。
0点


2001/05/25 10:09(1年以上前)
って事は、逆に旧リブのバッテリーは使えないって事ですよね?
あああああ、Lib20,30,70用の3個のバッテリーは使い回し
できないんですね(泣)
書込番号:175201
0点

SS3000シリーズと3300シリーズのBATTは厚さが違うだけだった、SS3000シリーズでも使えそう?以外と持ちそうだし、外持ち歩く分にはMMXPen266でも結構使えますから
書込番号:175532
0点

でも確か3000シリーズのバッテリーは3300シリーズで使えましたけど、3300シリーズのやつは厚みが3000シリーズよりあるので逆はできないような気がします。 (想像ですけど・・・誰か知ってます?)
書込番号:175534
0点


2001/05/26 00:18(1年以上前)
逆も出来たと思いました。問題なく。
FFのバッテリーすら問題ありません。全部使いまわし出来ます。
となると、L1でもつかいまわせるんですね?
書込番号:175817
0点


2001/05/26 00:22(1年以上前)
りぶについては知らないけど、3300とか3480とかのちょっと厚いバッテリーは
3000シリーズにもさされますよ。Ahが大きいのでバッテリーのもちが
長くなります。数ヶ月前にお亡くなりになったのでFIVAを買っちゃいましたが
今はりぶが欲しくてたまりません。
書込番号:175826
0点


2001/05/27 20:28(1年以上前)
リブレットL1にリブレットff用のバッテリは使えるのでしょうか?
確認された方おりますでしょうか?
書込番号:177538
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

2001/05/24 13:08(1年以上前)
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_toshiba_tbl.htm#20
希望小売価格で128MB 14,000円/14,800円(PC133) 64MB 9,500円/9,800円(PC133)だそうです。
書込番号:174473
0点


2001/05/24 13:08(1年以上前)
確かI/Oデータが正式に対応したはずです。
ホームページで確認してみてください。
書込番号:174474
0点

I/O DATA の MDIM-128WM を入れていますが、全く問題なく動いてます。
ちなみにお値段は\11,600- (ヨドバシなのでここから10%ポイントバック)
でした。快適です。
書込番号:174833
0点

その他アドテック、メルコのものもすでに稼動実績あるそうです。
一般的なMicro DIMM(PC100)仕様みたいですね。
書込番号:175535
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


L1購入して2日・・・使い勝手には満足してるんですけど、L1ってめちゃ熱くないですか?(笑)
会社で使い終わって、LANカードを本体から抜いたらビビりました。
ホンワカ暖かいんじゃなくて、なにやら熱いんですよ。
排熱できてるのかなー?
バッテリーの持ち具合といい、唸るファンといい・・・
クルーソーの利点をちゃんと使えてるんでしょうか(笑)
0点


2001/05/24 08:47(1年以上前)
それってLANカードが熱いのでしょう?CPUの発熱の影響では無いと思います。LANへの接続を切って使った時と比較してみてください。私のもカード自体はかなり熱くなってますよ。
書込番号:174343
0点

私も感じました。Dynabook SSに入れていた同じカードが明らかに抜いたときに温度が高いです。結構「熱い」感じです。
書込番号:174603
0点


2001/05/24 18:57(1年以上前)
>>くーら さん
中を開けてみた感想。
FANはCPUの冷却以外には寄与してないし、筐体は全部プラスチック
だから、PCMICAやHDDの熱が内部にこもるのは仕方ないみたい。
ただ、PCMICAのカード自体はかなりの発熱部品だから、長時間使っ
たのを抜いて触って熱いのは当たり前だと思います。
>>チヨチヨ さん
CPUの熱は関係ないですね。
ただ、PCMICAカードは刺した時点で電源供給されて発熱しだすので、
LAN接続を切ってもどんどん熱くなります。
書込番号:174645
0点


2001/05/25 00:05(1年以上前)
>>くーら
もしかして、CardBus じゃないですか?
それだったら、めちゃめちゃ熱くなるはずです。
16bitのカードにしときましょう。
書込番号:174956
0点


2001/05/25 00:06(1年以上前)
ありゃりゃ、上の奴、さん付け忘れてました。
ごめんなさい>>くーら さん
書込番号:174958
0点



2001/05/25 07:12(1年以上前)
し、知らなかったです〜(笑)
PCカードも発熱するんですねー・・・
ってよく考えればPCIスロットとかのカードも発熱するんだから当たり前か〜。
じゃあオレの中ではL1は満点かな〜(←現金なヤツ)
情報ありがとうございました♪
書込番号:175137
0点


2001/05/25 12:41(1年以上前)
> もしかして、CardBus じゃないですか?
> それだったら、めちゃめちゃ熱くなるはずです。
やっぱ、CardBus対応品だと発熱が大きいのですか・・・
そうじゃないかとは薄々感づいてましたが・・・
そもそもCardBusだとどんなメリットがあるんですかねー。
実は何も考えずに使っているもので・・・メルコのやつですが・・・
書込番号:175305
0点

どんなメリットかといえばやっぱり速度だけじゃないですか?
バス幅が確か広いんでしたっけ?
書込番号:175440
0点


2001/05/25 18:05(1年以上前)
>バス幅が確か広いんでしたっけ?
32bit幅ですね>CardBUS
ちなみにZVになるとビデオ対応です。
書込番号:175447
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


ファンの音の件については貴重な意見を聞けてうれしかったです。
先日実機見てきました。ますます欲しくなって来た....
またまた質問です。L1についてではないですが、
1つしかないPCカードスロットをつぶしたくないのと、
さりとてUSBよりは速いLANということでIEEE1394でのLANアダプタは
無いかと探しています。かなりうろ覚えなんですがどこかの(雑誌?Web?)
製品紹介で見た事があるんです。
どなたかご存知の方はいないですか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
