Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ソニーCDドライブでBOOTできますか?

2001/05/23 19:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 ひでぷ〜さん

現在、VAIO C1を使用していますが、Libretto L1に惚れてしまい
買い替えを考えています。ただ一つ気になっているのが、リカバリCDを
使用する時のCDドライブをどうするかです。純正のCDドライブを買う気には
なれないので、手持ちのドライブを使いまわそうかと考えています。
そこで質問です。どなたかソニーの「PCGA-CD51/A」で
リカバリCDを使用したことのある方はいませんか?
ぜひBOOT可能か否かを教えてください。

書込番号:173812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2001/05/23 20:18(1年以上前)

つまりSONY純正のCD-ROMでLibrettoのリカバリに使えないか?ということでしょうか?SONY純正はSONYにしか使えないらしいのでたぶん無理でしょう、インストール用としても無理かもしれません(ドライバがないらしい)たしか前に書き込みがありました、それともドライバ出たのかな?

書込番号:173858

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/23 21:17(1年以上前)

えっと、予測を根拠に”無理じゃない?”と回答されてますが私が実験してみましたので、ご報告を・・。

実験1.
 LibrettoにSONY PCGA-CD51をWin2K Pro稼動中に挿してみました。
結果1.
 Plug&Playで勝手にドライバーをインストールして使えました。
 ドライバーは何も用意していません。
 ちなみに使用ドライブはTOSHIBA XM-1902Bでした。

実験2.
 リカバリーCDとして使えるか?
結果2.
 使えません。
理由)このドライブはカードからの電源供給ですのでACアダプタがないですよね。そのせいで起動直後にはパワーが供給されていないため、CDドライブの存在を認識できないためと考えます。パワーランプの点灯するタイミングからそう判断しました。

よってOS CDからの直ブートも無理でした。

以上、ご参考になればと思います。

書込番号:173906

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/23 21:23(1年以上前)

ちなみにソニーのUSB FDDドライブはリブレットでも使えました。ドライバーのインストールも不要でした。
型番)PCGA-UFD1

書込番号:173912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/05/23 21:28(1年以上前)

汎用ドライバで認識するんですね、前になにをどうしても認識しないで、さすがSONYだ!と言う書き込みがあったのですが、モデルが違うとか環境が違うのでしょうね、勝手に予測してすいません

書込番号:173920

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでぷ〜さん

2001/05/23 23:04(1年以上前)

レスありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:174014

ナイスクチコミ!0


yasukitiさん

2001/05/24 00:34(1年以上前)

私も,VAIOユーザーなのでCD51/AにてL1のリカバリーを
試してみましたら,出来ましたので報告致します。ただし
USBのフロッピーディスク(UFD5)が必要です。
だいたいオンラインマニュアルに書いてある手順に従って
手動設定にてCD51Aに添付していたドライバを,configと
autoexecに組み込んだらちゃんとリカバリーできました。

書込番号:174152

ナイスクチコミ!0


スピノさん

2001/05/25 02:09(1年以上前)

現在vaioのSR9G/Kを使っていて、PCGA-CD51/Aをもっていますが、
yasukitiさんが書いてある方法だとDosのブートディスクが必要だと思うのですが、
WinMeでDosのブートディスクをつくるのは可能なのでしょうか?

書込番号:175072

ナイスクチコミ!0


yasukitiさん

2001/05/25 20:37(1年以上前)

東芝の起動ディスク作成プログラムで出来ましたよ。
CD51/AにはちゃんとDOS用のドライバも添付してまし
たので,ちゃんと組み込めました。

書込番号:175544

ナイスクチコミ!0


もしもしさん

2001/05/25 20:55(1年以上前)

Tyronさん。CDドライブのアドレスを、Q:にセットしてリカバリをトライしてみていただけませんか。わたしが以前使用していたVAIO C1Rは、リカバリ時には、CDドライブをQ:にセットすれば、どのメーカーのドライブでもOKでした。

書込番号:175558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB接続のFDDについて

2001/05/23 15:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

Librettoの購入を検討しているのですが、教えて頂きたいことがあります。
LibrettoのオプションFDD(PA2680UJ)が、USB接続のため、DOSの起動デスクとしてうまく起動してくれるか心配です。
どなたか、すでに購入された方がいらしゃれば、起動デスクとして使えるかどうか教えて欲しいのですが?

書込番号:173678

ナイスクチコミ!0


返信する
見知らぬ人さん

2001/05/23 20:14(1年以上前)

私は購入していないので 実機検証できませんが
東芝のHPの注意事項に以下のように書いてあります

※14. リカバリの際には別途CD-R/RWドライブ(PACDR002)が必要となります。またこれ以外のドライブを使用する場合は、フロッピーディスクドライブ(PA2680UJ)が必要となる場合があります。

ということは FDDでもBOOT出来て DOSでアクセスできるということではないでしょうか(FDDからドライバを読み込んでCD-ROMが認識できるということ)

ちなみに 機種は違いますが 私のFIVA MPC-206ではFDD BOOTでWIN2000Proのインストールを行ないました

書込番号:173856

ナイスクチコミ!0


かるーあさん

2001/05/23 20:45(1年以上前)

他社製のUSBFDDでboot可能でした。

というわけで大丈夫なはずです。

書込番号:173879

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiibouさん

2001/05/24 00:10(1年以上前)

見知らぬ人さん、かるーあさんレス有難うございました。

見知らぬ人さんご指摘の注意事項に関しては、一度目を通していたのですが、確信がもてず迷っていたのですが、そのように解釈してもおかしくはないですよね。
又、かるーあさんより、他社製のUSBFDDでブート可との報告、実は
そのことについても、質問したいなと思っていたので、助かりました。

見知らぬ人さん、かるーあさん、さっそく朝一番で購入に行こうと思います。レス、本当に有難うございました。

書込番号:174112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち具合

2001/05/23 09:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 かざぁさん

バッテリーの保持時間について知りたいのですが、使用環境で変わるのは当然ですが標準バッテリーで何時間ぐらい使えそうでしょう?

最大4.5Hですが、実用でどこまで使えるのか気になっております。
普通にオフィス系ソフトの使用を想定して、省電力設定は操作性を考えて「緩め」にしてどのぐらいでしょう。
表現がアバウトで恐縮ですが、ご存知の方いらっしゃいませんか。
古いVAIO使ってましたが、最大3Hのバッテリーが実情1.5H程度で干上がることを考えると、やはりベストスペックより実際の時間が気になります。

書込番号:173514

ナイスクチコミ!0


返信する
どうなの?さん

2001/05/23 10:28(1年以上前)

バッテリーは使いつづけても2時間は持ちますよ、
起動時間延長の鍵は液晶の明るさです。
なるべくこれを落とせば相当違ってきます。
大容量バッテリーが魅力ですが、
実売価格33800円はちょっときつい・・・
(標準バッテリーを2本買ってもおつりが来る)

書込番号:173532

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/23 15:28(1年以上前)

今日3時間の会議がありましたが、LANにつないでOutlook起動しっぱなし&時々メールブラウズ&Wordに入力といった「軽い」使い方だと3時間は余裕でした。まだ30%弱残ってました。

感じとしては新幹線なんかで使いっぱなし状態ですと、東京-大阪間なんとか持つという感じかなと思います。

書込番号:173680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

すいません、また質問です。

2001/05/22 22:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 n-kira@cat.zero.ad.jpさん

すでに話題になっている「USB接続について」と若干かぶります。
東芝によると、純正のCD- R/RW ドライブ 型番:PACDR002 が4万円くらいで売っていると言っていましたが、これがないとCDメディアにはいっているソフトは一切インストールできないのでしょうか?USB-LINKでまず、CDメディアをリブレットに送り、そこからインストールするというのは、かなり時間、手間がかかりりますか?でも、HDDがクラッシュした場合は、この方法は無効ですよね。お願いします。

書込番号:173139

ナイスクチコミ!0


返信する
Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/22 22:57(1年以上前)

別に東芝純正じゃなくてもどこのメーカーのノートパソコン用CDドライブでもいいんじゃないですか?? そのドライバーはFDじゃなくてもこの掲示板で紹介されているさまざまな方法を使えばインストールできますし。

あと、ディスククラッシュした場合にはHDD交換ですよね。そしたらリカバリーCDから復旧するか、OSメディアを準備して再インストールすることになりますが、東芝製じゃなくても普通のPCカード接続CDドライブからならCDブートできる確立がかなり高いです。 要するに問題ありません。

書込番号:173176

ナイスクチコミ!0


スレ主 n-kira@cat.zero.ad.jpさん

2001/05/22 23:43(1年以上前)

Tyron さん、早速のレス有り難うございました。2,3日以内にも買おうと思っているので、大変助かります。質問した後気が付いたのですが、カタログには以下のような注意書きがあります。

>リカバリの際には別途CD­ R/RW ドライブ(PACDR002 )が必
要となります。またこれ以外のドライブを使用する場合は、フロッピーディスクドライブ(PA2680UJ )が必要となる場合があります。

これって、高価な自社のドライブを買わせるための戦略?

あと、USB-LINKに関する質問

USB-LINKを使えば、デスクトップパソコンから直接ソフトをインストールできますか

の方も、分かる方がいましたらお願いします。

書込番号:173259

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/23 00:24(1年以上前)

>フロッピーディスクドライブ(PA2680UJ )が必要となる場合があります。

って、自社製品以外は検証も保証もできないから書いている内容ですよね。
「場合がある」ですから、「なくてもいける可能性が高い」つ〜ことです。
基本的には従来のDynabookSSなんかでリカバリーCDが使えてたサードパーティCDドライブなんかが可能性高いと思います。

これから買うならLibretters BBSなどで型番聞いたらどうでしょ〜か?

書込番号:173323

ナイスクチコミ!0


スレ主 n-kira@cat.zero.ad.jpさん

2001/05/23 20:46(1年以上前)

どうも色々教えていただき有り難うございました。
走行している内にIBM THINKPADの新型機が発表になり、そちらをまとうかなと言うことになりました。

書込番号:173881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

40過ぎのおっちゃんから

2001/05/22 20:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 ちょしちゃんさん

40過ぎのおっちゃんには(自分のことね)ちょっと画面のフォントが小さいかな(デフォルトでね)
 それとアキュアポイントの動きだしがしぶいので微調整がしずらいっす。

でも、ポリシリコンTFTは明るくはっきりクッキリ見やすいです。
VAIO C1VRX/Kよりきびきび動いて待たされる感じがしませんね。

書込番号:173066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買うべきか・・・

2001/05/22 16:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 Nackさん

Libretto L1/060TNCMを買おうと考えているのですが、今度出るVAIO C1や、シャープの6月発売の新機種も魅力的ですねぇ・・・。
しかしやはり予算的にもLibretto L1/060TNCM が一番手が届きそうなのですが、実際「おすすめ」でしょうか??
また、この機種はVAIOのように純正CDROMじゃなければOSの再セットアップが出来ないなどあるのでしょうか?
LANも装備していないようですが、結局最終的に必要機器を買い揃えた結果、他の機種のほうが安かった・・。ってことにもなりそうで迷っています。
詳しい方、どうぞお教えください!

書込番号:172908

ナイスクチコミ!0


返信する
どうなの?さん

2001/05/22 16:54(1年以上前)

新リブレット購入したものです。LANについてはカードが3000円程度で買える
ので、それほどの出費にはならないはずです。CD-ROMドライブはどこの
メーカーのミニノートでも純正しかサポートはしないので大差ないはずです
(実際に動くかはべつにして・・)
リブレットの「売り」は画面解像度が他のミニノートより大きいことです。
ここに魅力を感じれば買って損はないはずです。

書込番号:172920

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nackさん

2001/05/22 17:21(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
なんとなく、買う決心がしてきましたが、純正ドライブCDROMは幾ら程するのでしょうか?また、USBのCDROMでは、OS再インストールはできないのでしょうか・・・。すみません教えて下さい。お願いします。
今、DoCoMoクラブのポイント交換で貰った「Mobile USB Cable SLIM」を持っていますが、これはリブレットでつかえるのでしょうか??

書込番号:172939

ナイスクチコミ!0


hidesanさん

2001/05/22 19:21(1年以上前)

結構、曲がりませんか?
新宿のT-zoneで触ったきりなんですが、もうちょっと筐体が強ければという
気持ちがあります。
どうなの?さんは使用感を強度について教えていただければうれしいです。

書込番号:172990

ナイスクチコミ!0


kibatanさん

2001/05/22 19:36(1年以上前)

私はリブレットのff1100を使っています。CDは中古品を「otto」で購入し、データのやりとりは、スマートメディアを使っています。

書込番号:173000

ナイスクチコミ!0


どうなの?さん

2001/05/22 20:49(1年以上前)

そうですね、確かに液晶の部分と本体のつなぎとかがよわっちい感じです。
あと、開くときにどこかをスライドするのではなく、「バカッ」っと開く
タイプなのでいつかパカパカになりそうな気もします。
ただ、液晶はカシオのFIVAよりは丈夫そうですし、
値段を考えると僕は納得できる範囲です。
あと、純正ドライブは確か20000弱でした。USBのCDだとそのままでは起動時には使えないですね。ドコモのケーブルは使えると思いますよ。

書込番号:173057

ナイスクチコミ!0


しのっぷさん

2001/05/22 21:25(1年以上前)

PCショップではLibretto L1の前には人だかりができていて
なかなか触れませんでした(^^ゞ すごい人気です。
Libretto ff 発売当時を思い出します、今はどこへ・・。

 Libretto L1雰囲気的になにか物足りない感じがします、
やはりVAIOのC1VRKの方が外見ではそそられましたが・・・。
でも中身勝負、使い勝手勝負ではどっちのほうが実際には
優勢なのでしょうか?日常茶飯事に使いたいのですが、、
C1ではSONY口コミ掲示板ではいろいろ不具合が報告されているようだし、
かといってLibretto L1のこの掲示板でも筐体の弱さや、不良が報告
されていますよね・・・。高い買物だから慎重に決めたいのですが。。
難しいところですねぇ・・・ 
もしかして両機種以外に最適なモバイル機器があったりして ^_^;
Nackさんの言うシャープの機種もなかなか魅力的ですね!

書込番号:173098

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/22 23:27(1年以上前)

中身勝負、使い勝手勝負なら絶対VAIO C1に勝ってると思います。
私は以前VAIO C1持っていましたが1ヶ月で処分しました。
私が気に入らなかった理由)
1.クリックボタンが押しにくい
  外出先で不便だし、電車の中でも安定して操作できませんでした

2.キーボードサイズが微妙に小さいし、キータッチも今ひとつ
  外でメールする分にはいいけど、がんがん打ち込むとなると
  速度がデスクトップマシンよりどうしても落ちます。
  その点、今度のリブレットはまじめに打ちやすい・・・
  結構打ちやすい理由は、手元にパームレスト部分があるのが大きいかも。

3.VAIOはごてごて使いもしないユーティリティ&アプリソフトが邪魔
  これらのせいで買った当初からシステム全体のレスポンスが悪い

4.液晶画面が狭い
  横の1024はいいけど、縦480ってまじ使いづらい!
  個人的には許容できません。

5.ソニーのモデムの品質が悪い
  こんなに悪いなら内蔵しないでほし〜

以上、ご参考までに。

あとリブレットの強度ですけど、厚みがB5サブノートと比べてありますから
決してひねり強度は悪くないと思います。そりゃThinkPadと比べると弱いですけど、あっちは重いですから当然・・・

また、液晶と本体部分の開閉部分は確かに「バカッ」ですが、ツメはちゃんと金属バネつき?可動式になってますからそう簡単にはこわれないでしょう。

デザインは好みですが、VAIOに比べたら長期間使っても飽きは来ないと思います。VAIOって色はいいけどね・・・1年で買い換えたくなりません?

私はちょ〜〜〜新リブレット気に入りました!!
久々のホームランです。

書込番号:173232

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/22 23:39(1年以上前)

書き忘れましたが、USBのCDの場合そのままではブートドライブになりませんけど、FDを買うのであれば大抵は起動フロッピーを作成すればOS再インストールができようです。USB CDドライブの説明書に書いてありますよ。

あと、リカバリーCDはUSBドライブからは使えません。PCカード(ATA/IDE接続)の場合は実際使えてしまう場合がかなり多いです。

書込番号:173253

ナイスクチコミ!0


o(><*)o o(*><)oさん

2001/05/23 06:55(1年以上前)

Libff1100Vユーザです。参考まで。
リカバリはUSB接続のCD-ROMでは出来ません。
USBフロッピーディスクドライブは純正じゃなくても使えると思います。(当方ロジテック使用)
FDでリカバリ起動ディスクを作っておけばたいがいのCD-ROMを使えると思います。(PCカードタイプ)
最悪の場合は秋葉原にある東芝PCテクノセンターに行けば純正のCD-ROMを500円で貸してくれるので(ただし持ち出しは不可)そこでリカバリできますヨ。(よっぽど遠くなければ純正を買うよりも安いでしょ?)
参考になりましたでしょうか?
ちなみに私は1100VのHDD装喚(20GB)は自分で(意外と簡単でした)やって、リカバリはPCテクノセンターでCD-ROMを借りて1時間くらいでおわっちゃいました。

書込番号:173485

ナイスクチコミ!0


みるみるみさん

2001/05/23 19:12(1年以上前)

この機種はBIOSの設定ってできるのでしょうか?
もし、BIOS設定でCDROMからブートすることが
可能だったらFDDは不要???

 ところで、このリカバリで実績のあるCDドライブを
教えてください!!できればお値段も!
おねがいします!!

書込番号:173800

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/23 21:27(1年以上前)

BIOS設定というか、コントロールパネルに東芝HWセットアップというユーティリティがあって、ここから起動時の優先順位をいじれます。


書込番号:173919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM
東芝

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング