
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年5月29日 01:52 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月22日 23:47 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月25日 19:30 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月22日 23:56 |
![]() |
0 | 15 | 2001年5月23日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月21日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM
昨日かってからわかったこと・・・
1)Windows 2000 へは問題なくアップグレードOK
2)Windows 2000ではドコモのP-in@Compactが使えない
対策)東芝から対処プログラムの入ったFDDを送ってもらう
東芝チップセットの電源制御とWindows 2000 の仕様があわないらしくって、ほかのDynabookSSなんかでもおんなじ問題です。(東芝側が正しいらしい)ちなみにこれはOSにパッチを当てるHotfixつ〜やつなので、Webからダウンロード不可みたい。ファイル名からするとWindows 2000 SP2 に含まれてきそうな名前だな〜。(推測)
Windows 2000 SP2 は米国ではリリース済みで、日本は6/1からみたいだからそれ待ってもいいかも。(入っている保証はないですよ〜)
3)当たり前だけどWindowsXPベータ2も問題なく入りました。
4)いろんなドライバーがリブレットに入ってて、FDD買わなかったけど結構スイスイいけました。
以上〜ご参考まで!
0点


2001/05/22 16:22(1年以上前)
米国版SP2と日本版SP2ってちがいあるんでしょうか????????
米国版もってるんですが。いれるのやめようかなと。
書込番号:172905
0点


2001/05/22 16:33(1年以上前)
>米国版SP2と日本版SP2ってちがいあるんでしょうか
ありますよ。 でないと分けている意味がないでしょう。 入れようとするときに言語が違うって蹴られますよ。
でも、ちょこっと書き換えてやれば無理矢理入れることも出来ます。
書込番号:172911
0点


2001/05/23 18:08(1年以上前)
WinXPへの移行に自信がなくて
プリインストールされるまで待とうと思っていたものなのですが
・MEからXPへの移行は簡単にできるものなのでしょうか?
(Windows2000Proにアップグレードを薦めていますが
MEから2000、2000からXPへの移行も簡単ですか)
それから
・FDD買わなかったそうですが移行にはFDD無しで大丈夫ですか?
・マルチディスプレイは全般的にWin2000では対応してないようなのですが
XPでは対応しているのでしょうか?
また移行したLibretto L1ではどうですか?
マルチディスプレイだけはどうしても欲しい機能でして・・・
もちろんベータ版ですし、判る範囲で教えていただければ幸いです
LOOXもC1もFIVAもイマイチと思っていたところで出て来た
Librettoはもう買い決定なのですが
XPへの移行だけが気になっていまして・・・
VAIOのBBS見ると2000への移行は素人には不可能そうですし
(あれは特殊だからか(笑)、でも夏機種はサポートされるみたいですね)
書込番号:173760
0点

>・MEからXPへの移行は簡単にできるものなのでしょうか?
(Windows2000Proにアップグレードを薦めていますが
MEから2000、2000からXPへの移行も簡単ですか)
ん〜スペシャル簡単です。というか何もしてません。
上書きアップグレードを選択するだけです。
あとは、終了後に東芝から用意されているドライバー群を順番にSETUP.EXEを起動するか、普通にドライバーインストールしていけば終了です。
2000Proに上げてある状態からですと、ドライバーインストールも特別には要りませんね。
>・FDD買わなかったそうですが移行にはFDD無しで大丈夫ですか?
大丈夫というか、FDDが必要な場面が無いです。あ、でもほかにPCを持っていないとすると必要だと思いますよ。
>・マルチディスプレイは全般的にWin2000では対応してないようなのですがXPでは対応しているのでしょうか?
しています。今書いているマシンではマルチです。
>また移行したLibretto L1ではどうですか?
> マルチディスプレイだけはどうしても欲しい機能でして・・・
ゴメンナサイ。とっととリカバリーかけて今は2000Proにしてあります。
確認してないです。でも、リブレットでマルチするんですか?
>XPへの移行だけが気になっていまして・・・
東芝がWindows XPサポートを正式表明してるから問題ないでしょ〜
>VAIOのBBS見ると2000への移行は素人には不可能そうですし
私も以前Win98のC1を2000Proにあげるときには手間取りました。
以上、ご参考まで。
書込番号:173934
0点


2001/05/24 11:02(1年以上前)
親切丁寧なレスありがとうございます
(他のTyronさんのレスも非常に参考にさせていただいておりますm(__)m)
おかげで決心がつきました!
IXY200とOfficeXPもあるので
その後にでもお金が入ったら速攻買いたいと思います
マルチディスプレイは修論発表時に
PowerPointをプロジェクターで写したいっていうのがありまして(^^)
でも値段も手ごろで液晶もキーボードも良くて
一通り端子も付いてて
僕的にはもう言うことなしですね
書込番号:174397
0点

それだったら、確かPCカードに挿してマルチビデオカードにするためのものがどっかから出ています。まさに、その用途を宣伝してました。
今度通ったらメーカー、商品名見ておきます。
ちなみにソフマップ新宿4号館 4Fだったかな?
書込番号:174608
0点


2001/05/24 19:30(1年以上前)
なるほど、そんなものもございましたか・・・
もし見かけられた際はぜひ教えてください
当分ここは拝見させていただくつもりでおりますので。
購入までは皆さんのカキコで楽しませていただきたいと思います(^_^;
書込番号:174662
0点


2001/05/25 12:27(1年以上前)


2001/05/26 07:57(1年以上前)
情報ありがとうございます
まるほど、確かに値は張りますね
(逆にいうと本体が対応してるかどうかは大きい違いですね)
本体買ってみて万一の時は使ってみたいと思います
マルチって思った以上にいろいろなことが出来そうで面白そうですね
書込番号:176093
0点


2001/05/26 12:46(1年以上前)
みゅーさんは、メールアドレスから推測するに、大学の後輩にあたるようですね。工業化学(応用化学?)ですか。私は理の化学でした。今では修論発表はパワーポイントなんですか、時代が変わりましたね。私の時は、ロットリングで書いた原稿をミニコピー2で撮影し、それをジアゾフィルムに紫外線で焼き付け、アンモニア発色させてつくった青スライドでした。
今度、新設「情報科」の免許を取る講習を受けるのですが、エクセルとパワーポイントを使えるようになってこい、と言われています。しょうがないのでOffice2000Proを買いました。夏のボーナスでLibL1を買い、マルチディスプレイにするPCカードもそのうち買って、授業に使おうかと思っています。
書込番号:176229
0点


2001/05/29 01:52(1年以上前)
これはこれはどうもです(^^ゞ
<aromatic Kamさん
>修論発表はパワーポイントなんですか
おととし辺りから数名やってる方がおられますね
OHPもPowePointで作るのでどうせならやってしまいたいというのと
個人的にそういうのに懲り性なもので二年後はやってみようと思っています。
>私の時は、ロットリングで書いた原稿をミニコピー2で撮影し、それをジアゾフィルムに紫外線で焼き付け、アンモニア発色させてつくった青スライドでした。
なんか凄いですね(笑)
数代前の卒論等拝見しても僕らはずいぶん楽になったと思います
教授の時代は手回しの計算機を使っていたと言ってますし、、、
Libretto L1はマルチディスプレイ対応しているので
PCカードは必要ないと思われます
(マルチディスプレイってあまり重要視されていないのか
仕様にちょこんとしか載っていないので
対応機とそうでないものの見分けが付け辛いですね)
僕も夏ぐらいに買うつもりでおりますので
買いましたら是非情報交換いたしましょう
書込番号:178789
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM
Libretto L1をサブノートとして購入を考えています。
Libretto L1でメインPCのデスクトップのFDDやCDROMを使う場合
メインPCのUSBとLibretto L1のUSBを繋ぐだけで
Libretto L1がメインPCを認識出来るんでしょうか?
お教え願います。
0点


2001/05/22 14:14(1年以上前)
普通は差せない。その用途専用品はある
書込番号:172822
0点

早々のご回答有り難うございます。
なるほど、専用ケーブルが有るのですね!
勉強になりました。
後は、お金の問題ですかね!
書込番号:172833
0点

ほかの方のコメントにあるように、USBリンクケーブルが必要です。
ただ、ご質問の意図を思うにFD,CDを使いたいようですけど、そもそもUSBリンクケーブルを使用するためにはドライバーが必要になりますので、リブレットにFDがない場合にはインストールできません。
リブレット側(WinMe含)でドライバーを持っていて、FDドライバを要求してこないやつを探さないといけません。(あるのかな〜?)
書込番号:172839
0点

名案ですね!
ちなみにドコモのP-inのドライバーは入っているので、それ持っている人もOKですね。
書込番号:172876
0点

貴重なご意見有り難うございます。
で、またまた質問!
購入されれている方は、FDDとかCDROM無しでリカバリー等は
どうしているんでしょうか?
やっぱり、純正FDDも購入ですかね?
書込番号:172925
0点


2001/05/22 21:04(1年以上前)
ノートをばらしてHDDを取り出してデスクトップに接続と言う荒技もあります。内部のケーブルを切ったりする危険性があるのでお勧めしませんが。
書込番号:173084
0点

HDD取出しとは、むちゃくちゃ荒業ですね(笑
確かにできます。
別スレッドで書きましたけど、FDD,純正CDとも買いませんでしたが、
リカバリーも手持ちの古〜いパナのCDをつないでみたらあっけなく
リカバリーCDからブートできちゃいました。
FDDは必要があればLAN接続でデスクトップマシンのを使うか、
CompactFlash+アダプターを経由してFDDからコピーしました。
書込番号:173262
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


購入して2日目ですが、既に異常が....。
電源を入れると、電源のLEDは点灯するのですが何も動きません。
そのまま3分ほど放置していると、やっと電源が入り起動します。
東芝のサポートに電話したら、「バッテリーとアダプターを外してしばらく放置してください。治ると思います。」との訳の分からない対応です。
言われたとおりに試しても当然治るわけが無く、いまだに電源が入るのに3分ほどかかります。
購入した方で同じ症状の方いらっしゃいますか?
どう考えても不良品に当たったと思うのですが.....。
0点

周辺機器関連をぜ〜んぶ外してもその状態なら、初期不良じゃないでしょ〜か。やっぱり。
書込番号:172840
0点



2001/05/23 00:09(1年以上前)
不思議な現象でまいったです。
どう考えても不良品なので、店に交換依頼してみます。
新品買って、すぐに修理されたんじゃ新品の意味ないですからね。
ありがとうございました。
書込番号:173297
0点


2001/05/24 15:50(1年以上前)
私もこの現象が出ました。
ただ、買った当初は出てなくて、キーボードの取り外しを行ったら
でるようになってしまいました。
ただし、一度電源が入ってから、再度立ち上げ直すときは、すぐに画面が
立ち上がります。
この現象からみると、やはりバッテリ関係なのかなって思います。
ちなみにキーボードを外すときは、電源、周辺機器、バッテリを外して行いました。
書込番号:174552
0点


2001/05/25 19:30(1年以上前)
直りました。
けんごさんがかかれました、バッテリーとアダプターをはずしてしばらく
放置(24時間)したら正常に戻りました。
書込番号:175500
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


Libretto L1の購入を考えています。
WORD上で、A4紙を表示率100%で表示したとき、横幅は画面内に収まりますか?
あるいは、左右にスクロールしなければなりませんか?Libretto L1の画面のサイズは大学のレポートを書いたりするのに、実用上問題ないレベルなのでしょうか?
お願いします。
0点


2001/05/22 06:49(1年以上前)
横の解像度は1280ドットあるので余裕です。左右スクロールは出ません。
縦も600あるので実用上問題ありません。
書込番号:172677
0点



2001/05/22 13:01(1年以上前)
1.33Gさん、ご親切にどうも有り難うございました。
来月のバイト収入が入ったら買おうと思います。
書込番号:172780
0点

用紙をA3縦にしても100%で入ります。
ちなみにOfficeXP(Word 2002)で確認しました。
書込番号:172843
0点



2001/05/22 21:46(1年以上前)
Tyronさん、どうもです。
ますます、そそられてしまいました。
書込番号:173112
0点

がんばってバイトして買ってください。
レポートをガンガン打てる打ちやすいキーボードですよ。
あと、可能ならWindows 2000 Pro にアップグレードして使うことをお勧めします。なんせ、OSが安定してますから書きかけのレポートを失って泣きを見なくてすみますからね〜。
あと、OfficeXPモデルがお勧めです。XPだと万一異常終了しても落ちた瞬間をトラップかけてメモリ内容を元にその瞬間の状態をファイルに復元しといてくれます。で、再起動するとそのファイルと、もともと直近に手動で保存してたファイルのどっちを使うか聞いてきます。
ちょ〜使える機能です。
書込番号:173273
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


考えれば考えるほどモデムをつける意味が良くわかりません。モバイルで使うならば携帯やPHSだし、事務所や家に帰ってサーバや母艦とつなぐならLANでしょ。グレー電話でメールとっている人もあまり見たことないし。どこでモデム使うんでしょ。一台目に買う人が多いってことかな?こんなCDもFDもついてないPC一台目には買わないよね。モデムよりはLANだと思うんだけどなぁ、やっぱり。
USB-LANって言う手もあるけど、100Mbpsが当たり前の世の中でUSB-LANの12Mbpsは遅すぎます。USB2.0でもいいけど。
0点


2001/05/21 14:42(1年以上前)
なんだか、企業では外出先からモデムで繋ぎたいという要望が多いらしいです。
特に海外にいくひとが、ホテルから繋げるらしいですよ。
聞いた話なんで、どこまでが本当なのか、わからないですけど。
書込番号:172083
0点

私は外資の会社なので、時々海外出張ありますが、確かに海外からは海外拠点にDialUpしてRAS接続してメールを読み書きすることが絶対に必要になります。
が!頻度で言えば日常は会社に戻って社内LANにつなぐことになりますから、絶対LANポートつけて欲しかったです・・・といいつつ今日買ってしまいましたが・・・。
頻度の低いモデムをカードにするべきでしょ〜やっぱ!
書込番号:172146
0点


2001/05/21 18:16(1年以上前)
フレッツもCATVもないような田舎でも、モデムが必需品ですのう。(苦笑)
でもLibrettoに必要か?と言われますと・・・わしならLANが欲しいのう。
ごみレス、すみません。m(_ _)m
書込番号:172181
0点


2001/05/21 18:27(1年以上前)
国内出張でもホテルなどからよくモデム使うど。もっともZ505のモデムはほとんど使い物にならんので、カードモデム使ってるがの。
書込番号:172186
0点


2001/05/21 18:44(1年以上前)
うがった見方をすれば、
LANつけるより、「世界58地域で使用可能なモデム!」
のほうが、企画段階で特長として書きやすかったとか。(笑
書込番号:172196
0点


2001/05/21 18:45(1年以上前)
>Z505のモデムはほとんど使い物にならん
Zに限らず、VAIOノートのモデムはショボイですね。
書込番号:172199
0点


2001/05/21 18:58(1年以上前)
VAIO Zさん> 確かに、・・・・あれじゃ不器用さんのおっしゃるように、モデムをつけてる意味が良く分からん。モバイルのくせして、出先で使えんことが多いのじゃから。
書込番号:172207
0点


2001/05/21 19:24(1年以上前)
確かに、VAIOのモデムは遅いのう。どうにかしてくだされ>SONYさん
書込番号:172230
0点


2001/05/21 23:29(1年以上前)
ほんとにモデムが付いてなくてLANだけのモデルってないですね。
まさかRJ11がRJ45より小さいからだったりして....(^へ^)
書込番号:172442
0点


2001/05/21 23:51(1年以上前)
http://www.panasonic.co.jp/pc/prod/note/s23/index.html
レッツノートには、モデムなしLANあり、というモデルがありましたよ。
個人向けにも去年の今ごろ発売されてました。
書込番号:172470
0点


2001/05/22 11:39(1年以上前)
追加でLAN付きモデルが出るとか言う噂があるようですが真偽の程ご存知の方います?
とはいっても今日これから買ってきてしまうのでどうでもいいっちゃぁどうでも
いいんですが(苦笑)
書込番号:172723
0点

企業向けモデルを別に発売してるメーカーからはよくモデムの替わりにLANだけ乗せてるのありますよね。
たとえば、東芝、日立、富士通、シャープあたり。
書込番号:172849
0点


2001/05/22 19:26(1年以上前)
どっかが出してるマシンで一つの差し込み口で、10/100Baseとモデムを共用できるってやつありませんでしたっけ?
それにしてくれれば良かったのに。
書込番号:172995
0点

ありましたね〜。そういうの。
やっぱりLANポートか、もしくはPCカードスロットを2つほしかったです。
書込番号:173293
0点


2001/05/23 01:11(1年以上前)
>10/100Baseとモデムを共用
Xarcom あたりからでている カードのことでしょうか?
書込番号:173374
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


車だとか家電だとかで、WILLというブランド?で作られている品々がありますが、Libretto L1のサイズは、コクヨが出しているWILL Cosmicfizzという変形サイズのちょっとお洒落なファイルと同じサイズだということがわかりました。ゴミ情報でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
