Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2001/05/20 13:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 乗り換え組さん

今回カシオペアFIVAMPC-206から新リブレットに乗り換えました。
そこで、両者で購入を考えている方に・・
リブレット>カシオペア
キーボードがでかくていい!、画面の解像度が高く作業がしやすい、win2000のドライバがハードにデフォルトで入っている、大容量バッテリーが長持ちする、付属ソフトが豊富、液晶がカシオペアのほうが貧弱(壊れそう)
カシオペア>リブレット
リブレットはファンがうるさい、ハードが20GBある、LANが装備、
そんなところでしょうか
値段とwin2000への移行しやすさを考えるとリブレットの方が
良いと感じました。ハードは付け替えれば問題ないしね。
そんな感じでした。

書込番号:171324

ナイスクチコミ!0


返信する
見知らぬ人さん

2001/05/20 17:27(1年以上前)

Win2000のドライバ付いているんですか?
どうりで本体に貼ってあるWindowsのシールが WinMeとWin2000なのかわかりました
FIVAはWinMeだけのシールでしたから
店員さんの話ではバッテリーの持ちは だいたいカタログどうりだといっていましたが どうですか?

書込番号:171435

ナイスクチコミ!0


使用レポートさん

2001/05/20 23:39(1年以上前)

win2000のドライバはハードディスクのwin2000のフォルダに入ってました
、が説明書等には一切そのことについては載ってませんでしたね。
バッテリーは大体3時間弱といったところでしょうか、カシオペアより若干もたない感じがしました。

書込番号:171729

ナイスクチコミ!0


にゃごさん

2001/05/21 17:03(1年以上前)

さっそく秋葉原で土曜日にかってきました(結構売れ切れ気味)。
液晶がきれいで満足です(ちょっと明るめです)。
付属品が出そろってないのが残念でしたが、CD-ROMは昔使ってたパナソニックのをネットからドライバダウンロードして対応できました(これでCD-R焼こうとはおもってないので)。

書込番号:172145

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/22 15:15(1年以上前)

うちのも古いパナのドライブ引っ張り出しました。(KXL-808AN)
ACアダプタなくても動くので結構便利。Win2000でもドライバダウンロードでOKでした。
あと、起動時に”C"を押すとちゃんとリカバリーCD起動しました。
とゆ〜ことはWin2000 Proとかもゼロからインストールできるってことです。

書込番号:172854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDもだけど、キーボードも

2001/05/19 10:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 不器用さん

英語キーボードへ交換できないですかねぇ。日本語キーボードはキーが多すぎて不器用なわたしには...

P.S. 100MbpsLAN(スループットまで含めて)につなぐためにLANかUSB2.0かどっちかほしかったすね。まあ、利用形態からするとWiFi(東芝さんごめんなさい)の方が向いているかもしれませんね。

書込番号:170317

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょしちゃんさん

2001/05/19 11:25(1年以上前)

私も不器用さんの意見に大賛成です。(^-^)/
できれば併売してほしいくらいです。英字キーボードに交換するのに2〜3万
もかかるのはおかしいと私は思います。
カナ入力されている方がそれほど多いのですかね、メーカーお仕着せのインターフェイスに我慢されているだけではないのでしょうか?
私はキートップ上のカナ文字がウザったいのでデスクトップもすべて英字キーボードに交換していますがキーの数が減った分、入力ミスもタイプ速度もだいぶ向上しました。(^-^)
皆さんも是非一度使ってみてください。「ぷらっとホーム」のミニキーボードUなんかがお勧めです。

書込番号:170341

ナイスクチコミ!0


かるーあさん

2001/05/19 23:09(1年以上前)

>>ちょしちゃん
併売は無理でしょうね。一握りのために1モデル増やす
わけにいはいかないでしょう。
カナ入力というより、日本語変換回りのキーはそれなり
に必要なので、お仕着せは言いすぎだと思います。

といいながら、実は英語キーボード愛用者です。
英語キーボードと日本語キーボードでは記号の配列
が違うので、英語キーボードに慣れてしまったから
という理由だけですが。

>「ぷらっとホーム」のミニキーボードU
僕はBTC5100Cがお勧めです。

書込番号:170817

ナイスクチコミ!0


見知らぬ人さん

2001/05/19 23:14(1年以上前)

私も店頭で触ってきました
結構でかい!
B5サイズのキーボードがそのまま付いているということだったので このくらいかな という感覚はあったのですが でかい
私もノートPCで英語キーボード使用しています(買ったときに付いて来た物です)日本語キーボードだとキーレイアウトがメーカーごとに違いますが 英語キーだとキーが少ない分だいたい同じようなレイアウトですね
LANは USBポートが2つあるのでUSBLANはどうでしょうか?

書込番号:170825

ナイスクチコミ!0


ちょしちゃんさん

2001/05/19 23:40(1年以上前)

すいません、お仕着せは撤回します。m(__)m
でもでも英字キーボードって使いやすいですよね。
Lib L1/060のオプション表にもまだ掲載されてないですが、
少し待てば輸出用の英語バージョンが販売されますかね。

しかしHDD交換方法(キーボードのはずし方だけでも)購入した方教えてぇ〜!

書込番号:170858

ナイスクチコミ!0


わてさん

2001/05/20 01:13(1年以上前)

HDD換装した人いるようです。
http://www.libretters.net/cgi-bin/bbs/libbbs.cgi

書込番号:170991

ナイスクチコミ!0


ちょしちゃんさん

2001/05/20 03:55(1年以上前)

わてさん、ありがとうございます。どうやらffと同じらしいですね。
(通常のノートと同じってことね)
私もまだ現物が手に入ってこないのと30GBのHDDが秋葉で品薄になっていまして、やきもきしています。

書込番号:171094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入直後

2001/05/18 17:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

さっそく買ってきました。
で、セットアップ中なのですが、
1)PCMCIAモデムカード認識せず(ドコモ611Sなのに)
2)USB-lanアダプタ認識せず
3)FDDついてない
4)赤外線ついてない
ってわけで、ネットワークにつなぐのにも一苦労。
もうちょい考えてほしいわ〜。って、まだLANにつなげなくて
居るんだけど

書込番号:169776

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうだよさん

2001/05/20 12:44(1年以上前)

フラッシュメモリにドライバ入れては?
(自分はデスクトップ用のPCMCIAカード売っちゃったよ。やば)

書込番号:171279

ナイスクチコミ!0


石井芽久美さん

2001/05/21 01:03(1年以上前)

FDDもCDROMもついていないノートですから、周辺機器にしろアプリのインストールにしろLANに繋がないことにはどうにもならない。LANカードのインストールをFDDなし行うには、コンパクトフラッシュは特別なドライバーを必要としないので、コンパクトフラッシュにコピーしてUSBのLANアダプタをインストールすることは簡単にできます。
現在PHSの611Sにてインターネットに接続して送受信しています。

書込番号:171816

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/21 17:14(1年以上前)

この書き込みを参考にして、今日本体と共にCompact Flashカード&Adapterを買ってきました!

が!!なんと・・・・
手持ちの3ComのLANカードは入れただけでドライバーを要求もせずに勝手に動いちゃいました・・・
よく見るとP-in@compactのドライバーも入ってるし、なんだかそのほかにもたくさんドライバー入ってるジャン!!

やられた(笑

そうそう、IEEE1394経由のLANアダプターでも速そうですよね。

書込番号:172149

ナイスクチコミ!0


通りすがりカキコさん

2001/05/21 23:58(1年以上前)

>そうそう、IEEE1394経由のLANアダプターでも速そうですよね。

IEEE1394にLANアダプタってあったんですか?
確かに、1394コネクタ同士をつなげば、ネットワークは
構築できますけど、これってそう言う意味ではないですよね?
製品を扱っているメーカをお教えいただけますか?>Tyronさん
USB-LANと比べて、CPUへの負荷は少ないんでしょうか。

書込番号:172479

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/22 15:20(1年以上前)

書き方がまずかったですね。えと、やっぱりIEEE1394とLANアダプタは私の知る限りないです。

あったらいいな〜〜っと・・・

書込番号:172855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クーリングファンはうるさい?

2001/05/18 15:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

LOOX S5/53Wを年初に買ったばかりだというのに、これは欲しい!
家庭で使おうと思っているんですが、そうなるとファンの音って
かなり気になりますよね。
過去にファン付ノートで Panasonic AL-N1 と CF-S51 を使いまし
たが、AL-N1 はうるさかったT_T。これはどうなんでしょうか?

しかし、ASAHIパソコンのレビュー記事で「ほどほどの、そこそこ」
というクダリがなんとも...(苦笑)

書込番号:169700

ナイスクチコミ!0


返信する
MUCさん

2001/05/19 18:55(1年以上前)

本日、ヨドバシカメラから到着しました。(TNMM)
さっそく、いろいろやっていましたが、雑誌記事などに
書かれているように、いったんクーリングファンが動く
とブファー!!と凄い音がします。確かにビックリする程
の音ですが、モーター作動音よりも熱風の噴出音が大半
で、かえって頼もしかったりします。一回のファン作動
時間もそれほど長くは無いので、まあ許せるレベルです。
しかし、静かなところではやはり気になるでしょうね。

書込番号:170568

ナイスクチコミ!0


わてさん

2001/05/20 01:28(1年以上前)

>しかし、ASAHIパソコンのレビュー記事で「ほどほどの、そこそこ」
というクダリがなんとも...(苦笑)

「ほどほどの、なかなか」だったと思いますが…?

書込番号:171004

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/22 15:27(1年以上前)

確かにACアダプタ差し状態でデフォルトの”フルパワー”モードだと頻繁にファンが動いて、気になるといえば気になります。

私はちょこっと設定変えて、Crusoe設定を”高速”から”LongRun”モードに、そしてCPU熱制御を”CPU速度併用”に変えて、”ほのぼのモード”なるものを作りました。 

いまのところ使い続けてもFANが動く気配はありません。
普通に使う分には速度面も全く問題ないというか、体感不能です。

東芝の電源制御技術とクルーソーの組み合わせはグッドです。

書込番号:172862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

くだらない質問ですが・・・

2001/05/17 23:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 うみんさん

仕事の書類整理に購入を考えているのですが、
仕事以外にも使えるのかなと疑問に思っていることがあるので質問させていただきます。
1,280×600ドットという特殊な表示下において、
フルスクリーン表示によるムービーやゲームの表示ってどうなるのですか??


書込番号:169278

ナイスクチコミ!0


返信する
EDGE7さん

2001/05/17 23:37(1年以上前)

私は仕事以外で使う予定(海外旅行とか)で、注文してますよ。
詳しくは購入してから報告しますね。

書込番号:169283

ナイスクチコミ!0


ABAさんさん

2001/05/18 10:58(1年以上前)

 液晶画面の場合は一般には中心部に表示され、それ以外の部分が何も表示さ
れずに黒くなるだけです。そのため、1280×600 ならば、800×600画面は左右
に、640×480画面ならば上下左右に何も表示されない黒い部分が出来ます。背
景を真っ黒にして真ん中にウインドウ表示にしていると思えばいいでしょう。
ですから、フルスクリーン表示にするメリットはほとんどありません。
 ただし、ウインドウ表示時の上部のタイトルバーなどは表示されなくなるた
め、若干画面が広く使えます (^^;)。800×600必須のゲームなどでは大きいか
もしれません。

書込番号:169565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

雑誌で紹介されています

2001/05/16 16:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 見知らぬ人さん

5月15日発売のDOS/Vマガジンにて新Librettoが紹介されていました
裏のメモリーソケットの写真はありましたが 文中でもHDDの形状、交換可能か などは触れられていません

書込番号:168083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM
東芝

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング