
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月26日 09:35 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月22日 21:36 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月16日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月20日 01:02 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月10日 17:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月7日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


教えてください。WinMe+P-inなんですが、最新のドライバーを入れて設定を
確認しても『発信音がない』と出て通信してくれないんです。
so-netを利用してるんですが、もうどうにもならなくて・・・
OSの問題なのか、ハード的な問題なのかもわからなくて、
どなたか助けて下さい。お願いします。
0点


2001/10/26 09:35(1年以上前)
私もつかっていました。設定ミスです。プロバイダーもしくは、DocomoにTelした方がはやいです。今私はAirHです。Pin@料金高いです。
書込番号:345061
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


埼玉県三芳町のノジマでL1のTNCMモデルが99,800円でありました。私が買ってしまいましたが、近郊のノジマにまだあるのではないかと思います。
L1のTNCMモデルが99,800円というのは関東では今までの最安値でしょうか。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


パナソニックのKXL-RW10AN-Sというドライブを使ってらっしゃる方、ぜひACアダプターに表示しているボルトやアンペアを教えていただけないでしょうか?
ACアダプターをなくしてしまい、汎用のアダプターではうまく動いてくれません。 場違いな書き込みかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
0点


2001/10/15 20:56(1年以上前)
KXL-RW10AN-SのACアダプターは、
品番:KX-WZ700
入力:AC100-240V、17-24VA、50/60Hz
出力:DC6V、1A
と書いてあります。
わたしもリブレットで使っていますよ。
と言っても、もっぱらCD焼き機となっていますが・・・
メイン機は御覧のとおりMacです。
あと今さら遅いですが、汎用アダプターは絶対使わない方が良いですよ。
同じ事をやって、壊したことがありますから。
書込番号:330163
0点


2001/10/16 07:53(1年以上前)
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/cdrw/kxlrw11an/parts.html
使えないかな?あとは、同ページの松下テクニカルサービスへ取り寄せかな?
書込番号:330810
0点


2001/10/16 18:27(1年以上前)
ありがとうございました。しかし、すでに壊れているかも・・
書込番号:331316
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


昨日夜、日本橋のジョーシンに行ったところ、L1のTNCMモデルがありました。L1かL2どちらでもいいので探していたので、即買いました。
売り場は5F(?)アウトレットコーナーで、\99800でした。のこり4箱ありました。
日本橋では秋葉より+20,000ぐらい(リブレットに関しては)が相場だとおもうので、狙ってる人は即GO!!!
0点


2001/10/13 22:18(1年以上前)
すいません、大阪ではない(福井)のですが安売り情報ならばと思い提供します。
L1のTMCN(OfficeXPモデル)を先週の土曜に純正FDDとのセットで\99,800で購入しました。
買ったときにはまだ在庫があったので、まだなんとか何とかなるかもしれません。
ちなみに、購入先はパソコンの館です。
書込番号:327417
0点


2001/10/18 10:42(1年以上前)
AMAZONさん FDD無しで幾らですか?
お店の名前は、通販できますか?
北海道ではむらなのかしら。
書込番号:333748
0点


2001/10/20 01:02(1年以上前)
店の情報ですが、
http://www.pc-yakata.com/shop/08_fukui.html
を参照してください。
FDD抜きの値段とか、通販の形を取れるかは電話をして聞いて
みてくださるのが確実ではないかと思います。
書込番号:336157
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


はじめまして。みなさん教えてください。
プレゼントで貰ったリブレットをWindowsXPへのアップグレード申込する場合、保証書に販売店の印がなく、申し込めないかも・・と聞いたのですが
このような条件では不可能なのですか?申込できた人はいますか_
教えてください。
0点

申し込めばいいじゃないのさ、不可抗力で何も不正してるわけでもじゃないなら。
書込番号:318458
0点



2001/10/07 23:04(1年以上前)
購入日・店の記入が絶対条件らしいのですが、書いちゃうってことですか?
(笑)
書込番号:318483
0点

電話で話すればいいと思いますよ。
「んじゃ、これは盗んで手に入れたとでも?」
とか言えば向こうも折れるるんじゃないのかな。
書込番号:318486
0点



2001/10/07 23:08(1年以上前)
そうですよね!東芝に問い合わせてみます。
ありがとうございます。
書込番号:318492
0点


2001/10/07 23:12(1年以上前)
購入した人に連絡して購入店から保証書に店の判子を押してもらえばいいかと思います。
書込番号:318497
0点


2001/10/07 23:55(1年以上前)
私は、オークションで購入しましたが、オンライン登録しましたら、「お客様登録」ができました。XP申込書は登録後4週間かかると案内に書いてありましたので待っている状況です。
書込番号:318595
0点



2001/10/08 10:54(1年以上前)
でも、オークション落札の場合は、保証書に販売店の印と日付があるんですよね??
書込番号:319172
0点


2001/10/08 13:11(1年以上前)
IBM ThinkPadを使っています。私のも保証書の印がありません。1代目は販売店が「シールを出すので1週間後に貼れ。その間、初期不良品だったら交換する。シールを張ったら交換できない」で印は無し。
この1代目がものの見事に初期不良品。販売店ではなくIBMに電話して直接、交換してもらった。この2代目もIBMは何の印も押さないで送ってきた。
結果、手元にあるのは2代目のIBMからのパソコンと、印無しのIBMからの保証書。それと販売店シール3枚。(笑い)
ユーザー登録は1代目は未登録。2代目は、NETで販売店はIBM、販売店所在地は分からん、で登録完了。アップグレード申し込みも、これは販売店はどこかなんて聞かれず、NETで完了。
IBMでも東芝でも、メーカーは印なんかに全く拘っていないのでは。それでも心配でしたら、販売店シール3枚もありますので、差し上げます。2代目のパソコンに1代目の販売店シールを張るのは、何か変だなあと思っていたし。
書込番号:319340
0点


2001/10/10 17:28(1年以上前)
darkpitさんへ
返信ありがとうございます。
販売店シール・・某量販店のもの(日付なし)があります。なぜか自宅に・・・これ貼ればオッケーそうですよね。
貴重なご意見感謝です!
書込番号:322711
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


直前にもメールを出した「どうさ」です。
Win2K化を考えていますが,BIOSの最新はWin2K用と書かれていました。
これは必ず入れなければいけないのでしょうか?
入れなければ,どうなるのでしょうか?
0点


2001/10/07 16:29(1年以上前)
多分Windows2000で問題なく使用するためのバージョンアップだと思います。バージョンアップしないで使えば正しく使用できないのかな? BIOSをアップデートしないでWindows2000を入れて人柱になってみるのもいいでしょうね。人柱は嫌なのであれば素直にBIOSをアップしたら良いと思います。もちろんBIOS書き換えは自己責任ですので。
書込番号:317990
0点


2001/10/07 23:50(1年以上前)
アップしなくても動くよ。
ただ動作確認期間が短かったから(BIOSアップした)「問題ありません」とは
言えないけどね。大丈夫じゃない。
書込番号:318582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
