Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

だれか,まとめて!

2001/10/07 16:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 どうささん

間違って変なところに質問してしまいましたので,もう一度,書かせていただきます。m(__)m

[315650]で「ぼの企画」さんが仰る通り,リブレットというと再インストールの話題が、耳にタコができるくらいでてきますね。
確かに↑の通りだと思います。
事実,私もL1を購入したものの,Win2K化のためにどうしようかと迷っています。
リブレットにはこだわりを持つマニア(リブラー)の方もおられると聞いています。
どなたか,ブートできるCDドライブと,USBドライブをまとめることができる識者の方がおられませんでしょうか?
リブレット購入者には,私も含め素人も大勢いると思います。

書込番号:317963

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/10/07 16:08(1年以上前)

データ収集は出来るでしょうが実際にブートできるかは自分自身で試せませんから正しい情報だけを掲載するのは難しいでしょうね。以下のサイトなどで情報収集してみてはどうでしょうか(情報があるかは確認してません)
http://www.libretto.jp/

書込番号:317970

ナイスクチコミ!0


浪費癖さん

2001/10/07 19:20(1年以上前)

最近、不具合の発生が目立つので、HDDをまっさら状態にしてWIN2Kをインストールしなおしました。以前は、オリジナルのHDDと換装するHDDを母艦につけたりはずしたりしてやったのですが、今回はUSBのFDDからブートすることにしました。
それで、過去ログを参照したところ、次のようなUSBFDDがブート可能としてあがっておりました。
東芝の純正品は当然ですが、他社製品として
Teac FD-305PU/W
FD-05PUB
Panasonic LKRF-240UZ
Logitec LFD-31US
Y-E DATA YD-8U10
YD-8V00
SONY PCGA-UFD1(VAIO用)
IBMのUSBFDD
富士通のUSBFDD
あとセンチュリーのものもブートは可能だが、BIOSの更新では失敗例が報告されています。
私は、Logitec LFD-31USを購入しましたが、外箱には、
本製品からのシステム起動はできません。(パソコン側で起動をサポートしていることと、起動可能なOSが既に在る場合に限り起動が可能です。)
とあり、実際に試してみるまで心配でしたが、Fキーを押しながら電源オンで無事ブートできました。Y-E DATA USB Floppyとして認識されています。(確かTeacのものの箱にもブートできないと書いてあったような気がします。それじゃ買う意味がないと以前思った。)
で、USBFDDでブートできれば、CDROMドライブからブートできる必要はないので、ノートパソコンにつながる外付けならおそらくなんでもOKではないでしょうか。(SCSIだとSCSIカードが必要になりますが。)私はLogitec LDV-A1640FというIEEE1394接続のDVDROMドライブを使用しました。

書込番号:318162

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうささん

2001/10/07 23:05(1年以上前)

「浪費癖」さん,ありがとうございます。
どのメーカーでも大丈夫そうですね,なぁ〜んて油断していると,裏切られるのでしょうか? そう考えると,ブートできるものよりできないものを知っていることも大切なことのような…とにかく,挙げていただいたリストを元に考えたいと思います。

書込番号:318484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

最も金のかからない、OSの再インストール

2001/10/05 22:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 ぼの企画さん

リブレットというと再インストールの話題が、耳にタコができるくらい
でてきますね。
その理由として、
 1、BIOSが特殊
 2、FDDもCD-ROMもついてない
 3、東芝純正FDD,CD-ROMの値段が高い
 4、純正以外だとパナソニックのCD-ROMやCD-RWでないと
   成功しないといわれている
 これらの理由で、リブレットのOS再インストールが困難、あるいは
混乱しているようですが、わたしはリブレット ff1100 で、とても
安く再インストールできました。(あくまでff1100でのことで、L1やL2で
うまくいくかどうかわかりませんが参考まで。)
  新たに買ったもの:FDD(ロジテック Mac用 LFD-31U/M)5500円
  これだけです。
  あとは、デスクトップ用にスカジー接続のCD-RW(外付け用:アイオーデータ)をも
  っていたので、これとノート接続用のPCカード(スカジー用、アイオーデータ:PCSC-FP)も持っていたのでこれらを使い、リブレットff1100の、OS再
インストールに成功しました。
純正か、パナソニックでないとダメだと思っていいたので、5500円で、
うまくいきとてもうれしかったです。
L1やL2でもこの方法でできればと、思います。                          
    

書込番号:315650

ナイスクチコミ!0


返信する
いたいけさん

2001/10/06 01:00(1年以上前)

そう、このやり方であれば一番お金がかからないですが、前提条件がつい
ちゃいます。つまり、SCSIのPCカードとCD-ROMドライブを持っていて、かつ
それらを認識するような起動ディスクを作ることができるスキルがあることが
前提になってしまいます。何も持っていない人は、FDDとCD-ROMドライブ両方買いたくないので、CD-ROMからBootできる純正以外のドライブを求めている
わけです。別に混乱していたり困難なわけではないです。

書込番号:315901

ナイスクチコミ!0


みゅーさん

2001/10/06 06:22(1年以上前)

いたいけさんが言うような”前提条件”を考慮すると決して「安い」とは
言えませんね。

それならFDD+LANカードでネットワークインストールの方が安い。
・・・デスクトップPCが必要だけどね・・・ (笑)

書込番号:316083

ナイスクチコミ!0


CDCさん

2001/10/06 11:21(1年以上前)

突き詰めた話、自分が本当に初心者だと思うなら下手な小細工せずに
ブート出来るCDROMドライブ(純正で無くても)を買うのが
一番安くて安全かもしれませんね。(手間と費用の相対で)
自作マシンをやってる人なら、HDD抜き出して直接データ交換も
自在に出来ると思いますから、余計な投資はしないでしょう。
(実はそこまで行くのに大きな金額を投資していますが^^;)

結局、自分に幾らの時給を払って作業をさせられるかで、時間と手間を
節約できるか・・かもしれません。>時は金なりって言いますし
どっちにしても、初心者にはストレスの溜まる作業だと思いますし。(汗)

書込番号:316253

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼの企画さん

2001/10/06 12:40(1年以上前)

リブレットを買う人たちは、初心者はほとんどいないと思います。
FDDもCD-ROMドライブもついてなくて、キーボードもとても小さい超小型。
どう見てもある程度PCを使いこなせる人ではないでしょうか。
初心者は無難な、N○○さんとか、Fu○○○○さんとかを選ぶ
ような気がします。
リブレットは、玄人好みかなー。

書込番号:316329

ナイスクチコミ!0


みゅーさん

2001/10/07 04:07(1年以上前)

>>リブレットを買う人たちは、初心者はほとんどいないと思います。

↑これは貴方の思い込みに過ぎないね。

書込番号:317385

ナイスクチコミ!0


その名前は既に使用されていますさん

2001/11/07 21:11(1年以上前)

みゅー へ。
うざいんだよお前。
このスレに限らず、わかりきっていることをいちいち茶々入れるな。
自分がいちばんみっともない状態だってこと、わかってんのか?

お前、ヒマなのか、それともヒッキーか?(大藁

書込番号:363962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

L1のハードディスク交換後のOSの入れ方

2001/10/03 00:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 T2(てぃい・つう)さん

はじめまして。題名そのままですが教えていただきたく思い、書き込みました。
初めてのノートとしてL1とPanasonicのCD-R/RW(KXL-RW30AN)をYahoo!で購入し、ついでにハードディスクもTOSHIBAの30Gのものを中古で購入しました。
で、いくつかのホームページを参考にしながらハードディスクを交換し、OSをリカバリーCDから入れようとしたのですが、途中でどうしていいのか分からなくなりました。
さまざまなホームページの掲示板で検索してみたのですが分かりません。
まずハードディスク交換後、CD-RWにリカバリーCDの一枚目をいれて「C」を押しながら電源を入れます。
で、最小構成を選ぶと「Norotn Ghost」が始まり、ディスクを二枚目のリカバリーCDに換えしばらくすると復元完了のメッセージが出ます
で、CD-ROMをはずしてどれかボタンを押して再起動するようにと言われます。
ここから先がどうしていいのか分かりません。
再起動すると「システムディスクをドライブに入れろ」というメッセージが出てどうしていいのか分からないのです。
4枚あるリカバリーCDのどれを入れても同じメッセージしか出ず、進めません。
どこがいけないのでしょうか?その最後のメッセージの意味がわかりません。
とても初歩的な質問だったらすみません、昨日一晩いろいろなホームページを見ましたが分かりませんでした…。もう眠いです…。
どなたかぜひ教えてください。

書込番号:311959

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/03 00:45(1年以上前)

もしかしてWindowsのシステムフロッピーディスクがいるのかも?
でもUSB接続ですか・・・買わないとどうしようもないですね。
純正CDRW外付けPACDR002だとフロッピーは要らないようですが・・・。
詳しくは
http://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/manupdf/mp0579a.pdf

書込番号:312018

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/10/03 15:54(1年以上前)

HDDがアクティブでフォーマットされてないのかも。
一度手動でFDISKをかけてみると良いかも。
他のPCでブータブルCDを作って、そこにFDISKを入れておけば
FDドライブが無くても一応可能だと思う。

書込番号:312634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSアップ不可?

2001/10/02 05:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 みゅーさん

Librettersサイトの情報だけど、Century製のFDDではBIOSのアップデートが
不可能らしい・・・ 買っちまったよ。(T.T) <BIOSはアップ済み

Century製のFDDでBIOSアップ成功した方、報告お願いします。

書込番号:310853

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがりの・・・・さん

2001/10/02 13:07(1年以上前)

L1を使っています。
そして、CenturyのFDDも買いました。
しかし、問題なくBIOSのアップグレードができましたよ。
不可能という情報を頂いて、むしろ驚きました(確認し直しましたが、ちゃんとアップグレードされていました)。
無責任ですが、大丈夫なんではないでしょうか。

書込番号:311163

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゅーさん

2001/10/03 00:20(1年以上前)

>>311163

情報ありがとうございます。
Librettersサイトでは「アップできない」のカキコに同様の症状の方が
数人レスを付けていたので、「不可能?」と思っていました。

次回のBIOSアップ(いつ?(笑 )の時でも試してみますね。

書込番号:311976

ナイスクチコミ!0


kemonoDXさん

2001/10/11 12:21(1年以上前)

私もCentury製のFDDでBIOSのアップデートが出来ませんでしたが
以下の方法で出来るようになります。
(確か私がここのBBSでCentury製が使えるよーってお初発言したはずですので
ちと責任を感じておりやす)

1)Win98かMEでFDをフォーマットします。その時「起動専用」を
選択し、システムファイルをコピーします。
2)そのFDにBIOSアップデートのインストーラーで作られるファイル
(確かCHGBIOSA.EXEとBIOFC62T.COM)をコピーします。
3)そのFDよりFDブートして、コマンドプロンプトで
CHGBIOSA[リターン]
とすれば更新可能です。更新には数分かかりますので、間違っても
「固まったかな」と早まってリブートしないで下さいね。
じっと我慢すれば、必ずや終りますから。

頑張ってね!

書込番号:323917

ナイスクチコミ!0


hottottoさん

2001/11/28 22:22(1年以上前)

kemonoDXさんありがとうございました。
AcrosのUSB-FDD購入してBIOS UPDATEできずに悩んでおりました。
過去ログあさっていて見つけまして、うまくいきました。
うまくいかず暗くなっていたとこでしたので、感謝感謝です。
危うくあきらめるところでした。
でもMEって起動ディスク面倒ですね。format /sがきかない。

書込番号:397668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リカバリー

2001/09/29 16:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

現在 ff1100v を使用しています L1orL2の購入を検討していますが
今持っている FDロジテックLFD-31UJとCD-ROMパナソニックKXL-840ANでリカバリー出来るでしょうか? 動作はff1100vよりはずいぶん速く動きますか?
よろしくお願いします

書込番号:307711

ナイスクチコミ!0


返信する
みゅーさん

2001/10/02 05:30(1年以上前)

最近こんな書き込みばかりだね・・・
過去ログを検索したらどうだい?

書込番号:310850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どうでしょうか。

2001/09/29 11:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

今、L1、L2の購入を検討しています。いろいろ安いところのものを見ていると、FDセットとかCDRWを一緒に購入だと安くなるとか、ありますが、別のPCでLANで共有すれば、買う必要はないですよね。リカバリもログをみると、秋葉にいけば、500円でやってくれるみたいだし、どうでしょうか。別のPCとのLAN環境があれば、特に必要はないですよね。FD、CDRWの共有でできないのは、リカバリくらいですよね。お願いします。

書込番号:307501

ナイスクチコミ!0


返信する
ガバチョ007さん

2001/09/29 11:17(1年以上前)

ぜんぜん大丈夫ですよ。LAN経由でリカバリはできないけど、別のPCでLANでCDを共有すれば、買う必要はないですよ。私は、古いPCカード付CDROMドライブを使って、L2の起動ディスク作成してでリカバリしてますよ。

書込番号:307504

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmaxさん

2001/09/29 12:55(1年以上前)

ありがとうございます。>ガバチョ007さん
リカバリ以外は大丈夫ですね。今、L1、L2、どちらを使ってるんですか、使い心地など教えてもらえればうれしいです。LANを主体で使いたいので、今、L1は値崩れしてますが、L2を買うことになると思います。

書込番号:307569

ナイスクチコミ!0


いたいけさん

2001/09/30 16:27(1年以上前)

ソフトによってはCD-ROMなどのリムーバブルドライブ限定でのみインストール可能としているものがあります。それに引っかからなければ問題ないでしょう。

書込番号:308891

ナイスクチコミ!0


みゅーさん

2001/10/01 02:16(1年以上前)

>>307569

L2のチップは調べた?
クリーンインストールをする必要があるならDOSでLANが使えないと駄目だよ。

あとFDDは必要。<クリーンインスト

書込番号:309582

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmaxさん

2001/10/04 00:19(1年以上前)

>みゅーさん。
クリーンインストって工場出荷時に戻すってことですよね。
リカバリは、秋葉の東芝にいけば、500円でやってもらえるそうですが、
それ以外は、LANでインストなど、CDROM,FDDは、使って問題ない
ですよね。
初心者のため、すいませんが、よろしくお願いします。
LANを使うことになるので、カードスロットが1つなので、
やはり、L2がいいかと。
何か注意点などありますか。

書込番号:313269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM
東芝

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング