
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月24日 12:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月30日 02:39 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月31日 11:52 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月9日 19:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月24日 07:52 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月25日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


みなさん、こんばんわ!
Librettoを購入する予定です。
どうしてもパラレルポートが使いたいので
USB HUB & PARALLEL Model HP31
(http://www.century.co.jp/products/hp31.html)
も購入しようと思います。
LibrettoでUSB HUB & PARALLEL Model HP31を使っている人がいましたら、うまく動作しているか教えて下さい。
よろしくお願いします。\(^O^)/
0点


2001/09/02 22:15(1年以上前)
同じ用途でエレコムの以下のケーブルが使えます。
キャノンのbj80vがきちんと稼働しています。
特殊なUSBケーブル
USB-パラレルプリンタケーブル
セントロニクス準拠のプリンタをUSBでパソコンに接続できます。インクや紙の残量を知らせる最新のプリンタにも対応しています。
※対応OS:Windows98/ME/2000
※WindowsMeの場合、レジューム後、再挿抜の必要があります。
書込番号:274874
0点



2001/09/03 23:41(1年以上前)
偽悟空さん、参考になりました。
ありがとうございました。
もっと、いろいろ探してみます。
書込番号:276276
0点


2001/09/24 12:09(1年以上前)
パラレルってプリンターのアレでしょ?それなら、使いたいプリンターメーカーでパラレルーUSB変換ケーブルを出していますから、それを買われたら如何ですか?私が使っているプリンタはキャノンが多いので、キャノン製ケーブルならドライバーも添付されているし、設定が楽ですよ。HP870やエプソン,XEROXでも設定してやれば動作します。
書込番号:301298
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


LibrettoL1-TNCMを先週購入しまして、早速OSのクリーンインストールに挑戦中です。手元にあったRATOCのREX-R231のSCSI-PCカードをDOSで認識できませんでした(WinMEからはOK)。以前、メビウスにてDOSで認識させWinMEをクリーンインストールしたので、故障では無いとおもうのですが。リブのマニュアルを参照し、SCSIドライバディスクのconfig.sysのI/OやPORTを変更してもだめでした。すでにHDDをフォーマットしている為、リブのリカバリDisk3から起動ディスクを作成しリカバリを実行したところ、製品一覧にREX-R231があり、「おっ?」と思ったのもつかの間、ドライバディスクを入れても読み込んでくれず認識してくれませんでした(リカバリもできんのかい・・・)
FDDはここの過去ログを参照しAcrosのUSB−FDDを購入しました。このFDD、BIOSアップデート時になぜかディスクが読み込めず、仕方なくクリーンなDOSを立ち上げ、DOSからVer1.4へアップデートしました。今のところSCSIが認識できない理由としてFDDを疑っているのですが・・・過去ログにあった、メルコのIFC-SCD2(ポータブルDVD)がリカバリで認識できるみたいなので、購入を検討してますがFDDの事があり、これも認識できるか不安です。そこで、どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか?
例えば、AcrosのUSB-FDDと組み合わせでDOSで認識できてるSCSIカードとか、
FDD変えちゃえばREX-R231でOK!とか、AcrosのUSB-FDDつかっててこのドライブ(CD,CDR,DVD)認識できてるよ!とか、何でもいいのでよろしくお願いします♪
PS:DOSでいろいろと設定いじってるとパソコンやってるな〜って気持ちになるのは気のせいでしょうか?
0点



2001/08/30 02:39(1年以上前)
すみません!リカバリで使用できるポータブルDVDは、PionnerのDVDP-i8TP
で、メルコのIFC-SCD2はSCSIのPCカードでしたね。なんか、色々情報探しててこんがらがっちゃいました♪訂正しときます。ごめんなさい。上記のアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:270713
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


先日購入したL1をクリーンインストしようと思い、色々とサイトで調べたの
ですが、LANカードの使用などからCD-ROMドライブからのインストしか方法が
無さそうでした。
当然CD-ROMドライブなんて買っていません。(笑)
そこで地元の東芝テクノサービスなる会社に電話をかけ、「CD-ROMドライブ
のレンタルサービスってやっていませんか?」と聞いたところ、「サービス
としてやってはいませんが、当社で使用しているCD-ROMドライブ(備品)で
よければお貸しします」との返答が!
早速L1を持っていき動作確認をして借りてきました。「1週間ほどお貸ししますのでゆっくりリカバリしてください」とまで言われてしまいました。(笑)
このような対応をしてくれるのはビジネスユースに強い会社だからなのかな。
それとも単に田舎だからかも・・・ (自爆)
0点


2001/08/29 06:25(1年以上前)
普通してねー
絶対してねー
ずこい世界があるもんだ
書込番号:269534
0点


2001/08/29 06:40(1年以上前)
さすがに1週間は無理ですが、
秋葉原の東芝テクセンでも、500円くらいでノート用
CD-ROMドライブ貸してくれましたね。昔。
リブレットのリカバリなどで、お世話になりました。
書込番号:269539
0点

普通でははないでしょうがそういうことをしてくれるサービスってのはいいことですね。
書込番号:269568
0点


2001/08/29 08:25(1年以上前)
とっても気持ちのいい対応ですね。
書込番号:269586
0点


2001/08/31 11:52(1年以上前)
レンタルではないけれど、先日L1のBIOSアップデートをしようと思ってテクセン訪問。
受付で、L1のBIOSあげたいんですが・・、と女性の方に。
そうしたら、はいと言ってL1を奥に持っていき、ほんの数分でアップしてくれました。
もちろん無料でしたが、実にすばらしいサポート体制ですね。
いや〜、久々に感心しました。
書込番号:272108
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


誤ってHDDをフォーマットしてしまったのですが、純正のCD−ROMは持ってなく、I・O DATAのDVD−i8TPでリカバリーしたいのですが、起動用のディスクの作り方が解らなくどうすればいいのか・・・Winは初心者なのでどなたか教えてください。お願いします。ちなみにFDDは純正の物を使ってます。
0点

過去ログにありました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=200612
確か、CBIDE2のカード横のスイッチを16bitに切り替えないと、リカバリできなかったと。
書込番号:264804
0点


2001/08/25 09:33(1年以上前)
残念ですが、Windowsの知識というよりは、その前の世代のMS-DOSの知識が必要です。起動用のFDはMS-DOSで起動します。従って起動ディスクの中にDVD-i8TPのMS-DOS用ドライバをコピー後組み込むことが必要です。で、MS-DOSレベルでDVD-ROMドライブを認識させたところで、リカバリーCDで起動したときに最初に実行されるプログラムを手動で実行すればリカバリーできます。
書込番号:264850
0点

補足します。FD2枚とリカバリCD3を用意します。Windowsが動作するPCにて、
リカバリCD3より\RECDISK\TOSUTILS内の「makefd.bat」を実行します。
作成されたFD
書込番号:265196
0点

すみません、きれてしまいました。作成されたFD[1/2]をリブレットのFDDに
セットし、電源をいれます。あとは画面の通りに進んでください、途中CBIDE2
のドライバを要求されますので、用意してください。私は,DynabookSS+DVD-i8TPでリカバリできました。もう手放しましたので、いい加減ですが参考まで。
書込番号:265214
0点


2001/08/26 18:19(1年以上前)
お住まいはどちらですか?もし東京、大阪、名古屋のお近くでしたら、「東芝PCテクノセンタ」へパソコンとリカバリーディスクを持って出向いて下さい。¥500でリカバリできます。来客者が少なければ、リカバリーの仕方を詳しく教えてもらえます。¥500はCDドライブの貸し出し費用です。
書込番号:266423
0点


2001/08/26 18:43(1年以上前)
追加情報です
東芝PCテクノセンタTEL番号
東京:03-3257-3100
大阪:06-6644-2281
名古屋:052-242-1061
書込番号:266456
0点



2001/08/27 04:26(1年以上前)
貴重な御意見ありがとうございます。
皆さんの返信を参考にやってみたいと思います。
それでダメなら、テクニカルサービスに頼みます。
本当にありがとうございました。
また解らない事が出てきたら、皆さん教えてください。
書込番号:267061
0点


2001/09/09 19:52(1年以上前)
CBIDE2で16Bitに設定するとCDブートできるのですか?
書込番号:283413
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


シンジワンさんへ
私もL1を愛用しているものです。さて、バックですが、いわゆるL1を包むソフトケースであれば、まず、東芝のL2のホームページでインターネット通信の業者が作っている本革製の黒の渋いケースがあります(ただし1万円くらいします。)。もしお安くと言うことであれば、VAIOのロゴが気にならなければ、VAIOのたぶんC1用のケースがL1に実はぴったり収まります(サトームセンの店員さんに教えてもらいました。)小物入れも別について、私は2980円+消費税で購入しました。材質は編み目の合成布です。色は3色あり、私はオレンジを選びました。後、バイオカラーの紫と、黒があったと思います。なお、L1を入れて手で持ち運ぶ、またはショルダースタイルのいわゆるパソコンバックは、申し訳ありませんが、知りません。役に立たない情報だったかもしれませんが、お伝えします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


1週間くらい前にL1を購入しました。
バッグの購入を考えているのですが、近所のパソコンショップに行ってみたところL1にマッチした(死語)バッグってないんですね。
何かお勧めの製品があればぜひ教えて下さい。
0点


2001/08/24 10:16(1年以上前)
シンジワンさん今日は。
L1を、ほぼ24時間持ち歩いている(メインマシン)Takaと申します。
バッグでなくて、ケースの話になって申し訳ないのですが...。
私は、ミドリという会社の、"SUPERTECT"というケースを使っています。縦×横のサイズはL1にまさにジャストで、緩衝材はゲル状のため、落下などの衝撃にもかなり耐えそうです。
L1本体と、PCM-CIAのカードが3枚程度、それとUSBのLANぐらいなら余裕で入ります(内部にアクセサリーポケットがついているため)
以前、ミドリの関連会社に勤めていたので、つい買ってしまったのですが、私的には(デザインも含め)かなり気に入っています。
有楽町のビッグパソコン館で購入しました。
ご参考までに。
書込番号:263686
0点


2001/08/25 08:09(1年以上前)
革ケース、自分で作った人も居ます。>かなり下の方になりましたが
今は良いケースが市販されているので、お金さえ出せば手に入りますが
手作りとかも持ち歩くにはコダワリっぽくて良いです。
書込番号:264813
0点


2001/08/25 08:22(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
