Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FDDブート

2001/08/20 16:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 みゅーさん

Libretto M3用のUSB FDDでブート動作確認をされた方は
いますか?(型番:IPC5015A)

東芝のサポートでは「動作保証外」と言われました。
(対応は非常に良かったです)

書込番号:259265

ナイスクチコミ!0


返信する
りぶじいさん

2001/08/20 20:37(1年以上前)

エンドキーを押しながら電源投入すると、真っ黒の画面にHDD、CD、FD
ネットワークのアイコンの下に線が入ります。エンドキーをさらにおすとアイコンの下の線が移動しますので、FDのアイコンにあわせてエンターキーをおすとFDから起動します。

書込番号:259493

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゅーさん

2001/08/21 00:23(1年以上前)

ってことはブート可能ということですね。

ありがとうございました。

書込番号:259802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リカバリーCDについて

2001/08/19 00:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 しゅう324さん

過去ログにあるかもしれないことをまず謝りますが困っているので教えてください。リブL1の再インストールをしようと、パナソニックKXL840AN(USB接続)を買ってきました。Cを押しながら電源を入れても認識してくれません。FDDはもってません。LANで使用はできますが。やはりこれでは無理のなのでしょうか?無駄な出費だったのでしょうか?途方に暮れています。うまくいく方法を教えてください

書込番号:257754

ナイスクチコミ!0


返信する
maronーkさん

2001/08/19 01:35(1年以上前)

しゅう324さんお早うございます。L1で検索してみてください。6月頃良く出ていました。ちなみに他社製品を使う場合FDからのブートなのですが、過去ログに、他の方法が載っています。私はめんどくさいので、純正品でC+電源ONです。2kにするときも、楽でした。頑張って下さい。メゲナイ!

書込番号:257812

ナイスクチコミ!0


リブ君さん

2001/08/19 11:19(1年以上前)

リカバリーできるCD-ROMはPCカード接続のKXL830ANですよ。
USB接続のKXL840ANではFD起動してもDOSレベルで認識できるか疑問です。

書込番号:258043

ナイスクチコミ!0


srsさん

2001/08/19 13:14(1年以上前)

http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/20cdrom/kxl840an/index.html

こいつですね。

起動ディスク作成ツールがついていますがこいつは起動ディスク(FD)を
作製するものですので、純正FDDか、サードパティ製のブート可のFDDが
必要です。
http://www.yedata.co.jp/product/jps11030.html
↑こいつはブート可能です。

か、御近くにVIAO純正FDDをお持ちの方に借りるなどして、
FDDが用意できれば、リカバリできるはずです。
そして、起動ディスクを作製し、DOSが動けばリカバリが始まります。
が、USB接続なのでかなり時間が掛かりますので、夜寝る前にリカバリを
開始して、朝には終わると思うので、こんな感じでいかがでしょうか?

書込番号:258119

ナイスクチコミ!0


リブ君さん

2001/08/19 14:14(1年以上前)

FD起動でUSB接続CD-ROMを認識させることができるソフトが付いているなんて便利ですね。

起動用FDですがロジテックのLFD-31UJの動作報告がでていました。

書込番号:258155

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅう324さん

2001/08/20 23:14(1年以上前)

みなさん、ご指導ありがとうございました。

書込番号:259678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/08/14 12:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

初めまして。
L1の購入を考えているのですが、1点だけ思いとどまる事があります、
それは、仕事柄パラレルポートが必要なのです。
(仕事で使用するソフトが、パラレルポートにIDキーを接続しプロテクトを
 解除する仕組みになっています。)
Vaioなどはポートリプリケータがオプションで用意されているのですが、
L1には見当たりません。
どなたか、L1でパラレルポート変換の周辺機器を使用されておられる人は
いませんでしょうか。
情報をお願いします、

書込番号:252637

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/14 12:19(1年以上前)

http://www.corega.co.jp/product/usb/usbmif.htm

こんなのがありますが、そのIDキーがこれで動作するかわかりません。
問い合わせてみれば、回答が得られるかもしれませんけど・・

書込番号:252650

ナイスクチコミ!0


スレ主 486さん

2001/08/14 15:36(1年以上前)

けん10さん。
さっそくの返信ありがとうございます。
確認させて頂きます。

書込番号:252812

ナイスクチコミ!0


スレ主 486さん

2001/08/14 16:33(1年以上前)

486です。
コレガに確認したところ、不具合が発生した為、
生産中止になったそうです。
他に、何かご存知ないでしょうか。

書込番号:252861

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/14 21:02(1年以上前)

http://www.xircom.co.jp/products/usbport/portstation/index.html

コレはどうでしょうか?

書込番号:253028

ナイスクチコミ!0


スレ主 486さん

2001/08/14 23:40(1年以上前)

たびたび、ありがとうございます。
早速、調べてみます。

書込番号:253213

ナイスクチコミ!0


srsさん

2001/08/18 18:01(1年以上前)

http://www2.elecom.co.jp/shohin/UC-PBB.html

こいつはダメですか?

書込番号:257383

ナイスクチコミ!0


スレ主 486さん

2001/08/20 12:51(1年以上前)

srsさん。
情報ありがとうございます。
よく似た製品(他メーカ)を友人が持っており、
試したのですが、ダメでした。
けん10さんが教えてくれた製品も「保証外」との事でした。
購入して試すにはリスクが高いので迷っています。
どうすれば・・・

書込番号:259121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Win2000 + SP2 + P-inComp@ct

2001/08/16 12:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 ひろっくすさん

こんにちは。ひろっくすと申します。
題名にもあるようにWin2000 + SP2 + P-inComp@ctについての質問です。
私はこの構成において、P-inComp@ctが正常に動作しません。。。
「通信ポートの取得に失敗しました」というメッセージがでています。
ちなみにcomportは4番です。
再起動をしたところ、なんとかこのメッセージは出なくなったのですが、
今度はダイアルする段階でモデムの電話をかける音がせず、
一向にインターネットに接続できません。

この掲示板を拝見し、SP2を入れると動作するようなことがかかれていましたが、
私もWindows2000インストール後、すぐにSP2を入れています。
その後、P-inComp@ctに付属しているFDからドライバーをインストールしました。
なにか間違っているのでしょうか?

先ほど東芝のサポートに電話して、この問題のモジュールを送付してもらうよう手続きしました。
しかし電話でも「SP2を入れると大丈夫のはずですが・・・」との回答。
一応送ってもらうことにしましたが、なぜできる場合とできない場合があるのかわかりません。
この問題についてわかる方いらっしゃいましたら返答お願いいたします。

書込番号:254784

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/16 12:17(1年以上前)

ドライバーのバージョンがいくつか分かりませんがメーカーのサイトより落としてきて入れてみてはどうでしょうか?
http://www.nttdocomo.co.jp/products/phs/mobile/a-pincompact.html

書込番号:254794

ナイスクチコミ!0


redhatさん

2001/08/16 17:15(1年以上前)

私はWindows 2000 SP1 + PinComp@ct(COM4) + Driver(1.0.0.1)+ PinCsetup.exe(1.00) の構成で使えてます。
ただ、PinCsetup.exeってソフトを使って公衆とHA(ホームアンテナ)のモード切替をするときに、頻繁に「通信ポートの取得に失敗しました」ってメッセージが出ますね。でも、いろいろ操作していると使えてしまってる、という感じです。
この書き込みのこの構成でアクセスしてます。ご参考まで。

書込番号:255038

ナイスクチコミ!0


Dogさん

2001/08/16 17:59(1年以上前)

私も本日P-inを入手したのですが同じ環境+現象で悩んでおります。
試しに自分の携帯に対して電話をかけさせてみたのですが、
発信すらしていない状況でした。
ちなみに環境設定アプリでは、アンテナ2本立っています。
・・・なにか情報があればぜひお願いいたします。
引き続き、原因究明します。

書込番号:255071

ナイスクチコミ!0


ウィスラーさん

2001/08/16 22:24(1年以上前)

NTTドコモのページにセットアップ手順が書いてありますので、参考まで載
せておきます。(ドライバは"( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ ) "さんの指示通り
最新を入手する必要があります。)
私もP-inを持っているのですが、環境は"ひろっくす"さんとまったく一緒
で、問題なく認識され使用できています。
確認するところといいますと、
1.モデム設定のダイヤル情報で、ダイヤル方法がトーンになっているか。
(パルスとなっているとつながりません)
2.プロバイダの設定で、接続先番号が、PHS(PIAFS)対応となっているか。
(プロバイダのホームページで確認ができます。)

私も購入当時は同じような現象が出ていましたが、設定など見直したこと
により、問題なく使用できました。

書込番号:255364

ナイスクチコミ!0


Dogさん

2001/08/17 17:52(1年以上前)

ウィスラーさんの
>2.プロバイダの設定で、接続先番号が、PHS(PIAFS)対応となっているか。
の助言のおかげで、無事に接続できるようになりました。
とりあえず、報告までに私の場合は、PIAFS用の電話番号に設定を変えて
ネットワークの設定がプロキシ経由のままだったのをOFFにする事で
対応できるようになりました。

ウィスラーさん、本当に助かりました。
・・・でも、肝心のひろっくすさんはその後どうなったのでしょうか?
無事に接続できるようになればいいのですが・・・

書込番号:256208

ナイスクチコミ!0


Dogさん

2001/08/18 18:50(1年以上前)

度々すいません。
とりあえずmopera経由で接続のテストをしてみてはどうでしょうか?
moperaに関しては、購入時に付属している「PHSをよむほん」の
P36に説明が書かれています。
ちなみに私は、現在、Myプロバイダ経由ではなくmopera経由で
アクセスしております。

書込番号:257406

ナイスクチコミ!0


まりぶさん

2001/08/20 11:09(1年以上前)

私もWin2000 + SP2 + P-inComp@ctで使っていました。(過去形なのは、AirH"と混在で使っていたのですが既に見切りをつけたと言うことです)

通常に起動した場合(電源断からの起動)は、P-inComp@ctで正常に動作します。
しかし、休止状態やスタンバイなどからの復帰後は、必ずポートの取得に失敗となります。
(PinCsetup.exeで確認済み)
単純に相性の問題だと考え、現在は使ってません。サポート等への問い合わせ
は保証範囲外(Win2Kは自己責任)なので問い合わせしませんでした。
同じ状態でも、AirH"は問題なく使える事は確認しています。

通信できる場合とできない場合の切り分けについての回答でした。
ひろっくすさんの環境では違う場合は、再度RES下さい。こちらも確認します。

書込番号:259046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リブレットL1のハードディスク換装

2001/08/17 09:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 売上マニアさん

リブレットL1の購入を検討しています。
10Gでは足りないのでIBMのIC25シリーズを増設したいのですが、
過去ログに加工が必要というのがかかれていたので少々悩んでいます。

具体的に何を加工する必要があるのかという点と、
もしあれば工程を写真入りで解説したホームページを教えてください。

書込番号:255842

ナイスクチコミ!0


返信する
maron-kさん

2001/08/19 21:25(1年以上前)

売上マニアさん、今晩は。改造は判らないですけれど、私もTOSHIBAMK3017GAPを、自分で取り替えようと、KEYボード外して見て、私には無理とわかりました。A4サイズのは、何度かやりましたのですが、やはり部品がちいさいです。しかたなく、TSUKUMOにもっていき、30G持込にもかかわらず、いやな顔ひとつなくかえてくれました。フォーマットまでで9000円でした。期間は私の場合3日でした。参考まで。

書込番号:258494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDRW

2001/08/14 08:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 ふわふさん

L1と相性の良いCDRWは何ですか?ご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:252479

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/14 09:37(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/shuhen/cd-rw/cdr002.htm

やっぱ、これじゃないかなぁ

書込番号:252526

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふわふさん

2001/08/15 11:49(1年以上前)

やっぱり純正が一番ですよね。。。他社製品でいいのありません?

書込番号:253694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM
東芝

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング