Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

英語Win98のセットアップ

2001/08/14 16:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

はじめまして、FDとCDにて、librettoff1100に英語版win98をインストールしようと、CD-ROM(IODATA)認識できません、リカバリーCDの日本語win98をインストールした時OKでした、どんな問題かと教えて下さい

書込番号:252851

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@箱根さん

2001/08/14 21:14(1年以上前)

IOのHPでデバイスドライバをDL。
起動ディスクのconfig.sysかautoexec.batで組み込む。
CD-ROMのsetup.exeを起動

書込番号:253036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

壁紙について

2001/08/13 19:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 なると大好きさん

一昨日、リブレットを買った者です。
かるくて、液晶がきれいでまさに文句がないですね。

ところで、皆様は壁紙はどのようなものをお使いでしょうか?
1280×600という解像度ですからなかなか…

というわけで、お勧めのがありますなら是非お知らせください。
失礼いたします。

書込番号:251892

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/08/13 19:14(1年以上前)

なると大好きさんこんばんわ
こちらで、いろんな壁紙とスクリーンセーバーが見れます。

http://www.screensaverjapan.com/categoryindex.htm

書込番号:251893

ナイスクチコミ!0


スレ主 なると大好きさん

2001/08/13 19:27(1年以上前)

レスありがとうございます。
速さにびっくり(笑)このページは今、旬ですよね〜(^.^)

早速覗かせていただきます。

書込番号:251901

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/08/13 19:37(1年以上前)

わしも見させて貰ったが、たくさんあるのでチョービックリ!
壁紙に使わせてもらうよ、あもさん、ありがとよ〜

書込番号:251909

ナイスクチコミ!0


あもさんだいすきさん

2001/08/13 20:00(1年以上前)

あおもさんがんばってね
だいすき

書込番号:251928

ナイスクチコミ!0


あもさんだいすきさん

2001/08/13 20:02(1年以上前)

まちがえた
○あもさん

書込番号:251930

ナイスクチコミ!0


あちちさん

2001/08/13 22:05(1年以上前)

リブ専用壁紙を東芝のサイトからDLしては?
それじゃつまんないのかな?

書込番号:252073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2000にした所

2001/08/12 09:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

リブレットを購入して1週間。ようやく慣れてきてWindows2000を
別バーティションにインストールしました。
問題なく起動したのですが、Windowsのシステムサウンドで
システムエラーやメッセージの時に鳴る音(chord.wavを設定)に
プツッというノイズが乗ります。
Meの時は全然無かったので気になりますが、皆様は平気だったでしょうか?

それと、MEには東芝製のHD(IDE)オプティマイズドライバーのような
ものがついていたのですが、2000には無いのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

書込番号:250460

ナイスクチコミ!0


返信する
Martyさん

2001/08/13 06:52(1年以上前)

私もなりました。
いろいろと調べてみましたが、原因は不明です。ただし、サウンドから単独で鳴らした場合にはその現象は起らないので、不具合などではないようなきがします。また純正のCD−R/RWを使っているにもかかわらず、音楽CDが鳴りません。WindowsのCDソフトは起動しますが、これに付いても原因不明です。同じ現象がある方がおられましたら、対処法をお知らせください。

書込番号:251381

ナイスクチコミ!0


astiさん

2001/08/13 11:48(1年以上前)

プツッというノイズはサウンドチップのパワーマネージメントが有効に
なっていて、かつ、「同時にアンプの電源も切る」という設定になって
るからだと思います。
「同時にアンプの電源を切る」を無効にすればノイズはなくなります。
コントロールパネルのALiサウンドセットアップで設定できます。

書込番号:251529

ナイスクチコミ!0


スレ主 CMKさん

2001/08/13 18:36(1年以上前)

>astiさま
ありがとうございます。早速試してみます。

>Martyさま
リブレットマニュアルの「困ったときは」の53-54頁に書かれてある
事項は関係ないでしょうか? お役に立たないかもしれませんが念の為。

書込番号:251865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

長時間の入力時,手のひらが痛くなる?

2001/08/10 03:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

 Librettoを買いたいという想いを募らせてます.
 文章入力を主な作業内容として考えています.DynabookSSと同じキーボードの大きさが採用されているのにはかなり魅力を感じます.
 しかし,自分を一歩留めているのが,長時間入力すると手のひらが痛くなるのではないだろうかという疑問です.実際に,店頭において2,3行の文章を入力したときに,スクロールボタンの更に手前の角に手のひらが当たり続け,親指の付け根あたりから横に赤くすじが残ってしまいました.
 この点について,既に購入された方々に,使用感や対処方法(があれば)を聞かせていただけないかと思っております.

書込番号:248343

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/10 03:09(1年以上前)

パソコンショップなどにおいてあるパームレストはどうでしょう
あとこの間お店でみつけたこれなどは手軽ですhttp://www.mmm.co.jp/office/ergo/body/body_er3.html

書込番号:248345

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/08/10 04:10(1年以上前)

デスクトップですが、ボクは仕事柄、数時間はPCに向かって
キーボードを叩き続けてますが、手の平というよりは腰と肩にきます。
(年だからかな? (^^;;; )
で、肘掛付きの椅子を使うとかなり軽減されます。

あ、そうそう、ノートでしたら自宅で使う時は別にキーボードを使っては?
そうすればデスクトップの感覚で出来ると思います。
お勧めキーボードはMicroSoftのナチュラルキーボードですね。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/line-up/natural_pro.asp
各種ツールボタンが省かれたEliteっていう兼価版も出ています。(実売\4000位)

書込番号:248367

ナイスクチコミ!0


いたいけさん

2001/08/10 18:30(1年以上前)

キーボードの使い方によるかもしれないですね。手首側をぺたっとつけて重みをのせるような使い方をされているのであれば、ちょっと痛いかもしれないです。ただ、他の方も書かれているように、パームレストと肘掛けでだいぶ解消されると思いますよ。

書込番号:248863

ナイスクチコミ!0


スレ主 わまさん

2001/08/10 21:58(1年以上前)

 なるほど.回答くださった方々,ありがとうございます.
 手の置き方が,僕独特の癖があるという訳なんでしょうか.この文章を打ち込んでいる今も,(デスクトップですが)キーボードの手前には約30cmほどの空間があって,手首から肘近くまで机にべったりつけている状態です.僕自身も,仕事柄パソコンに向かっている時間が長くなりますが,肩こりなどは感じたことがありません.これは,腕をこのようにべったり置いているおかげだろうと自負していました.ちなみに,僕の手の大きさは,中指の先から手首の一本目のしわまで19.0cmと,ちょっと大きめかと思います.入力しているときに,腕を動かすことはまずありません.
 それにしても,Librettoのキーボードの手前の角までの約4cmのパームレスト(?)って,中途半端な広さじゃないっすかね?
 それと,ゴリゴーリさんがアドバイスをくださったように,自宅で使う時にはモニタとキーボードを別に取り付けようと計画していました.
 余談ですが,SONYのC1のように,キーボードの手前にパープレストを付けないか,一般的なノートくらいの普通のパームレストがあった方が入力はしやすいのかと思います.Librettoに変更を要求しているわけではありませんが.

書込番号:249043

ナイスクチコミ!0


ドラ4さん

2001/08/12 01:27(1年以上前)

私も同じくLibretto L1のパームレストは中途半端だと思います。
VAIO C1のパームレスト無しってのも購入時に比較要因にありましたけど、
このサイズだと限界かなって気がしました。

パームレストは安いものであれば会社の引き出しとか机の上に
置きっぱなしでも盗まれる心配は少ない(もしくはない)と思うので、
その方面で対処すると良いと思いますよ。(^^

書込番号:250272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ増設の効果

2001/08/11 15:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 積み木さん

L1を使っています。例えば、インターネットの画面(インタネットエクスプローラー)とメールソフト(アウトルックエクスプレス)を同時に立ち上げたとき、立ち上がるまでの時間が10〜15秒くらいかかります。これは付属のウイルス対策ソフトをインストールしているせいなのでしょうか?メモリを倍の256にすれば、もっと早く立ち上がるのでしょうか?教えてください。

書込番号:249767

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2001/08/11 15:34(1年以上前)

残りリソースは何%ッスか?
マイコンピュータを右クリック→プロパティ→パフォーマンスタグ選択
で見れると思います。

書込番号:249774

ナイスクチコミ!0


スレ主 積み木さん

2001/08/11 16:26(1年以上前)

ゴリゴーリさま、レスありがとうございます。残りリソースは40〜50%あります。

書込番号:249804

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/08/11 18:02(1年以上前)

んじゃ、結論ですけど、Win9x系OSの場合は256MBに増やしてもあまり効果を
体感出来ないかもしれません。
まぁ、理由はリソースって概念でメモリ管理されているからなんですけど。(↓参照)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

で、40〜50%ってのはちょっと低いです。
これだと増設しても解決しない可能性がありますので、
増設する前に色々とアプリを終了してみましょう。
デスクトップでCtrl+Alt+Deleteを押してみましょう。
その時に表示されるソフトが現在起動しているソフトです。
(緊急以外でココから強制終了はしないで下さい。 メモリが開放されず、
ゴミとして残ってしまう事があります)
使わないアプリは終了しましょう。
特にワクチンはメモリを食いやすいです。

メモリを増やした分だけ体感したい時はOSをNT系に変えましょう。

書込番号:249884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/08/11 18:21(1年以上前)

MEでも2000でも128MB以上はあまり体感差が変わりません。ただ積んだ分ちゃんと使ってくれるのは2000です。

書込番号:249899

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/08/11 18:29(1年以上前)

消極策でデフラグかけてみるとか、OEのメールを整理するだとか。ソフトの立ち上がりに関してはリソースと絡まない限りウィルス対策ソフトはあんまり関係ないと思います。

書込番号:249906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD換装

2001/08/07 08:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 流浪の民さん

L1もしくはL2を購入し、HDDを20〜30GBに換装しようともくろんでおります。
HDD容量をアップされたかたで、発熱などによる不具合は発生しておりませんでしょうか?
それにしても、今時なんでたったの10GBやねん。<東芝はん

書込番号:245186

ナイスクチコミ!0


返信する
astiさん

2001/08/07 15:36(1年以上前)

IBMのDJSA-220(20GB)に換装して2ヶ月くらい使用してますが、不具合は今のところないです。
ただ、このHDDの場合、IDEコネクタ部分がプラスチックで囲われていたので加工が必要でした。元々付いていたHDDは東芝製でコネクタがむき出しになっています。

書込番号:245491

ナイスクチコミ!0


WYMのキトさん

2001/08/07 20:29(1年以上前)

> ただ、このHDDの場合、IDEコネクタ部分がプラスチックで囲われていたので加工が必要でした。元々付いていたHDDは東芝製でコネクタがむき出しになっています。

これってどういうことでしょうか?。手元にDJSA-220があるのですが、どのように加工したのか見当がつきません。もしよろしければ、作業の方法などが載っているページなどをご紹介いただけないでしょうか。

書込番号:245721

ナイスクチコミ!0


熱い!さん

2001/08/07 21:18(1年以上前)

東芝の30ギガに換装しましたが、HDDの発熱についてはわかりませんが、CPUの発熱はかなりのもので、時に半田付け作業をしている時のような臭いがしたりします。
PCカードを抜くと、ちょっと触れないくらいに熱いですが、熱のために変調をきたすという経験はしていません。

書込番号:245795

ナイスクチコミ!0


astiさん

2001/08/07 22:29(1年以上前)

加工方法というか加工後の写真は、ここに載せました。
http://www.hoops.ne.jp/~asti-s/libretto/hdd.htm
本体の分解方法は、
http://www.libretters.net/~sanpei/l1hdd-1.htm
が参考になるかと。

臭いは2ヶ月程度使用した現在はなくなりました>熱い!さん

書込番号:245872

ナイスクチコミ!0


スレ主 流浪の民さん

2001/08/07 22:32(1年以上前)

astiさん、熱い!さん、どうもありがとうございます。
このところかなり暑いですが、ちゃんと動いているようですね。
以前のリブに比べて図体がでかくなったとはいえ、中身は満杯状態でしょうから熱による影響が心配でした。
とりあえず購入して10GBでいけるとこまで使ってHDDを換装するか、すぐに換装するか、ちょっとビールでも飲みながら頭を冷やして考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:245878

ナイスクチコミ!0


WYMのキトさん

2001/08/08 01:59(1年以上前)

astiさん、レスありがとうございます。
当方は、DynaBookSS3380を使用しておりますが、ここのところ急に調子が悪くなってしまい、急遽Newマシンの購入を見当しているところです。DJSA-220に換装してから3週間もたってないのに、このような状況になったため、DJSAを生かせる方策を検討中でした。

さんぺいさんのページにあったコネクタ周りを見る限りでは、DJSAをそのまま入れても問題ないかなぁと思ったのですが、加工の写真を拝見して納得できました。しかし、この加工はちょっと心臓に悪いですね(hi)。

私も頭を冷やして再検討してみようと思います。

書込番号:246149

ナイスクチコミ!0


くーらさん

2001/08/08 23:39(1年以上前)

私は結構すんなりできましたよ。(^^)
でも、失敗したら痛いですからね、がんばってください。

書込番号:247064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM
東芝

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング