Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動に関して

2001/06/20 00:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 たてばさん

LOGTECのLFD-31USでもMeの起動DISKで動作可能でした。
ただし、東芝HWセットアップでFDD起動を最初に選択する必要があります。
まだリストアには挑戦していませんが、情報としUPします。

書込番号:197565

ナイスクチコミ!0


返信する
Non!さん

2001/06/23 13:58(1年以上前)

東芝HWセットアップを使わなくても、起動順序を変えることが出来ます。
電源投入時に、以下を押すとそうなります
「C」:CDブート
「F」:FDブート
「U」:FDブート(USB)
「B」:HDDブート

です。ちなみに私は「F」を押して、USBのFDをブートしました。
これまた情報まででした。

書込番号:200600

ナイスクチコミ!0


としたくさん

2001/07/09 17:20(1年以上前)

情報です。
左右キーを起動時に押しっぱなしにすると、起動デバイスを矢印キーで選択
できるようになりますよ。

書込番号:216571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

速くするには。。。

2001/07/07 23:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 nonbiさん

こんにちは。L1ユーザのnonbiです。

最近、アプリの起動の遅さが気になってきました。
速くしたいのですが、最初の対策として、どれが
お勧めですくあ?

(1)メモリを256に増設する(今は128のままです)
(2)win2000にする(今はMeのままです)
(3)HDDを30Gにする(今は10Gのままです)

書込番号:214837

ナイスクチコミ!0


返信する
もしもしさん

2001/07/08 00:06(1年以上前)

とりあえず、デフラグ実施してみたら。以前はよかったんだったら、これが一番効きますよ。

書込番号:214885

ナイスクチコミ!0


すーちゃんさん

2001/07/08 00:14(1年以上前)

あとお金をかけない方法として、ディスクのクリーンアップ、レジストリの再構築などが出来ますので試してみて損はないと思います。

書込番号:214900

ナイスクチコミ!0


いたいけさん

2001/07/08 00:30(1年以上前)

可能で有れば(2)のWindows2000化でしょうね。描画用のデバイスドライバのできがまるで違います。リソース関連の不安定さもなくなるし。メモリ増設が有効なのはメモリスワップが激しいかどうかが判断ポイントです。何かやる度にカリカリとHDDにアクセスしっぱなしになるので有ればこれも有効でしょうね。

書込番号:214926

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/07/08 01:03(1年以上前)

使わないソフトをアンインストールするとか。
スピードUPのための設定(設定がデフォルトだったら)をしてみましょう。

書込番号:214970

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonbiさん

2001/07/08 01:56(1年以上前)

nonbiです。皆さん、ありがとうございます。

とりあえず、デフラグと、クリーンアップをしてみました。
少し速くなった気がします。
あと、表示は一画面がパラパラと表示されていく感じで
遅い印象なので、win2000も試したいなと思いつつ、
過去ログを見ると幾らか制限事項も生じるみたいなので、
どうしようかなぁと悩んでしまいます。。。
で、気が付いたんですが、一番の原因はCPUの動作モードではないかと。。。
そこで、モードを変えて試したのですが、省電力とハイパワーだと
やはり動作スピードの違いが目に見えて分かりますね。
今まではAC抜いてるときは省電力にしていたんですが、
ハイパワーだと特に遅いとは感じませんでした。
充電池でハイパワーにすると、どれくらい持ちが悪くなるんでしょうね。
どこかにそういうデータってありますか?
そんなに変わらなければハイパワーにしておきたいです。

>すーちゃんさん
 レジストリの再構築ってどうやりますか?
 どこを見ると載ってますか?

>ゆうしゅんさん
 スピードUPのための設定はどうすればいいですか?
 どこを見るとよいですか?

書込番号:215021

ナイスクチコミ!0


くーらさん

2001/07/08 10:29(1年以上前)

DOSプロンプト上でscanreg /fixでしたっけ?
Win98SEならそうだけど、Meでもできるのかなぁ?
ずっとWin2000だからわからないけど・・・。

スピードアップに関しては、雑誌とかでよくレジストリ特集組まれてるのでそれを見ればいいでしょうし、yahooなどの検索エンジンで『レジストリ 高速化 Me』とか入れてみれば出てくるんじゃないですか?
レジストリはバックアップをとっておきましょうね、後でおかしくなっても我々では責任取れませんし(笑)
Win2000にできる環境をお持ちならば、2000にするのをオススメしますが。

書込番号:215236

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/07/08 10:33(1年以上前)

>レジストリの再構築ってどうやりますか?
スタート-ファイル名を指名して実行に scanregw /fix /opt
でできます。 

書込番号:215241

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/07/08 10:36(1年以上前)

これが、手軽かな? 不要ファイル、レジストリ消去ソフトです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/
でも、レジストリをつつくので慎重に。 ソフトでバックアップを取ってくれます。

書込番号:215244

ナイスクチコミ!0


すーちゃんさん

2001/07/08 11:56(1年以上前)

レジストリをいじくるのには注意が必要ですが、「scanreg /fix」はレジストリデータの並べ替えですのでそんなに危険はないと思います。ただ再構築中に電源が落ちたりしたらしゃれにならないという意味で、バックアップは取っておいたほうがいいですね。
バックアップの取り方は、2通りあるのかな?

Aファイル名を指定して実行で「scanregw」レジストリファイルを保存する。
 復元するにはファイル名を指定して実行で「scanreg /restore」
Bファイル名を指定して実行で「regedit」レジストリエディタを開く。
 左上の「レジストリ」の項目からレジストリの書き出しを選ぶ。
 (そのときマイコンピューターの位置にカーソルがあることを確認する)
 元に戻すには保存した「*.reg」ファイルをダブルクリックし「結合」。

書込番号:215304

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonbiさん

2001/07/09 00:11(1年以上前)

nonbiです。皆さん、ありがとうございました。
win2000もレジストリもHDDを書き換えるので心配ですが、
幸いバックアップすべきデータもまだ少ないので、
今のうちにチャレンジしてみようと思いますm(_ _)m

書込番号:216002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Win2000とP-in@Compact

2001/07/01 12:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 ヒデキさん

こんにちは、ここんとこ毎日L1と格闘(苦戦)しているヒデキです。
先日Win2000をクリーンインストールしたのですが、
P-in@Compactが動かないという状況に陥ってしまいました。
Meではちゃんと動いてたのに・・。
で、東芝PCダイヤルに電話したところ
「東芝の修正モジュールかWin2000のSP2が必要」ということでした。
とりあえず私はモジュールを送ってもらうことを希望しました。
それにしても、ここの過去ログ(175045)を見なかったら
一生分からなかったかもしれません・・(^_^;

書込番号:208531

ナイスクチコミ!0


返信する
まりぶさん

2001/07/03 15:16(1年以上前)

あ、SPあたってない状態だと動作しないんですか。先日入れ替え実施したのですが、即効でSP2を当てたので、気づきませんでした。不具合など解消されてるので問題なければ最新の雑誌の付録からSP2を当てるのが早道ではないでしょうか。私の場合はダウンロードしましたけど。

書込番号:210599

ナイスクチコミ!0


不純一郎さん

2001/07/05 11:04(1年以上前)

DOS/Vマガジン7月15日号にもSP2のCDがついてましたよん。

書込番号:212368

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒデキさん

2001/07/07 11:07(1年以上前)

東芝から送ってもらった修正モジュールを充てたら、動くようになりました!
ファイル名をみたらSP2の抜粋だったように思えたのですが・・苦笑

書込番号:214267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

車でHDDって大丈夫?

2001/07/03 09:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

すみません、皆さんの経験をお聞かせ下さい。

実はL1を入手してないんですが...(品切れ)、
っていうか、ケータイパソコン使ったことないんですけど、
HDDって大丈夫なもんなんですか?

・静かに斜めにして使う
・水平とか垂直でも振動させて使う
・上記の両方

車の中で使おうと思ってるんですけど、誤書込とか心配なもんで...。

書込番号:210404

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/03 11:51(1年以上前)

ある程度は大丈夫。
どの程度かは具体的には示せない。

HDDは、高速回転する円盤(プラッタ)の上を磁気ヘッドがわずかに浮いた状態で動作します。だからヘッドとプラッタが接触するのはモバイルで使うのなら避けられません。消耗品と考えましょう。

どういうな斜きで使ってもHDD自体には問題ありません。

書込番号:210477

ナイスクチコミ!0


どうなの?さん

2001/07/03 12:16(1年以上前)

車で使うというなら、むしろ熱が心配ですね。
車に置きっぱなしということは絶対避けるべきでしょう。
液晶がとろけますよ・・・・

書込番号:210496

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/07/03 12:18(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊です。
車なんかで移動しながら使用するのは、壊れ易いようです。
会社で私の上司が良く使ってますが、色々な機種で壊れて修理出してます。
移動先で使う分には、停止しているから大丈夫でしょうが、移動しながら使用すると良くないようです。
悪けりゃ1、2ヶ月でいってしまうかも。

書込番号:210500

ナイスクチコミ!0


L1欲しいさん

2001/07/03 15:06(1年以上前)

パイオニアのHDカーナビには東芝製2.5インチ10GBHD(もしかしてL1と同じモノ?)が
採用されているようなのですが、これは東芝製HDの信頼性(車内の熱、振動等にも耐える)
を示しているといえるのでは?

書込番号:210593

ナイスクチコミ!0


スレ主 oxixoさん

2001/07/03 15:15(1年以上前)

皆さん有難うございました。
それなりに気を使わにゃならん様ですね。

うーーん。モバイルといっても、
机の上か、せいぜい電車でひざの上がとりあえずの前提ってことか...。

書込番号:210597

ナイスクチコミ!0


りぶ100さん

2001/07/04 02:38(1年以上前)

Librettoをカーナビにしている方もいるみたいです
ご参考まで

http://www.libretters.net/libretto/gps/
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/faq/libretto/0602.htm

書込番号:211300

ナイスクチコミ!0


スレ主 oxixoさん

2001/07/04 14:18(1年以上前)

ううーん。むずむずむず。GPSやろうと思ってたんだよね。
しかもインバータやFMトランスミッタ迄、
既に発注してしまっていたのであった。
そんなるんるん気分な中、ふと気になって質問したら...
車内使用が危ないといわれると...

ええーーい、壊すつもりでやってみるか、
壊れたら30Gに交換すりゃ...。

追伸
一応東芝やIBMの2.5HDD調べたんですよ、
そしたら耐衝撃、動作時150〜175Gってあるんですよ。
これってどれくらいの衝撃なの?

ちなみに30cmの高さからコンクリート面に落下させると
10000G位らしいんだけど...。

書込番号:211571

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/07/05 12:31(1年以上前)

ちなみに、HDDなどで一言。
強い衝撃には耐えて凄いかも知れませんが、微振動を長時間続けるのとは違いますからねー。
投げても壊れないとか言っても、永遠に壊れないのと違うでしょうから。

書込番号:212423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

L1ケース

2001/06/29 20:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 わたげさん

http://www.libretto.jp/isasaka/LibrettoL1/case.htm
200個注文があれば,生産かけられるそうな.


書込番号:206942

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 わたげさん

2001/07/04 10:18(1年以上前)

一応,8日が締め切りとなりました.ご希望の方はDMか
http://www.linet.gr.jp/~kawai/ftoshiba/bbs001/bbs.cgi
でご連絡下さいませ.

書込番号:211423

ナイスクチコミ!0


スレ主 わたげさん

2001/07/04 17:21(1年以上前)

肝心の情報がありませんでしたね.以下,MLから無断転載(^_^;)

> 一応、200個の場合、単価3,000円+送料+梱包材で考えれば良いかなぁ。
> 1,000個有れば、単価は半分以下になると思います。

書込番号:211674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows2000のデュアルディスプレイ

2001/06/27 18:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 ぱぱくんさん

プリインストールのWindowsMEではデュアルディスプレイが使えましたが、
Windows2000をインストールしたら、デュアルディスプレイが使えなくなってしまいました。
Windows2000ではデュアルディスプレイは使えないのでしょうか?

書込番号:205001

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/06/27 18:34(1年以上前)

確か、サポートされてなかったかと思われます。
Win2000では。

書込番号:205018

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/06/28 00:49(1年以上前)

機能は落ちるがWIN2000でもマルチディスプレイはサポートされとる。じゃがNOTEの場合は結構制約があるど。TPで裏技使ってできたような話はきいたことあるが、大体は無理みたい。

書込番号:205427

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱくんさん

2001/07/03 14:11(1年以上前)

Kx Kyo さん、ぷちしんしさん、回答ありがとうございます。
デュアルディスプレイはあきらめました。
先日、プロジェクターを使ったセミナーがあったのですが、
自分からはスクリーンがほとんど見えないので散々でした。

書込番号:210567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM
東芝

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング