
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年6月16日 19:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月16日 11:13 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月14日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月14日 20:51 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月14日 03:02 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月14日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


今日リブを買ったのですが、気になる点がひとつ・・・
アキュポイントの右のボタンのクリック感がゼロなんですけど・・・
こういう仕様なんですか?
左ボタンはクリックすると多少へこむのですが、右は全くへこみません。
上に指をのせるというか、トンとたたくと一応反応はしてくれているの
ですが・・・ほかのユーザの方はどうなんでしょう?
はずれくじ引いちゃったかな?
0点


2001/06/16 11:07(1年以上前)
たしかに私のも右側が若干クリック感が弱いですが、
ゼロではないですね。初期不良ということで
買ったお店に相談されてはいかがですか?
便乗ですが、このアキュポイントのドライバや設定画面は
ないんですかね?1クリックあたりのスクロール行数を
もう少し多くしたいんですよね。
書込番号:194282
0点



2001/06/16 19:45(1年以上前)
今日、アキバの東芝PC工房にもっていったところ入院してしまいました。
1週間くらいかかるみたい?
書込番号:194559
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


最近リブレットを購入したものです。
CD-ROMがついていないのでディスクトップと接続して
そこからアプリケーションのインストールをしようと考え
店の人にすすめられるままにI,LINKで接続しましたがうまくいきません。
ネットワークの認識がされません。
どなたか同じようにされた方はいらっしゃいませんでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2001/06/12 16:26(1年以上前)
まず、両方のOSともmeでしょうか?
それでしたら、まずケーブルを接続しないで両方のパソコンを立ち上げます。
完全に立ち上がりましたら、ケーブルを接続。
どちらかのパソコンのネットワークの検索で相手のパソコンを探してください。
うちはこれで繋がりましたよ。
フォルダ等の共有設定もお忘れなく、、、
書込番号:190969
0点



2001/06/12 22:28(1年以上前)
↑レスありがとうございます。
ディスクトップのOSは2KだったのですがMEにしました。
ディスクトップからリブレット側の共有の読み込みはできるのですが
その逆のリブレット側からの読み込みがどうもできません。
どうしてなんでしょう。
それからOSがXPになったらIEEE1394は使用可能なのでしょうか?
2kでは無理なようなんですが。
書込番号:191222
0点


2001/06/14 12:14(1年以上前)
私はデスクトップがSony VAIO-RXでLiblettoL1で組み合わせをしてます。
問題なく接続できます。
適当なIPアドレスを固定で割り当てるといいかも知れませんね。
書込番号:192548
0点


2001/06/16 11:13(1年以上前)
関連する質問かもしれませんが、i.LINKをEthernetの
ネットワークに参加させることは可能なんですかね?
USB経由でEthernetに参加させる機器はあるみたいですが、
探してもみつかりませんでした。ご存じの方がいらっしゃれば
教えていただけますか?
書込番号:194287
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


Lib L1を購入して2週間になりますが、ひとつ気になることが
あります。液晶と本体をつなぐヒンジの部分で左側が軽くガタツキ
があるのです。(ヒンジの部分をもって前後すると、右側にない
ガタツキ(数ミリ程度だと思うのですが)があります。
個体差があるとは思いますが、皆さんのはどうですか?
0点


2001/06/12 01:19(1年以上前)
同じのがあります。
おそらく、片方は液晶用のケーブル化何かが通っていて、
もう片方は多田ついているだけなのでしょう。
今までの東芝のノートも同じだったと思います。
書込番号:190618
0点


2001/06/12 20:57(1年以上前)
便乗感想です。先日、バスに乗って使っていたら振動で液晶部が自然と
倒れてしまいました。改めて見ると結構ヒンジがゆるい感じですね。
前のSharp PC-PJに較べるとまるでゆるい---。
書込番号:191150
0点



2001/06/12 21:55(1年以上前)
バスに乗っていて倒れた!?。そうなんですか!
うーんやはり右のヒンジだけでささえているのだろうか?
タッパのないL1の液晶が倒れるのだからやはり弱いのでしょうね。
「空けるのは固い(難い?)が、空けると緩い」っていうのは
どうしましょうね!
書込番号:191199
0点

私は大容量バッテリーをつけているので、勝手に倒れたくても倒れられないようになりました(笑
かなりでかいですけど、開ければ気にならないし、なによりACアダプターを持ち歩く必要がなくなったのがサイコ〜です。
書込番号:193001
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


マイネットワークほ開くとつながっている端末の表示が出るのですが、98SEではそのときつながっていいるものだけを表示していたのですが、リブレット(ME)では過去に接続した端末も表示されるので、異なるネットワーク環境で接続するといっぱい表示されてしまい探すのに苦労します。
こういうものなのでしょうか?回避策あればご教示ください。
0点


2001/06/14 16:31(1年以上前)
「最新の情報に更新」をしてもかわらないんですか?
書込番号:192712
0点



2001/06/14 20:51(1年以上前)
最新の情報に更新しても相変わらずダダダーとアイコンが表示されてしまいます。(笑)私のリブレットがおかしいのでしょうか?
書込番号:192918
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


・オ・ヨ・ホ。シ・ネ・゙・キ・ケリニ、ケヘ、ィ、ニ、、、・筅ホ、ヌ、ケ。」
・・ヨ・・テ・ネL1、ホ・ォ・ソ・チー、クォ、・ネ。「イサタシニホマテシサメ、マ・゙・、・ッニホマ、ネ
、「、熙゙、ケ、ャ。「、ウ、ホテシサメ、マSONY VAIO C1、ホヘヘ、ヒ・ケ・ニ・・ェ・鬣、・ニホマ
、キ、ヘ、ニ、、、ソ、熙キ、゙、ケ、ォ。ゥ。。ナナサメウレエ・ホイサ、トセタワニホマ、ヌ、ュ、ソ
、鬢、、、、ハ。「、ネサラ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
、ノ、ハ、ソ、ォ、・ォ、・、ャ、、、鬢テ、キ、网テ、ソ、鮓オ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」m(__)m
0点



2001/06/13 15:46(1年以上前)
文字化けしており失礼しました。これで大丈夫かな。。
L1のMic入力端子は、Stereo line入力にも対応しています
でしょうか? ご存知の方お教えください。m(__)m
書込番号:191788
0点


2001/06/13 23:10(1年以上前)
http://www2.toshiba.co.jp/pc/catalog/libretto/010507l1/spec.htm
東芝の仕様のページによるとモノラル入力のようですね、、、
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-C1VSX/spec.html
ちなみにバイオC−1はモノラル/ステレオ兼用のようです。
書込番号:192112
0点



2001/06/14 03:02(1年以上前)
麦コーラさん、情報どうもありがとうございました。
電子楽器の音をステレオで取り込むことを考えていました
が、L1の場合には別途サウンドインターフェースが必要み
たいですね。でもL1の画面解像度やキーボードは魅力です。
何を買うか、よく考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。m(__)m
書込番号:192351
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


みなさん、こんにちは。
いつも拝見していますが、この掲示板は本当に参考になりますね。
バイオC1、富士通LOOX、リブレットL1の選択を悩んでいましたが、
この度リブレットL1ユーザーとなりました。
早速win2kを上書きインストールし、メモリも256MBへ増設しました。
なかなかの使用感で、長く付き合っていけそうです。
4日間使用して私の気になったところは、
長所:液晶が綺麗。キーボードが秀逸。
短所:弱そうなつくり(下の方も仰っておりますが、ヒンジ部はもう少し強く
作って欲しかった、私としては開閉は硬めのほうが好み)
クルーソーはちょっとモタついた感じがして、たまにイライラする。
HDDが10Gでは少なすぎる。ビデオをもう少し速くして欲しい(贅沢?)
といったところでしょうか。
ところで皆さんへ質問ですが、win2kにアップグレードしましたが、
winmeの時と比べると、どうも液晶が若干暗くなったように感じます。
使えない程ではありませんが、少し損した気分です。
(この方が、バッテリが長持ちするのかも)
ディスプレイドライバは導入しましたが、
ひょっとして何かソフトをインストールし忘れているのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。
0点


2001/06/12 12:56(1年以上前)
私のL1@Win2000は、MEの時と比較して輝度は変わっていないと
感じています。C:\win2000のドライバーは全て入れているのであれば、
コンパネの東芝省電力の設定で正しい状態が設定されていますか?
ディスプレイの輝度は8段階で調整可能ですから、8でも暗いと感じられる
なら何かあったのかなぁと思いますが。
書込番号:190868
0点



2001/06/12 15:57(1年以上前)
Non!様
ご返答ありがとうございます。東芝省電力を入れ忘れておりました。
導入してバックライトの調整を見ると、なんと8になっていました。
いろいろと値を変更したのですが、反映されません。
うまく動作していないのかもしれません。
もう一度すべてのドライバを削除後インストールしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:190955
0点


2001/06/12 22:11(1年以上前)
再インストール前に一言!
東芝省電力はご存知だと思いますが、使う環境で細かく設定できます。
気になったのは、例えばバッテリー駆動時の設定項目をAC電源つない
だまま変更したりして変わらないなぁとか勘違いされたりしていないです
よね。
ちょっと気になりましたもので。(クルーソーがもたつくとかの感想が
あったのでその辺りの設定がうまくなされていないのかなと)
PS.私見ですが、Libのコストをどうやって削減するか悩んだ東芝は
こう思ったのではないでしょうか?
Librer=Poweruser多し
1)HDDを安くしよう! = どうせ30GB乗せかえられるんだから(笑)
2)FDDやCDは無くそう! = どうせつけても母艦とドッキングして使われ
るから日の目見ないんだし!
3)Savageは4MBでいこう!= いやまて、それではD3D絡みのソフトが
走らない。そこは8MBにしないとlibrerが
土一揆起こすぞ!
おいら的には、この値段にした東芝を評価したいね。グラフィックも
チップセット内臓のへなチョコSIS630とかに走らなかったしね。
(というか、Crusoeは北橋も兼ねてるんだっけ?)
SavageIXって
9x系ドライバーが性能悪いだけで、Win2000系はうまくいっているし、
HW-DVDアクセラレーションにも対応しているし、DVD再生にも期待大!
書込番号:191213
0点



2001/06/14 01:19(1年以上前)
NonDX!様
アドバイスありがとうございました。
どうやらcommonフォルダ内のドライバを導入していなかったのが
原因でした。ドライバを導入すると東芝省電力が正常に動作するように
なりました。環境ごとに詳しく調整してみます。
以前の輝度を取り戻しとても満足しました。
Non!さん、NonDX!さん(同じ方でしょうか?)本当にありがとう!
書込番号:192264
0点

