Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー表示時間

2001/12/23 09:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 nofuさんさん

ひんじの修理を出しました。水曜日の夜取りに来て、土曜日の夕方戻ってきました。早い、修理も完璧、東芝さんやりますね。BIOSも1.2から1,5になって、起動時間もはやくなり快調そのもの(Win2Kにアップグレードしています)。とそこまではよかったのですが。バッテリーアイコンでの残時間表示が今までは、分単位だったのが、時間単位に変わっていました。今までは1時間10分と表示されていたのが、1.16時間と。前の方が見やすかったのですが・・・ どこか、設定があるのでしょうか? わかる方教えてください。

書込番号:435586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Panasonic LKRF-240UでBIOSのアップデート

2001/12/09 18:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 HIMAJIMEさん

先日、Liblettoを購入し、早速、BIOSのアップデートに挑戦しているのですが、Panasonic LKRF-240Uで、起動時に、FやUを押しても、起動しません。(しばらく動作音がした後、HDDからMEを起動する)過去のログでLKRF-240UZは出来るような書き込みがありましたが、LKRF-240Uでは、駄目なのでしょうか?

書込番号:415246

ナイスクチコミ!0


返信する
白髪源内さん

2001/12/10 14:14(1年以上前)

今日は。
システムを起動させて、コンパネの中の東芝システム設定アイコン?
(名前失念)をダブルクリックして開き、その中の起動ドライブを
変更する項目で、FDDが一番前にある項目を選んで閉じてください。
FDDを接続したまま、再起動するとFDDからブートすると思います。

書込番号:416523

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIMAJIMEさん

2001/12/10 15:10(1年以上前)

白髪源内さんのおっしゃる通り、コンパネから東芝HW設定で、FDDを最初の起動ドライブにしています。それから、 LKRF-240Uは、LKRF-240UZと同じでした。

書込番号:416591

ナイスクチコミ!0


ののじじさん

2001/12/10 15:18(1年以上前)

ブート用FDが上手く作成されていないということはないでしょうか?
Windows用の起動FDあたりを入れてブートするか試してみては
いかがでしょうか?

書込番号:416602

ナイスクチコミ!0


白髪源内さん

2001/12/10 18:26(1年以上前)

それともう一つ気が付いたのですが、
私はL2を使用していますが、2つあるUSBポート
の内、手前(自分側)に刺さないと、私のものは
やはりFDDブートしません。
これは関係ないでしょうか。
但し、わたしのFDDはY・Oデータのものですが・・・・

書込番号:416821

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIMAJIMEさん

2001/12/11 07:25(1年以上前)

ののじじさん、おはようございます。Windows用の起動FDでも、ブートしませんでした。他のディスクトップパソコンで、起動したので、ブート用FDは、ちゃんと作成されています。
FDD自体は、Meで、Aドライブと認識し、動作もしております。
FDD自体は、起動しようと動作しているように見えるのですが、、、。
白髪源内さん、USBは、手前にも差してみましたが、変わりませんでした。

書込番号:417819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

起動しない・・・

2001/12/07 17:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 たろう困さん

はじめました、書き込みは初めてです。

L1でパーティションマジックでHDDを2つ分け、DにWindows2000を
インストールしました。そして、Windows2000の方でパーティションマジックを使い前に入っていたMEもろとも、CドライブをフォーマットしてDと
結合しました。その後再起動したら _ ←が点滅しているだけで
一向にOSが起動しません。HDDなどは動いています。
どうか詳しい方お願いします。

書込番号:411828

ナイスクチコミ!1


返信する
ゆうしゅんさん

2001/12/07 19:19(1年以上前)

ドライブレターを変えていないので起動不能状態になって当然でしょう。

まあ、やってしまったものは仕方がないので、
初期化して最初から始めましょう。

書込番号:411958

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろう困さん

2001/12/07 19:51(1年以上前)

初歩的な事をありがとうございました。
最初からやり直したいと思います。
唯、どうやっていいか初心者なのでよくわかりません。
今あるのは、本体と東芝純正FDDとUSBのCD−ROMです。
2000の時はやり方がこの掲示板に乗ってたのですが、
今回のやり方は乗っていませんでした。
どうか詳しい方お願いします。

書込番号:411999

ナイスクチコミ!0


ローマのミッティさん

2001/12/09 05:14(1年以上前)

純正のFDがあるのなら、起動ディスクをつくって、直接w2000をインストールしてはいかがと、、、。

書込番号:414434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2000モニタ

2001/12/07 15:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 tatuya303さん

すいません、先日から2000のインストに成功したのですが、
ディスプレイのドライバを東芝まで行ってダウンロードしてインストしたの
ですが、モニタの画面の領域を大きくすると、あの長細い画面からはみ出して
上手く表示されません。

どなたかアドバイスおねがいします。

書込番号:411727

ナイスクチコミ!0


返信する
白髪源内さん

2001/12/07 16:57(1年以上前)

今日は。
他のスレッドに同じような質問がありましたが
ディスプレイの解像度を1280*600にしてありますか?
もう一度ご確認してください。
スタートメニューから設定を選びコンパネの中の
画面アイコンをダブルクリック
又はディスクトップを右クリックしてプロパティ
を選択し出た画面に中から設定を選びます。
その中に画面の領域がありますので、上記の解像度
をスライドバーで設定してください。

書込番号:411795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSアップ不可?

2001/10/02 05:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 みゅーさん

Librettersサイトの情報だけど、Century製のFDDではBIOSのアップデートが
不可能らしい・・・ 買っちまったよ。(T.T) <BIOSはアップ済み

Century製のFDDでBIOSアップ成功した方、報告お願いします。

書込番号:310853

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがりの・・・・さん

2001/10/02 13:07(1年以上前)

L1を使っています。
そして、CenturyのFDDも買いました。
しかし、問題なくBIOSのアップグレードができましたよ。
不可能という情報を頂いて、むしろ驚きました(確認し直しましたが、ちゃんとアップグレードされていました)。
無責任ですが、大丈夫なんではないでしょうか。

書込番号:311163

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゅーさん

2001/10/03 00:20(1年以上前)

>>311163

情報ありがとうございます。
Librettersサイトでは「アップできない」のカキコに同様の症状の方が
数人レスを付けていたので、「不可能?」と思っていました。

次回のBIOSアップ(いつ?(笑 )の時でも試してみますね。

書込番号:311976

ナイスクチコミ!0


kemonoDXさん

2001/10/11 12:21(1年以上前)

私もCentury製のFDDでBIOSのアップデートが出来ませんでしたが
以下の方法で出来るようになります。
(確か私がここのBBSでCentury製が使えるよーってお初発言したはずですので
ちと責任を感じておりやす)

1)Win98かMEでFDをフォーマットします。その時「起動専用」を
選択し、システムファイルをコピーします。
2)そのFDにBIOSアップデートのインストーラーで作られるファイル
(確かCHGBIOSA.EXEとBIOFC62T.COM)をコピーします。
3)そのFDよりFDブートして、コマンドプロンプトで
CHGBIOSA[リターン]
とすれば更新可能です。更新には数分かかりますので、間違っても
「固まったかな」と早まってリブートしないで下さいね。
じっと我慢すれば、必ずや終りますから。

頑張ってね!

書込番号:323917

ナイスクチコミ!0


hottottoさん

2001/11/28 22:22(1年以上前)

kemonoDXさんありがとうございました。
AcrosのUSB-FDD購入してBIOS UPDATEできずに悩んでおりました。
過去ログあさっていて見つけまして、うまくいきました。
うまくいかず暗くなっていたとこでしたので、感謝感謝です。
危うくあきらめるところでした。
でもMEって起動ディスク面倒ですね。format /sがきかない。

書込番号:397668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

XP

2001/11/24 22:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 nofuさん

WinXPのアップグレード版が届いたんですが、遅くなりそうで、アップグレードしようかどうか迷っています。どなたかXPにアップグレードした方いらしたら、使用状況報告してもらえますか?

書込番号:391147

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/11/24 22:46(1年以上前)

Meなら、すぐ戻せるから、人に聞く前にやってみんしゃい。遅い以前に動かなくなるソフトがでるほうが痛いかもしれぬ。

書込番号:391181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/11/24 22:55(1年以上前)

遅くなりそうって何が遅くなるのでしょうか?
起動は今より少し遅くなるかも知れませんね。
でも、アプリの起動は早いです。
使えないアプリが出るかも知れませんが。

書込番号:391202

ナイスクチコミ!0


えっ?さん

2001/11/24 23:06(1年以上前)

自分でできる条件がありながら、やってみないで人にやってみてって聞く人って何者?
やってみれば、そのつもりで買ったのでは?
Meよりはいいよ。

書込番号:391223

ナイスクチコミ!0


maron-kさん

2001/11/24 23:11(1年以上前)

BIOS 1.50にUP,ユーティリティーも東芝サイトからダウンロードしておけば、ok,私のは快適ですよ。

書込番号:391237

ナイスクチコミ!0


えっ?さん

2001/11/24 23:15(1年以上前)

http://dynabook.com/assistpc/win.htm

書込番号:391245

ナイスクチコミ!0


maron-kさん

2001/11/24 23:43(1年以上前)

えっ?さん。フォローどうも有難う。

書込番号:391300

ナイスクチコミ!0


スレ主 nofuさん

2001/11/25 00:37(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。そうですよね、まずはやってみればいいのですが、MEに戻すのもBIOS設定他で面倒なので、ちょっと様子を聞いてみたいと思って聞いてみました。お店でXPさわってみると、すべてがゆったりした動きのような気がして心配になったのですが、アプリの起動は早い、快適という人がいて(悪いという人がいないみたいで)、よしやってみようという気になりました。問題あったら、報告します

書込番号:391396

ナイスクチコミ!0


koicyanさん

2001/11/25 09:56(1年以上前)

便乗質問ですいません。WinXPへアップグレードする際は
当然CD-ROMドライブが必要となりますが、私は特価で購入
したUSB接続のCD-ROMドライブとセット販売で購入した純
製FDDしかありません。CD-ROMドライブはUSBなので現状
ではFDブートしてもCD-ROMのUSB用DOSドライバーがなく
リカバリーすらできない状況です。今回XPへのアップグ
レードも考慮にいれて純正かパナソニックのPCカード接
続のドライブを購入しようかと思ってます。ただ価格的
にはかなり差がありすぎて純正には手を出しにくいと言
うのが本音です。どうしても純正ドライブからしかアップ
グレードできない様でしたらしかたありませんが純正以外
のドライブでもDOSから認識できればアップグレードはで
きる物なのでしょうか。どなたか純正品以外のCD-ROMドラ
イブからアップグレードしたという方がいらっしゃいまし
たら状況教えてください。この問題が解決してドライブを
入手してからでないとアップグレードCDも購入できません。

よろしくお願いします。

書込番号:391949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/11/25 11:52(1年以上前)

HDDにCDの内容を全て保存しておいたら、ドライブを使用しなくてもインストールできると思いますが・・・

書込番号:392108

ナイスクチコミ!0


koicyanさん

2001/11/25 12:35(1年以上前)

て2くん さん、ありがとうございます。m(_ _)m

確かにそれならできますね。リカバリーをする必要性
が生じたらあらためてドライブを検討したいと思います。

書込番号:392169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM
東芝

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング