
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月21日 06:48 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月7日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月26日 09:35 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月22日 21:36 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月20日 01:02 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月16日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


初めて書き込みさせていただきます。原因が全く分からないので教えていただきたいのですがどういうわけか私のリブ(L1)が常にCPU使用率100%という状態なのです。なにか特別にアプリを起動しているわけでもありません。これと同じような事例がないか色々HPを見て回ったのですが見当たりませんでした。なにかお心あたりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

LANカードが原因ではないでしょうか?
私の友人にそのようなことがありました。
USBのLANカードを使用していたため、常に高いCPU稼働率になったみたいです。
書込番号:370763
0点

常駐しているアプリケーションを1つづつ切って原因アプリを突き止めてください
書込番号:371485
0点


2001/11/19 09:48(1年以上前)
OSはWinMeでしょうか?機種が違うので恐縮ですが、
98SEの時、デスクトップ常駐型の時計を置いたら、常時100パーになったことがあります。
書込番号:382410
0点


2001/11/21 06:48(1年以上前)
私も東芝のA4ノート(2250だったかな?)で同じような症状がありました。全てのアプリを終了してもCPU稼働率が80%とか90%になっていたことがありました。稼働率は100%ではなく、どこかの高稼働率になる程度でしたが・・・。会社のレンタル品だったので、レンタル期間を終了し、そのままです。
もしかしたら、東芝独特のハード上のバグ?
書込番号:385405
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


リブレットというと再インストールの話題が、耳にタコができるくらい
でてきますね。
その理由として、
1、BIOSが特殊
2、FDDもCD-ROMもついてない
3、東芝純正FDD,CD-ROMの値段が高い
4、純正以外だとパナソニックのCD-ROMやCD-RWでないと
成功しないといわれている
これらの理由で、リブレットのOS再インストールが困難、あるいは
混乱しているようですが、わたしはリブレット ff1100 で、とても
安く再インストールできました。(あくまでff1100でのことで、L1やL2で
うまくいくかどうかわかりませんが参考まで。)
新たに買ったもの:FDD(ロジテック Mac用 LFD-31U/M)5500円
これだけです。
あとは、デスクトップ用にスカジー接続のCD-RW(外付け用:アイオーデータ)をも
っていたので、これとノート接続用のPCカード(スカジー用、アイオーデータ:PCSC-FP)も持っていたのでこれらを使い、リブレットff1100の、OS再
インストールに成功しました。
純正か、パナソニックでないとダメだと思っていいたので、5500円で、
うまくいきとてもうれしかったです。
L1やL2でもこの方法でできればと、思います。
0点


2001/10/06 01:00(1年以上前)
そう、このやり方であれば一番お金がかからないですが、前提条件がつい
ちゃいます。つまり、SCSIのPCカードとCD-ROMドライブを持っていて、かつ
それらを認識するような起動ディスクを作ることができるスキルがあることが
前提になってしまいます。何も持っていない人は、FDDとCD-ROMドライブ両方買いたくないので、CD-ROMからBootできる純正以外のドライブを求めている
わけです。別に混乱していたり困難なわけではないです。
書込番号:315901
0点


2001/10/06 06:22(1年以上前)
いたいけさんが言うような”前提条件”を考慮すると決して「安い」とは
言えませんね。
それならFDD+LANカードでネットワークインストールの方が安い。
・・・デスクトップPCが必要だけどね・・・ (笑)
書込番号:316083
0点


2001/10/06 11:21(1年以上前)
突き詰めた話、自分が本当に初心者だと思うなら下手な小細工せずに
ブート出来るCDROMドライブ(純正で無くても)を買うのが
一番安くて安全かもしれませんね。(手間と費用の相対で)
自作マシンをやってる人なら、HDD抜き出して直接データ交換も
自在に出来ると思いますから、余計な投資はしないでしょう。
(実はそこまで行くのに大きな金額を投資していますが^^;)
結局、自分に幾らの時給を払って作業をさせられるかで、時間と手間を
節約できるか・・かもしれません。>時は金なりって言いますし
どっちにしても、初心者にはストレスの溜まる作業だと思いますし。(汗)
書込番号:316253
0点



2001/10/06 12:40(1年以上前)
リブレットを買う人たちは、初心者はほとんどいないと思います。
FDDもCD-ROMドライブもついてなくて、キーボードもとても小さい超小型。
どう見てもある程度PCを使いこなせる人ではないでしょうか。
初心者は無難な、N○○さんとか、Fu○○○○さんとかを選ぶ
ような気がします。
リブレットは、玄人好みかなー。
書込番号:316329
0点


2001/10/07 04:07(1年以上前)
>>リブレットを買う人たちは、初心者はほとんどいないと思います。
↑これは貴方の思い込みに過ぎないね。
書込番号:317385
0点


2001/11/07 21:11(1年以上前)
みゅー へ。
うざいんだよお前。
このスレに限らず、わかりきっていることをいちいち茶々入れるな。
自分がいちばんみっともない状態だってこと、わかってんのか?
お前、ヒマなのか、それともヒッキーか?(大藁
書込番号:363962
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


教えてください。WinMe+P-inなんですが、最新のドライバーを入れて設定を
確認しても『発信音がない』と出て通信してくれないんです。
so-netを利用してるんですが、もうどうにもならなくて・・・
OSの問題なのか、ハード的な問題なのかもわからなくて、
どなたか助けて下さい。お願いします。
0点


2001/10/26 09:35(1年以上前)
私もつかっていました。設定ミスです。プロバイダーもしくは、DocomoにTelした方がはやいです。今私はAirHです。Pin@料金高いです。
書込番号:345061
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


埼玉県三芳町のノジマでL1のTNCMモデルが99,800円でありました。私が買ってしまいましたが、近郊のノジマにまだあるのではないかと思います。
L1のTNCMモデルが99,800円というのは関東では今までの最安値でしょうか。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


昨日夜、日本橋のジョーシンに行ったところ、L1のTNCMモデルがありました。L1かL2どちらでもいいので探していたので、即買いました。
売り場は5F(?)アウトレットコーナーで、\99800でした。のこり4箱ありました。
日本橋では秋葉より+20,000ぐらい(リブレットに関しては)が相場だとおもうので、狙ってる人は即GO!!!
0点


2001/10/13 22:18(1年以上前)
すいません、大阪ではない(福井)のですが安売り情報ならばと思い提供します。
L1のTMCN(OfficeXPモデル)を先週の土曜に純正FDDとのセットで\99,800で購入しました。
買ったときにはまだ在庫があったので、まだなんとか何とかなるかもしれません。
ちなみに、購入先はパソコンの館です。
書込番号:327417
0点


2001/10/18 10:42(1年以上前)
AMAZONさん FDD無しで幾らですか?
お店の名前は、通販できますか?
北海道ではむらなのかしら。
書込番号:333748
0点


2001/10/20 01:02(1年以上前)
店の情報ですが、
http://www.pc-yakata.com/shop/08_fukui.html
を参照してください。
FDD抜きの値段とか、通販の形を取れるかは電話をして聞いて
みてくださるのが確実ではないかと思います。
書込番号:336157
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


パナソニックのKXL-RW10AN-Sというドライブを使ってらっしゃる方、ぜひACアダプターに表示しているボルトやアンペアを教えていただけないでしょうか?
ACアダプターをなくしてしまい、汎用のアダプターではうまく動いてくれません。 場違いな書き込みかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
0点


2001/10/15 20:56(1年以上前)
KXL-RW10AN-SのACアダプターは、
品番:KX-WZ700
入力:AC100-240V、17-24VA、50/60Hz
出力:DC6V、1A
と書いてあります。
わたしもリブレットで使っていますよ。
と言っても、もっぱらCD焼き機となっていますが・・・
メイン機は御覧のとおりMacです。
あと今さら遅いですが、汎用アダプターは絶対使わない方が良いですよ。
同じ事をやって、壊したことがありますから。
書込番号:330163
0点


2001/10/16 07:53(1年以上前)
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/cdrw/kxlrw11an/parts.html
使えないかな?あとは、同ページの松下テクニカルサービスへ取り寄せかな?
書込番号:330810
0点


2001/10/16 18:27(1年以上前)
ありがとうございました。しかし、すでに壊れているかも・・
書込番号:331316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
