Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの価格比較
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのレビュー
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM のクチコミ掲示板

(973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

windows xp

2001/09/02 16:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 ding liさん

最近、日本で東芝のLibretto L1/060TNCMを買おうと考えて居ります。東芝のWINDOWS XPアップグレードチャンペンを行っていますが、下記質問が有り、誰か教えて頂ければ有りたいです。
(1)WINDOWS XPの場合、他国語支持出来ますか、私が時々中国語使います
。友人の話ではWINDOWS 2000又はWINDOWS XPをインストールする時、中国語入力選択すれば日本語の環境の中にしても、ワープロなど、中国語入力出来ま
すと。それは本当ですか。もし当初windows2000/XPインストールする時、他国語(中国語)支持の選択が行わない場合後で、追加出来ますか。
(2)やはり他国語支持の質問ですが、情報によると、WINDOWS2000はWINDOWS XP PROFESSIONALへアップグレート、WINDOWS MEはWINDOWS XP HOME EDITIONへアップグレードしますが、そのWINDOWS XP HOME EDITIONは他国語入力支持しますか。新規WINDOWS XP PROFESSIONALとWINDOWS XP HOME EDITIONの区別はどこにあるのか。もし、WINDOWS XP HOME EDITIONはやはり他国語支持出来ない場合、機種選択する時、やはり東芝のL2モデルしかないね!

誰か上記の質問に答えられる方がいらっしゃれば教えてお願いします。
丁力より


書込番号:274538

ナイスクチコミ!0


返信する
中国駐在員1さん

2001/09/02 22:39(1年以上前)

windows XPについての情報ではありませんが、windows 2000では、日本語版
でインストールしたあとでMS wordなどで中国語が読み書きできるようにすることができます。(要WIN2000 CD-ROM) IMEは微軟拼音2.0版が使えるようになります。責任持てる発言ではありませんが、XPは2000のアップグレード的な製品なので多分大丈夫でしょう。

書込番号:274910

ナイスクチコミ!0


ちび黒サンボさん

2001/09/08 19:59(1年以上前)

Windows XPは ベータ版もRC版も使ったことが無いので わかりませんが。
Win2000 Pro英語版は インストール時に使用する言語、キーボードを 選択
して追加することができます。(中国、台湾、韓国、仏、伊・・・)
メモ帳などの入力にその言語が使用できます、保存はUNICODEで行えばOK
ただしWindowsのメニュー表示は すべて英語です、これも各言語にするのは
マルチランゲージのCD-ROMが必要です。

書込番号:281965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Win2000化計画!

2001/09/04 15:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 なると大好きさん

色々、Win2000インストールに関する話題があるので、ここで僕のインストール方法を…

ちなみに、僕は外付けFDドライブも外付けCDドライブも、パーティーションマジック等のソフトも持っていなくてWin2000化に成功しました。
ただ、デスクトップパソコンがあるためリブレットのHDをデスクトップにつなげたのです。
2.5インチHDと3.5インチHDの変換ケーブルを使用したらあっさりとインストできますよ。
ただ、HDを抜き出すのが大変でしたが(^_^;)

で、デスクトップからインストールして
「CD-ROMを抜き出してください」というメッセージが出たら
その時点でリブレットにHDを戻します。
そうしたら、あとは勝手にWin2000がインストールされます。

変換ケーブルは1000円位で購入できるので僕と同じ環境の方は
試されてはいかがでしょうか?

書込番号:276882

ナイスクチコミ!0


返信する
みゅーさん

2001/09/04 17:06(1年以上前)

クリーンインストール?

だよね・・・?
アップするだけならデスクトップと繋げてネットワークインストール
の方が簡単だもんね。

書込番号:276955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-ROMドライブ レンタル

2001/08/29 06:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 みゅーさん

先日購入したL1をクリーンインストしようと思い、色々とサイトで調べたの
ですが、LANカードの使用などからCD-ROMドライブからのインストしか方法が
無さそうでした。

当然CD-ROMドライブなんて買っていません。(笑)
そこで地元の東芝テクノサービスなる会社に電話をかけ、「CD-ROMドライブ
のレンタルサービスってやっていませんか?」と聞いたところ、「サービス
としてやってはいませんが、当社で使用しているCD-ROMドライブ(備品)で
よければお貸しします」との返答が!
早速L1を持っていき動作確認をして借りてきました。「1週間ほどお貸ししますのでゆっくりリカバリしてください」とまで言われてしまいました。(笑)

このような対応をしてくれるのはビジネスユースに強い会社だからなのかな。
それとも単に田舎だからかも・・・ (自爆)

書込番号:269525

ナイスクチコミ!0


返信する
くりっちぽんさん

2001/08/29 06:25(1年以上前)

普通してねー
絶対してねー
ずこい世界があるもんだ

書込番号:269534

ナイスクチコミ!0


ぽっぷんさん

2001/08/29 06:40(1年以上前)

さすがに1週間は無理ですが、
秋葉原の東芝テクセンでも、500円くらいでノート用
CD-ROMドライブ貸してくれましたね。昔。
リブレットのリカバリなどで、お世話になりました。

書込番号:269539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/08/29 07:42(1年以上前)

普通でははないでしょうがそういうことをしてくれるサービスってのはいいことですね。

書込番号:269568

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/29 08:25(1年以上前)

とっても気持ちのいい対応ですね。

書込番号:269586

ナイスクチコミ!0


まりぶさん

2001/08/31 11:52(1年以上前)

レンタルではないけれど、先日L1のBIOSアップデートをしようと思ってテクセン訪問。
受付で、L1のBIOSあげたいんですが・・、と女性の方に。
そうしたら、はいと言ってL1を奥に持っていき、ほんの数分でアップしてくれました。
もちろん無料でしたが、実にすばらしいサポート体制ですね。
いや〜、久々に感心しました。

書込番号:272108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 チャンドラーさん

LibrettoL1-TNCMを先週購入しまして、早速OSのクリーンインストールに挑戦中です。手元にあったRATOCのREX-R231のSCSI-PCカードをDOSで認識できませんでした(WinMEからはOK)。以前、メビウスにてDOSで認識させWinMEをクリーンインストールしたので、故障では無いとおもうのですが。リブのマニュアルを参照し、SCSIドライバディスクのconfig.sysのI/OやPORTを変更してもだめでした。すでにHDDをフォーマットしている為、リブのリカバリDisk3から起動ディスクを作成しリカバリを実行したところ、製品一覧にREX-R231があり、「おっ?」と思ったのもつかの間、ドライバディスクを入れても読み込んでくれず認識してくれませんでした(リカバリもできんのかい・・・)
FDDはここの過去ログを参照しAcrosのUSB−FDDを購入しました。このFDD、BIOSアップデート時になぜかディスクが読み込めず、仕方なくクリーンなDOSを立ち上げ、DOSからVer1.4へアップデートしました。今のところSCSIが認識できない理由としてFDDを疑っているのですが・・・過去ログにあった、メルコのIFC-SCD2(ポータブルDVD)がリカバリで認識できるみたいなので、購入を検討してますがFDDの事があり、これも認識できるか不安です。そこで、どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか?
例えば、AcrosのUSB-FDDと組み合わせでDOSで認識できてるSCSIカードとか、
FDD変えちゃえばREX-R231でOK!とか、AcrosのUSB-FDDつかっててこのドライブ(CD,CDR,DVD)認識できてるよ!とか、何でもいいのでよろしくお願いします♪
PS:DOSでいろいろと設定いじってるとパソコンやってるな〜って気持ちになるのは気のせいでしょうか?

書込番号:270517

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 チャンドラーさん

2001/08/30 02:39(1年以上前)

すみません!リカバリで使用できるポータブルDVDは、PionnerのDVDP-i8TP
で、メルコのIFC-SCD2はSCSIのPCカードでしたね。なんか、色々情報探しててこんがらがっちゃいました♪訂正しときます。ごめんなさい。上記のアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:270713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新BIOS

2001/08/23 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 としたくさん

東芝のサイトにWin2000に対応したBIOSがUPされました。
すぐにわかる改善点は
・起動時間の短縮
・16bitカラーにしたときの不具合の解消
などです。

http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/w2k/navigate/lib/l1.htm

書込番号:262949

ナイスクチコミ!0


返信する
くーらさん

2001/08/24 12:35(1年以上前)

おお、確かに起動が早くなりましたね!!
それに今日半日16bitで動作させてますが、以前のように容量の大きいテキストファイルを扱うと強制シャットダウンしてしまうとか、そのような事がなくなりました。
快適快適。

さてと、来週にでもアキバの修理センターでヒンジ直してもらおっと♪

書込番号:263806

ナイスクチコミ!0


oxixoさん

2001/08/25 22:29(1年以上前)

>・16bitカラーにしたときの不具合の解消

意外なところで解決されましたねえ、BIOSでしたか...。

書込番号:265479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2001/08/26 13:50(1年以上前)

BIOSのアップデートにはUSB接続のFDDが必要とありますが、特に"純正の"とことわっていないので他社製品でも殆どの場合は使えるんでしょうか。

書込番号:266175

ナイスクチコミ!0


中国人1さん

2001/08/26 20:20(1年以上前)

>Cybersnakeさん
わたしはLogitecの[LFD-31US]ってのでOKでしたが、他はどうでしょうね。

書込番号:266536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

LAN接続

2001/07/21 17:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 TYUGONさん

会社のイントラネットへの接続と家での無線LAN接続が出来ないものかと
USB−LAN(メルコ LUA2−TX)と無線LAN(メルコ
WLI−PCM−L11)を同時に購入してのですが、
IPアドレスは、USB,無線の両方で別のIPアドレスを設定できる
のですが、DNSが一つだけしか設定できないため、場所によって
DNSの設定をいちいちやらなくてはなりません。
 そこで質問なのですが、
ドライブのパーティションを切って、D:を作り、D:にWIN2Kを
インストールしデュアルブートにして、会社ではC:のWINMEでUSB
接続、家ではD:のWIN2Kで無線LAN接続と言う構成で
うまくいくか御教授願いたいのですが、よろしくお願い致します。

書込番号:229098

ナイスクチコミ!0


返信する
redhatさん

2001/07/21 17:56(1年以上前)

OSまで入れますか!それならできると思いますよ。
他の考えられる方法も。
1)会社も自宅もDHCPにしてしまう。
2)会社も自宅もWin2000にする。必要に応じてアカウントを使い分ける。DNSサーバ2つ設定できますよ。>Win2000

ちなみに私は会社も自宅も同じIPアドレスで無線LANつかってます。
DNSサーバだけはちがうんですが、Win2000だと2つ設定できるのでOKのようです。でも無線LANのクライアントの設定が違うのでアカウントを切り替えてます。

書込番号:229108

ナイスクチコミ!0


TYUGONさん

2001/07/22 20:13(1年以上前)

御教授ありがとうございます。早速、パーティションマジック6.0と
WIN2Kを買ってきます。ここでの質問では無いと思いますが、
95から98SEへのバージョンアップ版のOSを持っているのですが、
(TECRA8000で使用しました)WIN2Kのアップグレード版を
購入しても大丈夫でしょうか?それとも製品版を購入しないとWIN2Kを
インストールできないのでしょうか?
 プレインストール版では、バージョンアップは使用不可とWINDOWS.FAQに
書いてあるのが気になりまして。
 価格差で倍も違うため、よろしく御教授願います。
 聞くばかりで申し訳ありません。

書込番号:230226

ナイスクチコミ!0


TYUGONさん

2001/07/22 20:24(1年以上前)

 御教授への内容の返信を忘れていました、申し訳ありません。
DHCPを無線LAN(メルコ WLAR−L11−L)で最初は
使っていたのですが、特定のメールサーバー(NIFTYのメールサーバー)
に接続できない不具合があったため、手動で設定しています。
現在は、ファームウェアをバージョンアップして接続はできるようですが、
いまいち信頼できないため、手動設定のまま使っています。
WIN2Kは会社のシステム担当の頭が固くて、サーバーをWIN2K化
してからでないとだめということで、いままで使っていませんでした。
この際だから、WIN2Kにも挑戦してみようと思います。

書込番号:230242

ナイスクチコミ!0


redhatさん

2001/07/22 22:48(1年以上前)

確認ですが、会社ではDHCPは使えないんでしょうね?使えれば悩む必要ないですもんね。Windows MEプレインストール版からWindows 2000にアップグレードするときにどのようなライセンスが必要か、残念ながら私にはわかりません。

書込番号:230404

ナイスクチコミ!0


thinkpad235さん

2001/07/24 20:14(1年以上前)

ネットワーク環境の切替ならフリーソフトで出来ますよ。
私はkamanetというソフトで職場&自宅 2つの無線LAN環境を切り替えて
使ってます。他にも有線LAN用とかダイヤルアップ用とか6つぐらいの
環境が登録されています。

書込番号:232082

ナイスクチコミ!0


thinkpad235さん

2001/07/24 20:26(1年以上前)

すいません!上記のソフトはWIN98/95用でした。お騒がせしました

書込番号:232092

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYUGONさん

2001/08/06 20:13(1年以上前)

本日、希望通りに、設定することが出来ました。
ご回答下さいました方々に感謝致します。
純正FDDとCD−RWを購入してWIN2Kを
インストールしましたが、結構苦労しました。
同じようなことを計画している方が居ましたら、
ご協力させて頂く所存で御座います。
以後よろしくお願い致します。

書込番号:244598

ナイスクチコミ!0


kemonoDXさん

2001/08/24 12:42(1年以上前)

Win2000に標準で用意されている、「Netsh」コマンドで簡単に
切替えられますよ。
バッチファイルを作る必要がありますが、簡単です。

書込番号:263816

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYUGONさん

2001/08/25 18:42(1年以上前)

netshについては、つい先日偶然見つけました。
もっと早く知っていればーーー
と思っていますが、仕事で使っている、ソフトが
たぶんWIN98でないと動かないものですから
デュアルブートで満足しています。
ありがとうございます。

書込番号:265261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMを新規書き込みLibretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM
東芝

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCMをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング