
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


L1をMEからXPにしたいんですが、CDドライブは、
やはりリカバリと同様の機種が必要でしょうか?
USB接続のものでも可能と言う店員もいれば、
出来ないと言う人もいます。
東芝やマイクロソフトは、USB接続では不可と言ってます。
また、ビックカメラのHP
(http://www.bicbic.com/cgi-bin/search/search?textfield=kxl)で、
KXL-31ANなら「USB接続ながらシステムの
リカバリードライブとしても使用可能」と書かれています。
どうなのでしょうか?
0点

必要です。
セットアップ時は再起動などをしてwindowsの下の領域までいくので
ドライバーを当てないと動かないUSB接続ではOSが起動しなくなります。
書込番号:7599302
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


L1でDVDを見ようと思ってノバックのDVD−ROMをPCMCIAにつないでるんですが、なんか画像がぎこちないので対処法を知っている人、教えてください。
また、リブレットL1のカスタマイズのやり方を公開しているホームページがあったら教えて欲しいです。ちなみに僕は初心者なので何をどうしていいかさっぱり分からないのです。
0点


2002/03/21 09:21(1年以上前)
私はノバックのDVD/CDステーションを使用しています。
DMAは有効になってますか?有効になってないとかなりコマ落ちすると思います。
付属のFDにドライバーが入っていたと思います。
それで解決しない場合は再生ソフトを変えてみては?
書込番号:608670
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM




2002/03/18 17:26(1年以上前)
私もこの現象に悩まされました。
BIOSをアップデートしましょう。Win2000対応のVer1.40、または
WinXP対応のVer1.50のどちらでも直ります。
アップデートするまでは、CPUを省電力モードにすることで回避で
きます。
ちなみにアップデートにはFDDが必要です。
書込番号:603100
0点


2002/03/24 21:12(1年以上前)
ねこ5656さん、、。
どうも有り難うございました。
早速、やってみます。
moon
書込番号:616295
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM
こんにちは。ところでDVN-30GX(melco)のノート型ハードディスクに交換はできるのでしょうか?PCショップの店員さん曰く、「DVN-10で対応できないので30GXも無理では・・・」とのことでした。どなたか試した方いれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2002/03/16 18:03(1年以上前)



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM
何処であろうと変わらない。
使うか使わないかだから。
書込番号:570734
0点



2002/03/03 00:16(1年以上前)
初心者的な質問で、申し訳ないですが、LANで共有するのはLANが届く範囲ではないのですか?
離れていても使えるのですか?
書込番号:570753
0点

LANで共有するのはLANが届く範囲に決まってます。
書込番号:570768
0点


2002/03/03 00:28(1年以上前)
仕事場でインストールしたいの?
書込番号:570780
0点



2002/03/03 00:34(1年以上前)
藻枝笹峰さん そうです
書込番号:570797
0点


2002/03/03 00:44(1年以上前)
なんで家じゃなく仕事場でインストールしたいのかは、あえて聞きませんが。
仕事場にLANが無いなら、CD-ROMを買うか、クロスケーブルか何かで強引にLAN環境を作るか、でしょうね。
書込番号:570827
0点

仕事場でLANを構築するのは難しい気がしますが・・・
ネットワーク管理者に聞かなければ出来ないときがありますので・・・
それならドライブを購入するしかない気がしますが・・・
書込番号:570987
0点

インストール作業を行いたい場所でインストールできる環境を用意すればいいだけのこと。
用意されてない場所で実施したいなら、用意するしかない。
書込番号:571746
0点



2002/03/03 22:26(1年以上前)
初心者的な質問で申し訳ないのですが、家でLANを構築したとした場合、デスクトップのCD-ROMからL1にソフトをインストールすることはできないのでしょうか?あくまでもLANが届く範囲で共有するだけにとどまるのでしょうか?
書込番号:572566
0点

>家でLANを構築したとした場合、デスクトップのCD-ROMからL1にソフトをインストールすることはできないのでしょうか?
出来ます。
書込番号:572572
0点


2002/03/03 22:30(1年以上前)
できないのもあったような気が・・・
書込番号:572575
0点

>えっ? さん
>できないのもあったような気が・・・
あるのですか??
知りませんでした。どのようなものか覚えてられていますか?
書込番号:572603
0点



2002/03/03 23:05(1年以上前)
そうなんですか… ほんとにできたら感動… ちなみに難しくないのでしょうか?特別な設定などはないのでしょうか?無線LANでもOKですか?
書込番号:572669
0点


2002/03/03 23:17(1年以上前)
ソフトの話なんですが、OMGなどができなかったような気が。> [572603]て2くん さん
うろ覚えなので、違ってるかも(^^;
書込番号:572698
0点

ローカルCDドライブからでないとインストールや実行が出来ないようになってるソフトはある。
書込番号:572761
0点


2002/03/04 08:56(1年以上前)
携速ムリ
書込番号:573381
0点

>ちなみに難しくないのでしょうか?特別な設定などはないのでしょうか?
難しいとか思うのは人それぞれなので・・・ WindowsXPはLANを設定してくれる機能があったような・・・ 使ったことはないので・・・
設定ですが、LANの組み方などの本を買ってきてその通りにすれば問題ないはずですよ。特別な設定とはどのような設定か分かりませんが、ある程度の設定をすることは覚悟しておいた方がいいでしょう。
>無線LANでもOKですか?
どちらでも関係なくできます。無線の方が時間と手間がかかることは確かですが・・・ それと無線だと有線に比べて転送速度が低下するのも事実です。
あとはあなたのやる気次第ですね・・・
私の友人は絶対に出来ないやつがいますね・・・ 聞く気とやる気がないのに聞いてくるやつ・・・ こんなやつにはいくらいっても無理って分かってますが・・・
書込番号:573726
0点



2002/03/04 17:53(1年以上前)
て2くんさん アドバイスありがとう がんばってやります 無線だとどれくらい速度は落ちるのですか?まさか 有線の半分ということはないですよね。
書込番号:573956
0点

無線LANにも色々あるので速さも色々です。
最も普及しているIEEE 802.11bでは、公称値は11Mbpsですが、実際の速さはその半分程度です。
有線LANの100Base-TXだと理論値100Mbpsで実測でもIEEE 802.11bの10倍くらいの速さです。
書込番号:573987
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM
L2を89800円で買いましたよ。でも、こういうたぐいのものは売りきりのことが多いので、情報が入ったときには遅いことが多いです。印付きなどでもよければpcボンバーとかを毎日眺めてみましょう。
書込番号:568707
0点



2002/03/01 23:13(1年以上前)
さわさわさん すごいですね〜 L1で安くて89800円なのに… さっそく、毎日見てみます。また、何かいいアドバイスがあれば教えてください。ちなみにWindows Meですか?
書込番号:568731
0点

です。ほんとは2000の方がよかったんですが、背に腹は代えられず。まあ、MEでもそんなに安定性悪くないんで、良いと思ってます。
書込番号:568838
0点


2002/03/02 00:01(1年以上前)
L2@WinMeなら95,000円(別)以下で間単に手に入るでしょう。
探し回る労力、時間を考えれば、現在の入手できる値でさっさと買っ
てしまうが吉。
書込番号:568856
0点



2002/03/02 00:23(1年以上前)
でもさ かなり安く手に入れた人の話を聞くと、せこいかもしれないけど、少しでもって思います。貴重なご意見ありがとう
書込番号:568917
0点


2002/03/05 23:58(1年以上前)
サンワ・サプライ社のUSB Linkケーブルで,接続したパソコン同士でデーターの交換ができるようになりました。これで,自宅,会社のパソコンとLibretto間でデータの交換ができるようになりました。ちなみにArvel社製のLink Cable,Elecom社製のネットワークケーブルではどうしても接続できませんでした。私の知識不足のせいだと思います。みなさんは、どうやってLibrettoを接続していますか?やはり,USBハブとLan Card,Lanケーブルでつないでいるのでしょうか?
書込番号:576869
0点

L2だからそのままLANポートにサクッ。でも、他社の同等機に比べて拡張性が悪いのがちょっとなぁ(^^;
書込番号:577065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
