Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 できるかなさん

どなたか L1 に Linux をのせて、外部モニタへ画像出力をすることに成功
したかたはいらっしゃいますか?

単純に XF86Config に Option "extern_disp" では、うまくいきません
でした。

書込番号:219501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ウィルスにやられました

2001/07/12 00:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 感染野郎さん

w32kriz4050と言うウィルスに感染してしまいました。
ウィルス辞典で調べてみたところ、なかなかやっかいなウィルスの様です。
すでにハードディスクをフォーマットしなければならない状態なのですが、
ここで一つ疑問があります
特定のBIOSでデータを書き換えてしまう、とあるのですが
L1の場合HDのフォーマットだけで大丈夫なんでしょうか?
今のところ、エラーは出ますが、一応立ち上がります。
どなたかご存じの方がいましたら、よろしくお願いします m(_ _)m

書込番号:218979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/12 03:28(1年以上前)

http://www.jcsa.or.jp/
ここでみて、わからないことは一番下にMAIL ADD有ります
だしてみたら、すぐ返事返ってくると思います

書込番号:219113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご存じ方いらっしゃれば教えてください。

2001/07/11 21:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 LSRさん

<L1でUSBリンクケーブル>

 L1を購入し、MeからW2KにOSを入れ替えました。
その後、便利だろうと思い、USBLINKケーブルの
ドライバーをインストールしようとすると、インストールの
最中に青画面でリセットがされてしまう症状に悩まされています。

 同じような症状の方や、問題なくインストールされた方等、
いらっしゃいますか?
 L1かUSBリンクケーブルのドライバ、どっちの問題なん
でしょうか? 何かご存じの方いらっしゃればご教授下さい。

ドライバソフトは以下のを使用しています。
-------------------------------------------------------
USBリンクケーブル「KB-USB-LINK」用最新ドライバ (Ver1.50)

PS:使えるようになった方が全然便利なんですが・・・。

書込番号:218759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Win2000の起動が遅ーい!

2001/07/11 13:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

はじめまして。

先日、Windows2000に入れ替えたのですが、起動が非常に遅いのです。
電源ONからWindows2000のログオンダイアログが表示されるまでに
2分かかります。

具体的には、起動途中の進捗状況表示プログレスバーが100%になってから
40秒ぐらいHDDへのアクセスもないままダンマリしています。待っている
と正常に起動するのですが、原因がわかりません。

環境
・Windows2000 + SP2
・HDDは 5G+5G (両方NTFS)
・RAM128増設済み
・Windows2000用のドライバはひととおり導入済み
・Office2000
・PCカードスロットは未使用

こんな現象、みなさんの環境では発生していませんか?

書込番号:218386

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/11 14:45(1年以上前)

これで2分だったら普通じゃないの。
速くはないけど、色んな物入れたら入れた分だけ遅くなるのはアタリマエ。
なにが原因で遅くなったかは、OSの再インストールしながらもう一度確かめましょう。

書込番号:218421

ナイスクチコミ!0


伴天連さん

2001/07/11 14:46(1年以上前)

これは既知の問題です
早急な対応を期待しています

起動後は快適なんですけどね^^;

書込番号:218425

ナイスクチコミ!0


タミート・サンプラスさん

2001/07/11 15:16(1年以上前)

過去レスに、W2Kの場合は1分半という情報もありましたし、2分というのはやはり何か原因があるのでしょうか。
“40秒ぐらいHDDへのアクセスもないまま”という記述からすると、<きこり>さんの“色んな物を入れたら”というのは、原因としては薄いのかとも思われます。
<S.N>さん、ちなみにインストールされたソフトには何があるのでしょうか?

書込番号:218441

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/11 16:06(1年以上前)

問題なく、普通でしょう。

書込番号:218477

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Nさん

2001/07/11 16:21(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

タミート・サンプラスさん>ちなみにインストールされたソフトには
タミート・サンプラスさん>何があるのでしょうか?

インストールしたソフトは MS-Office2000 ぐらいですが、
Office2000をインストールするまえも、やはり起動に同じくらいの
時間がかかっていました。

ハードディスクをアクセスしていないので、なにかのデバイスがらみ
なのかなと思うのですが・・・

書込番号:218484

ナイスクチコミ!0


がくちゃんさん

2001/07/11 16:57(1年以上前)

VIDEOドライバーみたいですよ!
これを入れなければ早いです。

書込番号:218508

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Nさん

2001/07/11 22:13(1年以上前)

ビデオドライバをはずして測定してみたところ、確かに
20〜30秒程度、起動が速くなりました。
使いものにはならないですけど(爆)

と、いうことで東芝から新しいドライバが提供されるのを
待ちましょう。

みなさん、ありがとうございました。




書込番号:218798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD速度

2001/07/10 23:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 ひろたんさん

はじめまして。
先週、このページを拝見し、リブの購入を計画&実践しました。
そして、RAM128増設、Windows2000化と、皆様と同じ道を歩みました。

操作性とか、利便性については文句無いのですが、
一点だけ、HDDの速度の遅さには不満があります。

調べてみますと、
「デバイスマネージャー」の「セカンダリIDEチャネル」の
「デバイス0」の「現在の転送モード」が「無効」になってました。

つまり、「DMA」が使われていないために、
HDDの速度が遅いのだと原因がわかりました。

では、この「DMA」を有効にする方法は無いのでしょうか?
私では方法がわからなかったので、皆様にお知恵を拝借いたしたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:217928

ナイスクチコミ!0


返信する
白髪源内さん

2001/07/11 00:11(1年以上前)

簡単にお答えしたいと思います。
ずばり、この機種の場合セカンダリIDEチャネルは使用していないはずです。
ノートPCの場合、プライマリIDEは当然HDDですが、セカンダリは
CDD内蔵機種以外は使用していません。
したがって接続していませんので無効になっているはずです。
逆にプライマリIDEの方はDMA転送になっていますか?
それとHDDのデフラグは実行しましたか。
それとIDEドライバのインストールはどうですか。
ご確認下さい。

書込番号:217960

ナイスクチコミ!0


mail11さん

2001/07/11 00:12(1年以上前)

Windows2000のService Pack2を入れれば、DMAを有効に出来るようです。

書込番号:217961

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろたんさん

2001/07/11 00:23(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。

確認したところ、
プライマリの転送モードが「UltraDMA」、
セカンダリが「無効」でした。

PCの辞書(らしきもの)で調べて判ったのですが、
リブレットL1の場合、内臓HDDはプライマリのデバイス0なんですね。
つまり、私のPCの設定では、すでに「DMA」は有効になっていると。
私の知識不足でした。すいません。

ちなみに、Win2000のSP2、デフラグはやってますが、
やはり遅いように感じます。
でも、これがリブの実力なのでしょう。
これだけ携帯性が高く、値段も手ごろにしているのですから、
どこか不満な点があってもしかたないですね。
(まあ、許容範囲内の不満だから、総合では合格点です)

書込番号:217977

ナイスクチコミ!0


伴天連さん

2001/07/11 10:16(1年以上前)

>やはり遅いように感じます。
>でも、これがリブの実力なのでしょう。

HDDにご不満でしたら、交換すれば良いかもしれません
オプションは豊富なので、あれこれ悩むのも楽しいものです

書込番号:218276

ナイスクチコミ!0


FAT32さん

2001/07/11 12:25(1年以上前)

FAT32のほうが、NTFS5より数倍速度パフォーマンスがよいようです(PCJapan7参照)。
もし、NTFSでフォーマットしているのなら、FAT32に換えてみては。

書込番号:218336

ナイスクチコミ!0


さん

2001/07/11 18:39(1年以上前)

UltraDMAってUDMA5(ATA/100)UDMA4(ATA/66)の事だと思いますが
ノートパソコンでは815のチップセットでないと対応できないのかと思ってました

書込番号:218582

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろたんさん

2001/07/11 23:47(1年以上前)

NTFSよりもFAT32の方が速いとは知りませんでした。
勉強になりました。
FAT32→NTFS という変換は簡単ですが、
NTFS→FAT32 というのは、もしかしてFDISK?
ちょっと大変そうですね。
HDDの換装&FAT32というのが最速への道のようですね。
悩みますね。 

書込番号:218906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 スマイルマインドさん

SCSIタイプの松下製CDROM/PDとRatocのREX-9530 SCSIカードを持っているのですが、これらを認識できる起動ディスクを作ろうとしています。まず、Libで起動ディスクを作り、REX9530ドライバやLibについていたCardWorksにつているカードサービスを起動ディスクにコピーし、

REM -- CONFIG.SYSの中身
devicehigh=CARDXTND.SYS
devicehigh=SSTPIC95.EXE
devicehigh=SSCBTO97.SYS
devicehigh=CS.SYS /POLL:1
devicehigh=CSALLOC.EXE

DEVICEHIGH=ASPI9530.SYS
DEVICEHIGH=REXCD.SYS /D:MSCD001

こんな感じで書いてみたのですが、SCSIカードがうまく認識されません。
同じようなことにトライした方はいらっしゃいますか?

書込番号:214943

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2001/07/08 02:38(1年以上前)

http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/9530.html
↑ここのページをみたかぎりでは
本製品に接続された機器からのシステム起動(ブート)はできません。
と書いてありますが。。

書込番号:215044

ナイスクチコミ!0


いたいけさん

2001/07/08 08:45(1年以上前)

同じようなことをやっています。当方はRATOKのREX-R231というカードですが。結論から言うとカードサービスを使わず、直接I82365互換モードで直接H/Wを制御するドライバを組み込んだらうまくいきましたよ。

書込番号:215176

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2001/07/09 01:54(1年以上前)

間違った情報を書き込んでしまったようです。。
ごめんなさい。

書込番号:216119

ナイスクチコミ!0


TMOTOさん

2001/07/09 21:44(1年以上前)

私のところでは,まったく同じ環境でUSB FDから
ブートさせて,RATOC REX-9530 SCSIカード認識
できています.以下に私のCONFIG.SYSを添付しますので参考
にしてください.

わたしは,CD-ROM だけでなくMO も使っている関係で,
REXDISK.SYSが追加されています.

あと,REX-9530用のドライバーは最新のものをお使いで
しょうか?昔,DynabookSS で同様な作業を行ったときに,
古いドライバではうまくいきませんでした.

BUFFERS=36
FILES=40
DOS=HIGH,UMB
LASTDRIVE=Z
SWITCHES=/F
SHELL=COMMAND.COM /P /E:4096
DEVICEHIGH=BILING.SYS
DEVICEHIGH=JFONT.SYS /P=A:\ /U=0
DEVICEHIGH=JDISP.SYS
DEVICEHIGH=JKEYB.SYS /106 A:\JKEYBRD.SYS
DEVICEHIGH=ANSI.SYS
DEVICE=CTOR2ALL.SYS
device=CARDXTND.SYS
device=SSCBTO97.SYS /NUMADA:1 /ADA1SKTS:2
device=SSTPIC95.EXE
device=CS.SYS /POLL:1
device=CSALLOC.EXE
device=CARDID.SYS
DEVICE=ASPI9530.SYS
DEVICE=REXDISK.SYS /E
DEVICE=REXCD.SYS /D:MSCD001

書込番号:216819

ナイスクチコミ!0


スレ主 スマイルマインドさん

2001/07/14 11:00(1年以上前)

お礼が遅くなってしまいました。みなさんありがとうございました。
メールに質問をだした後、リカバリFDでインストールすることにより作成されるCドライブ中のCONFIGファイルの中身などを見ながら、TMOTOさんの内容に近いところまで行っていたのですが、最後が詰められず、そのまま出張に出てしまいました。昨日出張から戻り、TMOTOさんの内容で一発成功、CDROMを認識しました。
しかし、世の中すごい人がいるなぁ・・・・(独り言)。

書込番号:221272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM
東芝

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング