Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OSが

2001/08/15 23:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 素人でさん

ハードディスクをフォーマットしたら、DOSまで消えてしまい、
立ち上げるとMISSING OPEREATING SYSTEM とでてOSまで消えてしまいました。メーカーは保証期間内でも保証してくれるのでしょうか。
素人が暴走してしまいました。

書込番号:254341

ナイスクチコミ!0


返信する
hrenさん

2001/08/15 23:47(1年以上前)

まず、製品紹介HPです↓
http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/010507l1/spec.htm
このHP中の表の下にある【※14】をご覧ください。
オプションのCDドライブを買わないとダメだそうです。
型番:PABAL005 指定ドライブの型番です。
上のリンクからたどっていけます。

ドライブは定価4万円(実売2万ちょい?)と高いですが
初心者の方は素直にメーカー指定CDドライブを買うことをお勧めします。
仮に指定品以外を買ったとしたらエライ目に遭うかも知れません。
まあ、近くにPCに詳しい人間がいて
「config.sysとかautoexe.batなんてへっちゃら〜〜〜♪」
と言ってるので有れば
安いCDドライブでも可能だと思います。

では、頑張ってみてください

書込番号:254352

ナイスクチコミ!0


白髪源内さん

2001/08/15 23:55(1年以上前)

東芝のサポートセンターでリカバリーサービスしてもらいましょう。
5000円位です。http://dynabook.com/assistpc/techkobo/kobo.htm#BM1

書込番号:254365

ナイスクチコミ!0


hrenさん

2001/08/16 00:18(1年以上前)

5000円とは・・・
こういったサービスも安くなりましたね・・・

昔は最低1.5万は取られたのに・・・・

書込番号:254398

ナイスクチコミ!0


白髪源内さん

2001/08/16 01:00(1年以上前)

しかし、どうやってHDDをフォーマットしたのか気になるのー。
やはりFDDからか。
OS立ち上げてだと無理だし・・・。(確か。まちがっていたら御免)
あっと、メーカー保証は、これも多分効かないと存じ上げる。
”飛び出すな。フォーマットは止まらない”
ごみレスでした。

書込番号:254437

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/16 01:33(1年以上前)

何を保証してもらいたいんだろ・・・。
保証とは約束を守るっていう意味だよ。

書込番号:254472

ナイスクチコミ!0


maron-kさん

2001/08/16 10:32(1年以上前)

秋葉原の石丸電気の隣にある東芝サポートセンターに行けば、500円でその場で自分でリカバリーさせてもらえます。先ずは、電話して予約してみてください。cを押しながら電源オン、頑張ってくささい。

書込番号:254714

ナイスクチコミ!0


maron-kさん

2001/08/16 10:46(1年以上前)

秋葉原の石丸電気本店隣の、東芝サポートセンターに行けば、500円で、cdrom貸してくれます。リカバリーcd1、2を持って出かけましょう。cボタン押して電源オン。頑張って下さい。

書込番号:254728

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人でさん

2001/08/17 23:56(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございました。maron-kさんが教えてくれました、500で貸してくれるというサービスを明日受けることにしました。FDDはあるので、いろいろ試してみましたが力不足でした。でも今回でちょっとDOSを覚えることができました。

書込番号:256624

ナイスクチコミ!0


よっきーさん

2001/08/19 01:44(1年以上前)

500円で貸してくれるんですか?安いですね。だったらCD-ROMは買う必要が
ないですね。私は2万も出してPanasonicのKXL-830ANを買ってしまいました。
ちゃんとリカバリーできたので良かったのですがね。

書込番号:257817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

256MBのメモリは増設できますか?

2001/08/10 13:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 メモメモさん

最大メモリは256MBとなっていますが、
256MBのDIMMには対応していないのでしょうか?
どなたか増設できた方いませんか?
純正品が128MB DIMMまでしかないので最大メモリが256MBになっているような気がしたもので・・

書込番号:248647

ナイスクチコミ!0


返信する
ん・・・さん

2001/08/10 13:44(1年以上前)

最初から128MB積んでいるから、
素直に128MBを増設した方がお得。

SONY製品を買わなくて良かったの?

書込番号:248652

ナイスクチコミ!0


いたいけさん

2001/08/11 00:20(1年以上前)

ん……さんの回答はちょっと意味不明ですが…………。それはさておき、サードパーティー製でも256MBのM-DIMMは見あたらなかったですね。たぶんそういう石がまだ無いんでしょうね。世の中に。

書込番号:249227

ナイスクチコミ!0


Snyaさん

2001/08/17 02:28(1年以上前)

実は本体自体の最大メモリ量は256MBを超えているのに、まだ純正品に128MBメモリしか発売されていないと言う理由で、最大メモリが256MBと表記されている可能性はありますね。
メーカーは違いますがFujitsu NE3/45LKでは最大192MBなのにADTEC 256MBを載せる事で320MBまでOKでしたので。(ADTEC側で動作保証有り)

L1 搭載のチップセットなその他についての詳しい知識があれば、本当の最大メモリ量を予測できるでしょうね。
メモリーも安い事ですし、もし320MBまでいけるならば最高ですね。
どなたかお詳しい方いらっしゃいませんか?

書込番号:255640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

エッジで64Kつながらない

2001/08/08 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 L1エッジさん

L1購入しDDIのPHS H"カードPetit使っているのですが、64Kでつながらないのです。
プロバイダはDTIとPlala。 H"のサポートセンターDTI、Plalaのサポートセンターに問い合わせたけど、どこも解決できなかった。 今のところ局が64Kサポートしない場所だったからではないだろうかということになっています。
でもいままでいろいろな場所で試しましたが、一度も64kでつながったことがありません。 ちなみに渋谷周辺、川崎武蔵小杉周辺で試しました。 こんな現象のかたいませんか? またサポートセンターに問い合わせ続けますが、何か知っている方いたらアドバイスよろしくお願いします。

ここはこんな質問は場違いだったかな?

書込番号:246755

ナイスクチコミ!0


返信する
TDKさん

2001/08/08 22:06(1年以上前)

PIAFS2.1にプロバイダのアクセスポイントが対応してなきゃ64ではつながらないですよ、そこらへんは確認しましたか?

書込番号:246966

ナイスクチコミ!0


スレ主 L1エッジさん

2001/08/08 23:01(1年以上前)

早速アドバイスありがとうございます。
サポートの方と話しても、その辺は確認しており問題はありません。64K対応しているアクセスポイントで試してだめなのです。

考えにくいですが、もしかして64Kだけ問題になるH"カードの不良なんこともあるのかなぁとも考えいます。 あとDocomoのカードが使えないとかいう問題もあったみたいですが、何か関係しているとか。この件は確かFixされバイオスアップデート(?)か何かあったみたいなのでそれを試してみようかとも考えています。

書込番号:247015

ナイスクチコミ!0


ぷらぷらさん

2001/08/08 23:04(1年以上前)

私の場合はPDAですが、C@rd-H"64petitとぷららの組み合わせで64kbpsで接続できていますよ。既にご存じかもしれませんが、ぷららのDDI-P専用アクセスポイントに##4を追加して接続されていますか?(マニュアルのP.43参照)

書込番号:247017

ナイスクチコミ!0


スレ主 L1エッジさん

2001/08/08 23:51(1年以上前)

ええ、##4つけてます。アクセスポイントはDALを使用しています。0077-XXXXです。最近はつけなくても64Kが可能であれば##4つけなくても自動的に64Kでつながるようになったとサポートの方が言っていました。##3をつけて32Kでは問題なく使えてますが##4の場合はだめなのです。
ちなみにWin98を使用しています。

ちょっと紛らわしい説明をしてしまいましたが、サポートの方と話してPRINのネットワークをアクセスしたところ64Kでつながっています。
だめなのはDALを使っているDTIとPlalaです。 (DAL=DDI-P専用のことだと思ってますが)

一度も64Kでつながっていないと言った説明の仕方はよくありませんでした。すみません。 私が使っているプロバイダー、皆が通常使うDALではだめだという意味でした。 改めて考えると、カード故障は全くなく、DALを使った64Kだけできない何らかの問題かもしれません。 なぜなら、PTE経由接続も64Kでできているのです。

書込番号:247083

ナイスクチコミ!0


スレ主 L1エッジさん

2001/08/08 23:57(1年以上前)

訂正:>ちなみにWin98を使用しています。
Win98ではなく最初からのっているWindowsMeの間違えでした。
Win2000をインストールして試しましたが、今のところ同じ結果といなっています。

書込番号:247092

ナイスクチコミ!0


ぷらぷらさん

2001/08/09 19:09(1年以上前)

プロバイダのDALアクセスポイントが混んでいるだけでは。
DALではないPIAFSアクセスポイントでも64kbps接続できませんか?
私も64kbpsで接続は出来ますが、体感速度(メールの受信速度とか)はZEROの
アクセスポイントを使って32kbpsで接続した方が速いです。

書込番号:247822

ナイスクチコミ!0


スレ主 L1エッジさん

2001/08/10 00:11(1年以上前)

ぷらぷらさん
>DALではないPIAFSアクセスポイントでも64kbps接続できませんか?
DAL以外に64kできるアクセスポイント情報はないはずですが、あるのであれば教えてください。試してみます。
先に言いましたが、PTEをとおした64kと他のプロバイダー(PRIN)での64kはできます。

書込番号:248167

ナイスクチコミ!0


ぷらぷらさん

2001/08/10 10:34(1年以上前)

不思議ですねぇ。立川からだとぷららのDALで64kbps接続できるのに。
ぷららのPIAFSポイントであればDDI-Pでも64kbpsできますよ。
でも残念ながら川崎にはアクセスポイントが無いようですね。
http://www.plala.or.jp/access/living/ap/

ちなみに私も使っているPIAFS2.1対応の無料プロバイダです。
http://www.freecom.ne.jp/kaiin.html

書込番号:248519

ナイスクチコミ!0


ん・・・さん

2001/08/10 13:48(1年以上前)

全く同じ場所で、同じH”で試したところ・・・
IBMマシンでは接続が安定していて、L1だと
よく切断されるという現象を確認しました。

こんな事ってあるのでしょうか?

書込番号:248653

ナイスクチコミ!0


リブ太郎Takaさん

2001/08/10 15:36(1年以上前)

↑上の記事(248653)の現象(L1上のH"で、感度が悪い場合がある件)ですが、
私のP-in Comp@ctでも同様の現象が起こっています。

具体的には、勤務地の大手町のビル(8F)で、P-in Comp@ctを使い接続を
試みたところ、ThinkPadだと、部屋の内部でも感度が良好で接続も
可能ですが、L1だと、かなり窓際でやっとつながるかといった感じです。

また、家でも同様で、友人のVAIOだと P-in Comp@actでつながるのですが、私のL1ではつながりません("発信音が聞こえません"と表示されます)

P-in Comp@ctの故障を疑い、DOCOMOショップ大手町店で診断してもらい
ましたが、異常はない、という結果でした。
(ちなみに、L1はWindows2000Proをインストールし、SP2適用済みです)

#上記現象を勘案すると、L1と、P-in Comp@ctの相性が疑わしくなってくるのですが...。H"でも同じような症状が出ているとなると、更に...。

書込番号:248727

ナイスクチコミ!0


ん・・・さん

2001/08/10 16:17(1年以上前)

実はもう対策を考えて、行動を起こしています。

おそらく、本体カードスロットとH"の相性が悪いのでしょう。
ということで、USBを使った機器を検討しました。
サン電子の VS−10U です。

これなら本体の熱もノイズも拾わないはずです。
でも、ひょっとするとポートの問題かもしれません。
もしそうなら、この対策は意味が・・・・

書込番号:248763

ナイスクチコミ!0


スレ主 L1エッジさん

2001/08/11 01:33(1年以上前)

ぷらぷらさん、いろいろな情報ありがとう。
>不思議ですねぇ。立川からだとぷららのDALで64kbps接続できるのに。
>ぷららのPIAFSポイントであればDDI-Pでも64kbpsできますよ。
DAL以外にもあったのですね。PIAFS2.0も2.1も可能なAPがあったなんて。 早速試してみました。横浜APで32kログインできましたが64kはだめでした。それから立川APは32kログイン成功しなかった。なんでだ?????

>ちなみに私も使っているPIAFS2.1対応の無料プロバイダです。
>http://www.freecom.ne.jp/kaiin.html
あれ?モバイルも無料なんてプロバイダあったんだ。去年からやってるみたいだけど知らなかった。ナイスな情報ありがとう。

書込番号:249328

ナイスクチコミ!0


鼻ロケットさん

2001/08/15 14:32(1年以上前)

あたしは、Libのffユーザーなんですが、やっぱりH"でダイアルアップできませんでした。接続はサン電子のU−Cableです。で、よくよく調べたところ、Librettoは少々特殊なため、メーカー(サン電子)で改造しなければなりませんでした。(サン電子さんは改造を無料でやってくれました。エライ)
それで、現在はガンガン繋がります。
参考になれば幸いです。

書込番号:253841

ナイスクチコミ!0


こんぶうめさん

2001/08/15 18:31(1年以上前)

L1-TNMMにWindows2000を入れて使っています。H"Petitのドライバはすんなり入り、デバイスマネージャでも問題なく見えていましたが、電源を表すモードランプも点灯せず、ダイヤルもできませんでした。

東芝はBIOSにバグがありカードの電圧供給に問題があるためBIOSアップデートが必要な機種がある、との情報は知っていたので、調べてみるといつの間にかL1も対象機種になっていました。(当初は載っていなかったのに!!)

http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/33pccard/index_j.htm

みなさんも大切なカードを壊される前に対処されることをおすすめします。
私はこれで無事にpetitが使えるようになりました。
DTIへの64K(DAL)もできました。

書込番号:254061

ナイスクチコミ!0


スレ主 L1エッジさん

2001/08/17 18:47(1年以上前)

DDIポケットのサポートの調査により原因がわかりやっと64kでつながるようになりました。理由は64k(PIAFS2.1)の場合、発信者番号通知をオンにしなくてはならないという32kと64kの違いがあったということでした。それから、その設定データはPHSカード側に保存されるということでした。1台のPCを2つのOSでデュアルブートにしていたり、複数のPCで1枚のカードを使用する場合は注意が必要ということになります。 では、プロバイダーがPRINの場合なぜ64kできていたかということですが、PRINは特殊で番号通知が必要ないのだそうです。

ここでいろいろアドバイスくださった方々、プロバイダーも含めた各サポートセンターの方々、いろいろとありがとうございました。

書込番号:256253

ナイスクチコミ!0


ななしたろうさん

2001/08/20 11:48(1年以上前)

スリッパ履かせたら凄くいい感じです。
繋がらない方は是非試してみてください。

書込番号:259075

ナイスクチコミ!0


shin-chanさん

2001/09/18 21:52(1年以上前)

東芝のサポートセンタに何度telしても認めてくれないが、私の場合H"ではなくP-inがつながらない。但しJRの駅などの電波の強いところではOK。
事務所や自宅でLibreto+Pinでは繋がらない。
但し同じ場所で他のPC(Dynabook、IBM)では問題なく繋がる。
Libretto +P-inでも駅では繋がる。
はっきり言ってLIBRETTOが電波障害を出していると思っています。

過去に同じような内容でDocomoのシグマリオンが市場から回収された事がありました。シグマリオンの対策は上記電波障害のもとをシールドしたと言うもの
でした。

多分Librettoも同じ事がおきていると考えているのですが、証拠がつかめないので、、、悔しい。

書込番号:294786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Linuxインストールできるのでしょうか?

2001/08/07 20:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 Linux入れたいさん

Linuxをインストールすることは可能なのでしょうか?またはインストールされた方はおられますか?よろしくお願いします。

書込番号:245715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/08/07 20:33(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶モニタが倒れてきます(涙)

2001/08/07 05:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

Librettoを購入してから1ヶ月ほどですが、使用中にモニタが後ろに倒れてきます。前には強いんですが後ろのほうにはかなり倒れやすくて困ってます。
皆さんのはどうですか?

あと、java関係の調子が極めて悪いです。Win2000が落ちてしまうぐらいです。
Jbulder,フォルテなどの開発環境を使った場合よく起こるようなんで、OSを再インストールしたりしているんですが解決しません。
リブレットには関係なさそうですが、皆さんどうですか?

書込番号:245121

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2001/08/07 06:06(1年以上前)

左右二箇所にある回転軸のうち、動きを止める役割をしているのは右側だけで、左側のはただの「つっかけ」みたいなもので最初からグラグラしています。
ま、こういう手抜きというか低コスト設計はL1に限ったことではないのですよ。
店頭の展示機もすべて後ろに倒れています。
対策部品があるようですので、一度修理に出してみてはいかがでしょうか。

書込番号:245125

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/08/07 06:43(1年以上前)

フォルテってのは知りませんが、JbulderはJBilderの事かな?
確か、JBilder自体がJavaで作られてたと思います。
で、Win機では元々Javaはあんまり安定動作しなかったと思います。
ウチや他の場所でもJBilderはよく落ちますから。(笑
ま、XPかその次のOSかは忘れましたが、ゲイツ君が「Javaをサポートしない」
とかって言ってましたからねぇ……。(^^;

書込番号:245142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/08/07 08:02(1年以上前)

関係ないけどL2では解消されてるんでしょうかね?

書込番号:245163

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2001/08/07 08:45(1年以上前)

> L2では解消されてるんでしょうかね?
そう願いたいけど、何も対策を講じてないとも考えられる。
モノづくりへのこだわりがないからこういう不具合が出ると思うからね。

書込番号:245181

ナイスクチコミ!0


メカ音痴さん

2001/08/07 11:01(1年以上前)

L2では解消されているそうです

書込番号:245271

ナイスクチコミ!0


tatutoさん

2001/08/08 00:03(1年以上前)

フォルテじゃなくて
フォート(forte)では?

書込番号:246025

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuiさん

2001/08/08 05:00(1年以上前)

>フォルテじゃなくて
>フォート(forte)では?
そうでした<^^;>.
ちなみに、JAVAの方は解決しました。
グラフィクボードのハードウエアーアクセラレーターをなしにすると,動くようになりました。どうやらドライバが悪いっぽいです。

書込番号:246226

ナイスクチコミ!0


にしかんさん

2001/08/09 08:14(1年以上前)

私も購入前には「モニタが倒れてくる」というのを心配しており、どのショップでも同じ状態であったので不安でしたが、結局8月に入って購入したリブはぜんぜんその心配の必要がないくらいのものでした。(当たりが良かったのか?)
ただ、やっぱり作り的には弱いと感じ是ざるを得ない感じで、「いったいどれくらいもつの?」というのが本心です。
ただこの手の現象はリブに限らず、他社の機種でも見られるし、あまり悲観しておりません。

書込番号:247358

ナイスクチコミ!0


ひかるっちさん

2001/08/12 09:33(1年以上前)

会社でノーマルペンテ133の古いIBMのノートを
使っていますが、液晶が倒れるといったことは
全然おきません。それより新しいノートも数台ありますが、
同様に問題ありません。

国内メーカーと海外メーカーの違いなのか
IBMの製品が頑丈なのかはわかりません。
ノートを酷使している方、他メーカーの画面の
具合はいかがでしょうか?

書込番号:250463

ナイスクチコミ!0


上高田少年合唱団さん

2001/08/14 10:41(1年以上前)

私のL1も作業中にズリズリと液晶面が後ろに倒れてきて、「だめじゃ〜」とばかりにギブアップ状況を呈していたので、ついに思い立ってヒンジの補強を秋葉原のテクセンでお願いしてきたところです。修理が込んでいるのか、1週間から10日ほど見て欲しいという話でした。

まだ修理後の品を受け取っていないので、効果のほどは?ですが、気になるようでしたら試してみてはいかがかと思います。

書込番号:252573

ナイスクチコミ!0


レッツラーさん

2001/08/14 22:56(1年以上前)

私はレッツノートとリブレット100を使ってますが、どちらも酷使にも
関わらず、そんな現象はありませんね。
IBMのは確かに丈夫だそうです。何しろあそこは、機械で開け閉めを繰り返す
耐久テストをしているとの話ですから(IBMのノートはがさつなアメリカ人が
使っても大丈夫なように、少々のことでは壊れないように設計しているとか)

書込番号:253144

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/16 06:12(1年以上前)

IBMのは固すぎて問題な時があるんじゃ。一例だけじゃが、ヒンジが固すぎて開けるときに液晶ぶち壊した現場を見たことある。

書込番号:254590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

L1純正以外のバッテリ

2001/08/05 00:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

こんにちは。前レスで何回かL1のバッテリの互換性についての情報がありましたが、私は東芝のコンピューターを購入するのは初めてなので“SSシリーズのバッテリはL1でも使える”というだけでは正確なイメージを持つことができません。どなたかL1でも使えるL1純正以外のバッテリの型番をズバリおっしゃってくださる方はいませんでしょうか?いくつもあれば、大容量のものだけでも教えていただきたいです。素人なので愚問ですがよろしくお願いいたします。
あと、L1に使えるバッテリのチャージャーなどあるのでしょうか?

書込番号:242889

ナイスクチコミ!0


返信する
PCG-R505R/DKさん

2001/08/05 08:32(1年以上前)

http://www.chichibu-el.co.jp/
は如何でしょうか?
詳細は電話すれば丁寧に教えてくれます。

書込番号:243176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM
東芝

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング