Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-Rのことについての質問なのですが

2001/09/11 09:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 モバイル初心者さん

昨日,L1を購入したのですが,
そのとき購入した店長さんからクルーソーのパソコンではCD-Rを焼き付けるのに適さないと言われました。成功する確率は低いと。
パナソニックのKXL-RW30ANを購入することを考えていたのですが,
実際にはどうなのか教えてもらえませんか。
また,焼き付ける時にどのようなことに気をつければいいのか教えてください。
 どうかよろしくお願いします。

書込番号:285672

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/11 10:21(1年以上前)

バッファアンダーランエラーをリカバリする機能の付いたドライブなら問題なし。

書込番号:285698

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/11 10:51(1年以上前)

確かにCDR等を焼くときは瞬時に上がったり下がったりのCPUの使い方をするので向いていないといえば向いていないですが、きこりさんのいうドライブなら問題ないと思います

書込番号:285726

ナイスクチコミ!0


<●><●>さん

2001/09/11 10:58(1年以上前)

そこまでして焼きたいのならクルソなんて使わなければいい。
いくらバッファアンダーランエラー等を駆使しても気持ち悪い。

書込番号:285732

ナイスクチコミ!0


さん

2001/09/11 12:28(1年以上前)

そのまんまでもそんなにエラーはないと思うけど?心配なら書き込み速度を2X程度まで落とせば大丈夫でしょう。

書込番号:285812

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバイル初心者さん

2001/09/11 18:08(1年以上前)

きこりさん,NなAおOさん,<●><●>さん,空さん
ご指摘ありがとうございます。
パナソニックのドライブを使えば、ブートできると掲載されていましたし,
自分としてはデータをCDに焼き付けるぐらいなので,使えないことはないことが分かったので,パナソニックのドライブを購入しようと思います。
 どうもありがとうございました。

書込番号:286148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-ROMの認識」

2001/09/07 00:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 峠の茶屋さん

当方USB接続のFDD(LFD-31US)とPCCARD接続のCD-ROM(KXL-830AN)を
しようしています。
HDD(C)のバックアップを取るため、FDD起動でCD-ROMを認識させる
起動ディスクを作成マニュアルを読みながらおこなうのですが、
認識させません。

同じ構成で問題なく作成された方、もしくはその他の方法で作成された
方がいらっしゃいましたら、
その方法を教えてください。

いろいろ試すのですがうまくできません。

書込番号:279742

ナイスクチコミ!0


返信する
白髪源内さん

2001/09/07 00:27(1年以上前)

御晩です。
過去のスレッドからの記憶だとKXL-830ANの場合
キーボードのCを押しながら電源スイッチを押すと
認識したような記憶があります。(FDドライブいらず)
間違っていたらスマンです。
当方は840AN(USBタイプ)で3日3晩掛かりました。
DOSコマンドははっきりいって難しいですな。

書込番号:279780

ナイスクチコミ!0


としたくさん

2001/09/07 05:31(1年以上前)

リカバリーCD-ROMの1枚目の BOOTIMG.BIN を Rawrite2.exe 等を使って
FDに書き込んでください。
書き込んだFDの中に TOSCDROM.SYS があるはずなのでそれを起動ディスクに
コピーして CONFIG.SYSに
DEVICEHIGH=(コピーしたパス)TOSCDROM.SYS /D:MSCD001 の記述を加えて
AUTOEXEC.BATに MSCDEX /D:MSCD001 とすれば動くはずです。
分かり辛い説明でごめんなさい。

書込番号:279992

ナイスクチコミ!0


としたくさん

2001/09/07 05:48(1年以上前)


スレ主 峠の茶屋さん

2001/09/08 10:44(1年以上前)

としたくさん、情報をいただき有難うございました。
TOSCDROM.SYSを起動ディスクへコピー完了し、
CONFIG.SYSとAUTOEXE.BATの修正をしましたが、
うまくいきません。

当方HDDをC,Dの2つに分割していますが、その影響があるでしょうか。
また、『AUTOEXEC.BATに MSCDEX /D:MSCD001 』はリストの何行目に
書かなければいけないと言う決まりがありますか。

すみませんはわかる方、ご指導ください。

書込番号:281489

ナイスクチコミ!0


としたくさん

2001/09/10 23:02(1年以上前)

ファイルの中身が見れればもっと詳しいレスをつけられると思います。

書込番号:285087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

小型ACアダプター

2001/09/07 22:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 Cybersnakeさん
クチコミ投稿数:321件

先週L1/060TNMMを購入しました。会社と自宅の使い分けと出張用に付属の物より小型のACアダプターがほしいのですが、お勧めはありませんか。どこで購入出来るかも教えてもらえればありがたいです。

書込番号:280812

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/07 22:35(1年以上前)

ほい http://www.mobile-power.com/

書込番号:280841

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cybersnakeさん
クチコミ投稿数:321件

2001/09/08 08:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。本体部分の大きさは付属品とほぼ同じですね。コードがきれいに巻き付けられるところは出張用には評価できます。ほんとはもう一回り小さいものがほしいんですが、選択肢は無いようですね。

書込番号:281391

ナイスクチコミ!0


Think about ThinkPad ●さん

2001/09/08 09:13(1年以上前)

http://k-tai.impress.co.jp/column/toys/2001/07/25/
多少情報が多いかな?

書込番号:281423

ナイスクチコミ!0


見栄坊さん

2001/09/09 19:20(1年以上前)

http://www.mobile-power.com/
のものは今手元にない(勤務先の机上)ので定かではないが、本体は純正より少し小さいと思う。さらに可倒式ACプラグでACコード不要なのが大変結構。

書込番号:283380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

DVDってHDDにコピーできない?

2001/08/22 02:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 不器用さん

リブレットのHDDにDVDビデオをコピーして移動中に見れたらとか思うのですが、だれか実現された方いませんか?DVD VIDEOってプロテクトがあるので仮想CDソフトではコピーできませんでした。いい方法があれば教えてもらえませんか。

書込番号:261170

ナイスクチコミ!0


返信する
ハラキリ夜鷹さん

2001/08/22 04:18(1年以上前)

リッパー使えばできるヨ

書込番号:261210

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/08/22 04:39(1年以上前)

…嫌です。
プロテクトはずしちゃ駄目です。違法です。
どうしてもと言うなら「googleで幸せ検索生活!」です。

書込番号:261216

ナイスクチコミ!0


くりっちぽんさん

2001/08/22 06:00(1年以上前)

ネカマ、変人、
オラは
大好きだ!

書込番号:261239

ナイスクチコミ!0


ドキッチさん

2001/08/22 06:41(1年以上前)

デスクトップお持ちなら、IOあたりの旧式ビデオキャプチャーで
Mpeg1キャプチャーできますけど、DVD見るだけで相当バッテリー食いますよ。音源もリブはかなり悪いんで聞けたもんじゃないです

書込番号:261247

ナイスクチコミ!0


ちび黒サンボさん

2001/08/22 10:00(1年以上前)

ハラキリ夜鷹 さんのおっしゃるとうり
リッパー+HDDからの読み込みに対応したDVDデコーダーソフトで出来ます。
って 違法かな?
ついでに そいつがCDに焼けちゃうんだな・・・

書込番号:261345

ナイスクチコミ!0


oxixoさん

2001/08/22 22:20(1年以上前)

Libから外れるけど、もし私の記憶が確かなら...、
リップすること自体は違法ではありません。

リッピングツールを入手する場合、海外からダウンロードすると違法です。
またリップしたデータを趣味以上のことに使うと違法臭いです。
その他色々な場合で違法になりますが、
ことリッピングツールを使うことに関する限り、
それ自体は違法ではなかった様な...???

重大な結果を引き起こしそうな場合は、余り信じずに自分で調べて下さい。

書込番号:262035

ナイスクチコミ!0


oxixoさん

2001/08/22 22:30(1年以上前)

補足です。

リップすること自体は違法ではなくても(つまり禁止規定が無い)、
たぶんDVDのパッケージのどこかにリップ禁止を謳っていると思います。
これにより購入に際し、使用条件としての契約が成立していると
判断される可能性があります。

もし民事裁判をおこされ、裁判所がそれを認めた場合、
損害賠償を請求されることがあり得るということになります。
あくまでも理論的にはですが...。

書込番号:262049

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/08/22 23:34(1年以上前)

>リップすること自体は違法ではありません。
それが、プロテクトのかかっていないものでしたらそうです。
マクロビジョンを回避してリッピングするのは違法になるはずです。

>またリップしたデータを趣味以上のことに使うと違法臭いです。
これは常識ですね。 

書込番号:262176

ナイスクチコミ!0


スレ主 不器用さん

2001/08/22 23:52(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
法的な問題はいろいろあるようですね。
パッケージにはあまり詳しくかかれていませんが、
おそらく”無断で複製”という部分に引っかかるのではないかと思います。
まあ、自分で所有しているDVDを移動中でみるように一時的に
プレーヤー(NotePC)に取り込む(実際は複製かな)ぐらいは
許してもらいたいものですね。音楽ではあたりまえのことなのに...

ところで、”HDDからの読み込みに対応したDVDデコーダーソフト”って
どんなソフトがあるのでしょうか。いくつかHPを見ましたが
取り込んだあとにmpeg4なんかに圧縮・変換するようになっていますが、
私は保存なんて気はこれっぽっちもないのでripperで取り込んだDVDデータを
そのまま再生したいのですが。

ご存知の方お願いします。

書込番号:262206

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/08/23 00:00(1年以上前)

音楽でも限りなく灰色よねぇ・・・(笑)

書込番号:262217

ナイスクチコミ!0


oxixoさん

2001/08/23 08:53(1年以上前)

著作権法に関する限り、平成11年施行分迄に関しては、

コピープロテクションを回避する行為自体に対する禁止規定は無かったと思います。
その後の事は知りませんが...。

禁止されているのは概ねですが、
・コピープロテクションを回避する装置やソフトの頒布、(売りさばくこと)
・輸入(売りさばくか否かは問わない)

です。

ですから、私の記憶が確かなら、
日本国内でこういう装置やソフトを入手する行為も、
運用すること(コピープロテクションを回避する行為)も、
違法ではありません(平成11年施行分迄)。

海外からダウンロードすると輸入ですので違法臭いですね。

書込番号:262527

ナイスクチコミ!0


ちび黒サンボさん

2001/08/23 10:35(1年以上前)

Power DVD、WIN DVDなどの最新のバージョンのソフトであれば OKだと思います。
Diskからの再生とFileからの再生に対応していること。

<海外からダウンロードすると輸入ですので違法臭いですね。
の 海外って 何が基準なのですかね?
アドレスが .jp以外だからって 海外とは限らないし・・・

書込番号:262582

ナイスクチコミ!0


スレ主 不器用さん

2001/08/23 18:29(1年以上前)

PowerDVDはHDDからの再生は非対応になっていました。
ドライブしか選択できません。
VOBファイル単体では再生できるのですが、
1GB毎にファイル操作が必要になります。
また、メニューや字幕なんかが使えません。
WinDVDならファイルからでOKなんでしょうか。

って、よくよく考えたらこれってリブレットの質問じゃないですね....

書込番号:262938

ナイスクチコミ!0


oxixoさん

2001/08/24 07:00(1年以上前)

>の 海外って 何が基準なのですかね?
>アドレスが .jp以外だからって 海外とは限らないし・・・

要するにサイトが物理的に本邦外(日本の外)にある場合です。
特段、あいまいなケースも無いと思いますが...。

書込番号:263558

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/08/24 07:26(1年以上前)

ん? ソース配布してるのを落として、少しいじったあとコンパイルすれば問題なし? さらに、それを国内で配布してもOK?
ってことになっちゃいそうですね(笑)
いや、まだまだ道が・・・ oxixoさんどうもです。 自分でもちょっと調べてみます。

書込番号:263572

ナイスクチコミ!0


oxixoさん

2001/08/24 10:53(1年以上前)

やばいので急遽レスしました。

>さらに、それを国内で配布してもOK?

・頒布すること(たとえ無料でも)
・入手すること

は明確に違います。前者は違法で後者は違法ではありません。

ですから、日本国内でヤミ業者から購入する場合、
ヤミ業者側は違法ですが、客側は違法ではないということです。
くれぐれもお間違えのない様に。

私的にはさわらぬ神に祟り無しを推奨しますが、
法律すれすれのことをやる場合は十分注意して下さい。

書込番号:263729

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/08/24 11:05(1年以上前)

配布は冗談ですけどね。 まあ、今法律関係を調べまくっていることは確かですが(笑)
>法律すれすれのことをやる場合は十分注意して下さい。
それま、勿論心得ています。 

書込番号:263738

ナイスクチコミ!0


スレ主 不器用さん

2001/08/24 16:53(1年以上前)

ははは、みなさん危険なことがお好きなようで。
つかまらないように気をつけましょう。

ソフトウェアの件ですが、長瀬産業のCinePlayerとWindows2000添付(!)でOKなことがわかりました。

みなさん、いろいろと情報ありがとうございました。

p.s.アイコン変わっているけど気にしないように....

書込番号:264037

ナイスクチコミ!0


大マジンさん

2001/09/07 04:53(1年以上前)

あんたら馬鹿か?
ネットからダウンロードするのに海外うんたらの議論は意味無いよ。
たとえ日本のサイトからでもいったん海外のゲートウェイからまた日本に繋がってる場合でも「輸入」したことになるんか?

サイトが海外?じゃあそのソフトのコピーが国内にあるとか、国内のサイトからダウンしたと思ってたのにスクリプトでリンクされてて実は海外だったとか
ならどうするんだ?
あんたらダウンロードする際に一々ルートチェックしてから落としてるか?
そもそもトレースコマンド自体知ってるんか?

インターネットってのはその時々の回線状況によってどのゲートウェイを通るか分からんものなんだぞ。接続を手動でやってるやつなら同じルートを確保できるけどな。

ホント最近始めたシロートはわらかしてくれる。telnet tracert pingも打ったことの無い連中の議論など意味は無い。

ソフトウェアなどガンガンダウンロードし好きなだけリップすればいい。
ホント日本人は法律だすの好きだな。知ってたら偉いみたいに。
専門家でもないし例え専門家でもその分野に特化した人間さえ扱いが難しい微妙な分野だと言うのに。

oxixoの言うことなんか気にする必要なし。
言う奴に限ってやってるもんだからな。
著作物を「俺は友達から借りたことさえない。ましてやコピーなど。」って言う奴居たら凄い事だぞ。

不器用君気にせずゴンゴンリップしてくれたまえ。

書込番号:279983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

W2KクリーンインストールUSBのFDD

2001/09/04 00:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 どうささん

W2Kクリーンインストールをしたいと思っています。
CDドライブはあります。
USBのFDDがあればできるのでしょうか?
もしできるのであれば,経験者の方で使っておられるFDDの型番と,
それを安く販売している情報を探しています。

書込番号:276318

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 どうささん

2001/09/04 00:47(1年以上前)

情報不足で申し訳ありません。
CDドライブは持っています。
IO-DATAのものですが,もしCDからBOOTすればその方が嬉しいのですが。
型はCDP-AX24Tです。

書込番号:276374

ナイスクチコミ!0


不器用さん

2001/09/04 23:52(1年以上前)

役に立たない情報ですが....

USBのFDは結構高いです。わたしも買おうと思いましたが
あまりの高さにあきらめました。
で、人から借りるので十分にことは足りると思いますよ。
私はVAIO用を友人から借りました。
会社員なら会社から借りてくるのもよいかも。
問題なくインストールできればFDなんて5枚(WIN2K*4+ドライバ)分しか
使わないのですから。

書込番号:277424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

古ーい東芝のCDドライブって…

2001/08/25 13:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

あまり調べもせずに価格につられてL1を買ってからすでに2月…
純正ドライブしか認識しないという噂も聞いてはいたのですが、前のモデルがDYNABOOKの3010CTだったので、このときに買った純正CDドライブは当然使えるだろうと考えていました。
普段はLAN環境ですのであまり使うことはなかったのですが、いざ使おうと思ったらドライバが見つからない…
どなたか東芝純正CDドライブPA2671UJ(カードバス)をMe環境にインストールするドライバのありかを教えてください
m(__)m

書込番号:265004

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/25 13:15(1年以上前)

WindowsMe用のドライバですか?
付けただけで認識しないんですか?

書込番号:265016

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUARAIさん

2001/08/25 13:23(1年以上前)

してくれません。(T_T)
つなぐと、新しいHWとして検出しドライバを要求してきます。

書込番号:265022

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/25 14:28(1年以上前)

WindowsMeで動作するかは分かりませんがドライバーは以下のページから落とせますよ。
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/mc/support/ipc5013d.htm

書込番号:265067

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUARAIさん

2001/08/25 15:05(1年以上前)

ご親切にお教えいただきありがとうございました。
95バージョンをインストールしたところ正常にドライブを認識してくれました。
本当にありがとうございます。
でもきっとBOOTはできないんでしょうね…

書込番号:265088

ナイスクチコミ!0


みゅーさん

2001/08/31 06:48(1年以上前)

PA2671UJ/IPC5013Aですよね?
Boot出来ますよ。(W2Kにて確認しました)

ただWin98の起動ディスクから認識出来なかった・・・
(東芝サポートから起動ディスクの作成マニュアル通りしたのに・・・)

起動ディスクから認識できた方、ご教授願えないでしょうか。
(Win98、Meにて)

書込番号:271939

ナイスクチコミ!0


cygnusさん

2001/09/03 00:52(1年以上前)

起動は出来ると思いますよ。電源投入時にCキーを押し続ければ。
もしかして、カードバスで認識させてそのまま起動させようなんて・・・おもってないですよね?

書込番号:275107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM
東芝

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング