Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの価格比較
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのスペック・仕様
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのレビュー
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのクチコミ
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMの画像・動画
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのピックアップリスト
  • Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーメーター

2001/09/02 16:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 hirayoshiさん

この掲示板を参考にL1を、w2kにアップグレードしました。各種ドライバーをインストールし、快適に動いていますがひとつ気になることがあります。
バッテリー駆動時、タスクバーにバッテリーメーターのアイコンが表示されるようになりました。東芝省電力ユーティリティーのアイコンと並んで表示されています。(Meのときは出ませんでした)コントロールパネルの電源オプションを開いても、「電源メーター」のタブだけ有効(薄い表示になっていない)となっています。L1をw2kにされた方、どうでしょうか?表示させない方法などあったらご教授願います。

書込番号:274524

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/02 17:08(1年以上前)

過去に同じ話があった。

書込番号:274545

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2001/09/02 18:44(1年以上前)

L1だけでなく、他社のノートパソコンでも同様ですな。別に不具合があるってわけでもないけど、確かに目障り。

書込番号:274624

ナイスクチコミ!0


maron-kさん

2001/09/02 20:12(1年以上前)

 TOSHIBAの方を消せば良いではないですか、私もそうしています。一回過去ログ見てやったけど、駄目でした。めんどくさいので、そのまま。
 あのチッチャイ見慣れたやつで、良いではないですか。

書込番号:274707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

体にやさしいPCって

2001/08/31 07:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 まぶたが重い肩が重いさん

コンピュータから出る電磁波やファン音、発熱が耐えがたく、普段WindowsCE機のモバイルギアMC-R320を出来るだけメインにと使っています。
他にはPCと液晶モニタの組み合わせで使っているのですが、PCの電源が入っていると気が滅入って本を集中して読むことも出来ないので、なるべくPCは電源を入れないようにしています。
過去、Libretto60を使ったこともあるのですが、長時間使うとやはりファン音や発熱が気になったのと、メモリスワップに待たされるのが嫌で数ヶ月で手放してしまいました。

ただやはりモバギではインターネットで調べ物をしたり、数百メガバイトのデータを扱うには負担が大きすぎる為、この所出てきているcrusoe等を使った省電力タイプの小型ノートの購入を考えています。
メール、IEを使ってのWeb検索、数十種類の辞書の検索、スケジュール管理、Word、Excelといった使い方を念頭にLibrettoのL1、L2を最有力候補に考えているのですが、省電力モードの設定などスピードをある程度落としてでも出来るだけ体への負担を軽くして使うことを考えた場合の使用感をお聞かせ頂けないでしょうか。

書込番号:271966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/08/31 08:32(1年以上前)

>Libretto60を使ったこともあるのですが、長時間使うとやはりファン音や

Libretto60に、ファンなんて付いてましたっけ?

コンピュータから出る電磁波を気にしていらっしゃいますが、
テレビは大丈夫なんですか?
携帯電話は?
街角の電話ボックスにも、ほとんどPHSの基地局がありますが。

発熱やファンの音はともかく、電磁波はその多くが先入観によるモノと思います。
発熱やファンの音は、SppedStepテクノロジを採用したモバイルペンティアム3を
搭載した、例えばIBMのThinkPadなんか、いいかもしれません。
これで、最初からCPUを半分くらいのクロックに落とせばよいのですから。

メモリスワップがいやなら、メインメモリを多く搭載することです。
目安として、256MBくらいかな。

基本的にLibrettoのような小型機より、
フルサイズのキーボードを搭載したPCの方が疲れませんよ。
ノートも、画面との距離が不自然で、
あまりおすすめではありませんが。

書込番号:271981

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/31 09:27(1年以上前)

うーん、多分に心理的な要素がでかいような。疲れないPCといいつつ、疲れそうなPCに目が向いてるような。PDAやサブノート、B5クラスでも、長時間のオペレーションには向いてませんし、そういう用途を重視して設計されてないような気がするがの。個人的に一番疲れんのは21インチCRTにナチュラルキーボードを使ったディスクトップなんじゃが。

書込番号:271999

ナイスクチコミ!0


危険な19歳さん

2001/08/31 09:30(1年以上前)

結論から言いますと、あなたはリブを使ってはいけません。
15インチ液晶ディスプレイのデスクトップPCを使ってください。

あなたにはリブはもったいないです。
つーか、あなたにはリブは使いこなせません。

書込番号:272001

ナイスクチコミ!0


該当機種無しさん

2001/08/31 09:55(1年以上前)

体への負担を考えたら、ノートタイプなんて駄目ですね。
出来るだけ大きな画面、打ちやすいサイズのK/B、手の大きさに有ったマウス。
書かれている文章から受ける印象だとずいぶんと神経質な方のように思いますが・・・。
電磁波を感じ取ることの出来る人なんか世の中普通はいません。
パソコンなんかよりももっと電磁波の出ている機器は、沢山有りますし。

書込番号:272020

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/31 10:01(1年以上前)

15インチ液晶&自作ですね

秋葉原に小型の完全ファンレスベアボーンが78000円で売っていますので

HDDにはIC25シリーズを入れて吸音材で囲み
CPUはC3を入れてヒートシンクのみにすれば。
完全無音に近いものが20万円以内でできるはずです。

書込番号:272024

ナイスクチコミ!0


(゚∀゚)アヒャ!!さん

2001/08/31 10:03(1年以上前)

|   。ピピピ…
|⌒ヾ
|冫、)
|` / 電磁波受信中
| /
|/
|

書込番号:272029

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/31 10:21(1年以上前)

かっこいーP510i(笑)ってブラウザが1かい!(笑)<駄レス

つづき

PCだけに関わらず思想の方向性がややおかしい
リブレットを部屋で何時間も使うのは疲れて当然。
静音マシンはいくらでも自分で静音パーツ調べて集めればできる
人間工学に基づいたイスや机、姿勢、生活スタイルによっても大幅に異なる。
ちょっと考え方の視野が狭くなってますね。
クルーソーマシンの場合明らかに自宅で使うとかなり遅くてストレスもたまるだろうし、それほどクルーソーが凄いわけでもない。貴方ならHDDの回転音も気になるでしょう。たぶんリブレットのHDDの回転音をFANの音と誤解していたのでしょう。

ただ利用用途をわきまえた上で割り切って購入しないとまた失敗しますよ。

書込番号:272038

ナイスクチコミ!0


あちちさん

2001/08/31 11:17(1年以上前)

世の中には色んな人がいるもんだ、電磁波防御服なんてのがあったらまっ先に買うんだろうな…結論IBMS30に流体軸受HDD、メモリ最大増設でクロック数最低で使う、とか

書込番号:272081

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/08/31 11:33(1年以上前)

なかなか、このスレ素晴らしいですな(藁。

ノートのファンが気になるようだったら、最近のPC使えないんじゃないか。
調べ物するなら紙の辞書つかえばいい。PCの電源を切っているのならば、即時性では絶対に紙の法が上だぞ。

書込番号:272094

ナイスクチコミ!0


gromさん

2001/08/31 11:48(1年以上前)

シグマリオンでも買っときなさい。

書込番号:272102

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/31 12:52(1年以上前)

シグマリで1時間以上のTEXT入力はかんべん。つかれっどー。

書込番号:272157

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/31 12:53(1年以上前)

神経質で思い込みが激しいのを治癒させるのがいいと思う。

書込番号:272159

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/31 13:05(1年以上前)

電磁波暗室に入ってみるといいかな?電磁波が全て壁に吸収されるんでまーっくらで何も見えん。
無音教室に入ってみるのもいいかも。い続けると気が狂うらしい。
何事も程々がいいわけよ。

書込番号:272173

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/31 13:07(1年以上前)

教室?
それはそれでセンセもベンキョ教えにくいだろうな。笑
無音響だわさ。

書込番号:272175

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/31 13:08(1年以上前)

電磁波暗室に入ってみるといいかな?電磁波が全て壁に吸収されるんでまーっくらで何も見えん。
無音教室に入ってみるのもいいかも。い続けると気が狂うらしい。
何事も程々がいいわけよ。

書込番号:272176

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/08/31 13:18(1年以上前)

[272159]から続くきこりさんのレスは
独り言っすか?

書込番号:272184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/08/31 13:45(1年以上前)

ここまで気になると現在発売されているもののほとんどは使えないと言うことになりますね、リブにメモリ256MB積んでIBMIC25N030ATDA30GBあたりに載せ変えれば何とか我慢できるのでは?

書込番号:272205

ナイスクチコミ!0


危険な20歳さん

2001/08/31 14:37(1年以上前)


新リブレット(L1,L2)使いこなすぞゴルア!!!

のスレが伸びないなぁと思っていたら、
みんなここにいたんだね...

書込番号:272239

ナイスクチコミ!0


maron-kさん

2001/08/31 21:56(1年以上前)

次に生まれ変わるときは石器時代に、南無阿弥陀仏

書込番号:272540

ナイスクチコミ!0


ななしたろうさん

2001/08/31 22:27(1年以上前)

皆さんそこまで追い込まなくても・・・

ここの質問した人は↓を参考にしてみてはどうでしょうか?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=996831493&ls=10

書込番号:272586

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 Lib大好きさん

先日coregaのLANカード(PCC-TXD)購入したのですがドライバーのインストール画面でインストールが完了時又は完了前に一瞬ブルー画面になり再起動し!マークが付いたまま正常にインストールが出来ない。
OSはWindows20000 SP2 BAIOSは1.40にアップ済み。
ちなみにWindows98でも試したのですがブルー画面はなしで!マークはついた状態で無理でした。
Libretto側に問題があるのでしょうか?
同じ様な経験誰かありますか?

書込番号:268521

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2001/08/28 12:35(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊です。
メーカーのHPは確認しましたか。
http://www.corega.co.jp/technical/faq/adapter_08.htm

書込番号:268528

ナイスクチコミ!0


oxixoさん

2001/08/29 16:49(1年以上前)

今日は。

最近同じメーカーのCB-TXDを買いました(PCC-TXDより
消費電力が小さかったもんで)。

認識させてインストールしたら、似た様な現象が出ました。

私の場合はInCD(Aheadのパケットライトソフト)が正常に立ち上がってなかったので、
競合を疑ってアンインストール、

それで試したらやっぱり駄目で、色々試行錯誤した末、
ビデオを32bitにしたらうまく行きました(但し、偶然の可能性もある。
いちいち再現試験はやってない。)。
ご参考まで。

OS:Win2K SP2
Bios:1.40

追伸
新Biosで16bitビデオ時の不具合は解消って聞いたんですけどねえ、
まだ完全じゃないのかな?

書込番号:270005

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lib大好きさん

2001/08/29 19:54(1年以上前)

coregaのサポートセンターから電話がきてIRQ(割り込みが)いっぱいなのではないのでしょうかというのでそんなはずはないだろうと思い確認するとやはり空きがある。
それではLANカードを差し込んでみてくださいとのことで挿入しデジタル認証のところで画面が一時止まるため、ここではい(Y)をクリックすると
ありゃりゃすんなりインストールできてしまった。
結局電話口でインストールできました。ありがとうございます。で電話を切断。(結局原因不明 なにかと衝突しているんだろうけど)
電話がくる前にP-in Cmp@ctが使えなくなりいろいろいじっているうちに使えるようになった。これがうまく直ったせいでインストールが成功したのかな?

自宅ではうまく使えたが会社ではUSB−Linkケーブルで接続しているためUSB−Linkケーブルを使えるよう設定したらまたP-in Cmp@ctがつかえなくなった。本日家に帰ってLANカードを差し込むとトラブルんだろうな!
認識させる順番を検証して直す方法をあみ出すか、LANカードとUSB−Linkのどちらか1本に絞らないとダメかな・・・

書込番号:270175

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lib大好きさん

2001/08/29 22:43(1年以上前)

自宅でLANカードを挿したとたんにブルー画面。
予想していたとはいえ悲しい結末
とほほ・・・
母艦PCの横で再起動になりHDのチェックが始まっています。
LANカードの認識失敗は数々経験したけどブルー画面はL1だけに始末が悪い。まだ!マークや×のほうがいいかな?
できればすんなりインストールできてほしいのだが・・・

ここの掲示板の情報に重宝してます。
同じハードの同じ悩みをもった人の情報収集の場としてあちこちのHPを捜し歩く(実際には歩かないけど)より一番の近道。

書込番号:270389

ナイスクチコミ!0


みゅーさん

2001/08/30 07:40(1年以上前)

Lib大好きさんと同じCoregaPCC-TXDを使用しています。
マニュアル通りでドライバのインストールは出来ました。
さらに

仕事場LAN
自宅LAN
一般回線ダイヤルアップ
H"(USBケーブル)での接続

いずれも問題なく利用しています。
カードの初期不良なんて考えられませんか。

書込番号:270796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

L1のヒンジ

2001/08/22 22:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

L1のディスプレイがよく倒れるようになってしまったのですが、
これって無償修理してもらえるのでしょうか?
どなたか教えてくでさい。

書込番号:262073

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/08/22 22:47(1年以上前)

T,Iさんこんばんわ
多分大丈夫でしょう、御求めになったPCショップにお願いすると良いと思います。

書込番号:262086

ナイスクチコミ!0


スレ主 T,Iさん

2001/08/22 23:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
明日にでも行ってきます。

書込番号:262141

ナイスクチコミ!0


やっぱりSolarisさん

2001/08/23 19:39(1年以上前)

過去ログでも修理の話はよく出ているのですが、修理後の状態は購入時に戻るだけなのでしょうか?明らかに設計ミスだと思うのですが、購入時よりパワーアップされていないと、またすぐにダメになりますよね。

書込番号:263017

ナイスクチコミ!0


スレ主 T,Iさん

2001/08/24 00:29(1年以上前)

そうですよね。東芝さんが何か対策を取っていたらいいんですけどね。
対策がされているのかどうか知ってる方、教えてもらえませんか?

書込番号:263353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

私の用途にベストなB5は?

2001/08/20 18:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 サーフボードさん

デジカメの編集等を出先でやりたくなりL1/TNMMの購入を考えています。価格が安いのが最大の理由ですが、他に良い機種はあるでしょうか?他の用途で使うことは考えておらずデジカメ専用です(インターネットには使いますが)。

書込番号:259389

ナイスクチコミ!0


返信する
アンビリバボーさん

2001/08/20 18:59(1年以上前)

横長なのでデジカメの編集にはちょっと?
と思いませんか。

書込番号:259402

ナイスクチコミ!0


スレ主 サーフボードさん

2001/08/20 18:59(1年以上前)

追記:カメラは下手の横好きレベルなので特に難しい編集等は考えていません

書込番号:259403

ナイスクチコミ!0


重いぞEPSさん

2001/08/20 19:07(1年以上前)

(リブの場所なのに申し訳ないのですが。)
カシオのFIVAシリーズはどうでしょう。
各スロット類も豊富ですし、実際デジカメの友として運用されている方もおられます。
また小さく軽量ですので、カメラバックにも納めやすいかと思います。

書込番号:259413

ナイスクチコミ!0


スレ主 サーフボードさん

2001/08/20 19:08(1年以上前)

アンビリバボーさん。
確かにビジネス用かとも思いますが、持ち運び易さ(軽量)、価格等は魅力です。他に良いと思う機種はありますか?

書込番号:259415

ナイスクチコミ!0


アンビリバボーさん

2001/08/20 19:19(1年以上前)

東芝のB5ノートは如何ですか?
画面が11.2インチの1024×768ですので、
デジカメの画像も編集しやすいです。
PorCの400Mクラスのちょい古いものなら
秋葉原でなく、通販では10万前後で売っています。

もちろん私もデジカメの編集に使っています。

書込番号:259424

ナイスクチコミ!0


スレ主 サーフボードさん

2001/08/20 19:19(1年以上前)

不勉強でカシオのFIVAについて知識はありません(苦笑)。デジカメに関してはカシオはデザインが好きになれません(笑)。

書込番号:259425

ナイスクチコミ!0


アンビリバボーさん

2001/08/20 19:23(1年以上前)

画面は最低でも、
11.2インチ、XGAが必要かと思います。
画面が小さいと、ピンぼけ質感などが分りません。

書込番号:259430

ナイスクチコミ!0


重いぞEPSさん

2001/08/20 19:30(1年以上前)

なるほど(笑
そういわずに(リブの場所なのに・・・あ、私もリブは欲しいですよ)

http://www.casio.co.jp/mpc/
ちょっと質感等にこだわる方には厳しいかも・・・

でも他は価格が高くなりますね。

書込番号:259440

ナイスクチコミ!0


重いぞEPSさん

2001/08/20 19:51(1年以上前)

>アンビリバボーさん
ごめんなさい。
私の書き込みのタイミングがちぐはぐになってしまいまして。
喧嘩ふっかけてるわけではないのでご了承下さい(笑

でも確かにアンビリバボーさんのおっしゃる通り、XGAの安いやつの方が良いですね。(私はThinkpadの2609−93jです)

書込番号:259457

ナイスクチコミ!0


スレ主 サーフボードさん

2001/08/20 21:08(1年以上前)

アンビリバボーさん、EPSさん。
B5ノート購入はこれまで考えたことがなかったので機種やその使い勝手は詳しくないのですが、これだ!というような機種はありますか?ただVAIOは除いてください。

書込番号:259517

ナイスクチコミ!0


中年オヤジさん

2001/08/20 22:49(1年以上前)

私はデジカメは興味が無いので詳しくないのですが、なぜVAIOは
ダメなんですか?(苦笑)
私も個人的にはVAIOは嫌いなので、共感はしますが・・・(微苦笑)
個人的にはB5サイズなら、PANASONICのトラックボールの
やつを推薦します。入出力端子も本体内蔵で豊富ですし。(チョット時代
遅れな端子までくっ付いてるのは「ご愛嬌」として。(苦笑)
ただ、チョット割高なのがたまにキズですが、型落ちのやつなら適当な
値段で入手できると思います。ご参考までに。

書込番号:259653

ナイスクチコミ!0


重いぞEPSさん

2001/08/20 22:58(1年以上前)

そういえば、デジカメ編集を出先で、とありましたが、
画像整理ということなんでしょうか?
それともフォトレタッチ?
また、バッテリーで長時間使用することをイメージされているんでしょうか?
それによっても色々選択肢が変わってくるかと思います。

書込番号:259665

ナイスクチコミ!0


スレ主 サーフボードさん

2001/08/21 00:01(1年以上前)

いろいろな御意見ありがとうございます。
休みには近場に1泊程度で出かけます。主に泊まり先での画像整理です。フォトレタッチもやらない訳ではないですが、最近は子供連れなので彼等にいろいろいじらせようと思っています。喜びますから。ですから安価でそれなりの性能(見やすさ・使いやすさ)の機種をと思っています。バッテリー使用は重要ではないです。

書込番号:259756

ナイスクチコミ!0


重いぞEPSさん

2001/08/21 09:55(1年以上前)

なるほど、バッテリを気になさらず、画像整理中心ですか。
でしたら特に限定される事もないので、Windowsノート検索のところでで筐体をB5サイズと指定すれば、たくさん出てきます。
各社のHPや店頭でデザイン、インターフェイスをチェックの上、気に入ったものをお選びになってはいかがでしょうか。
それぞれの書き込みレポートが参考になるかと思います。

>アンビリバボー さん
のおっしゃるように、お手頃なものが結構ありますね。

それぞれの製品特性はすべてのユーザーではないので、
この場での言及は避けたいと思います。
個人的にはシンプルかつ実用重視、個人や職場で安定感を体感済みのIBMや東芝のビジネス機等をお勧めします。
(リブの場所にて失礼いたしました)

書込番号:260082

ナイスクチコミ!0


まりぶさん

2001/08/21 16:30(1年以上前)

私も出先で、デジカメ画像を取り込んだり、ネット接続したりとL1は活用しています。
サーフボードさんは、当然母艦となるPCはお持ちですよね?
L1は、サブで、LANで母艦へデータは移すという使い方が主体ですよね。
(HDDが10Gなので、多量の画像蓄積は無理があるため)
デジカメがUSBストレージタイプもしくはUSB接続可能なものであれば
撮った画像をL1に取り込んでというメディアの容量を気にせずに使えます。

それと、L1は1280x600という解像度なので、撮影データが横の場合は、割と綺麗に
見えます。でも、画像が縦の場合は、多少小さくなります。
(一般的なレタッチソフト及び、画像管理ソフトは、画像を表示範囲内に表示するからこう言ってます)
スライドショーなどで、横の画像はいいですが、縦のものは少し寂しい感じですね。液晶が綺麗なので、鑑賞に耐えうるものだと思っています。

書込番号:260435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

困った症状

2001/08/19 02:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 Loverettoさん

L1でUSBのゲームパッドを使ってゲームをすると、
数分おきに数秒間、全く操作が出来なくなります。
最初はプレステのパッドが使えるスマートジョイパッドを使っていたので、
それがいけないのかと思いサンワサプライのUSBパッドを購入しましたが、
それでも同様の症状があらわれます。
このようなかた、いらっしゃいますか?
また解決案がございましたらご教授願います。

書込番号:257838

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/08/19 04:12(1年以上前)

USBでは、どうしようもない現象のようです
私の2台とも同じ現象はでます
USB以外の必要の様ですね

書込番号:257883

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/08/19 19:20(1年以上前)

なる機種とならない機種があるようですね。私のもなります。

ですから、PCカードでMIDIポート(IODATA製 PCJOY2)をつけて、
初代サイドワインダーで遊んでいます。
ただ、Win2000に対応していないのが残念。

書込番号:258390

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loverettoさん

2001/08/20 01:13(1年以上前)

どうしようもないですか。残念。
これって「欠陥」とは言えないのでしょうか。
USBの仕様ですか?

書込番号:258802

ナイスクチコミ!0


ぉゃぉゃさん

2001/08/21 04:15(1年以上前)

単にWindowsMeのシステム復旧機能がアクティブになっているだけの
ような気がしますね。気休めにオフにしてみてはいかがでしょうか?

・コントロールパネルの「システム」をダブルクリック
・「パフォーマンス」タブをクリック
・「ファイルシステム」ボタンをクリック
・「トラブルシューティング」タブをクリック
・「システムを復元しない」チェックをチェック

OKボタンや閉じるボタンを押し再起動してみて試してみてください。

書込番号:259979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM」のクチコミ掲示板に
Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMを新規書き込みLibretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM
東芝

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMMをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング