
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年8月13日 00:34 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月9日 08:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月8日 10:27 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月7日 20:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月5日 08:32 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月4日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


すいません、質問させてください。
買ってすぐにWin2Kをクリーンインストールしたいのですが、
その場合はCDドライブとFDドライブの両方が必要ですか?
過去ログ読んだのですが、よく分かりません。
FDが必要でない起動CD(BIOSで制御?)ってあるのでしょうか?
もしありましたらご紹介してください。
0点


2001/07/19 10:01(1年以上前)
ブート可能なCDドライブはあります。
しかし、Win2Kは普通にやったのでは、
それだけでインストールできるとは限りません。
起動後、CDドライブのドライバを要求されることがあります。
そして普通はFDDから読ませます。つまりその場合はFDDが要るんです。
ですから、CDドライブを探すなら、
単に
>FDが必要でない起動CD(BIOSで制御?)ってあるのでしょうか?
で探すのは不十分です。ここは一つ、まっこうストレートに、
「L1で単体ブートしてFDD無しでWin2KがインストールできるCDドライブは?」
って探すべきでしょう。
ちなみに私のPana KXL-CB10ANはWin2KのCDでブートしますが、
インストール途中でドライバを要求され、
FDD無しではそれ以上進めなくなります。
書込番号:226722
0点



2001/07/19 10:10(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
結局、SCSIカードとFDドライブ(USB)を買おうと思います。
外付けSCSICDドライブがありますので・・・
それと、USBのFDDはそれから起動できるのですか?
具体的には、ロジテックの
http://www.logitec.co.jp/goods/usb/lubtr10.html
当たりを検討しています。
起動時にBIOSが認識してくれないと起動できませんよね?
そこらへんが私はよく分からないです。
よろしくお願いします。
書込番号:226726
0点


2001/07/19 12:18(1年以上前)
FDD+外付けSCSICD-ROMだと、DOSの知識がないとムリです。そのあたりは大丈夫ですか?LAN環境が既にあり他にCD-ROM付のパソコンがそのLANに参加している状況だと、それを利用する手はあります。(Windows2000がアップグレード版だとうまくいかないかも。私は新規版なので問題なかったですが)
書込番号:226807
0点



2001/07/19 12:49(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
見事にアップグレードCDです。
インストの途中で旧CDを要求してきます。
Config.sysの設定はどうすればいいのでしょうか?
書込番号:226846
0点


2001/07/23 15:24(1年以上前)
> 見事にアップグレードCDです。
> インストの途中で旧CDを要求してきます。
>
> Config.sysの設定はどうすればいいのでしょうか?
こういうご質問をされると言うことは、ホントにわかってらっしゃらない
かたなんでしょう。素直に新規インストール版のWindwos2000を購入されたらいかがですか?
書込番号:231004
0点


2001/08/13 00:34(1年以上前)
話題が終わっちゃっているっぽいけど、一応。
デスクトップがあるなら、L1のHDを取り外して2.5→3.5inchハードディスクアダプターを使いデスクトップに装着して、Win9x系のOSをインストールし、そのHDにW2KのイメージをコピーしてHDをL1本体に戻した後にインストールすればクリーンもどきが出来るはず。私はその方法を遣いました。
書込番号:251152
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


初めまして。今度L1を買うつもりなのですが、仕事でも使うため
LAN接続がどうしても必要です。
LANカード導入にはドライバーが必要だと思うのですが、ドライバーを
用意せずとも使えるLANカードをご存じないでしょうか?
ダイアルアップ環境がないので、モデムからつないでメールを送るという
方法が利用出来ないのです。
ドライバーの導入だけのためにFDDを購入するのも勿体ないですし。
良い方法ありましたらお教えください。
0点


2001/07/21 02:27(1年以上前)
東芝LANCT001、重宝してます。1000くらいで売ってます
ハードウエアの追加から標準でドライバーの用意されているカードがわかりますよ
書込番号:228552
0点


2001/07/21 11:50(1年以上前)
コンパクトフラッシュなどをすでに使ってらっしゃるのであれば、
コンパクトフラッシュをPCカードアダプタに挿し、別なPCで
ドライバをコンパクトフラッシュにコピーし、リブレットの
PCカードに挿せば、読み出せます。コンパクトフラッシュに
関しては特別なドライバなしでもそのまま読み出せますよ。
書込番号:228823
0点

Windowsが元から持っているドライバの中から探す。
パソコンのパーツは製品は星の数ほどあるけど、使ってるチップは数社からしか出してないので、だいたいどれかが使える。
書込番号:228831
0点


2001/07/21 14:59(1年以上前)
きこりさんの案の逆引きで。
*Window標準ドライバのNICにする。
沢山あって迷いそう....。
書込番号:228993
0点


2001/07/22 08:48(1年以上前)
こんなのいかがでしょう
<a href="http://www.3com.co.jp/mobile/pccards/3cxfe575ctjp.html">http://www.3com.co.jp/mobile/pccards/3cxfe575ctjp.html</A>
書込番号:229733
0点



2001/07/22 14:44(1年以上前)
みなさん、情報有り難うございました。
よくよく考えると、結構いろんな方法があるものですね。
ただ、アプリなしモデル生産終了のカキコを見てちょっと考えました。
もしマイナーチェンジでLAN付きモデルが出てきたら・・・、と。
そんなこと考えてると、いつまでもパソコン買えませんね(笑)
書込番号:229954
0点


2001/08/09 08:19(1年以上前)
私はUSB接続のLAN端子を使っています。速度は遅いですが、問題なく作動し、結構イイもんですよ〜
私はCD-RもFDDも購入しておらず、LAN経由でソフトのインストールなどを行っていますが、「速度が遅い」という点以外は快適に使用してます。
IOデータとかメルコとかで出ており、実売4000円以下です。
書込番号:247365
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


ついにL1を買いました.アプリは何も起動せずにAC電源で立ち上げている
だけでもFUNの音が常にしています. 「うぃーん,うぃーん」って2秒間隔
で鳴っています.私のような現象の方,いらっしゃいますか?
0点


2001/08/03 10:39(1年以上前)
FANはよく回りますよ。私的には、ケナゲにがんばっている感じがしてかわいらしいと思うのですが<^^;
ずっと立ち上げっぱなしにしておくと、sobaさんのような回り方をすることもあるようです。(私の使い方の場合だと、フィ〜〜ンと低速度で継続的に回りつづけることが多いですが)
会議室などで静粛性を重視したいときは、コントロールパネルの「東芝省電力」メニューで、省電力モードの「CPU熱制御」をファンが回らない設定にすればよいと思います。
書込番号:241161
0点


2001/08/08 10:27(1年以上前)
ファンの音とかいろんな音って気にしちゃうと気になりまくりますよね〜
しかし、リブの音はさほど気にならない程度だと個人的には思っていますよ。
個人的にはファンから排気風を手に感じたとき感動しましたけどね。
古いパソコンって排気ファンはまわれど、「本当に効果あり?」ってのが多かったですけど、リブはがんばっていますよ(笑)
書込番号:246375
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


こんにちは。前レスで何回かL1のバッテリの互換性についての情報がありましたが、私は東芝のコンピューターを購入するのは初めてなので“SSシリーズのバッテリはL1でも使える”というだけでは正確なイメージを持つことができません。どなたかL1でも使えるL1純正以外のバッテリの型番をズバリおっしゃってくださる方はいませんでしょうか?いくつもあれば、大容量のものだけでも教えていただきたいです。素人なので愚問ですがよろしくお願いいたします。
あと、L1に使えるバッテリのチャージャーなどあるのでしょうか?
0点


2001/08/05 08:32(1年以上前)



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


リブポイントを使っていて、たまにゼロ点(?)がずれた状態になって
しまいポインタが勝手にするすると移動してしまうという状態に
なっています。5秒ほど触らずにいると正常な状態に戻るのですが…
過去ログを見ていたのですが、これは「リブポイントが重くなる」
というのと同様の現象をさしているのかな?
私の不良なのでしょうか、それともL1の不具合なのでしょうか?
0点


2001/07/22 07:38(1年以上前)
リブポイントもアキュポイント(IBMの)もたまにそうなる。ポインターが初期化(?)をしてるらしい(多分)。元に戻るなら故障じゃないど。
書込番号:229704
0点


2001/07/22 15:53(1年以上前)
ダイナブックもなりますよー。
なんか重いなぁと思って指を離すと勝手に動き出す(笑)
書込番号:230010
0点


2001/07/22 17:25(1年以上前)
富士通でもIBMでもなりました。
数秒で停止します。
それが普通のような…気になると言えば気になりますが…
書込番号:230090
0点



2001/07/23 00:19(1年以上前)
そういうものなんですね。困る!というほどではないですが
微妙な操作をしてるときにこれが起きると数秒待たないといけないので
ちょっともどかしいですね。
失礼しました。
L1は気に入らない点もいくつかあるのですが、液晶の綺麗さで
許せてしまうところがあります。私的には・・・
書込番号:230527
0点


2001/08/04 01:11(1年以上前)
リブポイントとアキュポイント、両方とも構造は同じです。
なぜ、数秒でも動きっぱなしかというと、ポイントについている
圧力検知センサーの誤動作だそうです。割と強い力でポイントを
触っていませんか?
そうするとよく出る現象だそうです。
あまり力まずに操作すればいいかもしれませんね。
書込番号:241991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
