
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月8日 01:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月18日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月7日 18:53 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月6日 11:03 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月5日 00:05 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月3日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


バカな質問で申し訳ないのですが,リブレット(Me機種)において,富士通のノートパソコンを買ったときについてきた純正の外付けUSBのフロッピードライブを使いたいのですが,ドライバーとか必要なのでしょうか?必要として,どうやって手に入れたらよいのでしょうか?ここでの過去の投稿とか,富士通のホームページとかを探索してみたのですが,初心者のためうまく理解できませんでした。サポートメールも帰ってこずに困ってしまってます。どなたか助けていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2002/01/08 01:23(1年以上前)
フロッピーがFMV-NFD51Sなら、東芝純正USB-FDDと製造元、型番が全く同じなので、ドライバ無しで使えますよ。まず何はともあれ、USB端子にFDDをつないで見て下さい。自動的に認識されるはずです。
書込番号:461084
0点



2002/01/08 01:37(1年以上前)
即レス,ありがとうございました。自動的に認識されました!!かなり感動してます。本当にありがとうございました。
書込番号:461113
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


L1のヒンジについてですが、修理に出すと必ずちょうどいいかたさに
なって帰ってくるのでしょうか?それと、修理後は調子がいいけどす
ぐにまたゆるくなるなんてことはないのでしょうか?ここの掲示板を
見るとヒンジの問題で修理に出された方が結構いらっしゃるようなの
で、修理に出された方どなたか修理後の調子について教えていただけ
ないでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2001/12/17 19:46(1年以上前)
ちょうどいいかどうかはわかりませんが、出す前よりはしっかりしてると思います。
また緩くなったら自分で分解して直そうと思ってます。(HDD換装等で要領は分かりますので・・・)。
書込番号:428109
0点



2001/12/18 22:26(1年以上前)
ありがとうございます。パソコンショップでL3をさわったのですが、
ヒンジのかたさはあのぐらいと思ってよさそうでね。
書込番号:428790
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


最近、スタンバイからうまく復帰しないのに気付いて、東芝サポートさんに相談したのですが、原因不明。HWセットアップと省電力の設定をデフォルトにする、東芝ユーティリティーの再インスゥール・・・これもダメ。
最近ヒンジ修理も出したので、BIOSは1.50。
いろいろ試して、OS起動時-->ESCキー-->F1キーで、設定をデフォルトにする。という情報があったので、試したところ直ったようです。
原因に心当たり無いのですが、ちゃんと動きそうなので良しと。
F1キーでする、デフォルト設定って、なにを戻すんでしょうかね?
ご存知の方、教えてくださいまし。
L1・WinMe・メモリー増設してません。<--これサポートで聞かれました。増設すると不具合あるんかな?
0点



2001/12/07 18:53(1年以上前)
牧野さんありがとうございます。
メモリー増設すると、ハイバネーション出不具合いが出る場合がある、と言う事ですね。
メルコから出た、256MBのメモリーが出て、話題になっていますが、その辺で不具合があるかもしれませんね。<--高いので私は買えない・・・。
しかし、Liblettoでスタンバイが具合悪いと、ちょっと困りました。
せっかくスタンバイしていたのに、結局強制再起動して時間もバッテリーも無駄に使って、出先では・・かっこ悪かったです。
今のところ、うまく動いているようです。
書込番号:411919
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


L1のヒンジ修理にを出しました。
過去ログに修理に出すと、BIOSもアップされていたということだったので、早速、ログを確認しようとスタートメニューアクセサリ>システム情報の中のシステム概要一覧にあるBIOSバージョンを見ると空白になっています。
これは何? どなたかわかる方教えていただけませんか?
0点


2001/12/06 11:03(1年以上前)
BIOS確認方法。
コンパネ-->東芝HWセットアップ-->全般
みなさんここで見てますよ。
私のも、システム概要では空白です。
なぜ空白かは、わかりませぬ・・・。
書込番号:409785
0点





ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


こんにちは、最近L1を買いまして
OSがMEだったのでwin2000にしたいと思っていて、
昨日やった結果途中の再起動でCDドライブを検出する場面で検出を
してくれませんでした。マニュアルを読むとCDドライブのPCカード
をさせと言っているのですが、私はUSBのCDドライブとUSBの
FDDしかもっておりません。
過去ログなども読んだのですが、いまいちピンときません。
どうかご指導おねがいします!
0点

純正のCDドライブなら認識してできると思いますが・・・
純正でもPCカードのものしか認識してくれない可能性があります。たいてはPCカードのものは認識してくれると思います。
書込番号:402742
0点



2001/12/02 01:59(1年以上前)
ということは、USBのCDドライブでは
できないのでしょうか?
書込番号:402750
0点

だったら確実にインストールする方法
WinMEの上でインストール開始、最初の詳細オプションで
すべてCDからコピーすると、インストールするパーティッションを選択するにチェック。
こうすれば再起動前にすべてHDDにCD内容が書き込まれるので、後のCD認識されなくても問題なくインストールが可能です
書込番号:402755
0点

じゃまなME使わないなら
後から起動と回復で規定の起動をWin2000にしておく
ME残していればもしもの時のOSクラッシュ(ウイルスなど)
で即データ救出に役立つ場合があるのであってもいいかなとはおもうが
書込番号:402758
0点

クリーンインストールはできませんね。
NなAおOさんが言ったとおりのやり方をすれば、入りますね。
もし、2000で対応してないソフトのために、MEをおいてあげてもいいかもしれません。
書込番号:402771
0点



2001/12/02 02:15(1年以上前)
素早い返信ありがとうございました。
これからやってみたいと思います。初心者的な質問ありがとうございました。
書込番号:402777
0点


2001/12/02 09:03(1年以上前)
クリーンインストールも出来ますよ。
W2KのセットアップファイルをCDからDパーティションにコピーして
DOSコマンドでCをフォーマットしたあと
Dパーティションの i386\setup - Enter とすればいいのです。
書込番号:403059
0点



2001/12/02 16:07(1年以上前)
アドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
無事2000をインストしてドライバも正常に動きました。
しかし、ちょっと難点がありまして・・・ディスプレイが横広にならないの
です。普通に大きくなってしまってはみ出しています。
ドライバも正常に動いているのですが、「即定のドライバ」と
「プラグアンドプレイモニタ」の2つと微妙です。
ご指導おねがいします!
書込番号:403554
0点


2001/12/02 21:37(1年以上前)
どうも白髪と申します。
画面のプロパティで画面の解像度は
1280*600になっていますか?
それと基本的なことですけれど、
W2Kのドライバはインストールしてありますか?
ご確認ください。
モニタはPnPモニタが表示されていればOKです。
書込番号:404066
0点


2001/12/03 01:25(1年以上前)
You must check your CD-ROM driver, it is supporting Bootable or not.
書込番号:404517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
