
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月19日 13:51 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月18日 06:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月27日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月26日 18:20 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月24日 23:40 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月10日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


Windows XP Proをインストールが無事完了し、Windows2000より、軽快に動いています。Windows XP Proで注意する点がありましたらMailください。
但し、ユーティリティとドライバはWin2000用です。
0点


2001/11/09 13:28(1年以上前)
>Mailください。 (・∀・)イイ!!
書込番号:366610
0点


2001/11/09 16:32(1年以上前)
2ちゃんねる (・∀・)イイ!!
書込番号:366793
0点


2001/11/09 17:05(1年以上前)
10/25up出ています。インストールを。
書込番号:366832
0点


2001/11/19 13:51(1年以上前)
Windows XP Proをクリーンインストールしましたが、時々何もしないのに、青画面がでて落ちちゃいます。BIOSは1.50、ドライバ類も新たにDLしたのですが・・・なぜでしょう?みなさんのはどうなのかな?
書込番号:382665
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

2001/11/17 19:09(1年以上前)
あまりにも多いので、教えきれませんのう。
それに、故障の場合もあるし、使い方が悪い場合もありまする。
不具合があったら、再度質問されるのが良かろうかと思いまする。
書込番号:379541
0点

>八甲田さん
元発言は項目欄にて機種が限定されています
そのレスの書き方ではといと恐い・・・
>サクノさん
同製品の掲示板はご覧になりましたか?
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=Libretto+L1%2F060TNMM+PAL1060TNMM&CategoryCD=0020
書込番号:379864
0点


2001/11/18 06:11(1年以上前)
ありゃ、そうでした。上記レス379541は誤りです。
よく見ておらんで、すみませんのうm(_ _)m
書込番号:380489
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


ソニーのCDドライブ、PCGA−CD51を使ってL1のOS再インストールを試みています。この掲示板の標題『[228211]CDブート』において、こにーさんが成功している報告があることから、それを参考に試みていますが行き詰まっています。
「標準システムインストール起動ディスク」機能を使い、カードサービスとソケットが組み込まれるところまでいきましたが、MS-DOS上で、上記CDROMドライブを組み込む(DOS用ドライバのインストール)することがうまくいかず困っています(CD-ROMが認識されていませんとい表示がでて、ドライバをインストールするようDOS画面にて指示されます。この表記の後、D:\ となる)
どなたか、どのようなパスを入れて、CDドライブのDOS用ドライバが認識されて使える用になるかご存知でしょうか。その手順等、助言いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点


2001/08/03 21:42(1年以上前)
CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATをアップすれば
アドバイスもらえるかも知れませんね。
書込番号:241707
0点


2001/08/04 11:14(1年以上前)
お困りのようですね。
かく言う私もWin2K化に苦労した口です。
アドバイスさせていただくと、ソケットサービスと
PCカードサービスをconfig.sys,autoexec.bat
に組み込む必要があります。
でも、上記二つは「標準システムインストール起動ディスク」
のCONFIG.SYSに登録されているはずです。
後はCDのドライバを修復ディスクのCONFIG.SYSと
AUTOEXEC.BATに組み込むだけです。
がんばってください。
書込番号:242325
0点


2001/10/27 23:05(1年以上前)
自分もこれで参ってます。アドバイスお願いします。
autoexec.bat
@ECHO OFF
CLS
REM ----------------------------------------------------
REM Setting of drivers
REM ----------------------------------------------------
PATH=C:\;C:\DOS;C:\TOOLS
REM ドライバをインストールすることによって MSCDEX が
REM 文末に移動した場合は、このコメントと IF 文の間に
REM 移動し直してください。
MSCDEX /D:MSCD001 /L:R
IF NOT ERRORLEVEL 1 SET MODE=
REM ----------------------------------------------------
REM Check of RAM DRIVE
REM ----------------------------------------------------
set TEMP=N:
volcheck N: MS-RAMDRIVE > nul
if not errorlevel 1 goto DRIVED
set TEMP=M:
volcheck M: MS-RAMDRIVE > nul
if not errorlevel 1 goto DRIVED
set TEMP=L:
volcheck L: MS-RAMDRIVE > nul
if not errorlevel 1 goto DRIVED
set TEMP=K:
volcheck K: MS-RAMDRIVE > nul
if not errorlevel 1 goto DRIVED
set TEMP=J:
volcheck J: MS-RAMDRIVE > nul
if not errorlevel 1 goto DRIVED
set TEMP=I:
volcheck I: MS-RAMDRIVE > nul
if not errorlevel 1 goto DRIVED
set TEMP=H:
volcheck H MS-RAMDRIVE > nul
if not errorlevel 1 goto DRIVED
set TEMP=G:
volcheck G: MS-RAMDRIVE > nul
if not errorlevel 1 goto DRIVED
set TEMP=F:
volcheck F: MS-RAMDRIVE > nul
if not errorlevel 1 goto DRIVED
set TEMP=E:
volcheck E: MS-RAMDRIVE > nul
if not errorlevel 1 goto DRIVED
set TEMP=D:
volcheck D: MS-RAMDRIVE > nul
if not errorlevel 1 goto DRIVED
set TEMP=C:
volcheck C: MS-RAMDRIVE > nul
if not errorlevel 1 goto DRIVED
:loop
echo RAMDRIVE not found!
pause
goto loop
:DRIVED
SET TMP=%TEMP%
REM ----------------------------------------------------
REM Judge manual install ?
REM ----------------------------------------------------
IF (%MODE%) == (MANUAL) GOTO MANUAL
REM ----------------------------------------------------
REM Copy files to Ram Drive
REM ----------------------------------------------------
MICOPY C:\ %TEMP%\ > NUL
SET COMSPEC=%TEMP%\COMMAND.COM
PATH=%TEMP%\;%TEMP%\DOS;%TEMP%\BIN
REM ----------------------------------------------------
REM Go to SETUP.BAT
REM ----------------------------------------------------
%TEMP%
SETUP.BAT
GOTO END
:MANUAL
%TEMP%
MICOPY C:\FDD %TEMP%\ > NUL
LH NLSFUNC C:\DOS\COUNTRY.SYS
CLS
ECHO ◆◆◆◆◆◆◆◆ CD−ROMが認識できません ◆◆◆◆◆◆◆◆
ECHO.
ECHO ***************************************************************
ECHO * CD−ROMセットやSCSI PCカードに付属のマニュアル *
ECHO * をご参考の上、DOS/Windows3.1用のドライバー *
ECHO * (DOS/V用)のインストール作業を行ってください。 *
ECHO * *
ECHO *=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=*
ECHO * 1)カードサービス/ソケットサービスは組み込まれています。 *
ECHO * 2)マニュアルで[A:¥]と表記されている部分は[D:¥] *
ECHO * に置き換えて実行してください。 *
ECHO * 3)英語モードで実行される場合は、US[Enter] とキーを打ち、 *
ECHO * D:\>の状態から作業を進めてください。 *
ECHO * *
ECHO ***************************************************************
ECHO.
:END
config.sys
[COMMON]
BUFFERS=36
FILES=40
DOS=HIGH,UMB
LASTDRIVE=Z
SWITCHES=/F
SHELL=C:\COMMAND.COM C:\ /P /E:4096
DEVICEHIGH=C:\DOS\BILING.SYS
DEVICEHIGH=C:\DOS\JFONT.SYS /P=C:\DOS /U=0
DEVICEHIGH=C:\DOS\JDISP.SYS
DEVICEHIGH=C:\DOS\JKEYB.SYS /106 C:\DOS\JKEYBRD.SYS
DEVICEHIGH=C:\DOS\ANSI.SYS
DEVICEHIGH=C:\DOS\RAMDRIVE.SYS 8192 /E
DEVICE=C:\TOOLS\CTOR2ALL.SYS
[CARDWORKS]
device=C:\CARDWORK\CARDXTND.SYS
REM device=C:\CARDWORK\SSCBTO97.SYS /NUMADA:1 /ADA1SKTS:2
device=C:\CARDWORK\SSTPIC95.EXE
device=C:\CARDWORK\CS.SYS /POLL:1
device=C:\CARDWORK\CSALLOC.EXE
device=C:\CARDWORK\CARDID.SYS
[COMMON]
REM
REM --- MANUAL ---
REM
SET MODE=MANUAL
REM カードサービスが不用な場合は include= の行をコメント(REM)にしてください
include=CARDWORKS
REM ここからお持ちのCD-ROMドライブセットまたは
REM PCカード用のドライバを記述してください
REM 例)DEVICE=C:\CARDDRV.SYS
REM DEVICE=C:\CDROMDRV.SYS /D:MSCD001
DEVICE=VA16CD.SYS
書込番号:347229
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


はじめまして。
Libretto L1を購入したのですが、いまOSが立ち上がらず困っています。
手元にマニュアル等が無く、HPとうでいろいろと見たのですが、
よくわかりませんでした。
いきなりの質問で大変失礼なのですがBAIOSの種類と、BAIOSの起動方法ご存知の方いらっしゃいましたらお知らせいただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0点



2001/10/26 18:20(1年以上前)
済みませんでした。
こちらの過去のログを見たところBIOSはでないのですね。
大変失礼いたしました。。。他の方法で頑張ってみます。
みなさん失礼いたしました。
書込番号:345479
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM
4ヶ月ほど前からL1ユーザしてますが、やはりヒンジのゆるさが気になり、先日修理に出しました。
結果、対応非常に素晴らしく、5日ほどで修理完了となったのですが、+BIOSバージョンアップがくっついてきました(修理伝票には何も記載無し)。
BIOSバージョンは1.50(2001/10/15)。
さて、いったい何のためのバージョンアップなんでしょう?
ご存知の方おりますでしょうか?
0点


2001/10/23 11:56(1年以上前)
BIOSについての返信ではないのですが、ヒンジの修理は無料でしたか?
また、修理に出すまでの手順はどのようでしたか。(持ち込み?配送?ピックアップサービス?)
書込番号:341079
0点


2001/10/23 16:34(1年以上前)
ヒンジの修理は無料。<保障期間内
ピックアップサービスを利用して4日ほどです。(関東地方)<土日含む
対応早いよ。
>>340650
1.50?
Dynabook.comには掲載してなかった・・・
新しいBIOSのようだけど動作はどう?
書込番号:341336
0点

L1のヒンジのゆるさが気になる方は、絶対に修理しておくべきでしょう(と奨めておきます)。
対応も親切で、プロコンポパックで厳重に梱包でピックアップサービスしてくれますし、修理も早くて確実でした(FAXで依頼→すぐに電話でピックアップサービスする日を確認→次営業日に取りに来てくれます)。
液晶も移動中利用でもぱったり倒れなくなり、とても満足しています。
あと、BIOSver1.50の調子ですが、違いは全くわかりませんね。
BIOSver1.40でもWin2Kで不具合なく好調でしたので、「何で?」という感じです。TOSHIBAさんとしては、保守の都合上BIOSは最新に、ということなんでしょうかね。ただ、最新ってことで気持ちは良いです。
書込番号:341960
0点


2001/10/24 23:40(1年以上前)
はじめまして。
私も今年の6月にL1を購入し、たまに使っているのですが、
最近、ヒンジのゆるさが気になり(90度以上倒すと後ろに倒れるくらい)
先週の月曜日(10月15日)に東芝PC集中修理センタに電話をしました。
すると、30分後くらいに別のところから電話があり、あっさりと
受付をしてくれました。(もう東芝も認めているようです)
それで、ピックアップサービスを利用して、土曜日(20日)に引き取りに
来て、昨日(23日)には、戻ってきました。
(電話では、1週間くらいかかるようなことを言ってましたが...)
ちなみに、引き取りに来る日は、指定ができましたが、お届け日は、指定が
できなようです。
あと、納品書(兼修理報告書)の処置欄には、
「部品故障の為、部品交換します」
と書かれています。
また、BIOSについて確認してみましたが、
出す前は、Ver1.40にだったはずのが、1.50になっていました。
まだ、戻ってきてからちょこっとしか使っていませんが、
特に不具合はありません。
書込番号:343287
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


ポインティングデバイスがアプリ起動中などに妙に重く使いずらくなります。
ThinkPadではそんなことはなかったのですが皆さんはどうでしょう?
同じ症状の方っていますか?また対処方などありますか?
0点



2001/10/09 20:41(1年以上前)
有難う御座います。そうですか・・・じゃあ、どうしようもないですね。リソース食わないように・・って言ってもたかが知れてるし。2kにすれば良かったかなあ。
書込番号:321481
0点


2001/10/09 23:57(1年以上前)
L1にWin2kを入れてつかってますが、私もたまに重くなったり、
画面の上に張り付いたりすることがあります。
そのときはしばらく放っておけば直った気がします。
熱を持つとなるんでしょうかね??
書込番号:321843
0点


2001/10/10 00:02(1年以上前)
これはL1の特徴のようです。ThinkPadに比べてポィンティングデバイスが使いづらいという感想をよく目にします。私もWindows2000で使っていますが、
同じ感じです。ポィンティングデバイスのデバイスドライバをIBM PS2 TrackPointに変更してみては?劇的に効果がある訳じゃないけど、感度等が
汎用のPS2マウスドライバよりはいいかも。(気休め程度かもしれませんが)
書込番号:321854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
