
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月1日 21:23 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月2日 16:19 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月15日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月11日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月19日 13:14 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月7日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


私はずっと前から東芝リブレット1100Vを探しているのですが、なかなか見つからなくて困っております。どなたか、中古または新品のこの機種を譲って頂ける方、ご連絡頂けませんでしょうか。 ご連絡をお待ちしております。
0点


2001/07/30 16:49(1年以上前)
Lobretto ff 1100CTであれば、中古でよければお譲りできますよ。
書込番号:237453
0点


2001/07/31 10:00(1年以上前)
オリコモールは如何でしょう?
8/5までの台数限定&早い者勝ちらしいですが...。
http://www.oricomall.com
もしくは,
https://www.oricomall.com/shopping/shoppingInfo.jsp?MARKET=001&GROUPNO=0001&CATEGORYNO=0002&SUBCATEGORYNO=0002&SHOPPINGNO=000120010028001&DISPSTATUS=2&INCFILE=2#INCTOP
書込番号:238224
0点


2001/08/01 21:23(1年以上前)
↑ここ会員登録してだいぶしないと買えるようにならないらしい.
絵に描いたもち??
書込番号:239727
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


7月21日にL1のアプリ無しモデルが12万以下だったら購入しようと、○○電機に行ってきました。パソコンが展示していなかったので店員に聞くとアプリ無しモデルはもう生産終了して、もう入荷の予定もないも言われました。新モデルがもうすぐ出るのかもしれまん。
0点


2001/07/21 17:19(1年以上前)
ほっ ホンとに!
待ってましたって感じですね。
ニューモデルに期待大!
書込番号:229082
0点


2001/07/21 22:28(1年以上前)
う〜ん!
1ヶ月間の交渉の末,妻の許可をやっとのことで取り付け,
明日にでも買いに行こうと思っていたのですが.....
しかし,次期モデルが発売になるとしても秋以降だろうし,
本当に生産終了したのかなあ? ちょっと疑問が残ります。
書込番号:229292
0点


2001/07/21 23:15(1年以上前)
これが本当なら、
1.ハードディスクの容量が増える
2.CUPがいまのより高速になるとか
とかいう部分が改訂になるのではないかと思います。
書込番号:229341
0点


2001/07/22 01:30(1年以上前)
まあ、買いたいときが買い時でしょうね。いつ買ってもパソコンは次に性能アップしたものがでてきますから。たかだか10万円そこらであれば、欲しければ買って、ニューモデルがでてそちらがよければ買い換えればいいだけの話。
書込番号:229505
0点


2001/07/28 19:55(1年以上前)
私が聞いた話によるとEthernet Portが追加されたモデルが秋口にも
出るそうです。
T社の方に聞いた話なので信憑性があるのでは?と思ってます。
書込番号:235616
0点


2001/08/02 16:19(1年以上前)
Ethernetが搭載されたMeモデルとWin2000モデルが発表になりましたね。8月10日発売だとか・・・。
書込番号:240471
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


約40日使用したL1が、電源スイッチを押せば電源LEDは点灯すれど、うんともすんともという状態になり、修理依頼して2週間弱でもどってきました。保証期間中ということで無料なんですが、もどってきたL1を開けてびっくり。HDDの上をはっている茶色のフラットケーブルをコネクタに固定する樹脂製の部品のつめが片方折れているではないですか。
なにしろ無料でメイン基盤の交換ですから、こんな状態ではなかったはずだとも言えず、どうしたもんだ。現在支障はないもののモバイル機だけに心配です。東芝の修理担当者より、私の方がL1の開腹がうまいなんて。
0点


2001/07/15 17:27(1年以上前)
きちんというべきです、このような場合は。
保証期間中なので無料なのは当たり前です、それと修理の不手際とは別物ですから。
書込番号:222594
0点


2001/07/15 19:50(1年以上前)
修理に出す前に,ご自分で開腹されたのでしょうか?もしそうなら考え物ですが,初めて開腹したのがメーカーさんであれば,堂々と交換を要望しましょう。結果的に交換にはならないでしょうが,良心的なサポートを受けられことを十分に期待できるでしょう。なにしろ世界の東芝ですから。
しかし,もし新品交換になったら教えて下さい。東芝さんがそこまでやってくださるなら,手元のノートパソコンを全部,東芝に交換したいと思います。
書込番号:222729
0点


2001/07/15 20:49(1年以上前)
通りすがりのものですが、自信を持ってクレームするのがメーカーのため、ひいては一般ユーザー共通の利益のためと自信を持って思います。ご自分でやったことでないことが100%自信がおありになるなら正々堂々(交換といわずに)”元に戻してほしい”とおっしゃっるべきです。それが本体交換になるか、コネクターのみの交換で直るのかはわかりませんが、それがユーザーの権利だと思います。自信をお持ちになった方がよろしいかと存じます。泣き寝入りはほかのユーザーさんのためにも良くないと思います。それでは失礼致しました。
書込番号:222792
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


これはビデオドライバーの不具合でして、
東芝に問い合わせたところ、更新されるまでもう少しかかるとのことです。
ちなみにハードウェアアクセラレーターを無しに設定しないと、
突然システムが落ちる危険性があるということです。
0点



2001/07/11 20:20(1年以上前)
ごめんなさい。[218386]へのレスでした・・・。
書込番号:218674
0点


2001/07/11 20:52(1年以上前)
私のリブレットは、ごくまれに突然真っ黒な画面になって落ちることがあるのですが、ビデオドライバーのせいのようですね。
早速、ハードウェアアクセレレーターをなしに設定しました.
ありがとうございます。
書込番号:218704
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


今週末にL1を買う予定でいますが、
カタログを眺めていたら、L1ってIEEE-1394の4ピンタイプコネクタが
付いているのを発見したのです。
「当然だろ」とL1を所持している方には思ってしまいそうですが
で、本題。
うちの環境にIEEE-1394接続のMO(メルコのMOIF-640)がありまして、
これはデスクトップに接続したときはドライバを必要とせずに
勝手に「リムーバブルメディア」を認識して普通に使えてしまうことを
おもいだして、「もしかしてL1もドライバ要らずでMOドライブを
認識してくれる」と判断している状態ですが、
実際L1をIEEE-1394機器を接続している方(特にMOIF-640を(MOドライブ))、
いましたらどうかご一報を。
これ(MOIF-640)を認識できたら、わざわざLANボードのドライをメール添付
しないで楽にドライバ渡しができます。
(いや、ダイアルアップ接続環境がないので、メールがそもそも無理)
0点


2001/07/16 16:38(1年以上前)
ども。
一週間ほど前にL1を買った者です。
私も買った当初から、IEEE接続を考えていました。
自宅にあるIEEE接続のHD(アイオーデータのHDA-i20G/1394)と
CDーR/RW(メルコのCRWIF-B1210)は差し込んだだけで
動いてくれました。
今のところ、異常な動作は起きていません。
おすすめしたいのは、IEEEを使ったネットワークです。
私はネットワークにあまり詳しくないのですが、少なくとも
TCP/IPを使ったLANは簡単に組めました。
最近のデスクトップはIEEE付いてますし、
LANカードを買うまでの繋ぎで使うのも良いかも知れませんよ。
書込番号:223677
0点



2001/07/18 00:56(1年以上前)
この書き込みをしてから4日後にL1を買いました。
会社の昼休みに(メモリ・LANカードなども)買ってきたので、
ドライバを渡し方は会社にある古いノートPCから腐るほどあるCFカードを使って
渡し、LANカードを認識させて、即Win2k化。
結局のところ、IEEE接続は必要がなかったわけですが、
MOIF-640も正常に認識しました。
>IEEE-1394でTCP/IP接続
そういえば自分のデスクトップにもIEEE-1394がありましたね。
気づきませんでした。
転送速度もIEEE-1394の仕様と同様の速度なのでしょうか?
書込番号:225336
0点


2001/07/19 13:14(1年以上前)
>この書き込みをしてから4日後にL1を買いました。
あらあら、ちょっとレスが遅かったですね。
でも、無事に動いているようですね。
良かった良かった。
通信速度ってどういう基準で測ったらいいのか良く分からなかったので、
ファイルを転送してみて、何秒かかるか測ってみました。
300メガ程度のファイルを転送するに、約一分かかってましたから、
5MB/S程度でしょうか。
LANカードを使ったネットワークは、実は使ったことが無いもので、
これって速いんでしょうかねぇ?
書込番号:226864
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


Libretto L1を昨日購入しました。
WindowsMEをWindows98とWindows2000の切替で起動できるよう設定するつもりでLibretto50のとき使用していたFDドライブでセッティングしようとしてあえなく撃沈。(FDドライブが認識せず別なドライバーをあててもダメ)
しょうがないのでUSB Linkケーブルのドライバーをメールに添付し送付してからLibretto L1でメールを受信しドライバーを接続。
USB Linkケーブルを使用しWin98、Win2000のCDを他のPCよりコピーしてHDへ保存。
WindowsMEをDOSで起動させる方法がわからないのでWin98起動ディスクをHDにコピーして再起動しDOS上で不要なフォルダをすべて削除しWin98をセットアップ。Cドライブにコピーした起動ディスクファイルを削除。AUTOEXEC.BATファイルを編集。次にWindows2000をセットアップ。今はアプリケーションをセットアップ中。やっと思いどうりの環境に近づいています。
HDを取り外すのが面倒なため上記の方法でセットアップしました。
なんとかうまくいったためうれしくて長々と書き込んでしましました。
0点




2001/07/07 14:30(1年以上前)
FDD借り物で返却したため確かめることできませんでした。
次回FDDが必要になったとき確認してみます。
環境設定すべて完了し必要なソフトもインストール終了
書込番号:214394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
